雑感日記

思ったこと、感じたことを、想い出を交えて書きたいと思います。

DIY 雑感

2024-05-19 06:14:16 | 発想$感想

★ この頃はカタカナや英文が多いので解らないことも結構多い。
 「DIY」と言うのも、読み方もその意味ももう一つよく解らなくて、
 「ダイ」と読むのかと思っていたら、「ディー・アイ・ワイ」とローマ字をその通りに読むらしい。
 そしてその意味は、英語のDo It Yourselfの略語だから、
 何でも「自分でやろう!」と言う意味であるようだ。

 そういう意味では昨今の私の生活は、
 自分自身でやることと、家内にやって貰うことが極端に分かれている。
 毎日の3度の食事はすべて家内任せだし、
 洗濯も毎日着る服もすべて家内が揃えてくれるのを黙って着ているだけである。
 所謂、家の中のことは全くしないと言っていい。
 やると言えば『風呂の掃除』ぐらいである。

 ただ、それ以外のことと言えば、家の中ではネット関連だが、
 これはすべて自分でやるし、
 家の外のこと『庭仕事』はこれは私の領域で、まさに『DIY』である。

★ このご近所でも『庭仕事』を毎日やってるおうちなど皆無だが、
 我が家は、毎日何かやっているのである。
 勿論、大したことはやっていないのだが、
 『剪定』と『そのあと始末』と『草抜き』だと言っていい。
 庭木はこの数年の間に、梯子が無くても剪定ができる大きさに小さく仕切ってしまった。
 この新緑の時期は、放っておくと樹はどんどん大きくなるし、
 葉も茂るのでそれを同じ大きさに保つのは結構手間が掛かるのである。


 これが今現在の状況だが、
 いまの時期、こんなに樹木の間に空間などないのが普通で、
 ここように『隙間』があるのはそこを刈ったということなのである。
 

  



  こちら側もスッキリしていて、






 この辺り、草は1本も生えていないと言っていい。
    花びらやごみが気になるのでせっせと拾っているのだが、
 『綺麗に保つ』のは大変なのである。



 

★こんな「庭仕事」はまさに DIYで、
 お金を払って庭師にやらせるのではなく、自らやっているので、
自分でできることは自分でやろう」という理念のもとに行う諸活動がDIYというのであれば、これは間違いなくDIYである。

 老後の毎日の生活は、時間がいっぱいだから、
 自分ですることを自分で見つけなければ時間が余ってしまう。 
 私の場合は朝、2時間の公園での運動と、午後はこんな庭仕事を最低でも1時間はやることになっている。
 そして最近は1時間ほど昼寝をする。

 あとの時間はパソコンの前でネットやネットの囲碁を打っている。
 そんなことで、この2週間は大相撲があるから、結構忙しいのである。


  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする