Ruri cafe 女子の可愛い知恵💕自由に私らしく輝くそれぞれのカタチ✨

私らしく輝いて幸せに生きたい♥個性色々な女性たちが見せる生き方・想いを語る&ときめく生活の知恵をお届けします♪

美容☆BBクリームの比較☆

2016年09月29日 | 女子力・オシャレ・美容

裕美です

ファンデーション生活をやめて早6年目になりました

 

「あの時、思い切ってやめてよかった」と確実に言い切れるほど、

 

ファンデは不要、肌には負担かかっていた物だと思います。

やめて肌の調子は良好になりました

 

 

でも、きちんと綺麗にはしたいので、代わりにjuicy love のCCクリームを長年愛用してきましたが、

 

ちょっと飽きてきて・・・

 

最近は、新たにコスメ開拓しよう 

と思い、

この数か月、パラベン、鉱物油、合成香料、タール色素、紫外線吸収剤が無添加のBBクリームを色々探していました。

 

 

コスメ評論家みたいですが、

ホリスティックビューティーアドバイザーの資格も持っているし、時には比較ブログもOkかな?と

 

私の個人的な感想を書いてみました 

 

 

 シゲタのBBクリーム UVパーフェクション SPF32 PA+++ ¥3000位

@コスメ等でも評価良好。とっても気になる!!!

コスメキッチンで試したところ、カバー力も適度にありそう。

しかし、シゲタの特徴であるアロマの香り好きだけれど・・・・

ボディならいいけれど・・・・

顔につけるとなると個人的には・・・なんだか苦手。(好きな人もいると思う)

旧バーションのピンクのパッケージはとてもかわいかったけれど、新しくなったパッケージはシンプルすぎてときめき度は低め・・

 

 

 

アクアアクアのBBクリーム オーガニックトリートメントクリームAC SPF22 ¥2970

つけた感触は軽い! みずみずしい! うるうる~つや感あり~ 

成分もフルーツエキスたっぷりの配合でお肌にはとても良さそう

 

しかしながら石鹸で落とせることもあり、カバー力はいまひとつ。

そのため休日のお家DAYクリームとして使おうと私は判断。

とにかく肌によく呼吸しやすい素肌感を求めている人にはとってもオススメ

パッケージも白ベースで清潔感アリで好きな感じ

 

 

 

ナチュラグラッセ メイクアップクリーム SPF30 PA++  ¥2800

モンドセレクション6年連続金賞コスメ

試供品で試してみたけれど・・・不思議と買いたい!衝動にはならず

個人的にパッケージのときめき度が低く、実際に購入してみようという決心がなかなかつかない 

自分のときめきセンサーほど正直なものはありません。

しかし、新しいライン ナチュラグラッセ ヌウは気になるところ 使ってみたい!値段はやや高め

 

 

 

かづら清老舗 椿のBBクリーム SPF20 PA++ ¥2800

ノーブルベージュを試してみると、とても白い!! 私には白すぎました。とても色白さん向き

でも、カバー力は適度にあり、持ちも良好 私が好きな感じ。仕上がりは、今までつかっていたjuicy loveと同程度。

 

プラスαの魅力として、とてもいい香り 

お顔につけると・・・ゼラニウムに似た椿の香りが広がるので、とても乙女~な時間 

私はこの香りは顔につけても好きときめく香りでした

 

あきらめずに・・・

ナチュラルオークルをトライすると 肌になじんで首との色の差もなくちょうど良い

私はこちらの色のが合っていました。

 

夏過ぎなので、少し日焼けしていることもあり、ナチュラルオークルのが合いました。

 

パッケージは、京コスメらしく はんなり古風に可愛い

http://www.kazurasei.co.jp/shop/items/view/kinuhada001

やはり、ポーチに入れても可愛い

机の上に転がっていても可愛いパッケージが理想 

機能性に限らず、見た目も重要

 

できる限り、毎日の生活を彩るものがいいというのが基準 

 

 

鼻部分だけテカリ防止にかづら清のパウダーをつけて、他の部分はこのBBクリームだけ、がイイ感じの仕上がりです

 

ちなみに、私は、下まつげのマスカラが落ちるのを防止するために、

下まつげが当たる部分に、ごく微量でいいのでパウダーを手でつけておきます(広範囲に広げない)

そうすると、BBクリームの油分をパウダーが吸湿してくれてパンダ目になるのを防いでくれます。。

 

 

 

以上より

私の現在のお気に入りBBクリームは、京都のかづら清 椿のBBクリーム という結果になりました

 

 

今、関東在住の私にとって、

京都のきめ細やかさ、はんなり日本美を取り入れるといい感じに思えるので、

しばらくこちらのBBクリームを愛用していきたいと思います

 

 

BBクリーム気になる方は参考にしてください

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の日はアロマを焚く♡新しいナチュラルサシェ☆

2016年09月24日 | 女子力・オシャレ・美容

裕美です

ヒカルちゃんの内臓まで冷えていたブログみて・・・ すごい冷え症だったんだ~と思いました。

でも体質改善して 

妊娠して間もなく出産

勘のいい人ほど、自分に必要なことに気づいて、ちゃんと行動しているんですね!

 

また、私も子どもの頃、実家では、ドクダミ茶やルイボスティーなど飲んでいました。当時、母や祖母のすすめ?で家ではこれらのお茶しかなく。慣れれば普通に飲めます。

薄めたりすれば飲みやすかったりするので毎日じゃなくても時々、取り入れると良さそうです

 

 

 

 

最近は雨が続いてますが・・・

私は雨の日は嫌いじゃないです。なんだか何もしなくてもいい日みたいに感じるから。

 

でも、さすがに毎日毎日、雨だと嫌になってきます

そこでお勧めなのは

 

雨の日こそ

アロマをお家で焚く  

 

お家の中が天然のいい香りに満たされて気分が良くなります 

 

夜だけじゃなくて昼間に

 

 

 

 

こちらは、私の大好きなサイトくらしのたのしみで購入した

ナチュラルサシェ 

天然アロマ:ゼラニウム・ラベンダー・オレンジスイートのブレンドタイプ

 

消臭効果のあるゼオライトというものも入っているので、お手洗いに置くことにしました 

 

左は、同じ香りのルームスプレー サシェの香りが長続きするように時々、サシェにスプレーしようと思います。

 

ボトルはシンプルすぎるので・・・自分でピンク色のリボンをつけて可愛く使う予定です

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お腹の冷え改善と妊活について(^^♪

2016年09月22日 | 育児・妊娠出産・家事

こんにちは

 

ヒカルです

 

ともこさんに続いて、私も冷えていた時期があるので、

私の行なっていたことを紹介します

 

 

 

まず、2年前くらいから、お風呂に浸かっていても、おなかを手で触ると、おなかがひやっとしてる??

と思ってました

 

彼にもおなかを触ってもらったら、(夏でも)やっぱり冷たいと言われたので、

 

 

なんとかしなきゃーと思ってたことと

 

 

冷えたままだと将来ベビーが来づらい??

 

と危機感を覚えたので

 

 

私が実際にやったこと

2年前くらいから↓

1、シルクファミリーの腹巻を毎日する

(その時はリラックスしたいときに締め付けるのは逆効果かなーって思って、寝るときはつけてません

今は、寝るときもしてます 産後はまた寝るときはつけないと思います

 

2、毎日湯船に浸かる&セルフリンパマッサージを毎晩お風呂の時に湯船でする

 湯船は夏でも浸かってるほうでしたが、(週1、2回くらいシャワーのみもあったので)毎日に徹底してみました

※それでも、2~3か月に一回くらいはシャワーもありましたけど、前より頻度は減ったので

 

 

3、天然の塩を料理に使う

(実家暮らしだったので、自分で作るとき&夏は、お水に入れて熱中症対策にも!)

 

 

4、おうち&職場で冷たいものを飲まない 常温に近いもの&温かいもの に変えた

※暑すぎる日、外食時などはゆるーく冷たいもの、飲みたいものを飲んでストレス溜めないようにしてました

※夏は、氷入れてなかったですが、冷たいお茶を水筒に入れてたので、お湯を足して、ぬるくして職場に持ってく方式に変えました 

 

 

1、をし出して半年くらいで、お風呂で浸かってるときにおなかがひやっとしてるのは、だいぶなくなりました

 

2、は、わりと湯船に浸かってるイメージだったのですが、より徹底&、マッサージも自己流でしたが、時々やっていたのを、毎日に変えました!→今も続けてます

あと、元ruricafeメンバーのmiwaさんのセルフリンパマッサージ講座に参加したので、そのとき覚えたマッサージの簡易版て感じでやってます

 毎日短い時間ですが、コツコツ。地道に積み重ねるのって大切だなーって。

 

あと、段々とですが、下着を可愛くても締め付けの少ないものにしたりとか。

 

 

 

結婚の話が本格的に出てからは、

ちまたで噂?のルイボスティーも飲んでました

ちょうど、COOP(コープ)に、可愛いパッケージ(ピンクでほかのとこのより可愛かったです

&安心そうなのが売ってたので

(今はもうパッケージ違うかもしれませんが)

※右は、妊娠後頂いたノンカフェインの紅茶です

これ美味しかったです

 

 

 

茶葉は国産ではないけど、ハーブティー的な感じで、期間限定で飲もうと思って

(不思議なもので、妊娠してからは、つわりで味が変わった感じで飲めなくなりました

 

 

あとは、色々やっても何年も冷え性が治らない・・・って方は思い切ってプロに頼む!

というのもありだと思います

(整体、マッサージ、鍼灸などなど)

 

私は元ruricafeメンバーmiwaさんにお願いしました

マッサージというか、自分へのご褒美エステに近いものだったのですが

(普段そういうものに行かないので)

何か今行かなきゃ!ここだ!というタイミングだったように思います

 

まだその時は1年以上前だったので、結婚の話もなかったですが、

内臓の冷えがきになってたので、それに効きそうなメニューでお願いしました

&miwaさんのブログの深層リンパマッサージの説明を読んで、こういう原理で、こういう内容なら、

効きそう~と納得したので、思い切って受けました

 

内臓の冷えに対するアドバイスや自分の気づかなかったくせなども聞けたので、

 

(どんな内容でも)行き詰ったときなどは、思い切ってプロに頼むとやっぱりいいなと思います

 

 

そして、またお願いしたいなーと思ってるうちに、今に至ります

 

 

どなたかの参考になれば

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ときめき玄関への第一歩(^^♪☆

2016年09月18日 | ときめき生活

こんにちは

 

ヒカルです

 

ついに産休に入ったので、ゆったり家事しつつ本腰入れて鍛えよう

 

と思ってたのですが、結婚して名義を変えなきゃ行けない事務処理的なものがたくさん残っててやってました

片づけも、自分の生活がだいぶ結婚&妊娠で変わったので、

見直し&リニューアルも必要で

 

 

そういうもろもろの作業してました

 

&お家のこまごました片付けも&丁寧に掃除しようとこの機会にと思ってやっていたら

 

案外忙しいです

 

 

無理しないようにぼちぼちやってます

 

 

 

でもせっかくなので、ときめき生活を目指しつつ

 

 

玄関に置いてみました

 

 

 

お友達といった先のカフェで、挽いて、抽出(?というのか)した後のコーヒー豆を、頂けるのです

肥料や、消臭剤の代わりに使えるということで

 

 

&お友達にもらったお菓子の飾りが可愛かったのでくっつけました

 

ほんとはお花やこういった飾り以外何も置かない玄関が理想なのですが

旦那さんが玄関に置いときたいというものもあるので

 

 

そういう場合は、箱に入れる、箱に入らないものは、立てて、端に寄せる!

これだけでも少しすっきりします

 

 

 

引き続き、お家を整えながら、来月に迫った(!)出産に向けて自分を鍛えまーす

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きなこのパンケーキの作り方♬

2016年09月17日 | 食・健康

本日はひろみんレシピのご紹介です 

今までにもこのブログでご紹介しているレシピは私オリジナルのものです

 

 

身体にもいいきなこのパンケーキ

大人1人(パンケーキ2枚分) 3歳児1人分なら以下の半分の量で作りましょう

 

<材料および作り方>

粉類を混ぜ合わせる

・小麦粉(バイオレット:普通の小麦粉よりも等級が高くお菓子作りはこちらで作ると美味しさUp)80g

・ベーキングパウダー 小さじ1弱

国産大豆のきなこ 大さじ1.5

・塩 小さじ1/4 

 

以上をひとつのボウルに入れて泡だて器で均一に混ぜ合わせたら、中央を空けておく(ここにの液体類を注ぐため)

 

 

 

液体類を混ぜ合わせる

・溶き卵 1/2個

・牛乳 100cc

メープルシロップ 大さじ1.5 (カエデの樹液なのでカルシウム(Ca)が多い

・溶かしバター 大さじ1.5 (マーガリンは身体にあまりよくないトランス脂肪酸が多く含まれるのでバターがおすすめ

バターは電子レンジ弱で溶かすか、レンジが無い人は、耐熱容器にバターを入れて鍋かフライパンに水をはって中央にその容器を置いて、蓋をして加熱。溶けたらすぐに取り出す(火傷注意)

 

以上を一つのボウルまたは器に混ぜ合わせておくで使った泡だて器を使うと均一に。

 

 

 

の中央にを流し込み、大きなダマがないように泡だて器で均一に混ぜる。

 

フライパンにオリーブ油を熱して(中火)混ぜ合わせた生地を流し込む。蓋をして焼く。

 

ふつふつと穴が空いてきたらフライ返しで裏返して、焼く。 

※火加減注意。最初、中火で後は弱火くらいがちょうどいいかもしれません。ご家庭の火元に合わせて調整してください。

 

焼きあがったら、好みでバター、メープルシロップをかけていただく

お店のようにオシャレにしたいなら、フルーツやホイップクリーム、粉砂糖を振りかける

きなこのパンケーキなのでつぶあんも相性よさそうです

 

 

 

ミニ泡だて器を1つ持っていると、とても便利

(写真下の方に写っている泡だて器のこと)

100均で売っています。

パンケーキくらいならミニ泡だて器で十分可能

ミニサイズなので場所をとらず、キッチンの引き出しに収納できるのも魅力

製菓用泡だて器は大きくて、普段お菓子作りをしない人にとっては場所をとるだけの物になってしまう

また、手作りのドレッシングを作る時にも活躍します

 

 

 

メープルシロップは、砂糖と比較して高価ですが、Caを多く含む貴重な調味料

100g中のCa量の比較(参照:7訂食品成分表2016)

 

メープルシロップ 75mg

はちみつ     18mg

上白糖      1mg

グラニュー糖    Tr(微量)

黒蜜       140mg(黒砂糖にCaが豊富なため)

 

以上を比較すると分かるように、精製されていない自然界の甘味をそのまま利用したもののほうがCaが多いことがわかります。

Ca以外のミネラル、つまり 現代人が多く摂ると良いとされるカリウム、マグネシウム、亜鉛、鉄、銅なども豊富です。

 

Ca量だけで考えると黒蜜でパンケーキ作ってもいいけれど・・・味的にはメープルシロップのが合いますよね。

 

私は通販で購入した高級オーガニックのもの(写真)と普通のスーパーで購入したメープルシロップ両方持っています。

スーパーでは600円くらいで販売されています。

 

スーパーで買うときは表示を見て

原材料名:楓糖液

添加物不使用、純度100%のメープルシロップかチェックしましょう

 

 

 

お店のパンケーキは1000kcal超えるものも多いけれど手作りならヘルシーなパンケーキが完成

本日のレシピを栄養計算した結果

<大人1人分>

エネルギー 648kcal

カルシウム 238mg

鉄     2.1mg

食物繊維  3.9g

 

 

牛乳を調整豆乳に変えると・・・

エネルギー 645kcal

カルシウム 159mg

鉄     3.3mg

食物繊維   4.2g

 

 

牛乳で作ると、Ca量は多く、豆乳で作ると鉄・食物繊維が多く摂れることになります。

 

味は牛乳で作ったほうが美味しいので、私はいつも牛乳で作っています。 牛乳 or豆乳 どちらでも作れます。

 

 

 

栄養情報が氾濫している中での注意点 

牛乳・ヨーグルトが身体によくないと思い、全く摂っていない人は、他の食材からCaを摂るよう心掛けることが必要

 

摂る・摂らないは、個人の自由なのでどちらでも良いと思いますが、

 

単純に「抜く」ことだけしている人は危険です。

 

Caが豊富な食材を積極的かつ習慣的に摂るようにしましょう

 

 

 

Caが豊富な食材は、例えば・・・

 

大豆製品(豆腐・納豆・きなこ・豆乳等)

小魚・丸ごと食べる魚・小エビ(ちりめんじゃこ、いわし、ししゃも等の骨ごと食べられる魚等)

海藻類(わかめ・ひじき等)

ごま(すりごまにすればさらに吸収されやすい)

緑黄色野菜(ほうれん草、水菜、小松菜、青梗菜等)

切り干し大根

押し麦・雑穀類

 

 

あまりにも神経質になりすぎている人が時々みられます。

 

食・栄養は毎日のことなので、ほどほどにゆるく~

でも少しは気を付けてるよ~程度が良いと思います 

 

 

前に、ある女性が「毎日チーズを食べていたからかな?胸がはる気がする」とのこと。

それって本当?? そんなにすぐ出るもの?!でしょうか。

 

毎日食べ過ぎていたと自覚があるならそこを正すことは必要だけれど。

 

「恐れ」からくる神経質な判断(現代女性に時々みられます)はやめたほうが良いと思います。

 

 

 

本日のま・と・め

 

美味しく食べて さらに ちょっと身体にもいい~もの使ってある手作りが一番

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤・赤・赤♡with メモリーオイル

2016年09月12日 | メモリーオイル

裕美です

第2弾のメモリーオイルが情熱・色気ありのレッドだったので

最近のマイブームカラーは赤

単純な私です。

休日は赤色のワンピを着てメモリーオイルのネックレスをつけました

 

また、ヒカルちゃんの「いつも美容院ではカット+トリートメントでした」のブログを見て、自分を振り返り・・・

 

この数年、オーガニックシャンプー&リンスで安心しきって、トリートメント全くしていない ことに気づいて、

 

ドラックストアで大のお気に入りだったフィーノのトリートメントを買ってみました

数年前、美髪命のロングだったころ・・・

色々試して、これが一番良かったのです 当時、何個リピートしたかわからないほどです。

 

お家でトリートメントをして手触りつるつるにしようと思います 

私の苦手な防腐剤・安息香酸が入っていますが・・・ 時々使用するくらいならOKと今回は許しました

 

オーガニックシャンプーはいいのですが、手触りが超つるつるにはならないものもあるので、時々は、こういうものも取り入れていこうと思います 

 

このトリートメントボトルもマイブームカラーの赤です

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

星の導き☆本当の自分を見つけよう

2016年09月10日 | メモリーオイル

Keikoです

さぁいよいよ9日の20:00、木星が天秤座に移動しました。

今日から約1年間木星はこの天秤座に鎮座します。

 

 

 

私たちの頭上、遥か彼方で起こっている天体の動きを

普段意識することはありませんが

何かしら影響があるのではないかな?と思っています

 

そんな私も例外ではなく・・

ちょうど1年前から色々なものを手放してきた気がします

(その時は手放している意識などありませんでしたけどね

 

その最たるものが仕事

 

(↓その時の様子)

メモリーオイルのミラクル☆

 

今まで当たり前にやってきたこと、

一般的に常識だと思われているから続けていること、

それは自分にとって本当に心地よい選択なのか、自分の心に聞いてみる

そしてそんな自分の選択を信頼して身をゆだねてみる

 

収入源が無くなることも、

店長という役職も(←こんなこと大切に握りしめてたなんてカッコ悪いですね)、

手放すのは怖いですが

 

まずは私がやってみるから、みんな見てて

 

天空ではこんなにドラマティックに星が大移動してますし

真の自分にウソつかない人がHAPPYな世界に変わったんです、きっと

 

わたしたちだって自然や宇宙のひとかけらですから

素敵な星達に影響を受けている仲間がいっぱいいるはず

                      

↓ほーらここにも

手作り☆天然石のアクセサリーSHOP♬BLANCHEGIRL♡

(裕季子さんのコメントがまた素敵

 BLANCHEGIRL

http://abundantiagrace.ocnk.net

(もうホント素敵私もほしいなによりデザイナーが超美人っていうね

 

 

そしてここにも

↓自分のこころの奥に気づいちゃった素敵な女性が

秋色レッドのパスケースもいい香り♪

 

 迷子になった本当の自分を見つけるのに、

メモリーオイルはホントにピッタリなツールです

 (私も自分ブレンド作りました)

 

 

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋色レッドのパスケースもいい香り♪

2016年09月06日 | メモリーオイル

裕美です

定期入れ&キーケース入れにもメモリーオイルの香りがするようにしています

方法は、お財布アロマと同じです ★お財布アロマ の記事

 

最近は深い赤色が気になります

 

けいちゃんから送られてきたお手紙に以下のことが書いてありました

 

 

『メモリーオイルを身近におくことで、インスピレーションを与えたり、リラックスしたり、元気がでたり、願いが叶うように導いてくれると言われています

 

感情には、願望を自然と引き寄せる力があると言われており、メモリーオイルはまさに「今の感情」を感じるのに最適なアイテム

 

常に香りの中に身を置きながら、自分の可能性を信じ、夢を願う気持ちを持つとメモリーオイルが素敵な未来への手助けをしてくれるでしょう

 

 

自分の 今の感情=深い深い心の奥。って分かっているようでわかっていない。

 

直さなきゃ!と思っている自分の欠点は、もう直視する必要はなく(それで十分OKで、それ以上突き詰める必要なし)

 

意外と、無意識にやっている『盲点』みたいな所が重要箇所で

そこに気づくか気づかないか。

って大きいのです。

 

気づいてみて、ちょっと視野が狭かったなぁと思ったら、広げるようにしてみたり考え方を変えてみたり が大事みたいです。

 

”自分の内面が変わると周りの状況も変わる” は本当。 

 

そのKeyがどこにあるのか、探すのにメモリーオイル&けいちゃんとのセッションがとっても役にたちました

 

とても抽象的な言い方で分かりづらいかもしれませんが、メモリーオイルを使ってみての感想です

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手作り☆天然石のアクセサリーSHOP♬BLANCHEGIRL♡

2016年09月04日 | 女子力・オシャレ・美容

裕美です

関西の美人ハーブの先生、裕季子さんが、天然石のアクセサリー販売を始めたそうです

ハンドメイド&天然石でとーーってもステキ

 

理もそうですが、”手作り”って、それだけでその物のパワーが格上げされる(波動が高いものへ)感じがあります     

 

BLANCHEGIRL

http://abundantiagrace.ocnk.net

「自分らしさを身につける」Natural stone jewelry

 

 

コンセプトも素敵 

 

私は、アメジスト”愛のしずく”を購入しました  

愛の守護石・真実の愛を守りぬく効果があるそう

各天然石にちなんだワードが書かれているので、女子的ときめきセンサーが着火されます

ラベンダーカラーのイヤリング持っていなかったし、私は揺れるおおぶりタイプが好きなのでコレにしました

アップヘア+この揺れるイヤリングをつけるといい感じになりそう

 

他の天然石では、最近は月を表すムーンストーンも気になっています

 

 

裕季子さんいわく、秋冬は、繊細なアクセサリーラインも出るそうです

 

 

ルリカフェの趣旨もそうですが、誰かの真似・コピーじゃない、本当に私らしい そんな生き方をしていきたいという気持ちって大切だと思います

 

女性って共感しやすいし、憧れも抱きやすい・・いつの間にか・・・影響されすぎて、自分が欠けてきてしまったり(浸食ともいえる)

 

だからこそ、常々 ”自分らしく”と言いたい 

 

自分の良さ輝きを放って生きていきたいです

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第2弾メモリーオイル♡

2016年09月02日 | メモリーオイル

裕美です 

9月に入って、けいちゃんから私のメモリーオイル第2弾が届きました

 

1か月間、綺麗なブルーのオイルブレンドでしたが、内面の変化があり・・・新しいブレンドが今の私にあっているみたいです

 

 

こちらのブレンドもまたいい香り~なのです 

前よりも女らしい感じ←こんな絵文字のイメージの香り

 

とっても、ときめくステキな香りができました 今回は6種のブレンドで作ってくれました

 

メモリーオイルは自分の夢を叶える手助けですが、その1点だけがうまくいくのではなく、総合的に流れ・人間関係がよくなっているのを感じます。 すべてはつながっているので、全体的な底上げ運気パワーみたいなものを感じます

 

 

最近では初秋の気配を感じるようになりましたね  

 

季節が巡るように私の内面や周りの状況も変化していきます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする