Ruri cafe 女子の可愛い知恵💕自由に私らしく輝くそれぞれのカタチ✨

私らしく輝いて幸せに生きたい♥個性色々な女性たちが見せる生き方・想いを語る&ときめく生活の知恵をお届けします♪

伊勢でRuricafe女子会♪事前お知らせ☆

2015年01月31日 | セミナー・イベント

裕美です

風邪予防に、ビタミンCをサプリメントではなくて、ちゃんと旬の食べ物から摂ってくださいね

 

私は、年々、自分の体調変化・身体の声に敏感になってきているので、ココ2年くらい軽い風邪もひかず、ましてやインフルにもならずの生活を送っています

自分の身体に敏感になることって大事~ 

 

 

ヒトってざっーくり大きくわけると2パターンいると思いますが、

1.せかせかアクティブ予定詰めこみタイプ

2.のんびりやらなきゃ~と分かっていても先延ばしタイプ

 

みなさんはどちらですか?

 

私は自他ともに認める「1」です。 

だから、休息日を入れること家で過ごす時間も大事にすることを心がけています

 

これを意識するようになってから、俄然、体調が上がりました

休む→上がる→また新しく行動できるの好循環

運気の流れもよくなるかんじです

 

 

一方、「2」の人は、意識的に目標を立てると良いと思います

例えば

・週に1回以上は床の水拭きをする

・○日までに、コレとアレをやる 

・直感でいいなと思ったことは、とにかくリサーチなり、行動を起こすなり意識的に、前へ前へといく。

そうすると、どーーんと淀んでいたエネルギーのめぐりが良くなり、楽しく・わくわくが増えてくる感じ

 

 

12月セミナーで、「2」タイプの可愛い女性へこんなようなアドバイスをしたのですが・・・

 

その後、ご感想で『セミナー+みんなで話した時間+伊勢参拝』で、

自分の中でひとつ呪いが解けたような感がありました!と 

 

すごーーい

 

やっぱり、自分で望んでいる未来・理想へはちゃんと自分でいく!自分でビシっと決断も必要だし、そのきっかけづくりにセミナーが貢献できていると思うととてもうれしいです

 

さて、そんな素敵効果をもたらしてくれる伊勢で、次やれるとは思っておらず・・・

奈良でやろうかなーなんておもっていたところ、

 

金沢セミナーの次は、伊勢 

食と健康美セミナーを行うことになりました

 

ちやこちゃんがミニコンサートを開くので、それと合わせて開催します 

テーマは、きゃぴっと楽しく有意義な女子会

単なる女子会ではありません

 

ちやこちゃんの歌声は、まさに天から与えられた才能 

波動きめこまやか、清らか、心が洗われる 

歌で、人・その場を浄化する力があります

 

私は、今まで生で4回くらい聴くことができたのですが、毎回うるうる

でも1回だけものすごい号泣してしまった経験があります。

その時は、変なものがくっついていた・溜まっていた?と思われるときで。

それもある意味、自分の状態を知るバロメーターみたいですよね

 

 

Ruricafe女子会 in 伊勢

【開催日】4月5日(日)

【場所】伊勢神宮外宮前

いせ市民活動センター 北館いせシティプラザ 会議室A

 

第1部 食と健康美セミナー ¥3000 

13:00-15:00

セミナー冊子お持ち帰りできます

2015春夏の食事・生活改善アドバイスおみくじ&イネさんとコラボ制作・おリボンハンカチの注文受付もあります 

 

 

第2部 天使の歌声コンサート ¥1500 

15:15-16:15

お茶とお菓子付き

曲名(予定)

ありのままで

アヴェ マリア

タイム トゥ セイ グッバイ

いのちのきずな

花は咲く

など。

 

曲名では、

私の大好きな東北の「花は咲く」を数日前にひらめいてちやこ姫にリクエストしたところ

めちゃいい曲だよねと快諾してくれました

 

すごーーーーく楽しみです 

 

 

【受付開始】2月19日(木)AM8時 

Ruricafeブログにてご案内いたします。

 

 

※どちらか一方の参加もOKです 例)2部のみ参加

 

※私のセミナーは金沢と伊勢はほぼ同じ内容になります

 

「金沢・白山 or 伊勢」どちらに行こうかな?・・・あなたが導かれる方へどうぞ!!

 

 

今までわたしのセミナーに参加したことがある方もぜひ何度でもお越しください

復習+新しい知恵を得に来てください

 

内容が濃厚のせいか、一度には咀嚼しきれない部分もあると思います。 

 

食・健康・栄養系のなんらかの知識がある人はすっと入ってきますが、

まったくの別業界にいた方だと「今までの常識とは違う」とハッとした衝撃を受けているうちにセミナーが終わり・・・後になってよくわからないことがでてきた、などあるようです

 

12月名古屋ではじめて参加して、さらに3月の金沢セミナーにも参加してくださる方もいて

 

「料理に興味が湧いてきたり

「食品添加物ってわからない、めんどくさいって諦めてたけど、探せば本物が使われている市販品があるんだ!

と、どんどん意識的になってくる方が多いようです

 

また、今回は食の神様外宮の近くでセミナーが開催できるのもすてき

 

 

ちやこちゃんからも、コンサートについて事前お知らせブログをアップしてくれると思います

楽しみにしていてください

 

 

 

前日は満月です

満月の日って浄化にいいって言いますが、普段の生活ではそこまで「浄化した~」という気持ちはあまり感じづらかったり・・・

 

でも、満月の日に聖地に行くといいです! 

 

デス

 

なんだかとっても神秘的な感覚が味わえます 

あ~私ってひろーーい宇宙の中にいるんだなぁって素直に感じられる

 

 

私は伊勢に行くときには、あえて満月の日を選んだり

いいんですよ

ぜひ体感してみてくださいね

 鳥羽国際ホテルは、ベランダ?外に出られる広場があって、ソファーと机が置いてあるので・・・

レストランで注文したワインや軽食をもってここでお月見できるのです(というか、それを私達から希望した

「あそこで飲みたいんですけれど・・・外に持って行っていいですか?」と聞いてみるのもいいかも

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石川・おすすめスポット案内~金沢編~(5)☆むすび☆

2015年01月30日 | 神社・旅行・自然・温泉

 紘子です

 最終回の今日は、いままでご紹介した観光地・金沢駅にほど近いお食事処をご案内したいと思います

 

 実は、私は金沢市に住んでいないので、結構金沢の情報に疎いです・・・

 そ・こ・で

 素敵な金沢女子お二人に、金沢食情報をお願いいたしました

 

 みきちゃん

 ゆみちゃん(ひろみんセミナーにも参加予定の栄養教諭の方です)

 

 お二人とも忙しい中快くたくさんのお店情報をくださいました

 実は、ひろみんセミナーの会場を確保するにあたってもお二人にはいろいろ場所の候補を教えていただき、おかげでスムーズに会場を押さえることができました

 本当に、ありがとう

 

 では早速お店を紹介させていただきま~す

① 金沢駅中とその周辺エリア

 回転寿司 石川は回転寿司おいしいよポイントは、回っている寿司は取らずに食べるたびに頼むことそうすると握りたてが食べられます

 あと、回転寿司屋のお味噌汁は海鮮のだしが出ていて美味是非頼んでください

 すし玉

 もりもり寿司

  「どちらもおいしいですよ」(ゆみちゃん)

 

 ランチ&カフェ

 心味cocomi  「地元の野菜を使っていてヘルシーでおいしかったおにぎりランチもオススメ」(ゆみちゃん)

 不室屋カフェ 「ランチもカフェもいいね」(みきちゃん)

 

 居酒屋さん

 金沢来たら、、日本酒におさかなでしょ

  金沢でのむんだ~と決めている人は、予約がベターだと思います

 駅の蔵 「入りやすくて便利かな。ランチもやってるし、夜はお酒も飲めるし[?]普通に単品で海鮮丼とかもあって、美味しかったよ」(みきちゃん)

 くろ屋 「新鮮魚介と地場産物を使ったザ、金沢の居酒屋て感じで本当に美味でした」(ゆみちゃん)

 とと屋 「おいしいよ」(みきちゃん)

 台場 「のどぐろの塩焼きがめっちゃおいしかった」(みきちゃん)

 

②美術館周辺エリア

 つぼみ 21世紀美術館近くです

      「パフェとかあんみつ、ぜんざいなど美味しくて[?]雰囲気も良かったよ」(みきちゃん)

      「上品でおいしい甘味処。よく行きます」(ゆみちゃん)

 ポールボキューズのカフェ しいのき迎賓館1階

     「二階のポールボキューズは大変リッチなフレンチですが、一階のカフェは手頃[?]大きな窓から金沢城の石垣と芝生の緑がキレイに見えます。」(ゆみちゃん)

     ランチもできます(土日祝のみ)。私も行ったことがあります

 ル・ミュゼ・ドゥ・アッシュ 石川県立美術館内

     「妹が行ったのですが、自然に囲まれていていい雰囲気らしいです」(ゆみちゃん)

 

③おでん屋さん

 金沢は実はおでん屋さんが多い寒いからおでんと熱燗であったまろうってことなのかな

 わたしは全然行ったことないんだけど、二人とも挙げてくれたってことは金沢っ子にとっては親しみあるんだね。

山さん 金沢駅中

      「おいしいよ」(みきちゃん)

三幸  片町

     「おでんがおいしい居酒屋さんです」(ゆみちゃん)

 

 本当においしそうなところがたくさ~んさすが金沢っ子の二人、ありがとう

 金沢の食をいただいて、ぷりぷり美人になって行ってくださいね 

 

 さて、自分でも予想をはるかに超えた(笑)長編になりましたが、これで私からの石川の見どころ案内を終わらせていただきます

 読んでくださってありがとうございました~

 ちょっとでも参考になったらうれしいな

 是非石川に足を運んで、体感してくださいね

 

 お待ちしていま~す

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石川・おすすめスポット案内~金沢編~(4)

2015年01月29日 | 神社・旅行・自然・温泉

 紘子です

 今日は、金沢の美術館特集です

 金沢は、実は芸術の盛んな所で・・・

 たとえば、二科展出展者も、市の規模の割にはすごく多いそうです

 

 女神は美しいものがお好き

 ってことかしら

 

 そこで、今日は旅行に来た方にも立ち寄っていただきたい金沢の美術館とご紹介したいと思います。

 前回ご紹介した兼六園・武家屋敷エリアと近いので、まとめて訪れやすいかな

 

 では、さっそく・・・

 

 ①石川県立美術館

 

 石川県の伝統工芸品を中心としたコレクションです。

 金沢のみならず、石川県は本当に伝統工芸の盛んな所で

 作るのはその道のプロ(人間国宝になるような人)からアマチュアまで、、、

 本当に裾野が広く、それが金沢の美を追及する土壌というものをずっと支えているのだなと思います。

 

  家でも石川の伝統工芸を探してみました

 

 九谷焼の湯呑です

 

 水引を作っている、大切なお友達からいただいた作品香袋が入っています

 加賀水引は金沢の伝統工芸

 婚礼にも欠かせない「水引」には「むすび」の意味があって・・・

 金沢で盛んなのは意味があることのような気がします

 

 (伝統工芸に他にどんなものがあるか・・・金沢伝統工芸ネットをご覧ください

 

 デザインは、ざっくりいうと総じて繊細で女性的なものが多いのが印象的です

 (やはり女神好み?)

 若いころは、「ちまちましたものより、でか~いものがいい~(箱庭みたいに押し込められるのはやだ)」といって、大自然やら外国にひかれていた私ですが(それも、その時期の自分にはすごいヨカッタ)、三十路を超えてようやく、こういった繊細な文化の良さ、それを人々が代々受け継いできたことのステキさがわかるようになりました・・・

 年取ってわかることって本当にいっぱいあって(人生ってすばらしい

 これからもたくさんあるんだろうね

 

 はっ、脱線してしまいましたが

 石川県立美術館は、石川県の古美術品から、石川県にゆかりのある伝統工芸品、他絵画彫刻などの美術品が収蔵されていて、こういったものに興味のある方には見ごたえがあると思います

 実は、白山ひめ神社の

 国宝 剣 「吉光」

 は石川県立美術館に寄託されています。

 (写真で見てもすごい素晴らしさどきどきします

 これは、常時展示されているものでなく、年のうち期間を限定して展示するもののようなんで、実はわたしもまだ見たことがありません。

 でも、いつか見たい~と思っています

 

 

 ② 金沢21世紀美術館

 10年前に開館した、金沢の画期的な現代美術館

 デートコースとしてもとっても活躍しているみたい

 未来的なデザインでとっても素敵

 JR東日本のCM石川編で、杏ちゃんが不思議なプールにいたでしょう

 あそこの謎が、ここにいくと解けます

 ほかにも面白い展示がいっぱい

 是非行ってみてくださいね

 

 次回、最終回は金沢の食どころをご案内します

 もうしばらくお付き合いくださいませ

 

 

 

 

 

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひろみんレシピ♪牡蠣とせりの豆乳クリームパスタ

2015年01月28日 | レシピ

裕美です

最近、お昼休みに紘子ちゃんの金沢おすすめスポットを見るのが楽しみ日課になっています

 

今日は新しいひろみんレシピ

基本、和食推進派ですが、洋食も好きで時々

「牡蠣とせりの豆乳クリームパスタ」のご紹介

 

 

牡蠣大好きな私は、冬に多いときで週3食べてしまうほど(笑)好きです。

冬が旬の牡蠣とせりを使った和風パスタです

 

牡蠣は、『海のミルクと呼ばれるほど栄養たっぷり

鉄分、亜鉛を多く含んでいるため、貧血予防には最適 

また、n-3系の脂肪酸(動脈硬化を予防するいわゆる血液サラサラに)、タウリン、他ビタミン類を含んでいます

でもカロリーは高くないのです

 

その牡蠣と、1月7日の七草粥に入れる『せり』 

適度な苦味が大人な風味

七草だけあって邪気を払ってくれそうですねーー

 

宮城滞在中に、「宮城のせりはおいしいよ!」と聞いていたこともあって、

この冬は「せり」に注目中MYブームでした(笑)

 

 調理時間:目安10~15分とっても簡単

<作り方>

①フライパンに、オリーブオイル+バター+みじん切りにしたニンニクを入れて香りが出てきたら、シイタケ(薄切り)、牡蠣を炒めます

 

②せりの茎の部分をいれます(葉の部分は後で上に飾る)

 

③鶏がらスープ+ゆで汁(隣でパスタを茹でているところからお玉でもらう)+岩戸の塩+ブラックペッパー粗びきで味を調えます

※好みで、隠し味:白醤油や白みそor合わせみそ(赤味噌でなければよい・色を付けたくないので)を少量加えてコクを出す

 

④パスタがゆであがったら、③に加え、さらに豆乳を加えて、ササッと混ぜ合わせる

※豆乳は煮詰めるとタンパク質がボロボロと見苦しい感じになってしまうので、強く沸騰させないように気を付ける。

 

⑤味見をして、物足りないなら塩・こしょうで味を調える。

 

⑥器に盛り、生のせり(葉の部分)を飾る

 

粉チーズ・パルメザンをふりかけていただく 

 

味付けはいたってシンプルですが、牡蠣の旨みとあっさりクリーミー時々、オトナの苦味のせりが混ざって絶妙に美味しいです

 

これ1品だけだと、野菜が不足しているので・・・

サイドメニューに、温野菜サラダやビタミンCたっぷりの八朔(はっさく)などをつけるとバランスがとれてさらにGOOD

 

 

きのこ類はあまり食べないのですが、原木しいたけを見つけると買ってしまいます

「原木」を見て購入するといいですよ

 

大部分のスーパーのきのこは、じめじめとした大量生産される人工的な場所で作られているので、なるべく自然な形に近いものがイイと思います

 

携帯のTop画面の写真が変わりました

美的センスのあるりえちゃんから送ってもらった椿の写真です

この椿・・・遠くから見るとバラに見えます

 

PS. 金沢セミナーの受付開始は2月4日7時upです 

紘子ちゃんのオススメスポットを参考に観光も楽しみましょう

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石川・おすすめスポット案内~金沢編~(3)

2015年01月28日 | 神社・旅行・自然・温泉

 紘子です

 今日は、金沢の美しい庭園ご案内したいと思います

 

 まずは、やっぱり日本三名園である

 兼六園

 兼六園は江戸時代の代表的な大名庭園として、加賀歴代藩主により、長い歳月をかけて形づくられてきました。(兼六園ホームページより引用)

 金沢観光では王道で、一度は訪れる価値のあるところだと思います。

 桜の季節と紅葉の時期は混み合いますが、やっぱり美しさが際立つと思います

 早朝は無料開園も行われています

 朝、人の少ない時に散策するのは気持ちいいと思います

 

 

 次に、

 武家屋敷跡 野村家

 金沢に、米国の庭園専門誌「ジャーナル・オブ・ジャパニーズ・ガーデニング」誌の日本庭園ランキングで第3位に選ばれたこともある、高い評価を受けているお庭があるんです

 私も、以前に県外から来た庭好きなお友達が「ぜひとも行きたい」というので一緒に行ったのですが・・・

 いやはや、すばらしくてびっくり

 決して広いお庭ではないのに、よく工夫されていて立体感や奥行きを感じさせる作り

 計算されつくしているのに、なぜかとても自然でほっとする

 人さえ少なければ、本当にほお~っとしばらく落ち着いてみていたいお庭・・・でした

 もちろん中も、佐々木泉景(狩野派)による山水画をほどこした襖など見どころ満載のようです

 (私はお庭の印象が強すぎて襖絵の記憶がない・・・

 お庭を眺めながらお抹茶をいただくこともできます

 加賀藩士お抱え庭師の力量ってすごかったのね・・・とうなってしまうこと請け合い。

 興味のある方は是非足を運んでみてくださいませ

 

 

 あっ、そうそう

 もし、観光当日天気がよくて、パンツスタイルで旅行へ来たなら、交通手段としてバスもいいけど、これもおすすめ

 金沢レンタサイクル 「まちのり」

 金沢駅や、観光地の近くにサイクルポートがあって、そこから借ります(クレジットカードならポートの端末から支払可能、すぐ借りれるよ

 返すのもサイクルポートへ・・・

 かくいう私も乗ったことあります歩くより早いし、でもバスより町の空気感が味わえる

 よろしければご利用くださいね

 

 次回は、金沢の美術館をご案内させていただきま~す

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石川・おすすめスポット案内~金沢編~(2)

2015年01月27日 | 神社・旅行・自然・温泉

 こんにちは、紘子です

 今日は、前回にひきつづき、ひがし茶屋街をご案内します

 

 ひがし茶屋街でもう一か所おすすめなのが

 高木糀商店

 こちらもむか~しながらの糀屋さんですね

 お店、というか麹屋さんの建物がなぜかとっても落ち着く

 日本人のDNAに訴える感じです

 こちらのお店ではお味噌なども購入することができます

 ひがし茶屋街近くにあるのですが、すこし外れたところになりますので、地図がない場合ひがし茶屋街のどこかのお店の人に場所を聞かれることをお勧めします

 

 他にもた~っくさんひがし茶屋街にはお店があります

 うちでは

 佃の佃煮

 は御用達です ご飯のお供によろしければ・・・

 

 そして、歩き回っておなかがすいたら東山の蝶人気店のこちらでランチ

 東山みずほ

 1000円前後、東山ではかなりリーズナブルな価格で、石川のおいし~いお米と金沢のおばんざいでランチできます

 ランチは土日祝営業のみですので注意してください

 予約もできたと思います。

 お米barというだけあって、(お米が原料の)厳選された日本酒で、夜飲むのも楽しいお店

年末飲んだ時の最初の一品です

 私も初めて食べた~ふくらぎのユッケ

 たまごがまた新鮮まろやかでおいしかったっす・・・

 

 おばんざいなんだけど、一品一品がなんだか繊細で、食器もお箸一つとっても細やかな使い心地なの

 女子がほっこりするのにお勧めです(もちろんカップルでもステキ

 

 ひがし茶屋街でも、どこでもそうだと思うのですがお店の人と交流することで、金沢の人のしっとりとした細やかさ奥ゆかしさ、優しさ、控えめシャイさも体感できると思います

 また白山さん周辺とは人の感じは違いますね。あちらは結構みなさんしゃきっとしてます

 異文化交流って楽しいよね

 私は県外にいた時期もあるし、また両親が金沢人ではないので金沢の感じは結構客観的に見れていると思います

 

 金沢の伝統的な街並みや美に触れて、女神エネルギーをチャージして行ってくださいね

 ひがし茶屋街歩きはうってつけだと思います

 

 ひがし茶屋街あるきには、よろしければこちらのマップをどうぞ

 これで、ひがし茶屋街のご紹介は終わります

 次回も、石川の美がテーマです

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石川・おすすめスポット案内~金沢編~(1)

2015年01月26日 | 神社・旅行・自然・温泉

 こんにちは、紘子です

 今日からは、金沢駅からアクセスしやすい観光スポットをご案内したいと思います

 

 初回は、金沢の独特の風情ある日本文化を味わえるようなスポットをご紹介します

 

 金沢には、二本の川が流れています。

 勢いよくながれるので「おとこ川」と呼ばれる「犀川」

 緩やかなながれなので「おんな川」と呼ばれる「浅野川」

 

 浅野川のそばにある、今も芸妓さんが活躍する大人の街

 「ひがし茶屋街」(金沢駅からタクシーで10分弱)

 古い街並みが保存された界隈をそぞろ歩くと、一見さんお断りのザ・お茶屋さんもあり、昼間訪れても三味線やお唄の練習の音がどこからともなく聞こえてきます。

 まるでタイムスリップしたような街・・・

 こちらをまずはご紹介したいと思います。

 

 昔ながらの花街の街並みが残されているこちらでは、その建物を生かしたさまざまなショップや

カフェが経営されています

 そのなかでおすすめは

 「箔一」 

 金沢が誇る金箔工芸品を扱ったお店です

 東山には三店舗あります。

 「箔一 東山店」

 「かなざわ 美かざり あさの」

 「ひがしやま 酒楽」

 

 「かなざわ 美かざり あさの」さんでは、金箔を使った工芸品を自分で作れる体験教室もあります

 か~なり前(10年以上前)に私が県外のお友達を連れて体験教室に行った際は箸に金箔で模様を入れました

 今はどんな内容なのかちょっとわからないのですが、結構楽しかったのを覚えています

 

 金箔の工芸品だと、た、高いのでは・・・とお思いになるかもしませんが、リーズナブルなものもありますよ

 

 金箔の箱と手鏡、私も箔一さんで買って持っています

 金沢の金箔工芸は、キンキラキンで贅を誇示するようなものにはならなくて・・・

 あくまで品よく、きらっとかわいいものです

 箱には日常的に着けるアクセを入れています毎日開けるたびに気持ちが上がります

 

 お店は訪れるだけでも、ときめくと思います

 よかったらお立ち寄りくださいね

 

 次回もひがし茶屋街です

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鹿沼えきまえマルシェ♪ありがとうございました!

2015年01月26日 | セミナー・イベント

しのです

おかげさまで今回も無事終了いたしました


心配された寒さもたいしたことはなく、陽だまりにいるとぽかぽか

季節の動きを肌で感じる一日となりました。

用意した里芋は全部売り切れお米も上々売上で買い食いしながら、アクセサリーもいくつかが旅立ってゆきましたありがとうございました。


来てくださった南会津のAさま

透明感がある雪ウサギのような愛らしい雰囲気の方で、「あーかわいいひとがいる!ここに来てくれないかな~」と願っていたら、

「ブログを見てきたんです」と!!とってもとってもうれしかったです

山道を車で走って連れてきてくれた、おっとこまえな彼もご一緒でとってもお似合いでした

ありがとうございました

このマルシェでお会いする福島のかたは、なぜか共通しておしゃれでかわいくて色白な方ばかり…。

そして見た目から想像つかないパワフルな女子が多い…笑

女性として勉強になることが多いです。

好きです


まだまだ小さなマルシェです。来てびっくりされたかも

でも運営の方たちのそぼくな雰囲気ややさしさがとっても好きで

地道に続けて参加していこうと思います(コツコツ積み上げるひろみんのように

次回は3月28日(土)です。そのころにはトマトが出せたらいいな


ありがとうございました

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鹿沼えきまえマルシェのご案内♪

2015年01月23日 | セミナー・イベント

しのです

 

金沢、盛り上がってますね

ひろみんの大人気セミナーに加え、紘子ちゃんのレポートとっても旅行欲をそそります

私もいつか行ってみたいな

 

さて明日、JR鹿沼駅前にて、今年最初の駅前マルシェが行われます(ぎりぎりの告知でスミマセン)

私は麻や天然石を使ったアクセサリー、お米の量り売り、うちでとれた泥つき里芋を販売します(ねっとりときめがこまかくておいっしーーーーーーー!!の!!

雑貨や野菜の販売に加え、おいしいキーマカレーや、おじいさんの作るキャベツたっぷりギョーザ、ペルーのミートパイなどここでしか食べられないものも

お近くの方はぜひ一度足を運んでくださいね

 

かぬま駅前マルシェ

1月24日(土)11:00から15:00

JR鹿沼駅まえ広場にて 

駐車場など詳しい情報はこちらをご覧ください

http://blog.goo.ne.jp/kanumarche

 

お待ちしています

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石川・おすすめスポット案内~白山さん編~(3)

2015年01月23日 | 神社・旅行・自然・温泉

 こんにちは、紘子です

 白山さん編、最後は白山さんから少し移動しなければならないのですが、素敵な場所があるので数か所ご紹介させていただきたいと思います

 

 もく遊りんさん

 このエントランスを入ると・・

 自然と一体化した素敵なつくりでしょ?(注:写真は夏に撮ったものです)

 木のぬくもりあふれる建物で・・・・

 石釜で焼いた本格ピッツアを頂いたり

 またステキ女子のツボにはまるさまざまなお品(アロマ製品・布ナプキン、手作りアクセ、木のおもちゃなど木を使った製品いろいろ、もろもろ雑貨)を購入することができます

 いろいろステキな催し物もあるんですよね、ココ

 ただね・・・土日は食事す~っごく混雑しますそして予約は不可・・・なので、注意してくださいませ

 白山さんからは歩いて10分くらいです

 

  もく遊りんさんのそばにある「パーク獅子吼」

 こちらでは、ゴンドラに乗って山の上から金沢の街並みから日本海までを一望することができます

 ですが、じ、実は・・・昨年末の落雷によって、ゴンドラが壊れ未だ復旧していません

 暖かくなって雪も溶けたら復旧するかもしれません。

 その折にはまた、立ち寄ってみてくださいね

 

 そして、徒歩で白山さんから鶴来駅へ行く途中にあるおすすめスポットを最後にご紹介

 あさひ屋ベーカリーさん

 国産小麦・天然酵母にこだわった人気のパン屋さん

 地元の方でも、金沢からわざわざ買いに来る方もいらっしゃるようです

 薪ストーブのあるぬくもりある店内で、イートインもできます。ほっこり落ち着きます

 フェイスブックページでお休みの日を事前にチェックされることをお勧めします

 

 こうじきぬやさん

 あさひ屋ベーカリーさんのお隣。

 いまではと~っても数少ない、伝統的な地下室で麹をつくっているこうじやさん。

 (そのため、夏季は休業です)

 私もこちらの麹を愛顧していて・・・毎日、自家製の生の甘酒をいただいています

 今年もこれでお味噌を作る予定とってもやさし~い味になるんですよ

 ちょっとおみやげで麹のお持ち帰りは難しいかもしれませんが

 実は・・・

 白山市の鶴来は、酒、味噌、醤油、酢、糀や、それに関連した食品やお菓子をつくる店が集まっている、全国有数の「醸造(発酵食品)の町」です。(小堀酒造店ホームページより引用)

 白山さんを支える町・鶴来にあるんだ~って知ってもらえればと思いご紹介しました

 鶴来の街をもっと散策してみたいという方は、小堀酒造店のページから「つるぎロマン歩行マップ」をダウンロードして印刷して来られるといいかもしれません

 

 これで、私からの白山さん周辺おすすめスポット情報のお届けを終わります

 みなさん、ぜひとも足を運んでくださいね。お待ちしています

 

 来週は、金沢のおすすめスポットをお届けしますね

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする