Ruri cafe 女子の可愛い知恵💕自由に私らしく輝くそれぞれのカタチ✨

私らしく輝いて幸せに生きたい♥個性色々な女性たちが見せる生き方・想いを語る&ときめく生活の知恵をお届けします♪

ありがとうございました☆名古屋♡女子会✖️ワークショップ

2018年12月29日 | セミナー・イベント

裕美です



ルリカフェ女子会✖️ワークショップにご参加いただきありがとうございました

和室でゆったりできました
大人7人➕子供4人で、わいわいお正月モード



みんなで色々話せたことで、
それぞれが新しい発見&気づきが生まれました

楽しかったです



他のみなさんもお写真OKそうでしたが、今までのワークショップのように参加はシークレットで。
ヒカルちゃん、みわちゃんと撮影



忘年会は、5人参加でした、ありがとうございました



遠方からはるばる来てくださった方々もいて嬉しかったです

この女子会ワークショップスタイルは楽しいですね!また来年も何かよい案が閃いたら企画したいです


今日から寒い日が続きますが、お身体に気をつけてお過ごしください

よいお年を来年もよろしくお願いいたします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「師走」のお茶のお稽古とオアシス21@名古屋・栄

2018年12月28日 | 日記
すみれです

クリスマスも終わり、今年もあと数日ですね。
今年ほど『師走』の慌ただしさを感じだ年はなかったように思います
 

そんな中でも、週一回のお茶のお稽古はかかしませんでした

先生の「仕事で遅くなってもお茶を頂きにくるだけでもいいからお稽古にはきなさいね」という言葉に甘えて、遅れてお稽古に伺ったことも。


先日のお稽古納めでは、年末の慌ただしい時期にもさっとおもてなしできる「流し点」を教えて頂きました。
普段の薄茶の点前もままならない状態なので、最後まであたふたした稽古じまいでした
来年も精進していきたいです
 
今日は、名古屋で「女子会×ワークショップ」ですね
参加者の皆さま、楽しんできてください
私は、プチ忘年会から合流します
 

名古屋の栄にあるテレビ塔とオアシス21の夜景です。
オアシス21は「外国人旅行者が選ぶ夏のフォトジェニック観光スポット」ランキング(2017.9/トリップアドバイザー)で、 『2位』に選ばれたそう。
どうりで、写真を撮影している外国人の方がたくさん
 
地上14mにあるガラスの大屋根(「水の宇宙船」)は名古屋城を向いた設計をされていますよ
屋根中央にある水面を眺めながら、外周部を歩けます(以前に撮影した写真↓)
 
 
 
「水の宇宙船」の下の地下広場「銀河の広場」には、毎年冬になるとスケートリンクが設置され、賑わっています
いつか挑戦したいなぁと思いながら・・・まだこちらでは滑ったことはないです
 
 
ちなみに地上は「緑の大地」といって、芝生広場です。
 
名古屋テレビ塔は、来年1月7日から耐震補強工事のために休業してしますので、興味のある方はお早めに!
 
名古屋テレビ塔が建てられた1954年(昭和29年)は、まだ60m以上の塔や煙突に赤と白の塗装しなければいけない航空法の施行前の完成なのでシルバー塗装
 
 
ライトアップが映えますね!
リニューアルオープンは2020年夏ごろだそうです
 
テレビ塔4階からオアシス21を眺めるとこんな様子です。
クリスマスver.のライトアップ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日は名古屋でルリカフェ女子会×ワークショップです☆

2018年12月27日 | セミナー・イベント

裕美です

参加される方へ確認のご案内です


明日は名古屋、ウィルあいち 4階和室 にてルリカフェ女子会×ワークショップになります

 

13:45~受付

14:00~16:30 女子会×ワークショップ

-----------------

17:30~19:30 プチ忘年会(参加は自由)金シャチ横丁 SHIROMACHIグリル

 

 

ウィルあいち

愛知県名古屋市東区上竪杉町1番地

地下鉄「市役所」駅 2番出口より東へ徒歩約10分

持ち物

筆記用具


※開催レポートブログで参加者の方のお写真は一切掲載しないスタイルです(誰でも参加しすいですキラキラ


ご案内ブログ→



ウィルあいちでお待ちしています

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

華密恋スキンバーム♡

2018年12月26日 | 女子力・オシャレ・美容
裕美です

昨年の冬に使ってとても良かったのが華密恋のスキンバーム
冬限定で販売されます!


今回は、大容量のを買ってしまいました

特にひざ下の保湿にぴったり
あとは、ハンドクリームとしても使ってます。

朝、タイツを履く前と、お風呂上がりにはかかさず使ってます

私は、乾燥と寒さが引きがねとなって足首に湿疹が出るので、良質な保湿剤がかかせません


お肌が敏感な方や、乾燥するボディ保湿にオススメです

華密恋サイト
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

光のページェント☆仙台

2018年12月25日 | 宮城観光案内

裕美です

メリークリスマス

SENDAI光のページェントに行ってきました

はじめて行きましたが、行ってよかったです 県外からも旅行に行く理由が分かりました!

イルミネーションも素敵だけど、サンタクロースの恰好をしたマーチングバンドや、ダンスも見られて、クリスマスのお祭りで賑わってました 

 

 

途中の商店街では、羽生君のポスターにも出会い、ついつい撮影 でも他にも撮影している人たちがいました 仙台はフィギュアスケート好きの人が多いので私はうれしいです 

 

 

塩竃神社にも5年ぶりに行きました

 

塩竈のおいしいものといえば!!!魚介  

 

昼は、すし哲 夜は、念願の創作フレンチ シェヌーへ グルメ三昧でした

 

 

X'mas Dinner

 

 

 

別の日には、復興支援活動の1つである、牡蠣奉行 出張かき小屋 もデビューできました全国を5年巡業しているそうです!

 

いつも思うのは、東北の人たちって優しいし、温かいですちょっとしたことで声をかけてくれます気遣いがうれしい

 

旅行することも支援の1つになります 意図的にやってるわけではないけれど、東北の魅力を昨年からかなり味わってる私としては、ぜひ多くの方に訪れてもらいたいなーと思います 関東からは旅行で行きやすいです 

 

2018年も残すところあとわずかですね

 

ちょうど1年前、2018はすごい充実した年にしたい!!!と強い勢いがものすごくあったのですが、

確かにその通りの1年になりました

 

やっぱり、自分で「決める」ことで未来は作られるのだなーと実感

 

 

旅行も沢山したし、仕事でもあちこち行きました 

また、ダイエットセミナー、料理教室、ワークショップもルリカフェで開催できました。 

大学講師&外部講師デビューもした年でした

大好きな洋服もたくさん買ったし引っ越しもしたし

 

仕事もプライベートも大充実な1年でしたやり残したことはないくらい

 

 

 

今週は、名古屋で最後のワークショップ開催です とても楽しみです みんなでわいわい楽しく過ごしたいです

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

KUSATSU良いとこ☆メリークリスマス

2018年12月24日 | 神社・旅行・自然・温泉
ユカです


わたしはどこにいるでしょうか?




ヒント




…はい、草津温泉に行ってきました


今回のお宿はこちら



可愛いリスがシンボルの、草津ナウリゾートホテル





ホテルの周りは林に囲まれ、静かです








可愛い赤い実を見つけました。





季節外れのたんぽぽ。






こちらは源泉掛け流し&東京駅からのバス送迎が着いたツアーもあり、気軽に草津の湯が楽しめます



バスでお宿に到着したとき、ロビーに素敵な音楽が流れていて…

併設のカフェで、ピアノが生演奏されていました


湯治気分で来たのにリゾート感満載で、一気にテンションが上がりました。笑




館内はクリスマス仕様


テニスコートや屋内プールもあり、夏場も楽しめそうでした。


夕食後に送迎バスに乗り夜の湯畑へ。




もくもくと立ち込める、湯けむりと硫黄の香り。
地の底から湧き上がる、温泉パワーを感じました。




大きなツリー!
温泉マークがお茶目です。




お寺に続く階段もライトアップ


すぐそばの広場では、トランペットの生演奏があって、聴き入る人、一緒に歌う人、皆さんそれぞれ楽しそう。


甘酒や温泉卵などを冷やかしつつ、宿に戻って温泉につかります。

冷えた身体が温まって、ぐっすり眠れました。


今年は草津で温泉おさめ。

来年は、ゆうこさんのおすすめの走り湯に行ってみたいと思います



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おすすめ!冬のおいしいもの

2018年12月21日 | 食・健康

 

こんばんは、ゆうこです

 

今日は、冬にこそ食べたいおいしいもの紹介です

 

最近旦那が忙しく、「待ち合わせ場所の名古屋まで出るのもちょっと無理~」ということが続いたので

もっぱら伊勢で待ち合わせて会うことが続いていました。

 

伊勢は一人でも何度も旅行に来ているので、伊勢で落ち合った後ちょいと足を延ばして鳥羽や志摩に出かけることに

 

冬の鳥羽・志摩といえば・・・!そう 牡蠣です

今回初めて食べましたが、ほんっと~~~~~うにおいしかった

そして、とっても安かった

 

はじめて食べたのは鳥羽の「浦村牡蠣」

「海の食堂はっかい」で70分間の蒸し牡蠣食べ放題でした。

食べても食べても終わらない、わんこそばならぬわんこ牡蠣状態 殻入れバケツはあっという間に満杯に。

牡蠣のほかに、牡蠣の炊き込みご飯、カキフライ5個、赤出汁のお味噌汁がついて、一人3000円! 

こんなに食べてるのに、いいのとびっくりです。

 

もう満腹!と大満足で帰った次の週。

なんと、いつもと比べて明らかにお肌の調子がいいつるつるのピッカピカ

そして、いつもは週の半ばを過ぎると仕事でぐったり疲れてしまうのに、週末まで元気いっぱい!

これは絶対牡蠣パワーのおかげでしょう

 

・・・・・ということで、2週間後すぐにまた牡蠣を食べに行ってしまいました

今度は志摩の「的矢牡蠣」を堪能するぞ~~!と出かけた先は

 

的矢湾を見下ろす絶景ポイントにある 「いかだ荘山上」

ここでは的矢牡蠣のフルコースがいただけます。

 

すばらしい眺め

そして、的矢牡蠣もおいしかった~~

このあと続々と料理が続き、今回もやっぱりまんぷくりんに・・・・。

生牡蠣、おいしかったです

 

 

お腹も膨れたし、さあ帰ろうとパールロードを走っていると

道沿いには数百メートルごとに牡蠣小屋が建っているのが見えました。

そして、どこも結構にぎわっている・・・。

入ってみると、お土産用に1500円くらいで牡蠣の詰め放題をやっていました。詰めてあるのを地方発送してもくれます。

地方発送は大体30個で3000円くらい。生でも食べられる新鮮なものです。(40個、50個入りもあります。)

そして牡蠣小屋でも1つ100円くらいで牡蠣を食べさせてくれます。

これがまた美味で

 

フルコースを食べたばかりなのに、

「年が明けたら、また来よう次はパールロードを車で走りながら牡蠣小屋巡りをしよう

と旦那と二人言い合ったのでした。

まだまだ 牡蠣熱は続いています

 

それにしても、牡蠣をたっぷり食べると(自分の体感でしかないのですが)

やっぱりパワーがわくというか、何かがみちみちするのを感じます。

元気になるのです

お肉を食べたときみたく「苦しい~、お腹が重い~~」となることもなく

体への負担も軽い感じなのがまたいいところ。

 

これからますます寒さも厳しくなっていきますが、今年の冬を牡蠣パワーで乗り越えたいと思います

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【満席】NAGOYA♡WS☆みんなで話したい話題☆落ち込んだ時の気分の立て直し方

2018年12月20日 | セミナー・イベント

裕美です

12/28 NAGOYA ルリカフェ女子会×ワークショップは満席になりました ありがとうございます



みんなで話したい話題 で以下のことが挙がっています

 

              

みんなは、どんなことで気持ちが沈むのか、また落ち込んだ時の気分の立て直し方。


              



確かに、元気で調子いい時はありますが


ちょっとした出来事で、簡単に落ち込むのも女性の特徴(?) 


私もあります。 ついさっきまで元気でご機嫌だったのに、 あるちょっとした出来事が起きただけで、気分はダウン


あるある です



 


12/28 ご案内

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【残席1】名古屋ワークショップ♡

2018年12月19日 | セミナー・イベント

 

裕美です

12/28金 ルリカフェ女子会×ワークショップ は、残り1席となりました 気になる方はぜひお申込みください

名古屋WSついでに、熱田神宮へ参拝もいいですね



参加者の内訳は・・・既婚、独身、半々です 

お子様と一緒に遊びに来られる方もいます


子どもさんも安心して過ごせるよう開催場所を ウィル愛知の2階料理スタジオから 4階和室 に変更します


そして、スイーツは、ケーキではなく、食べやすいスタイルにします


ご用意するのは、私の好きな鎌倉おみやげにします


鎌倉紅谷 くるみっこ

豊島屋 はとさぶれ

cacao チョコレートタルト

お口直しで いちご


マーガリンやショートニング由来のトランス脂肪酸はあまりとりたくないのですべてバター使用のお菓子です


糖分摂りすぎも健康美にはよくないので、楽しめる適量をご用意したいと思います



 


夜は、

仕事帰りのすみれさんと 金シャチ横丁のSHIROMACHIグリルで合流して忘年会をするので、

ワークショップにご参加の方で、参加されたい方はご一緒にぜひどうぞ 17:30くらいから飲みます―(ハッピーアワーらしいです:半額) 

飲めない方はノンアルコールでどうぞ

参加については、当日教えていただければ間に合いますので大丈夫です 



お申込みはこちら(残席1)→ 


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熱海神社散歩♪ ありがとうございました

2018年12月16日 | 神社・旅行・自然・温泉

 

こんばんは ゆうこです

少し小雨がぱらつく時もありましたが、「熱海神社散歩」無事終了しました

遠くから来てくださった皆さま、ありがとうございました。

私自身が一番楽しんでいたかもしれません。あ~~、楽しかった

 

 

おもしろかったのは、今回たまたま偶然集まった4人なのに、

ぽろっと話した誰かがつまづいていることの答えを他の誰かが持っていたり、誰かが願っている将来の働き方をすでに経験している人がいたり、と

思いがけないところから貴重なヒントをたくさんもらえた1日だったなあ、と思います。

 

 

今の自分は、ゆったりのんびりと力が抜けているけれど、じんわりじわじわやる気もわいているという・・・・。

なんだかいい感じです。

これも今日来てくださったみなさんからのいい影響と、熱海の土地の力かな、と思っています。ありがとうございました

 

では、簡単に今日のお散歩コースの紹介を

最初に向かったのは伊豆山神社。まだ少し色付いた木の葉が残っていました。

 

 

お次は来宮神社へ

 

大楠にもお参り

伊豆山神社に比べて観光地化されてしまった来宮神社は、自分的に「昔の方がよかったのに~~」との思いが強くて

あまり頻繁には来なくなっていたのですが、今回来てみてびっくり。

 

境内に併設されたカフェが、どんどん進化している

前より10種類以上もメニューが増えているし、軽食も充実しているし、これはスタバに勝るとも劣らない・・・。

いや、半野外になっていて、緑たっぷりの環境であることを考えるとスタバよりいいかもしれない・・・。

 

今まで、神社なのに商売に走ってる~と批判的に見ていたところもあったけれど。

実際今日みたいに小雨が降っている時は、きれいで温かい建物の中で、椅子に座ってゆっくりお茶を飲めたり

清潔なトイレを使えることは本当にありがたかったです。なんてったって、心がほんわかゆるむもの

お土産も充実していて、本当に神社というより神社カフェという新しいジャンルが生まれた、という感じでした。

 

昔からのものは変わらないのがいい!と思っていたけれど、時代に合わせて変わっていくこともいいのかもしれませんね。

(本殿の中は昔とと変わらない清々しさでした。大楠は少し元気がなくなっている感じがして、そこだけ少し心配

 

お土産で買った 楠や檜の香りをブレンドした神社オリジナルのアロマオイルとアロマストーンです。

(カフェの中にはちょっとした素敵なものや、お守り以外の実用的なものがさりげなく置いてありました。)

2週間くらい前から、また毎朝の床の水拭きをやり始めたので、床を拭き終わったら玄関にオイルを垂らして仕上げにしようと思います。

明日水拭きするのが楽しみになってきた~

 

 

お昼は囲炉裏茶屋で。干物もお刺身も美味です。

伊豆は金目鯛が名産なので、他ではあまり見ることのない金目鯛の干物が食べられます。美味しいです!

 

「美味しいものがいっぱいで、うれしい~~」の図

 

食事の後は、駅前の商店街をぶらぶらお散歩。

商店街って、まっすぐ歩けないですよね。

干物屋へ、かまぼこ屋へ、スイーツ店へ、まんじゅう屋へ・・・・みんな思い思いに、心惹かれるお店に散っていきました

 

そして、さすがお湯どころ熱海。

商店街の中にも温泉が湧いていて、手湯を楽しめました。

 

さて、最後は伊豆山の山の底からお湯が湧き出ているのが見られる洞窟の、「走り湯」見学へ。

昔よりは少ないものの、まだまだ今でも結構な量のお湯が湧き出ています。

源泉は70度くらいで、かなり熱い!

その走り湯を使った無料の足湯が洞窟のすぐそばにあるので、みんなでのんびりとつかりました。

 

この足湯、ふつうの家の2階くらいの高さのところにあるのですが、登って腰かけると目の前は雄大な駿河湾、という絶景です。

海を眺め、波の音を聞きながらのんびりお湯につかっていた時間 30分弱。

でも、驚くことに出た瞬間、足がびっくりするほど軽くなってる

 

私、前から走り湯はそのパワーがほかの温泉と全然違うと思っているのですが、今日「やっぱり・・・・」と改めて実感しました。

(この走り湯をそのまま使った温泉に入れるお宿が2軒あって、立ち寄り湯もさせてくれるので、いつか走り湯温泉に入る会をしたいです!)

 

 

 

今日を終えてみて、「やっぱり伊豆はいいなあ~。」と思いました。

まだまだ自分でも探検して、これからもいいところを発掘していきたいです 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする