雑感日記

思ったこと、感じたことを、想い出を交えて書きたいと思います。

川崎重工業、トップ見出しに

2013-06-14 09:33:06 | 発想$感想

★ 新聞もNHKにも大きく報道された川崎重工業のニュース。

 

 

 

 

★今朝、Facebookにこんな感想をアップした。

 

Facebook にはこんな感想を書いたのだが、

沢山の『いいね』など頂いた。

 

 

 

 

 

★記者会見に臨んだ村山新社長と松岡、高田新副社長

村山さんは存じ上げないが、松岡、高田さんはよく知っている。

この3首脳を見ても かっての造船企業の面影はない

 

川崎重工業は、造船からスタートしている

そのイメージは重工業だった。歴代の社長などトップを務めた人たちについては・・・・

 

砂野仁 さん

川重、川航、川車の3社合併を決めた。私が川崎航空機に入社したころは川崎航空機におられた。伯父と懇意にされていたので、私は砂野さんのコネで川崎に入れて頂いた。  社長と言うよりよく知ってたおっちゃんと言う子どもころのイメージが強く。自分が若かったこともあって社業では殆ど関係なかった。

四本潔さん

四本さんも、入社したころは川航の明石工場、当時は神戸製作所の所長をされていたが、特に直接話もする機会もなかったし、仕事でも関係なかったが、アメリカの単車事業のスタート時には大いに背中を押して頂いた方である。

そのあと歴代の社長やトップの方たちがおられたが、仕事上も雲の上の方たちで、特に何の印象も持っていない。

 

ずっと後になって

長谷川社長、大西副社長、山田副社長の時代に単車事業がおかしくなってから、社長以下の本社中枢部とも何となく身近になっていろんなことが解るようになった。

この時代までは単車も川重にとってはどちらかと言えばお荷物事業だったのだが、大庭事業本部長が本社に副社長で戻られてからさらに社長になられて、本社中枢部に明石の単車からのメンバーが多く参加するようにもなり、面識のある仲間たちがいっぱい参加して、川重の中枢部が非常に身近なものになったような気がする。

大庭浩さんが社長になられてから、高橋鉄郎副社長が生まれたし、そのあと田崎雅元社長、佐伯武彦副社長、さらに三原副社長と続いて、j常務さんあたりはいっぱいだったのである。

みんな若い時からの仲間なので身近で、親しみもあるし、逆に言うと表裏みんな解っている。

おかしなものでそんな若いころを知らない方は、みんな『エラク』見えるのだが、知ってる人は幾ら職位が上がっても、『そんなにエライ』とも思わないのだが・・・・

 

 

 

★今回、松岡京平、高田廣さんが副社長になられた

正直言って、現役時代高田廣さんは知らなかったのだが、この1,2年、大槻幸雄さんに連れられて、明石工場で何度か直接お会いする機会があったし、結構長い時間お話しをする機会もあったのである。

ごく最近は、『カワサキZの源流と軌跡』と言う新刊書の発表会の件でも伺っていろいろ話を聞いたのだが、高田さんなかなかだと思った

あるレベルを超えていると思う。経営者としての資質は十分だと思ったし、その判断とそのあとに続く行動が、技術屋さんのレベルを超えていると本当にそう思った

そんなに器用な方ではないし、弁が立つ訳ではないのだが・・・・

 

松岡京平さんは、係長時代KMCの企画部門にいて、よく知っている。英才である。アタマも切れるしゴルフもうまい。

何となくご縁があって課長昇進時にはSPA直入り近郊で、部長昇格時には関東の松井田の近くで、当時の横山昌行さんと一緒にお祝いのゴルフをお膳立てしたリした。

単車事業についても一番悪かったころ、財務面から手伝ってくれたし、よくご存じである。つい先日もOB会でお会いして、今後の単車事業の方向についても、いろいろお話しをさせて頂いた。こんな話になるとなかなか、話をする相手が見つからないのである。中味をご存じない方とは説明するだけで終わってしまうのである。

松岡さんとはそんな仲なので、もう何年も前に 『NPO The Good Times の会員になれ』と即座に会員になって頂いたのである

 

新しく社長になられた村山さんは、全然面識もないのだが、松岡さんが『リーダーシップがある』と評価されているので、期待出来るのではなかろうか?

もしそうなら、これは川崎重工業にとって、近来にない『実力者内閣のトップ陣』かなと思ったりするのである。

 

正直、今回のニュースは大変な、川重らしくない出来ごと であったことは間違いないが、

今後の川崎重工の経営が、一皮むけた新しい時代に合った素晴らしい展開 になることを期待したいのである。

 

 

 

★NPO The Good Times のホ―ムページです。

★会員さんのブログを集めた Tumblr です。

★毎日発行される NPO The Good Times 新聞です。

★FBの『二輪文化を語る会』です。

 

 

 

 

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 鎌倉の孫 & アメリカの孫たち | トップ | 川重の社長交代劇のことをア... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
たかが、お家騒動 (G1M OBライダー)
2013-06-14 12:04:49
岐阜各務原に営業所が有った時代、初めてのMCがG1Mでした。
歳森が全盛のころ。
就職はヤマハ発動機。 脱サラして食品製造会社を経営して
63歳で退任して、ようやくフリーな生活をしています。

MCが懐かしくてブログを見ています。

今朝の記事、サラリーマン役員のお家騒動でお粗末。
昔の三越解任動議と比較すると大義が感じられません。

名門、川重の企業イメージを低下させたのみ。
合併が嫌なら対案は有るのか

3万人の雇用責任を感じているのか?

先行き不透明、勤め人は経営者を選べなくて可哀想。
そうかも知れませんが・・ (rfuruya)
2013-06-14 17:53:55
余りいい話でないことだけは確かです。
合併しなくても大丈夫との判断なのでしょう。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

発想$感想」カテゴリの最新記事