Ruri cafe 女子の可愛い知恵💕自由に私らしく輝くそれぞれのカタチ✨

私らしく輝いて幸せに生きたい♥個性色々な女性たちが見せる生き方・想いを語る&ときめく生活の知恵をお届けします♪

芍薬の花☆

2014年05月29日 | 神社・旅行・自然・温泉

こんばんは、しのです

 

ちやこちゃんの写真、かわいかったですねそれにトドさんカップルのぬいぐるみ!カワイイ~

さて今日は時間をちょっとだけさかのぼって、芍薬のお話をさせてください

芍薬は、牡丹によく似た花。

春も盛りをむかえるころ、うちでは庭の芍薬が咲きます。

 

ぼかーんぼかーんと、すごい存在感。

花一輪が、人の顔くらいの大きさ

その豪奢なことといったら…まさしく美女のたとえにふさわしく

色も形も、「ほんとうにこれ、人が作ったものじゃないの?自然に、こうなって出てくるのって不思議に思う完成度。

自然の作ったものは、なぜこうも絶妙なのでしょう?

それとも、これを絶妙と感じるわたしたちが、自然のものを愛しすぎているだけなのかな?

しかも、香りまですばらしい

バラに似た香りで、うっとりさせるけどゆりのようなシャープさもあって、
天気がいいと大量に香る。離れた場所からでも、「あ、また咲いた」ってわかるくらい!

特に雨上がり、むっとした湿気とともに香りが立ちのぼり、アロマスチームを思い出します。


 

やわらかく、手でかんたんにさける花びら。
プリーツたっぷりでシフォンよりもきめこまやかで光が透けて、さわるとしっとりとして…もう存在からしてうつくしい
それがまた、ものすっっっっっっごいたくさん重なり合っている
なんて、贅沢 

 

 

 

そして、そんなはかない花びら一枚に、あぶなげなく留まることのできる小さな虫。

私たちには計り知れない、虫と植物たちの「軽いからだ」の世界です。

 

 (虫がニガテな方、ごめんなさい

 

(写真小さくしてみました)

 

 

水をはじく葉。

 

(空に向かって開く花たちを見ていると、なんだか涙がでそうな気持ちになります


不思議なことに、こんなにもやわらかな花びらでできているのに、咲いてしばらくはどんな大風にも散りません。

今年も春の嵐があって心配したのですが、翌朝ほとんどそのまま。ほそい茎さえ折れないで。

でも、一週間後のある晴れた日はらはらと散り始め、
わさっ!
わさっ!と花びらを落として、

すっかりもとの庭木の風情にもどってしまいました

花の命の長さは決まっているのでしょうか。
毎年それを正しく守る姿にいつも深く感じ入ります

夏の気配を感じた今日、春のまとめでした☆

 

しの

 

 

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二見のシーパラダイス☆

2014年05月28日 | 日記





こんにちは(* ^ー゜)ノ

ちやこです

きたる5月23日…
二見のシーパラダイスにいってきましたょ

鳥羽水族館は
デートにおすすめスポットですが、
二見のシーパラダイスは初めて(*´∇`*)

お昼過ぎに…いきましたが
ローカルで…くつろげてゆっくり過ごせました~( 〃▽〃)


トドさんにも初めて触ったの~ヽ(*´▽)ノ♪

けっこう筋肉質~( 〃▽〃)



腹筋もしてくれました(笑)
(o≧▽゜)o


餌がほしいとき…トドさんは『バシバシ!』
と手を地面に叩きつけて催促するんです(ToT)

迫力ありまくり!!
(*゜Q゜*)


シーパラダイスのお土産売り場では
初めて赤福のできたてを
いただくことができました
(こちらは写メとるの忘れました(笑))


おもちもフワフワで
あんこもやわらかい(*^^*)


絶品で幸せでしたぁ(^q^)



そして二見のだいすきな海


ダーリンと初めてのデートにもきた大切な場所


ひろみんやほかのルリカフェのメンバーちゃんたちとももー出逢って1年だね


なんかもっと前から出逢っていたような(笑)
不思議なかんじ

いつもみんなありがとー
(〃⌒ー⌒〃)ゞ

伊勢や赤福は
私とたいせつな人を結んでくれただいすきなスポット&FOOD





今年の伊勢志摩は大漁の
カメムシ発生に悩まされてます…(T_T)
オーマイガー!!
(京都の生活ではカメムシすらあまり見たことなかったので!(泣))


でも☆朝日や夕日はスッばらしいd=(^o^)=b
ので

キレイなものをできるだけ目に入れて
みなさまもだいすきな人たちと
ステキな日々をお過ごしください


ではまた(o≧▽゜)o

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食事記録と可愛い小物♪

2014年05月26日 | 食・健康

裕美です

さっきコメントでリクエストがあったのと、そういえば京都や博多などでも私の食事内容を知りたいという声があったのを思い出してみたり・・・

でも私の食事をみて何か得する人がいるのかな??と疑問に思っていましたが。。???

特別完璧なわけでもないし。。。でも逆にそれがイイっていう人もいるし??

 

とりあえず、今日は暇なので書いてみようと思います 

写真を撮るとどうしても1品多くつけてしまって普段の食事とは異なるので、食べた食事を「思い出し法」で

「外食」「学食」「おやつ」以外は、すべて手作りです

 

 

 

本日(月曜日お仕事DAY)

朝) 黒米入りごはん、伊勢のあおさ入り赤だし、キウイフルーツ

昼) 学食:白米、ブリの照り焼き、付け合わせ、ひじきのサラダ、枝豆とジャガイモと鶏肉のトマト煮?の小鉢

おやつ) アルフォート4個、コーヒー無糖

夜) 九条ネギと鶏肉の甘辛丼、奈良のあきひめ(いちご)、桃の滴おちょこ一杯(京都の日本酒)

黒もち米は白米の1割いれます土鍋でごはん炊いてますが、もちもち美味しいです

土鍋は愛知県産環健スーパーテクノさん 超遠赤外線効果でごはんがおいしく 

実家で炊いて、母と一緒に食べたとき、「愛知のお米が北陸のごはんになってる」と超感激 

担当は、環健の星野さん もし買われる方は、Ruricafeブログを見たというと星野さんが安心するかもしれません。どこから知ったのかって大切ですよね

 

 

土曜日(東京日帰り出張DAY)

朝) おごふのり入り雑炊

昼) 黒米おにぎり2個(自宅から持参)

おやつ) 奈良の三笠焼きミニ1個(←どら焼きのこと)

夜) 実家ごはんおかず色々

↑おごふのりは福岡の道の駅で海藻好きでよく買います

今、九州物産展で買った海藻ミックスがあるし美味しい

 

 

日曜日(お休みDAY)

朝) 赤だし、卵焼き、サラダ少し

昼) 外食:お寿司

お抹茶+和菓子

夜) 黒米ごはん、味噌カツ、海藻サラダ、トマト、キウイ、桃の滴

家で揚げ物は珍しい!月に1回くらい。名古屋の味噌カツを思い出して食べたくなったので(笑)

 

 

 

金曜日(半日研究外出DAY)

朝) 黒米ごはん、あおさ入り赤だし、メロン

昼) 黒米おにぎり2個

暑くて疲れたしよく歩いたので京都駅で抹茶・ほうじ茶アイス

フラのレッスン2時間

夜) じゃこと山椒の和風パスタ、新玉サラダ(宮崎の日向夏ドレッシング)、トマト、キウイ

ちなみにお家で作るパスタは2週間に1回くらい。

 

 

書き出してみると・・・ほぼ毎日甘い物を何かと食べている!!と気づきました。振り返ると、食べない日は週2くらいかも。。。

あと、先週は外出する仕事が多かったので、お昼は手作りおにぎりの日が重なりましたが、普段は、学食か外食(定食メニューが多い

朝は、平日は何かとちゃんと食べます 休日はフルーツだけの時もあります

今は、黒米ブームですが、その前は、五分づき米を食べてました 

名古屋で仕事してるときは時々玄米を食べたくなっていたたのですが、今は不思議と別に食べたい気持ちにならないのです・・・ 今のがいろんな意味で生活のバランスがとれてるのかもしれません 

 

食生活悪いなーと自覚ある人は、定期的に玄米ランチをしたり、自然派レストランに行って毒消しするといいですね

 

 

 

可愛い小物

ハンカチが好きでイネさんにもコラボしてもらいましたが普段からよくハンカチは買います

 けっこうマメに買い替えるので運気アゲになってる気がします

プリザーブドフラワーはあまり好きではなかったけど、生花のがいいとずっと思っていて。

でもこれは母が私のために作ってくれたものでメリーゴーランドをイメージしているらしい(笑)

自分のために作ってくれたと思うと、なんだかすごーーく良いものに見えてきて、プリザーブドのイメージが上がりました

可愛いメモ帳や付箋もお仕事&プライベートで

女の子がついてる物が好き キキララブームは落ち着き、今は、いづみ姫ブーム

巫女のような天女のようないずみ姫をみたときから

メモ帳・付箋を愛用してます 

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田植えの光景☆

2014年05月22日 | 農業

こんばんは、しのです

ひろみんに誘っていただき、ruricafeのメンバーになりました

これから、日々私の見たきれいなものをご紹介していけたらな、と思っています。どうぞよろしくお願いします

 

さて先日、我が家でも田植えがありました。

苗を育てる苗箱。トレーみたいになってるの

この苗箱に土を入れ、モミをまき、あたためて発芽させ、4週間くらい大切に育てて

苗の全長が10センチをこえたころ、おじいさんの号令がかかり田植えとなります

 

田植え機でずんずん進みます。空に植えてるみたい♪

 


白く、ぽつんとおかあさん 

機械が植えられないスキマを、手で植えてゆきます

(わたしもやってます

あまりにも広いスペースに対して、たった一人のように見えるけど、
でも、これはふつう。

ちくちくちくちく手で植えてスキマを埋めて、
終わりにはすごく広い面積が埋まっているの

人ってすごいな…、って思います。

もちろん、経験と体力とチエの積み重ねがあってここまでいけるのだけど♪
(だから私はまだ未熟もの

 

田んぼのよこにはかならず水路。
澄んだお水で、手や足を洗います。

長靴ごしに感じるつめたさ…

疲れを吸い取ってくれるみたい

 

時々、ここはどこ?バリって写真も撮れたり(そんなことない?)

 

ヒメジョオンの花。ほんのりしたピンク、きれいです



田の泥は重くて足がはまりやすく、苗をいれた重い箱を腰に下げて歩くとさらに難易度倍増

最初は1時間もすると腰がガクガク


でも今ではけっこう、大丈夫♪歩き方にコツがあるんです。

(かっこいい、お父さんの足

 

とはいえ午前の仕事がおわる頃にはくたくた
お昼休み、ご飯のあとのお昼寝はサイコー!寝過ごすこともしばしば

そういう時はだいたい、おかあさんが

しのちゃ~ん午後の仕事はなくなったから、寝てていいよ~」ってやさしく言う夢を見て

そんな…はずは…

でも……うーんうーん…」と、うなされて起きます

そしてそれを後でおかあさんに話して、「アハハハ!」って笑いをとるところまでがひとくくり。
ばかですな~。

 

今年はお天気に恵まれ、予定よりも早く終えることが出来ました
おかげさまです。
ありがとうございます☆

 

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栃木のトマト農家♪しのちゃんのご紹介☆

2014年05月21日 | 日記

裕美です

Ruricafeブログで、「農業」に関することを書いてくれる人がいたらいいなぁ・・・と1年前くらいから思っていて

今回、栃木の自然あふれる場所でトマト農家を営んでいるしのちゃんをブログにお誘いすることになりました

 

しのちゃんは、栃木に住む前は埼玉の住宅地に住んでいたとのこと 

最近は『移住』『自然』『転地』などに興味がある方が多いので、しのちゃんのブログから何かヒントが得られるかもしれませんね

 

以下、しのちゃんのプロフィールです

 

しの

OL、イベント系の仕事をへて、農家のお嫁さんをやってます(作物はトマトお米
自然の中での日々は7年目を迎えてますます好もしくなるばかり
慣れてきた暮らしもすこしずつ、丁寧にバージョンアップしていけたらいいなと思っています
友人を集めていろんなイベントを企画するのも好きで知らなかった!楽しい!と言ってもらえるようなここでしかできない体験をテーマに、楽しくきゃっきゃしています

好きなもの趣味 着物 手芸 アクセサリー作り マンガ イベント企画

 

 

                  

私も「食」の仕事、管理栄養士をしてて思うこと・・・、農業の経験は全然ないのですが、やっぱり行き着く先は『素材』の良さじゃないかなーって思います自然の恵みがぎゅっとつまった野菜などを食べると本当に内側から湧き出るパワーが違うのを感じています

たとえるなら、スカスカの栄養のない野菜を350g食べるよりも、ぎゅっと濃厚な野菜100gの方が体は求めていたり?

今、私が住んでるあたりは、道の駅などすぐ車で行ける距離にあるので、以前よりも美味しい野菜を食べてるかもしれませんしかも、この春の引っ越しをきっかけに、ごはんは炊飯器なしで土鍋で焚いているので色々食べ物から得られるパワーが上がっている気がします電子レンジはもうやめて1年半たつし。私はちょっとオタクでこだわるのが好きなので、こんな生活を送っていますが、「食べ物を変えると体は変わる思考も変わる」と思います

では、しのちゃんから近日中にブログアップあると思います楽しみですね

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歌に生き、愛に生き~♪

2014年05月19日 | 日記



こんにちは

ちやこです

メイコンサート無事におえることができました(*^^*)

エールを贈ってくれた
hikoさんひろみんmiwaちゃん…まみさん
そしてそして本番直前にエネルギー満タンで届けてくれた女神Yuiちゃん

みなさんのお陰ですごーく楽しい舞台になりました
ありがとう~ヽ(*´▽)ノ♪


Ave Maria
神聖な教会でイメージで(o^O^o)


すてきな春にという
日本歌曲は…春の訪れを恋の始まりにも模して作られた曲(o^・^o)

会場には三重県…伊勢志摩よりダーリンもかけつけてくれて

向ける相手がいたからかな…
想像だけで歌っていた頃より実感のある歌だったょ

と母からもおほめのお言葉を!!!(@_@)
珍しい!


母からはあまり褒められたことなくて…
(あたしの歌を9歳から聴いて支えてくれてるからね♪)
『動きすぎ!!』とか
ダメ出しはくださるけど(笑)

すごーくうれしかったな


高校時代の担任の先生まで来てくれた(*^^*)

卒業してもう何年もたつのに…FUNでいてくれること
ありがたいです!

そしてそして

このルリカフェブログみて
当日☆会場に駆けつけてくれた⇒キューティgirl桜子さん(*´∇`*)
(一枚目の写真)

『会場に光が~』とか
『お花が咲いたような~』とか嬉しいコメント( 〃▽〃)
ほんとにほんとにありがとうございます


歌ってるときも…
つぼみから花になる瞬間を…歌で表現していたつもりだったので
伝わってたんだぁぁ~と感激でした!!!
(;_q)


でも☆課題はたっぷり(笑)
音程の甘さとか…とにかくまだまだです!あたし(笑)

でも☆歌うことや音楽に触れることで…あたし自信も浄化されてるので
(嫌なこと…生きていればあります( ノД`)…でも☆歌えば吹っ飛ぶの)

これからも歌とともに歩んでゆきたいです


ほんとにダメダメでヌケヌケのあたしですが
昔から
周りからは恵まれてます

そんなすてきなみなさんに
音楽の愛のパワーでお返しできるよう…

日々…修行に励みます


いつもいつも
みなさんありがとうございます

(*≧∀≦*)


指輪はパール
キラリン☆
かなりお気に入り


これからの夏日に映えそう~( 〃▽〃)

ではまた

すてきな五月晴れとともに
自然を感じながら生きてみてくださいねん
(o≧▽゜)o

(↑女神Yuiちゃんの教えに準じて~(笑)
)

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おいしかった香川~!

2014年05月19日 | 神社・旅行・自然・温泉

 

 

やっぷ~in小豆島。

おひさしぶりすぎる、ゆかです

 

先日、うどん県、香川県に行ってきました。&小豆島にも

写真、よかったら、脳内トリップに使ってみてください~

 

 

・・・きれー・・・

山の上です

 

 

船の上

鯉も仲良く泳いでました

 

うっそうとした山の中

前日に金比羅山で階段を上りまくって、この日、きんにくつうでした

またのぼるの~?って思いながら、でもきれいでみとれてた

 

 

金比羅山の本殿

はじめのうちは両脇にお店とかあって、おもちゃ屋さんとか飲食店とか、階段上がりつつ、のんきに眺めたりしていましたが・・・

途中からぜーはーでした(笑)

 

 

金比羅山の奥の宮へ続く階段

本殿から更に奥に進むと本気なかんじ。くらくらです

いい汗かきました~

 

そして、もちろん、おうどんも

ほぼ毎日おうどんをいただいていましたどこで食べても、とってもおいしい~

 

お城跡の庭園に行ったり

 

ねこちゃんをなでたり

(この猫ちゃん、とても人好き。自分から触ってアピールわかりやすくてらぶりい)

 

海も、すき

 

小豆島のエンジェルロード

1日2回だけ、干潮時に道が現れて、すぐ向こうの島へ歩いて渡れました

 

小豆島はギリシャのミロス島と姉妹島なのだそう

 

緑と空と光

見ればいつでもうっとりです

 

食べ物の写真は少ないけど、ほんとうに、どこで何をいただいても、おいしかったです!

また行きたい、のどかな幸せなばしょでした

 

 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神社めぐり☆体に良いおやつ・お米の大切さ☆

2014年05月17日 | 食・健康

裕美です今日はちやこ姫のコンサートでしたね天使の歌声にみんな癒されたと思います

 

4月、5月は新しいことや習い事を始めたい季節ですねみなさんは何かはじめました??

私は、先週からフラダンスをはじめました名古屋でちょっとやっていましたがまだまだ初心者です

近くの教室で先生が20代で可愛くてすごくフラが上手かったのでそこに決めました他にもやりたい習い事があるのですが・・・もうちょっと様子見て・・それでもやりたかったらやろうかな!と思っています

 

さて、いつもの神社めぐりをご紹介

福岡の櫛田神社

大幡主命、天照大神、素盞鳴命の三神が祭られています

博多フォーラムの当日、ホテルから一番近い神社がここでした 以前、福岡出身のお友達も勧めてた神社で偶然にも行けました

 

「霊泉鶴の井戸の水」を飲んで朝からお清め効果ばっちり

朝だから光がすごかったです

そして当日、参加者のある方からいただいた御守は出雲の日御碕神社のものこれも天照大神、素盞鳴命が祭られている神社

偶然にも朝参拝した神社とつながってびっくりー 

御守ありがとうございます毎日持ち歩いています

この3月末に、京都に引っ越してから行った神社を並べると・・・

伊勢神宮→春日大社→大神神社→櫛田神社→宗像大社→石清水八幡宮→橿原神宮→大神神社

挙げてみるとけっこう行ってますね

そして毎回必ずイネさんとコラボしたハンカチを持参大のお気に入り

5時半の橿原神宮(奈良県)

神武天皇が祭られているので、高貴な雰囲気廻廊で囲まれています

私の好きな雰囲気でしたまた来たい神社

石清水八幡宮(京都府)

かぐや姫・小鳥の御守があったり いたるところに蝶々や小鳥モチーフがたくさんありました

境内にあって。思わず!写真を撮りました私の心にとめておきたいこと

そう・・・感覚や直観が先に来て、現実ではまだ物事が動いていない時(たいていの物事はそう)、これから動くこと。当たり前だけど待たなくちゃいけない事もあるんですよね

 

最近のオススメ『体に良いおやつ』煎り大豆

一時、素焼きのアーモンドやくるみを食べているときもあったのですが、「日本人だしやっぱりコレでしょう」と最近はもっぱら煎り大豆。

節分の時以外にも探せば売ってますこれは奈良の道の駅で購入。

買うときは、表示をみて遺伝子組み換えでない大豆(国産)を必ずセレクトしてくださいね

 

あと、セミナー・フォーラムで以前から繰り返し言っている私の主張は『日本人は米米を食べなきゃ芯はしっかりしないよこれは農業的な政策の意味ではなく、本当に自分がそう思っているから。体感して思っていることです

数年前までパンが好きでよく食べていて、パン教室にも通うくらいだったのに、すっかり変わってしまいました・・・不思議

 

時々は良い素材使った手作りパンを買ったり、お家でパスタ料理作ったりすることもでも基本はお米大事だと思います

ちやこちゃんとYuiちゃんとお揃いおにぎりポーチ愛用してます 可愛いし、けっこう広がるのでGOODでもこの間、朝急いでて雑で大きすぎたらしく無理やり詰めたらおにぎりがすごい変形してました(笑)

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンサートのお知らせ♪

2014年05月14日 | セミナー・イベント
みなさんこんにちは

ちやこです


博多フォーラムからもう二週間が過ぎたのですね♪
楽しかったあの空間~
(*≧∀≦*)

余韻にひたってる間なしで…
新たな課題にむけて、稽古稽古の日々でした(笑)

現在進行形(。-∀-)




MAYコンサートおしらせ

5月17日(土)

13時30分開場
14時開演

京都市立北文化会館
創造活動室

(アクセス地下鉄烏丸線 北大路駅出口1番 徒歩1分)

入場無料


あたしは一部のトリで歌わせていただきます
o(*⌒―⌒*)o

※たぶん…出番は14時30分ごろです


曲目は、

Ave Maria
マスカーニ作曲

すてきな春に

⇒こちらは日本歌曲より
♀_(・O・)♪


Ave Maria
は…博多フォーラムの交流会の時に歌わせていただいたものとは異なりますが…
とってもきれいな曲です♪

結婚式などでも…よく歌われます(*^^*)

女神ゆいちゃんが、あ
博多フォーラムで

『シューベルトのAve Maria』をリクエストしてくれなかったら…
この曲を歌おうと思ってなかったかも(o^・^o)

何が次につながるかわからなぃものなので

とりあえず、すてきな方のリクエストや言葉は信じる⇒実行する私です(笑)
(o≧▽゜)o


メイコンサート
お忙しいかと思いますが…
足を運んでいただけたら嬉しいです( 〃▽〃)

ご案内がこんな日が迫ってからで申し訳ありません!




個人的に、博多フォーラムから気をつけてるのは…

ひろみん先生による、
『食べ物表示をいしきするようにする』

職場の制服をマメに洗濯する
(いまは、レストラン業務もお手伝いしたりしてるので…
接客ってよくも悪くもいろいろもらってしまうので(TT)
洗濯するとすごーくスッキリ!
大事よね)

女神ゆいちゃんからの…
『その日の疲れはその日のうちにとる』

忙しいときほど…
『自分と繋がる

でしょうか
o(*⌒O⌒)b


とくに『自分と繋がる』
私もいままで生きてきて…
いろいろあったけど

自分と繋がったとき…やっぱり切り離せないのは
音楽歌うこと』でした!

当たり前だけど
忙しいみなさまだからこそ
大切なことかもしれません

みなさま
直感を冴え冴えにしてGOGOですょ(〃^ー^〃)


すてきなコンサートになるよう…私もがんばります

本番前だからかな?
やたらと、モリモリ食べてます(笑)

写真は…鳥羽駅周辺のお店
『漣(さざなみ)』の
えびふりやぁ~(笑)
どーーーん!!(*゜Q゜*)

ひらいたえびちゃんです
美味しかったヽ(*´▽)ノ


ではまた
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初玄米に挑戦

2014年05月08日 | 育児・妊娠出産・家事

こんにちは miwaです

 

すっかり暖かくなり、布団干しまくりの日々です

 

うちの長女は7ヶ月で自ら卒乳して以来よく食べます

二歳ですがお子様ランチプレートでは足りなくて

いつも大人注文。。

でも8ヶ月の次女は離乳食を身体が全く受け付けずまだまだお乳の模様

これは子供の食を見直すサインかも、でもどうしたら??

と思っていたところ

 

中美恵先生を紹介していただけました

知ってる方は知っているかもですね

マクロビオテックの第一人者の方です

 

 玄米一粒にいかにエネルギーが入っているかを話している美恵先生

 

栄養とかの話はまた別の方や別の考え方になるので

こちらには書きませんが

食べるってそもそもどういうことだっけ??なんのために?

というお話で

大地や宇宙のエネルギーを感じたら

自分の命はこんなにも光り輝けるのよ

自分のDNAの無限の可能性に気づけるのよ

その力は特別なことじゃなくて食で誰でも簡単にできるのよってお話で

わたし、玄米おにぎり食べて泣いたのはじめての経験でした

 

それぐらい体にしみわたる玄米おにぎり

噛むことで命への感謝があふれる不思議な体験でした

 

命を頂く「いただきます」だし

親からも命に感謝して、無駄にしちゃダメって言われてたし

自分でも子供にそう言ってきたけれど

 

命をいただくってこと、感謝するってこと

ほんとのほんとのところは何にも分かってなかったなぁって実感できた

体験でした

 

ピカピカ光ってる玄米

 

私の文章だとこの不思議な感覚はちょっと伝えられていないかも。。

申し訳ないです

授乳中の腹ペコ私がおにぎり二個でお腹いっぱい胸いっぱいに

食後に頂いた「祈りの珈琲」

も身体が解放されるようなとっても素敵な味でした

近々通販されるようなのでサロンにも置こうかなぁと思ってます

なんとなくですが私は玄米も珈琲も男性が作ったものが美味しく感じます

これもエネルギーのバランスなのかしら

 

写真左の細貝恵子先生は新潟で色々されているお弟子さんです

私はおじいちゃんの実家が新潟なので勝手に親近感で

これまた縁を感じました

 

 

うちは経済的になかなか旅行へはいけないけれど

毎日の食を通して自然のエネルギーを感じたり

自分の周りの愛に気付けて感謝できるって

いいなぁ素敵だなぁ、子供に伝えていきたいなぁと思った日でした

 

でも新月にチャレンジした人生初玄米、初鍋炊きごはんは・・・

焦がしました

 

それからすっかりはまってしまい

朝玄米炊くことから一日が始まるように

旦那も朝ごはん食べなかったけど

玄米おにぎりは食べやすいのか食べるようになって一安心

 

マクロビオテックも色々誤解してました

これからは自分の家のバランスを探していきまーす

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする