Ruri cafe 女子の可愛い知恵💕自由に私らしく輝くそれぞれのカタチ✨

私らしく輝いて幸せに生きたい♥個性色々な女性たちが見せる生き方・想いを語る&ときめく生活の知恵をお届けします♪

夏越の出会い☆

2018年06月30日 | 神社・旅行・自然・温泉
ユカです

あっという間に6月も最終日!
梅雨らしくないな〜〜と思っていたら、関東甲信越は梅雨明けだそうですね


昨日は、ひと足早く夏越の大祓へ。


氷川神社の参道は、みずみずしい緑に覆われています。いつ来てもはっとする美しさです。



光が眩しいです。



茅の輪もくぐりました




来月引越しのため、厄払いのご祈祷はどうしようかな?と考えているところで、声をかけてくれた女性が

ルリカフェブログの読者の方でした!
びっくり

その方が、ご祈祷を申し込んでいる姿に後押しされ申し込んだところ、まさかの2人だけ✨

迷っていましたが、やっぱり受けて良かったです。スッキリ

お話をしながら境内を抜け、参道沿いにある常盤木珈琲焙煎所へ。

コーヒーの香りに包まれながら、色んなお話ができました。

暑かったので、ゴクゴク飲めるアイスティー。
良い香りで、丁寧に淹れられているのがわかります。



カウンターに氷川神社参道のレゴが
かわいいです




お茶の後、氷川神社の穴場を教えていただきました


宗方三女神が祀られている方角の出口をすぐ右にまがると、竹に囲まれた小径があります。

こちらは、蛇の池に続いているのですが、人も少なくとーっても気持ちの良い小径

今の季節は紫陽花も見られます。

大宮の氷川神社、茅の輪は7月1日まであるようなので、今日行けなかった方もぜひ行ってみてくださいね

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高嶺の月のように☆

2018年06月26日 | リラックス・癒し
裕美です

もうすぐ6月末の大祓ということもあり、私はひと足先に鶴岡八幡宮でご祈祷を受けてきました

気分もスッキリ

おみくじは、

静動不沈は世の常で変わらずに照るのは高嶺の月である。
理想を高く遠く懐きなさい。
自らまつわり来たる煩いは遠のく。
かかづらっていたなら幾らでもねばりついて来る

でした


月のように美しく輝けるよう自分の信念・気持ちを高く維持し続けたいです

細かい煩いも近づけないほどに




心機一転もかねて、

古かった仕事用のスリッパを新調しました。

またリボンスリッパです

今回はピンクトリックにしました



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私流☆やる気になる家計簿の付け方♡『お楽しみ・ご褒美項目』優先順位・取捨選択はきっちりと

2018年06月24日 | 女子的ワークバランス

裕美です

お金がなくなることを気にしているとよくない、・・・使う時のエネルギーが大事とよく聞くので、一年くらい、家計簿をつけないでいました!

月末に毎回反省して進歩がないというのもあって気分が落ち込むだけ。


でも付けないと、私の場合は、すごい買いすぎてしまう傾向があり



やっぱり付けることが大事だと思い、今年1月からしています



しかし、家計簿の各項目の合計金額をみるとやっぱり反省で、



あまり楽しくない!!


気分が下がる!




そこで、発想の転換&項目を独自に作りました。普通のノートにつけています。




毎月つけていたので、家賃+光熱費+水道+携帯・ネット代金は、毎月ほぼ同じなので、〇〇万円とわかります。

この部分を今より節約(水道代なら湯舟つからないなど)する気はないので、あえて計算する必要なし。



交通費も多少変動があるけれど、だいだい変動幅は決まっているので、交通費も書かないです。約〇万円/月

 


これらの項目は、カット!書く必要なし


肝心の項目は



食費(家で作る食材&食べるもの(買った惣菜類)) 

外食 

生活費:生活に必要不可欠なもの(私なら基礎化粧品&メイク、生活雑貨、下着、パジャマ、ポーチなども入る)

お楽しみ&ご褒美・ときめき費(新しい服・オシャレのためのヘアアクセ・旅行など)

 

この項目の工夫ポイントは、生活費・生活に必要不可欠なもの・・・ここの項目に入るものをかなり増やしたのです!!

 

今まで、基礎化粧品&コスメ等「化粧品」項目でカウント。

仕事でしか着ないジャケット「洋服」項目でカウント。。。していたのですが・・・・正直、この2項目が・・・変化しないし、見ると萎える金額ポイントでした



 

しかし、生活に必要不可欠なものは、すべて私にとっては「生活費」だと思い、それらは全部に加えることに!!


すると、、、


シンプルに自分へのご褒美のために購入したものは、わずか2~3個/1ヶ月

だということが判明

 

 

 

「私ってどうしてこんなにもお金使ってるんだろ反省と、節約できない自分を責める気持ちも少なからずありました。


でも、シンプルに冷静に、分類をし直してみると・・・


自分への本当のご褒美的なものには、全体の支出の中の少し。

とわかりました このくらいだったらOKでしょう と肯定的な気持ちに 



ただ、お楽しみ&ご褒美・ときめき費(新しい服・オシャレのためのヘアアクセ・旅行など) も量がどんどん増えることもあるので、一応、金額をつけて。その時の自分へのちょうどよい量で楽しむことにしました


(以前は、習い事で、フラをやっていたのですが、かかる費用を算出して・・・現状の家計簿&使える時間と相談したら、今の私には優先順位が下だと判明。習い事はやめました。それよりも大事なものがいくつかあるので。

優先順位は、きっちりしていないと、【家計】も【日々の時間】も【自分の体・健康】も、ぐちゃぐちゃ!!消耗!!!取捨選択はきっちりと



外食 

も度が行きすぎると、お財布にも体にもよくないので、〇万円と、なんとなく上限は自分なりにあるので、それを目安に1ヶ月を管理することに。


 

自分に合った方法で家計簿をつけると、やる気になることが判明しました


最後に

の金額+いつもの定額[(交通費〇万円)+(家賃等〇〇万円)]=1ヶ月の支出合計を出しています。


ちなみに、きっちり1日~31日で締めるのではなく、お給料日に合わせて、〇日~〇日の1ヶ月 で管理したほうが気持ち的にやりやすいです。

 

 

一方、収入に対しても意欲的になれるように、手帳にはお給料日&金額を必ず記載


私は現在、複数のところから収入をいただいているので、あえて記載することで喜びも倍増 合計金額を出す楽しみもあります 

 

ただ毎日をたんたんと過ごしていると・・・支出には敏感で、収入に対しては鈍感になってくる気がします。

つまり、あまり変化しない現状の収入に不平不満~など。


冷静に振り返ると、その金額を自分の働いた力で手にした、と考えると、なんだか達成感もあって意欲的・前向きな気持ちになってきます


もしも、

少ないなら、それだけ「自分の時間に余裕があった、自分に時間を使えた期間」と捉えることができます

 

家計簿をつけてなんだか凹む人は(笑)ぜひこの方法をやってみてください

私と同じ項目じゃなくて人それぞれだと思いますし、

特にお楽しみ&ご褒美・ときめき費は、みんなちがってみんないい だと思います。


人によっては自分の仕事スキルアップのために参加するセミナー代金がご褒美だったり、美術館巡りだったり・・・ビール だったり・・・。違いますよね!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

逆境でよりしなやかに深く☆強くなる女たち、、

2018年06月19日 | 女子的ワークバランス
裕美です

大阪北部で大きな地震がありましたね、私も以前関西に住んでたので土地感もあり、また〇〇市は、〇〇ちゃんが住んでたとこだし、ここも、、あそこも。大丈夫かな?と、、、

日本どこにいても地震が来ない場所はないなーなんて思いながら、、、

大地震がきそうなら、動物的感で実家に行くなり旅行なり
避けたいと思っています、、できれば!


地震は苦手で、子どもの頃、きませんようにとお願いしてから寝るのが習慣でした。



今日のブログタイトル
逆境でよりしなやかに深く強くなる、ですが、



最近、組織での仕事が多忙で不満がちょっとありました。

管理的なルールなどにも不満〜!
(でも、辞める気はない)

それを直接管理者にぶつけるわけにいかないので、

内側から
湧いてくる熱いよくわからないエネルギーを仕事にぶつける


結果出してやるー気分

ちょっとした逆境や不満は、結果で返す
その過程は自分の身のこやしとなります。

必ず次につなげれるから


「ハングリー精神古い〜」
「女性性の時代」

とはいえ、やっぱり、結果だす

働く女子も。


やっぱり目標があると意欲的になれるし


自分の体大事にしつつプライベートも満喫しながらも

仕事は着実にこなし結果だす!

私は、そういうスタンス好きで、

キャリアウーマン女子も好きです高島彩さんとか好きです。



このラインは、ある日のゆかちゃんとのやりとり。

私が
熱くなりすぎて、るるるを連打した語尾に。


でも
よく見たら、昔やってたアニメ、まじかるたるるーと君の口調になってて。

笑いました


気合い入ってる!!と言いつつ天然感があります、
それもよろしい、ということで。


あっ
ラインの背景は、リトルマーメード
可愛いです。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リメイク♡Big Ribbon ビジューパンプス

2018年06月17日 | 女子力・オシャレ・美容

裕美です

お気に入りのビジューバレッタが壊れてしまいました・・・


そこで、飾りがもったいないので、クリップから外して・・・

ボンドでくっついているので、手で強く引っ張れば(引きちぎる感じ笑)取れます


次に

余分な箇所の布をはさみで切って除きます


これをどうしようかなーと考えて・・・


そういえば、靴のビジューが1個取れてしまったことを思い出し!! けっこう長く履いているので、飾りが取れかけていたパンプスがありました。



なんだか古めかしい・・・・


そのパンプスのビジューをこれまた手で剥がして・・・・


ここにクリップから外したビジュー付きリボンを木工用ボンドでペタっと貼り付けます


(すべてのパーツがそろっている右側の飾りだけ、またキープ。何かに使えます)

↓  ↓   ↓



ボンドが乾くまでに半日~1日放置します


完成

Bigリボンパンプスができました 名古屋っぽいです(笑)

 

飾りを付け替えただけなのに、なんだか新鮮 新しく感じます

 

誰でもできる簡単技なので、もし可愛いパーツがあったらやってみてください



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リボンチェスト♡4年越しの願い笑

2018年06月14日 | 女子力・オシャレ・美容
裕美です

4年前から、いいな〜と思い続けていたリボンチェストを、転居のタイミングと合わせて、ついに買いました



クローゼットの中に入れて
細々としたものを収納しています

可愛いです

収納や家具は、住んでる部屋の間取りや、

あとはタイミングなど、、、
いきなり全ては思い通りにはいかなくて。

四年越しの願いが叶いました笑


7月7日のセミナーは、まだお席空いています気になる方はぜひお申し込み下さい
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜の鴨川☆

2018年06月13日 | 神社・旅行・自然・温泉
ユカです


新緑祭り→夜ごはんミニレポです


清水五条駅の近く、鴨川沿いに枝魯枝魯ひとしないう、くずし割烹のお店があります。

一度だしたメニューは出さない、そんなこだわりがあるそうです

puntoeのメールマガジンで紹介されていた、こちらのお店ご飯もお酒も美味しそうで、気になっていたので予約して行きました。

開店直後から常連さんで賑わう店内飛び交う京都弁、みんな声が大きい!そして楽しそうドキドキしながら席に着きます。


お任せコース一本なので、カウンター越しに板前さんが次々と料理を出してくれました


旬の素材と細やかな味付けがひと皿に!
紫陽花を開けると梅ちゃんがでてきます。





柑橘の香りが爽やかな汁物





鱧の湯引き





なめこと水菜、白身魚の鍋
上品なお出汁





お茶漬け
器に金継ぎがしてあって、萌えました




器のヒビや欠けを金で修復してまた使う「金継ぎ」。何かの本で読んだのですが、実物を見るのは初めて。

物を大切に使う、ということを考えさせられます。


カウンターごしの京都弁を聴きながら、デザートまでしっかり堪能した後は、宿までの道をてくてく。

川床で賑わう鴨川と、晴れた夜空には綺麗な星🌟








夜の鴨川の風情を堪能しました
続きます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うましうつくし、初夏の京都

2018年06月12日 | 神社・旅行・自然・温泉
ユカです


新緑もっともっと祭りはとどまるところを知らず、八ヶ岳の次は京都へ行きました。


京都へ着いたらまずは、上賀茂神社





青い空に樹木の緑、朱塗りの鳥居がキラッキラ
京都にきたら必ず寄せてもらいます。

立砂の前で写真を撮ると良いらしいです





こちらでは、特別参拝で本殿へお参り。
スッキリさっぱり
本殿前で白無垢の花嫁さんに遭遇しました。うつくしかった


「また来ますね!」






お次は、上賀茂神社の近く、今宮神社。
立派な狛犬さんがキリリかっこいいです
お日柄が良いのか、こちらでも結婚式に遭遇。
幸せそうな笑顔に、こちらも顔がほころびました。





境内に涼しい風が吹き渡ります。





今宮神社といえば

あぶり餅


参拝のあと門を出ると、道の両傍に「いち和」さんと「かざりや」さんというあぶり餅屋さんがあります。「おかえりなさい!寄っていって〜」と声をかけてくれます。

今回は、「かざりや」さんに入りました。
大きな急須ごとお茶を出してくれます。





久方ぶりのあぶり餅





超ごきげんこのあとペロリ。





お腹が落ち着いたところでバス停へ移動。
緑の中をてくてく。





この日はフォトグラファー&鑑定士のemyさんのイベントがあり、会場の町屋へお邪魔しました。


京番茶と、錦市場・近喜商店の麩饅頭
お麩はミネラルが凝縮されていて、美肌効果もあるそうです





笹に包まれたお饅頭、モチモチして美味しかったです
京番茶は焦げたような薫りがくせになります。


静かな町屋の中に設えられたお花やお香の香り、京都の味を堪能し、夜の鴨川へ向かいました。


続きます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フラミンゴ♡ポーチ〜コクーニスト〜

2018年06月11日 | 女子力・オシャレ・美容
裕美です

ポーチが古くなってきたので新しいものに変えたいなとアンテナを張っていたら

キャッチングしました


コクーニストのフラミンゴクリアポーチです



チュールのリボンがふわふわしていて、さらに可愛いです

リボン付きハンカチや、リゾートボタニカルーサシェも購入


私は、流行りの「香りディフューザー」が苦手で(棒が何本か香水に入っているタイプ)
さらに芳香剤も柔軟剤も苦手、
頭痛がしてきます。


サシェを買って、購入時のビニール袋に入れたまま、ちょっとずつ角をハサミで切って、香りがほのかに漂う程度に抑えています
ビニールを全開に開けるとにおいが苦痛で仕方ないです


でも、

ちょっーとだけ香る

たまに気づく程度の上品な香りの取り入れ方が好きです


それをクローゼットや玄関の下駄箱に入れたりします
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新緑をもとめて☆八ヶ岳

2018年06月10日 | 神社・旅行・自然・温泉
ユカです

ヒカルちゃん、裕美ちゃんのセミナーが告知されましたね。

ヒカルちゃんのほうは、日程が合わず申し込めなかったのですが、次の機会にぜひ参加したいです

裕美ちゃんのセミナーは、初のダイエットについて

パートナーの健康も一緒に考える良い機会と思い、いそいそと申し込みました
楽しみです




今年はなぜか、新緑の季節を味わいたい!という欲がふつふつしてとまりません。

いつも街路樹を見ているだけで満足なのに、「もっともっと」という気持ちが止まらず

今年の初め、知り合いから「八ヶ岳いいよ!きてる」と言われていたことを思い出し、

そうだ、八ヶ岳いこう!

と思いたったのですが、八ヶ岳ってどこ?状態の私は書店で目についたことりっぷを購入。

コンパクトな冊子に情報がキュッとまとまっていました




八ヶ岳は長野と山梨両方にかかる山々のことで、パワースポットでもあるそう。


今回は山梨県の「小渕沢駅」「清里駅」周辺にしぼってみました。


道中、車窓から見えた勝沼ぶどう郷

一面緑の葡萄畑🍇





勝沼ぶどう郷駅の近くには、
ぶどうの丘というワイナリーと温泉を併設した施設があります

都内からバイクで勝沼へ行った親戚が偶然見つけ、「温泉とワインを堪能したかったのにできなかった!電車の旅がおすすめだよ」と教えてくれました。

こちらへは、車ではなくぜひ電車で!(笑)



小渕沢の駅に着くと、アルソアの看板がお出迎え。




「女神の森」素敵なネーミング

こちらは、アルソアの施設ですがカフェ一般の方も利用できるようです。

駅から距離があり、バスは通っていなかったので今回は断念。お車の利用がおすすめです


小渕沢駅は屋上に展望台があり、八ヶ岳や北アルプス、南アルプスが見渡せます。







晴れていると富士山も見えるのだとか


小渕沢駅からは、下記施設への送迎バスがでていました。


八ヶ岳リゾートアウトレット

星野リゾート リゾナーレ八ヶ岳


本数が少ないので時間は事前に要チェックです。



アウトレットでさくっとお買い物をし、
お次は清里駅。


清泉寮でソフトクリームが食べたい、という同行者と一緒に、駅からてくてく向かいました。

清泉寮は、牧場やパン工房、レストランに分かれています。一本の道路沿いに、それぞれの施設が点在しています。

道路は整備されていますが、左右に広がるワイルドな自然

歩いてるだけでみなぎる感じ!

(貸し自転車やバスもあります)

道の途中に、ヤギちゃんがいました。





清泉寮のレストランは、目の前に牧場が広がっています。





山々を見ながら食事ができます。贅沢ですね





入り口にはブランコ。童心に帰りました




しばらく歩くと、清泉寮のお洒落なパン工房。夕方で売り切れ、残念!



そして、清泉寮本館。




念願のソフトクリーム。
ジャージーミルクと八ヶ岳のおいしい水の恵みがとろけました写真撮る前に食べてしまいました…がっつきすぎ




標高が1395m!空気ひんやり、澄み渡る気持ち良さです。




空が近い感じがしました。




交通が公共交通機関のみだったので、観光施設中心でしたが、きれいな空気と緑を堪能できました。


次は、時間と車を工面して、天女山・美し森コースや渓谷など、更に山深くでトレッキングコースをまわりたいです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする