Ruri cafe 女子の可愛い知恵💕自由に私らしく輝くそれぞれのカタチ✨

私らしく輝いて幸せに生きたい♥個性色々な女性たちが見せる生き方・想いを語る&ときめく生活の知恵をお届けします♪

組織でも、無理をしない働き方を考える✨

2024年04月21日 | 女子的ワークバランス

こんにちはハルナです

 

 

4月から新年度が始まり、そろそろ疲れも出始める頃かなぁと感じています

 

私は、今年も異動はなく、同じ組織&職場ですが、

 

一緒に働く人は何人か変わっていたり、受け持つ仕事も変わっていたりして、

 

知らず知らずのうちに、緊張して疲れているかもと感じています

 

意識的に休んだり、リフレッシュするようにしています

 

4月に、新しいスタートを切ると、なんとなく勢いでガーッと働いてしまい、5月に体調崩して1回ブレーキということが多いので、

 

今年は、5月に結婚式もあるし

6月に新婚旅行も行くし

 

今年は、自分の体が元気なまま、働けるよう、

 

・無理せず、日々のスケジュールを組む

 

・従来のやり方は参考程度に、より効率のよいやり方はないか、考える→やってみる

 

・自分のゴキゲンポイントは、どうしたらキープ&回復するのか、わかっておく

 

ことを心がける1年にしていきます

 

今までは、誰かのために、自分の目標達成のために、

多少無理をしても、エイヤー←(笑)というような、働き方でしたが、

 

無理をして、働くのではなく、

 

自分が元気な状態をキープしたまま働く

そのためにどうしたらよいか

 

考えています

 

組織で働いていますが、自分の負担削減のために、意外にできることってあります

 

あと、自分で勝手にハードル上げていることもあって、

誰もそこまで求めていないのではと思うことも

 

気づいたら、それをやめるやらないという選択も大事だと思います

 

自分の体を大事に、ゴキゲンでいられる状態をなるべくキープできるよう、

無理せず、いきましょう

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しいスタートを切りたい方は必読情報★私らしく自由に生きる♡

2024年04月14日 | 女子的ワークバランス

こんにちは、裕美です

 

智尋ちゃんと、美と健康温故知新をコンセプトとした

ライフスタイルショップ眞野屋さんでランチしてきました

 

春なので、全身フラワー柄にしてみました

髪飾り、イヤリングもバッグも花柄です

 

「これができるのはひろみんだから似合ってる」と言ってもらえましたw

 

 

 

眞野屋さんは、大好きなお店で

ベジタリアン・ヴィーガンのサイト:Japanese Heartでも取材させていただきご紹介記事を執筆しています

 

 

 

東北の伝統工芸品、東北のアロマスプレーをはじめ、

オシャレな手作りアクセサリーもあり、

自然食品、オーガニック食品も充実しています

 

眞野屋さんにくると、東北の魅力が伝わってきますし、古き良きものを新しく変化させた

未来へのパワーも感じられて「素敵な土地に住めて良かった」と感じます

 

『桜と抹茶ふぇあ』もちもちクレープのスイーツ これは、別日に子どもと来た時の写真です。

 

 

 

さて、智尋ちゃんから嬉しい報告をたくさん聞けて私もモチベーションがアップしました

智尋ちゃんは、春に長年勤めた超安定な職場を退職し、フリーランスになったのです

 

 

(類友なのか、仙台でのお友達はまだ少ないのですが、全員・・・個人事業主

保育園で仲良くなったママさんもフリーの在宅ワーカーでびっくり

 

じゅんちゃんにもまた会いたいですー

 

 

【新しいスタートを切りたい方は必読情報♪】

 

智尋ちゃんの新しい道を決意する過程が、Ruricafe読者の方にも参考になるのではないかな?!という話しになり・・

 

本ブログで紹介してくれることになりました

 

4月下旬頃、公開予定です お楽しみに~

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サインはいっぱい!固定概念外れた出来事・不死鳥の気持ちで頑張るぞ!

2024年03月31日 | 女子的ワークバランス

こんにちは🌸裕美です。

 

恩師のご退官にともなって、同じ研究室の集まりがあったので

帰省して参加してきました

 

 

飛行機&階段タラップ車、トーイングトラクターが見れて大喜びの子ども

セントレア空港では、矢場とんの味噌カツを久々にいただきました

ピエールエルメにも必ず寄って、自分用のスイーツを購入するのが最近の定番です

 

 

 

さて、今回の研究室の集まりは私にとって、

 

固定概念が1つ外れた!考え方の転換があった!とっても意味深い帰省でした

 

頭がヒートアップして、2-3日よく寝れなかったくらいです

 

サインはいつも来ているし、

 

キャッチできるかは本当に自分次第と感じました

 

 

 

さて、どんな出来事があったかと言うと・・・

 

 

自分は、(ラクだと思う)E分野かO分野の講師をしようと考えていたのですが、

 

恩師から

「今までの業績から考えると、R分野。」と言われたのです。

 

R分野は大変だから

 

あまりやりたくない分野かなとずっと思っていました💦

 

 

でも、このサインは、実は、5年前に別の人からも言われていました!!

 

某大学の採用試験の最終選考で、まったく見ず知らずの人の口から

 

 

「あなたの業績を考えると

O分野ではなくR分野のほうが上手くいくと思いますよ」

 

そしてこの言葉は、今まで

ずっとずっと忘れられなかった言葉でした。

 

 

(ちなみに、この最終選考・落選は、私が結婚を決意した運命的な出来事でもありました✨ 

あのまま突っ走っていたら結婚・出産はなかったと思います

 

 

 

自分のこだわりを貫くのも素敵ですが・・・

 

私のように、実は少し進路変更するだけで、するっとうまくいく、

 

幸せになれる場合ってとっても多いのではないかな?!と思いました

 

 

今回の帰省から帰ってきて

 

夫に勢いよく

 

「R分野のほうが上手くいくかも!これから頑張る!!」と宣言しました

 

よくよく考えてみると・・・・

 

サインはいっぱい。

 

R分野の知り合いは多いし、〇年前も「R分野の後任をお願いできませんか?」と頼まれたこともあったのです。

 

それを私はずっとスルーしてきました

 

今、決意するのにも意味があると思うので、これから頑張りたいと思います

 

 

ライトワークスの無料オラクルカードを引いたら、「不死鳥!!」笑 

 

 

 

 

今回は仕事のことを例に出しましたが、

 

上記の話は、婚活でもよくある!!ことだと思います

 

 

周りから

「アニメ好き男子にもてると思う~」

「年配ウケ良いと思います」

「婚活するなら今しかないと思います」

 

っていう言葉を全力で否定していたりする女性いますよね💦

 

せっかくサインが来ているのにもったいない

 

 

人の助言を素直に聞いたほうが上手くいくと思います(私もです笑)

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

理想の未来に向かう☆お金ではどうにもならない大切なことは何?!

2023年11月26日 | 女子的ワークバランス

こんにちは🌸裕美です。

 

ハルナちゃんから

 

「くるりと軽やかに、シフトチェンジされた裕美さん、すごいなと思います!

なかなか勇気がいったのではないかなぁと思うのですが、また詳しいお話、ブログでも読んでみたいです

 

と言われたので、

 

 

ちょっと私の過去の経験から書いてみますね

 

              

 

いつも正社員在籍中に、転職先や進学先を決めていたので、

 

もう次の行く先が見えているので、

 

怖いとかの気持ちはあまりなかったです

 

 

迷う方は、まず在籍中からいろんな仕事を探してみると良いのでは?!と感じます

 

 

その中で、「キタ!」「これだ!」と思うものに出逢えた時が来たら

 

進んだほうがいいと思います

 

 

私は、新卒後、トヨタ自動車株式会社のメディカルサポート部である記念病院

に勤めて、3年後に退職しました。

 

一生安泰とされる場所であり、

かつ 企業名も良い場所で、

 

それらを20代で手放しているので、なおさら怖くないというか、

 

自分があるがままにいられる道をいつも優先することができました

 

 

当時やめる時は、家族や周りの職場の人からかなり批判されました(辛かった~

 

(私の空きポジションにつきたい人はたくさんいたので、逆によかったのでは?と思います)

 

 

でもそのままいたら、

 

自分を捻じ曲げていく人生か、

 

生きながら死んでいるも同然な人生か、

 

病気になる人生かな と切羽詰まったので、転職しました

 

 

でも、その中で

 

私に、

 

「裕美さんは、病院の管理栄養士で終わるような人じゃないから(もっと羽ばたける)」

 

と言ってくれた女性医師の言葉も励みになりました。

 

 

その都度、私を応援してくれる女性たちは必ずいました

 

 

悪く言われたこともあったけれど、

 

良く思ってくれる人の言葉は大切にしたほうがいいし、

 

その人との縁も大切にしたほうがよいと思います

 

 

 

実際、どんな仕事をしたとしても全て経験値になります

 

私は、栄養学の分野の仕事しかしたことないのですが、栄養学の中でさまざまな業務をしてきました。

 

転職先が、給料が低かったことも多々あるし、

 

事務手続き、全然できてないじゃん?!(1カ月自分のPCが分配されなかったことも)

 

など不満もあったけど、

 

 

転職したおかげで得られた

 

様々な経験は、私の財産となっています

 

フリーランスになるまでは、

 

ひたすら「スキルアップを!」「力をつけたい!」ということで、

 

給料よりも経験を優先させてきました

 

 

結婚して、正社員をやめて

仙台に行って妊活を優先することを

 

 

お世話になった教授(女性)に伝えた時も、

 

 

「お金はどうにかなるから」

 

お金ではどうにもならない、手に入れたいことを大切にしたらいい と応援してくれました

 

 

注)給料よりもやりたいことに邁進するのはよいのですが、

独身女性の場合で、親の収入に頼ってしまう状況は避けたほうが良いと思います

 

 

 

最近では、仙台ママ友さんで、

 

子供さんの小学校の近くに事務所を借りて仕事するようになった話を聞いて

 

とっても励みになりました

 

子ども3人もいて、旦那さんが単身赴任・ワンオペなのに、パワフルすぎるし尊敬!!

 

 

子どもは小学校から帰ってくると、事務所に来るそうです。

 

ママさんは、17時くらいまでお仕事できるそう

 

 

私も在宅ワークをこのまま続けて 子供が小学生の時には、

 

帰ってきた時間帯に、家にいられるようにしたいなと思っています

 

 

午前中に、外の仕事を入れて、午後は在宅ワークにしようかな~と計画中です

 

理想の未来に向けて着実に歩んでいこうと思っています

 

 

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

組織で働く私が、ワークライフバランスについて思うこと&これからの私は…??その②

2023年11月25日 | 女子的ワークバランス

こんにちはハルナです

 

つづきです

 

最近思うのですが、組織の勤務形態である、

 

フルタイム8時間+週休2日の勤務制度って、戦後から変わっていないものだそうなのですが・・・

 

それって、そもそもどうなのか

 

と思いませんか

 

おそらく、女性が家にいて、男性が働きに出て、の時代に作られた、

 

家庭のサポートがあることが前提の、男性の働き方制度である、と考えると、

 

帰ってから家事をしたり、育児をしたりする、1人暮らしの人や子育て世代、とくに女性にとっては、

 

フルタイム勤務って、

まともにやってたら、キツくて当たり前じゃないかー

 

と感じます

 

今、育休だったり、生理休暇だったり、いろいろな休みの制度が整ってきていることは、ありがたいことですが・・・

 

 

組織は、仕事や給与は保障されるし、いい面もありますが、

 

私たちの健康や生活(結婚や恋愛も含め)の幸せまで、保障してくれるものではない、と思います

 

正直、上手く手を抜いて、やりくりして、時には休みながら働いていかないと、身が持ちません

 

プライベートに回すエネルギーも、ちゃんととっておいて、

いい男もゲットしないと(笑)

 

前に書いた友人は、

 

学校業務の中でも、負担の少ない仕事につけるよう、育休中に新しい資格を取得していました

 

私も実は、将来的に、働き方を選べるよう、1つ新たな資格を取っている最中です

 

「私たち、考えてること一緒だね~」と笑いつつ、

みんないろいろ悩みながら、働いているのかもなぁと思いました

 

 

どうやったら楽しくできるか

 

自分の無理のない形で働いていけるか

 

私なりのワークライフバランスを、これからも考えていきたいと思います

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

組織で働く私が、ワークライフバランスについて思うこと&これからの私は・・・??

2023年11月24日 | 女子的ワークバランス

こんにちはハルナです

 

 

これからのワークライフバランスについて、最近よく考えています

 

この前、育休から復帰する予定の、同じ教員の友人と話をしたのですが、

 

お互い、口から出てきたのは…

 

これから先の働き方、不安だよね

大丈夫かな、私たち・・・

 

でした

 

独身時代と同じ働き方ではなく、

家庭も大事にしながら、働ける働き方、できるかなと

 

フルタイムスケジュールで、家事・育児しながら働けるのかな

と、話し込んでしまいました

 

 

とくに学校のお仕事は、

 

私はほぼ早く帰っていますが、サービス残業当たり前の雰囲気+休日出勤もあるときはある

 

どちらも残業代はつかないので、労働環境的にはあまりよくないなぁと感じることもあります

 

でも、楽しいやってよかったと思うときもあるし、

 

給与面も手放せないな~と思うのが本音でもあり

 

今は、いろいろ悩みつつも、仕事はきちんと回しつつ、手を抜けるところは抜きつつ(笑)、

 

なるべく早く帰ってプライベートの時間も確保しながら、日々過ごしています

 

これから先、どうなっていくのかはまだわかりませんが・・・

 

とりあえず今は、

 

自分で「やります!」と背負っている業務(けっこうある)を含め、

 

今のパンパンな状態で回している業務を減らして、やめていくor誰かに任せていく形にして、

 

プライべート優先にしていきたいと考えています

 

この先、もっと余裕が欲しいとなったら、

 

通勤距離が近い学校に異動願いを出すことも考えています(今は片道1時間)

 

組織にいても、いろいろ工夫できることはあるので、

当面は、今のままで、何とかやっていこうかなと思っています

 

 

つづく

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

疲れたら休もう✨自分のために、有休を使う✨

2023年11月02日 | 女子的ワークバランス

こんにちはハルナです

 

10月末に、顧問をしている合唱部の大会と、校内音楽会があり、

スケジュールぎちぎち、土曜も働いていたり、夜も遅くまで残る日もあったので、

 

も~~~しんどい疲れた

終わったら休みとるもん

 

と心に決めて、10月後半を乗り切っていました

 

今日、有休をとり、今週末は4連休です

 

普段は、定時退勤を目標として、

 

仕事は、それまでに終わらせるスタイル→家でゆっくりごはんの時間確保しているのですが、

 

大きな行事や、大会などがあるときは、そうもできないこともあり

 

そのかわり、終わったら、休みを確保

有休も使っていい

 

としています

 

仕事に行けないくらい体調が悪いときは、休めても、

そうでないとき、休むのはちょっと申し訳ないなと思う気持ちもわかりますが…

 

自分のために、有休を使うことも、全然ありだと思います

 

結局、年末有休余って、来年度へ持ち越しですしね・・・

 

なるべく迷惑がかからないよう、周りへの準備は忘れずにすれば、よいかと思います

 

今日は、結婚に向けて、いろいろな手続きをしたり、

準備をする日にしたいと思います

 

こちらも、大詰めです

 

↑小諸懐古園というところに行ってきました紅葉も見頃ですね

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今までの考えを変えるきっかけは一見悪い出来事を通してやってくる⇒良い変化の兆し✨

2023年10月29日 | 女子的ワークバランス

こんにちは🌸裕美です。

 

今までの考えを変えるきっかけは、

一見悪い出来事を通してやってくる!

⇒良い変化の兆し✨

 

と最近感じたことがあったので書きますね

 

 

実は、私が平日に行っている仕事で9月末頃に

本当に珍しくトラブルがありました。

 

 

今までそのお仕事は、産後すぐ始めたメールの栄養相談で

 

計3000件こなしていたところでした。

 

 

そのうち、1件、途中離脱(途中でやめたい希望者)が出たのです。

 

 

正直、1/3000の確率なので、低いと感じますが、

所属している会社としてはゼロにしたい目標があります

 

 

今まで問題なく行っていたので、

 

あーこれは、自分のスキルをアップさせる出来事だなと最初は思ったのですが・・・・

 

 

このお仕事は組織の一員として行っていたことなので、

 

その後の振り返り作業(簡単に言うと反省文を記載)を管理者から

 

きついとなーと感じる言葉で言われて

 

 

かなり、心身ともに疲弊しました

 

 

約2999件、無事に行えて、

 

かつ、喜んでいただけるお仕事をしていても

 

たった1件 不満な想いをされた方がいるだけで、

 

 

こんなこと言われるなんて正直ひどいと思いましたが、

 

 

このトラブル対応に、かなり時間を割いたので、

家で子供を見ながら仕事なんてこの先もう本当に無理かも・・・と追い詰められました

 

 

その中で、ふっと

 

自分の中で、まだまだ子供を自分で見ながら在宅ワークしたい考えが

 

ゆる~ゆる~ゆる~と、緩められて

 

 

もう、こだわり捨てて、育児との両立を頑張りすぎないで

来年から2歳児クラスの保育園か、満3歳児クラス(こども園)入れてもいいかも!?」

 

 

なんて考えがひょいっと現れました

 

 

気づいた時には、ちょうど保育園・幼稚園願書提出の時期!!!! 

 

 

「あーーこのために起きたかも?!

この出来事!!」

 

と気づきました

 

 

そうとなったら、もう急いで!!園見学行かねば!!!と

 

即行動を起こして、今に至ります 

 

 

 

 

行かせたい幼稚園(こども園)は決まったので、

 

 

11月1日は幼稚園(こども園)へ願書提出に行こうと思います! 

願書提出の初日に間に合う~

 

 

(つなぎで満3歳までは保育ママなども利用するかもです。検討中

 

 

 

みなさんも、そんな出来事ありますか??

 

 

自分の考えは、なかなか変わらないのが普通です。

 

一見、悪い出来事などが起きて、ショック~💦 

 

どうしたら・・・いいのか?! あくせく必死になっているうちに

 

道は開けていきます

 

やっぱりいいことしか人生に起きていないんじゃないか?!!!と思います

 

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仕事はほどほどに☆好きなことや楽しいことは、人生の豊かさ♡幸せです

2023年07月29日 | 女子的ワークバランス

こんにちははるなです

 

毎日、暑いですね

 

私は、7月末に目標としていた顧問をしている合唱部の大会が終わり、ホッと一息ついています

 

大会にからんで、地域の学校同士の講習会や発表会などが5月ごろから続いていて、土曜日が仕事でつぶれてしまうことが多かったので…

 

やっとゆっくりできる~嬉しいです

 

今熱い高校野球のように、1つのことを熱く目指していくのは、学生である時期にしかできないことなので、

 

青春だなぁ~いいなぁ~と思いますが、

 

教員の立場で関わると、それが何年もずっと続いていくので、

 

自分の仕事の技術力が上がる子どもたちの成長を見られる面白さもあるけれど、

 

いつも仕事ばかり週休1日が普通むしろ休みがないときもある

 

いつもいっぱいいっぱいの状態が続いていく

 

それでプライベートとか上手くいくのと疑問に思ってしまうこともあります

 

私も、大会が終わって気が抜けてようやく、

 

あ、○○ちゃんと会いたいな連絡とってみよ~!

Ruricafeの記事書きたいな

見たかったミュージカル見に行こうかな~

 

など、自分のやりたいこと、好きなことをやりたくなってきました

 

自分の好きなことや楽しいことは、人生の豊かさ幸せだと思うので、

 

ずっと戦いつづけている仕事ばかりという状態は、

体にとっても、心にとってもよくないんじゃないかぁと思います

 

それに、自分が仕事でいっぱいいっぱいになってるときって、

彼との時間がピリピリしたものになることも多くて

 

自分をいちばん大事にしてくれる人との時間が、そんなかんじじゃよくないなぁと思ったりもしました

 

 

↑8月は、沖縄へ行ってきますこんな綺麗な海を見たい

 

プロ野球のピッチャーは、週に1回しか登板しないって知っていますか

 

野球好きの彼から聞いて、週1勤務なの?!とびっくりしたのですが(笑)、

 

ベストな状態で仕事をするために、ピッチャーは週6日も休むのだから、

私たちだって、しっかり休むことも大事なんだなと思いました

 

早め早めに、休みをとって、心身ともに健康にいましょう

 

私は、大会まで3か月の間は、しょうがないと割り切ってやっていましたが、

もう終わったので、あとはゆっくりのんびりやっていこうと思っています

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ライフワークバランスについて考えています☆彡

2023年06月10日 | 女子的ワークバランス

こんにちははるなです

 

裕美さんのおみくじ→☆、私もひいてみました

 

そしたら、「My&Your happy私とあなたの幸せ」が出ました

 

ここのところ、ライフワークバランスについて、よく考えていて、

どんぴしゃだったので、おおーー!と思いました

 

 

最近、顧問をしている合唱部で、夏の大会へ向けて土日どちらか出ることが多く、

ほぼ週休1日が続いていたのですが・・・

 

やっぱり、なんか疲れが抜けきらないし、

心が疲れがち、落ち込みがち

 

週に2日は、がっつり休みたいと思うものの…

 

部活で出る大会では、絶対勝ちたいという思いもあり←男性性強い(笑)

 

そのためには、練習も必要だし、講習を受けたりもしたい

 

キツいけど、やってよかった~と思う瞬間も、絶対にあるので、

夏までの間だけだから、そこまではがんばろうとも思ったり、

 

しっかり休みたい気持ちと、がんばりたい気持ちとの間で、揺れていました

 

心や体は、週に2日しっかり休んで、

自分の好きなことをして、リフレッシュした方がラクだし、

 

絶対、気分はゴキゲンです

 

ただ、今の独身のうちにしか、

休日に出たり、ここまでガッツリできる力を注げることはできないよな、とも思うので、

 

今のところは・・・

 

将来結婚したり、出産もする未来予想図を見越して、

 

悔いのないように、でも抜けるところでなるべく力も抜きながら、

部活動指導もコツコツやっていこう

 

と思っています

 

今週は久しぶりに、土日まるまる休みなので、

やっぱり幸せです

 

ライフワークバランス、引き続き、探っていきたいと思っています

 

 

 

バラも見頃ですね

隣の市の、バラが咲く公園に見に行ってきました

 

リフレッシュ&好きなことをする時間も、大事にしていきたいです

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする