Ruri cafe 女子の可愛い知恵💕自由に私らしく輝くそれぞれのカタチ✨

私らしく輝いて幸せに生きたい♥個性色々な女性たちが見せる生き方・想いを語る&ときめく生活の知恵をお届けします♪

肌荒れの原因は…

2024年01月29日 | 育児・妊娠出産・家事

こんばんは千尋です


去年の冬頃から、娘が腕や背中を掻きむしるようになりました


一年前の今頃は、掻きむしることもなければ、肌トラブルもなく、保湿もお風呂上がりの最低限で済んでいました


アレルギー検査は以前行っており、アレルギーでもないし…


娘の肌は元々敏感肌ではあったけど、1年前とは全く違い、夜も痒がって起きたりするようになりました



皮膚科へ行こうと思ったのですが、娘が風邪をひいたため、まずはかかりつけの小児科へ行くことに


そこで診察の時に、娘の掻きむしりについても相談することにしました


1年前の同じ時期は掻きむしりがなかったこと

アレルギーでもなさそう


この2点を踏まえて伝えたところ、
先生から


「お母さん、もしかして洗剤変えてない??」


と、聞かれ


思わずきょとん


「え?洗剤?…そう言えば今年から洗剤変えて大人と一緒に洗濯するようになりましたけど…え?洗剤…??洗剤ですか?!」


しかし、1年前の生活の違いを考えても、洗剤を変えた以外、特に大きく生活スタイルを変えた部分はなかったため、とても納得しました


その小児科の先生の話では、冬場は特に洗剤が残りやすく


大人と一緒の洗剤で洗うのであれば
すすぎを2〜3回にすることを勧められました


しかし娘が痒がる洗剤をもう使用したくなかったため、洗剤を以前使っていた物に戻しました




(画像はお借りしました)


こちら、アラウベビーにチェンジ


帰宅後、娘の衣類は洗剤が残っているかもしれないので、一度全て洗濯機で水洗い


その後皮膚科にも行き、処方された塗り薬&洗剤も変えたため、娘の肌トラブルは落ち着きました


しかし洗剤1つで、こんなに変わるなんてびっくりしました


息子は肌が強いのか、今まで肌トラブル無く過ごしています
ですが、この出来事を機に子ども達の衣類はアラウベビーに戻して洗濯をしています


私自身も幼少期から肌トラブルは特に無く過ごしてきたので、
洗剤が原因にもなるという発想にも至らず


小児科の先生に相談してみて良かった&1つ勉強となった出来事でした










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2人暮らしは楽しい✨足裏マッサージコミュニケーション?!

2024年01月27日 | 恋愛・婚活・結婚

こんにちはハルナです

 

彼と暮らし始めて、そろそろ3か月になります

 

ずっと一人暮らしが長かったこともあって、一緒に住む前は、

 

「一緒に住んで大丈夫かな?!」

「いろいろ気を遣うのかなぁー??」

「テレビが好きに見れなくなっちゃうの、イヤだなぁー

 

などなど、不安もありました

 

住み始めてから一か月くらいは、家の中での関係に慣れず、

ちょこちょこ喧嘩やモヤモヤを経て、すり合わせていく毎日でした

 

でも、最近は・・・

 

2人暮らしは楽しい!で

 

家に心許せる誰かがいると、ホッとします

 

お家モードと、お仕事モードの切り替えがしやすくなったり、

 

家事は、半分ずつ分担しているので、気が楽になったり、

 

ごはん作りも、やる気が出るようになったり、いいことがたくさん

 

ひとりのときは、寝る前にだらだらスマホをいじってしまったりして、寝る時間が遅くなりがちだったのが、

 

彼とお仕事の時間(フルタイム・土日祝日休み)が同じこともあり、

夜11時には就寝

 

毎日7~8時間は寝る+ごはんは朝も夜もしっかり食べる生活なので、

 

体の調子もよくなって、すごく元気です

 

テレビは、お互い譲り合って見たいものを見ているし(笑)、

2人暮らしって、いいものだなと思いました

 

今、仲良しコミュニケーションでハマっているのが、

 

寝る前に、足裏マッサージをし合うこと

 

これが、ツボを押されると、とっても痛いんです

 

 

私は真ん中~内側のあたりが痛いので、

内臓関係?!のあたりのようです(笑)

 

それに、彼が痛がっている姿を見るのも、面白くて

 

お互い、痛みに悶絶しながら、爆笑しているので、

寝る前がなかなか楽しいです

 

足の裏のゴリゴリを流すと、健康によいそうです

ぜひ、試してみてください

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こどもと一緒にときめく絵本🌷✨

2024年01月21日 | ときめき生活

こんにちは千尋です。


この度の能登半島地震により被災された皆さまに、心よりお見舞い申し上げます。

被災された方々の生活が、1日でも早く平穏になりますよう心よりお祈り申し上げます。



去年のクリスマスに、クリスマスプレゼントとは別に、子どもたちに絵本を贈りました


子どもたちは夫に任せ、久しぶりにゆっくり書店で絵本を選ぶことができ、可愛いらしい本に出会いました


それがこちら
「いつつごうさぎのきっさてん」

表紙も可愛いのですが、ページを開くと…
さらにときめく



いつつごうさぎたちが苺摘みをして
その苺を使って喫茶店を開きます


レシピも載っていました


4歳になったばかりの娘は、今はシルバニアファミリーの世界観が大好きで


でも、もうすぐ2歳になる息子もいて、誤飲などの心配から、児童館でも遊べるので、おもちゃの購入はまだ見合わせています。
(娘の遊び道具、年々サイズが小さくなってます…プリキュアや、ビーズとか!!)


そんな娘のために選んだ絵本でしたが、
ママである私自身も読んでて、とってもときめく


色づかいや、世界観にキュキュンします


娘も気に入り、何シリーズかあるので、集めてみたいなと思います


本年もよろしくお願いします





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美人度アップ&新しい発見が必ずある場所

2024年01月20日 | 女子力・オシャレ・美容

こんにちは🌸裕美です。

 

美人度アップ&新しい発見が必ずある場所 行ってきました

 

その場所は、

 

店員さんにメイクをしてもらえるコスメカウンターです

 

 

私は、仙台パルコ店2階の

メイクアップキッチン(オーガニックコスメを取り扱っているお店)が好きで

よく行っていますが

 

 

久しぶりに・・・数年ぶり?!💦 

 

フルメイクに近いくらい、最新のコスメを使って店員さんにメイクしてもらいました

 

 

 

コスメカウンターから遠のいていると、

 

メイクが知らず知らずのうちに、昔風になり・・・💦

 

さらには、

もうそこまで美容に頑張らなくてもいいかな・・・なんて気持ちになってしまいがちです。

 

 

 

ママになってからも、美容雑誌は美容院で読んでいたものの・・・

 

 

コスメカウンターは本当に久しぶりで

 

美容に詳しい店員さんからのメイクアドバイスはとっても参考になりました

 

 

 

コスメカウンターに行くと、使ったコスメを買わないといけない気持ちになる方もいらっしゃるかもしれませんが、

全然気にしなくても良いと思います!!

 

実際、この日は、帰らないといけない時間が迫っていて、

 

メイク用品のブランド・品番のメモをもらって帰りました

 

行き慣れていない方は、ハードルが高く感じられるかもしれませんが、

 

私も最初にデビューした20代、

 

名古屋の百貨店では緊張しながらもメイクしてもらいました。

 

 

でも必ず、新しい発見があるし、美人度が上がるのが面白くて

 

時々、通っていました

 

 

 

メイクテクニックは真似できることが多いです 

 

コスメカウンターでのフルメイクを上手に活用して、日々の自分のキレイに役立てること、とってもお勧めです

 

 

 

今回は、気になっていたBiorのクッションファンデを試す目的でお願いしたのですが、

 

 

店員さんが塗っているアイシャドウが可愛くて、聞いたところ

SNIDEL BEAUTY】テイラード カラー アイズ  01 Trench Beige でした

 

私は、参考になるので、よく店員さんのメイク品を聞きます

出典:Snidel Beauty

 

上瞼には、3色使用して、

 

下瞼には、キラキラのラメ+ブラウンの2色を混ぜてのせたところ、

すごく自分の顔が今風に変わったのを感じました

 

 

『下瞼にこんなに色をのせていいんだ』 

というすごい発見(笑)(←私のなかでは)がありました

 

 

 

Snidel Beauty2024年バレンタイン限定アイシャドウをすでに予約購入していたこともあり、

↑↑↑ 届くのが楽しみです またブログにアップしますね

 

1月は他にも色々とスキンケア用品を購入していたので、

 

 

今回コスメのお買い物は控えましたが、

 

また次回、買いに行きたいものばかりです 

 

 

そして、小さなショックが!!

 

でも、知ってよかったこと 

 

 

ママになって子どもとよく外遊びをするようになったら、

 

ファンデの色が、一段階暗めが合うようになりました・・・

健康的な肌色ともいえますが💦

 

このまま知らずに、同じトーンのファンデを自己判断で使っていたら、白浮きした残念な顔でした

 

ファンデの微妙な色合わせも、

やはり、フルメイクしてもらうからこそ分かることだと思います

 

 

店員さんには、

 

「今日はありがとうございましたまた来ますね」とお礼を伝えて帰りました

 

 

敷居が高いと感じられている方は、

こんな感じでサラッとお礼を言ってコスメカウンターを利用してみてはいかがでしょうか

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お金の使い方を見直しています✨豊かな気持ちをキープする

2024年01月15日 | ときめき生活

こんにちはハルナです

 

結婚してから、お金の使い方について、見直すことが増えました

 

独身時代は、好きな時に好きな場所へ旅行に行ったり、

欲しいものを、欲しいままに買ったり(笑)

 

それはそれで、楽しかったのでよかったのですが、

 

今思うと、もう少しちゃんと貯金しておけばよかったのかな、とも思います

 

結婚して、旦那さんとこの先のライフプランについて話していて、いろいろ動いているのですが、

 

ひとつ、やってよかったなと思うことがあるので、紹介します

 

ろうきんで、「ライフプランシミュレーション」をやってみました

無料で相談できました

 

 

「いつか、家を建てたいね」と話しているのですが、

 

具体的に、いつ、どのくらいの予算なら大丈夫か、など知ることができました

 

あと、意外だったのですが、

毎日のお金の使い方にも、いい影響がありました

 

普段は、スマホの家計簿アプリに、

変動費(洋服、本、趣味のものなど)のみ入力しているのですが、

 

その家計簿を入力するたびに、

 

「あーーお金を使ってしまった

「また減ってしまった

 

と、マイナス面ばかりに目が向いてしまっていて

 

あまりよくないなぁと思っていたのですが、ライフプランシミュレーションを見て、

 

「だいたい、このくらい貯金していけば大丈夫なんだな

「このくらいの生活費で回していけばいいんだな

 

と目で見てわかったので、むしろ、

 

「必要なものは、予算の範囲内で買っていいんだ

「ちゃんと生活できているから、使うことは悪いことじゃない

 

今のままで、十分豊かに生活できているな

 

と感じることができるようになりました

 

減ることばかりに、目を向けていると、運もよくなさそうです

 

豊かな気持ちをキープしたまま、上手にやりくりしていきたいです

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キレイはこれでつくれます

2024年01月12日 | 女子力・オシャレ・美容

こんにちは🌸裕美です。

 

スタバで

「お隣のツタヤさんの本を1冊まで借りて店内で読むことができます」とあったので、

 

 

こちらの本を読んでみました

 

※ツタヤさんの本、新書全ての中から借りられるなんて、本当に嬉しいです

 

 

よく見かけていたので、前から知ってはいたのですが・・・

 

著者のMEGUMIさんという方がまさか、

 

あの・・・昔グラビアで活躍されていたあのMEGUMIさんとは

 

 

表紙のお顔が、良い意味で違う!!ので気づけなかったのです。

 

 

現在42歳。美肌の秘訣が書いてあります。

 

 

20代のグラビアで日焼けしすぎてしまった後、

 

肌の老化、ほうれい線がひどくなってしまった経験から、

 

その後、どう肌をご自身でケアしてきたのか、詳しく書かれています

 

日々のケアの成果で「お肌がきれいですね」と褒められるようになり、ほうれい線も消えたとのこと

(セルフケアだけでなく、美容医療も併用)

 

 

スタバで少し読む程度の予定が・・・

 

「これは家でゆっくり読みたい! 紹介されているコスメなど詳しく調べたい!」

と思い、即購入して帰ったほどです

 

 

シートマスク、クレイマスク、サウナ、朝のウォーキング、ピラティスなど

 

毎日のセルフケアが今の美肌を作られていること、

 

クッションファンデはやはり、艶肌にかかせないこと

 

とても参考になりました

 

 

奇跡のアラ還と呼ばれる君島十和子さんも、

産後、お肌がやつれた時に、

毎日のシートマスクで「お肌がきれい」と呼ばれるほどに回復されたことを

以前、書籍で読みました 

 

 

『お肌は必ず応えてくれる

 

セルフケアでお肌を回復された方たちは必ず言われていますね。

 

 

 

私も、内側・外側の両面から、美容を頑張りたいと意欲が増しました

 

とっても参考になる書籍でしたので、ご興味ある方は読んでみてくださいね

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふるさと納税で寄付しました。

2024年01月08日 | ときめき生活

遅ればせながら、あけましておめでとうございます

ハルナです。

 

能登地震により、被害を受けられた皆様に、心よりお見舞い申し上げます。

一日も早く、復興されますよう、心より祈っております。

 

少し離れた長野でも、危険を感じるほどの揺れでした。

 

地震が来たのは、本当に突然で、

日頃の防災対策をしっかり見直さないといけないな、と感じました。

 

実は、年明けに金沢旅行の計画を立てていたのですが、キャンセルしました。

 

必要な物資が、必要とされている人のもとに、早く、届いてほしいです。

 

私は、今できることを考え、

ふるさと納税を使って、石川県に寄付をさせていただきました

 

家の防災対策も、見直しています

 

食器棚の扉をロックするものを取り付けたり、

避難場所を家族で確認したり。

 

水は常備しているのですが、食料の備蓄が心配なので、

買い足していこうと思っています。

 

日頃の備えを、できる限り、万全にしていきたいです。

 

本年度も、よろしくお願い致します

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【わたしに出来ること、を少しづつ。お年玉企画の一部を寄付します】

2024年01月07日 | ときめき生活
こんにちは!ヒカルです


遅ればせながら
あけましておめでとうございます

ひとつ前に裕美さんの記事があります^ ^

そちらも併せてお読みください^ ^




能登地震により被災された皆さまに、心よりお見舞い申し上げます。

 

身近なママ友が実家に帰省されてたり(ご無事でした)、学生時代の友人も住んでおり、

日々の報道で心が痛みます。

 

愛知も揺れました。小さいお子さんなども、こわいと感じているかと思います。

こわい気持ちを受け止めたうえで、大丈夫だよと伝えてあげることも大事かと思います。

(こわい、と言ったら、こわかったねー、と言いながら、背中をさすってパパとママがいるからねー、大丈夫だよ、と言ってあげるだけでもお子さんの不安度が違います。)

 

裕美さんの記事にも防災対策についてありましたが、我が家は追加で

窓ガラスが飛び散らない貼るシートなどの購入を考えてます。

 

 

 



今回の震災が少しでも早く復興しますようにお祈り申し上げますとともに、

出来ることを、少しづつ。




と思ってるところに
起業の先輩で、わたしもお世話になってる方が、
新年の特別メニューの売上の一部を寄付します

というものを投稿されていたのをみて、その想いにグッと心が動きました。




普段はわたしは、しても、個人で募金くらい。



というのも、
「チャリティー企画!この企画の売り上げ全額寄付します」みたいな


なんというか、


「すごい人がするもんだよね」みたいな無意識なバイアスがかかって、
結局やらない(やれない)ことがあるなーって今回思って。
※そんなこと言う方は多分いないのですが、
「あなたレベルでやるの?」みたいなことを言われたり批判されたらイヤだなっていう気持ちが無意識に出てしまいがち。


でも今回の起業の先輩の投稿を見て


すごくないままの自分で、
小さな範囲でもいいから


チャレンジしてみよう

と思ったわけです。(でもガクブルしてます。小心者なので


もともと
今年は初めてお年玉企画を考えていたということもあり
その売り上げの一部を寄付させていただくことにしました。

チャレンジする勇気をくれた
起業の先輩にも感謝しつつ。


 ━━━━━━━━━━
❀お年玉企画(参加費の一部を寄付させていただきます)
 ━━━━━━━━━━
2024年こそは変わりたい!!!
人生をときめく方へ進めていきたい!

そんなあなたを応援する
単発セッションを準備させていただきました

❀セッション内容❀
 片づけ相談
 婚活相談
 妊活相談 など

※何か上手く行ってない、今の自分を変えたい、殻を破りたい、突破したい!そんな方向けです

ここにはないけど、こんなのできますか?というのがあれば

気軽にお問合せ下さいね

 

お申込み詳細はこちらから

お年玉企画締め切りは、1月15日申し込み分までです
 ━━━━━━━━━━

2024年は、
片づけで、人生を自分の力で選んで行ける・
ときめく人生への一歩を踏み出す女性を増やしたいと思っています

本年もどうぞよろしくお願いします。

 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本年もよろしくお願いいたします。

2024年01月06日 | ときめく片づけ

新年あけましておめでとうございます。裕美です。

 

能登地震により被害を受けられた皆さまに、心よりお見舞い申し上げます。

 

元旦から、新聞やニュース等で見ておりますが、

 

予想以上の被害でとても心が痛みます。

 

 

被災地に、援助で行かれている方もいらっしゃるかもしれません。

復興には時間がかかると思いますが、

行方不明の方が一日でも早く見つかりますよう心より祈っております。

 

         

 

自然災害のニュースを見て、他人事とは思わず、

自分の生活にも何か工夫していくことはないかなといつも思います。

 

 

私が地震対策でしていることは、小さなことですが、

 

ケガを防げるように、

 

そして、逃げやすくするために、

 

配慮していることがあるので、今日はご紹介したいと思います。

 

 

食器棚は手放しました

備え付けの棚に入る分だけ食器を所有しています。

少ない食器で十分毎日過ごせます。

また、冷蔵庫の中&食器の下に滑り止めシートをひいています。

 

 

割れやすいワイングラスなどは、時々しか使わないので、緩衝材にくるんで箱に入れてクローゼットに入れています。

 

 

自分の本棚は手放しました

私は、このニトリのBOXに入る分だけの本を現在は持っているだけで、クローゼットに入れています。

夫は小さい背の低い本棚を1個持っているので、扉付きのクローゼットに入れています。

 

 

倒れやすいタンス・引き出しは、すべて扉付きのクローゼットの中に入れています。

上記の写真で、見えているリボン付きのタンスも、倒れやすいので、必ずクローゼットの中に。

こうすることで、クローゼットの中で倒れて、扉からも押し出てくることはないので安全です。

 

 

小さなお子さんがいるご家庭では、大きな地震はとにかく不安ですよね

 

私は、子どものそばにいない時に大地震が起きても大丈夫なように、家の中を整えています。

 

皆さんも工夫されていることがあればぜひ教えてくださいね。

 

 

実家も同じくらいの対策をしたいのですが、温度感が違うので、

なかなか難しいです・・。

 

 

2024年もよろしくお願い致します

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする