Ruri cafe 女子の可愛い知恵💕自由に私らしく輝くそれぞれのカタチ✨

私らしく輝いて幸せに生きたい♥個性色々な女性たちが見せる生き方・想いを語る&ときめく生活の知恵をお届けします♪

ルリカフェの発想の原点☆彡

2016年01月31日 | 日記

裕美です

今年お気に入りのHARELチョコと加賀ほうじ茶をいただきながらブログを書いています

開けると ぱぁーーーーっと華やかなパッケージのチョコが表れます

パッケージの色&味的には、HARELのミルクチョコレートと いちごチョコレートが好き

 

 

一つ前の記事で、情熱の塊&北陸美人のひろりんがラストブログを書いてくれていますが、

私からひろりんへのメッセージは、昨日のコメントで入れていますので読みたい方は前記事・コメントへいってみてくだいね

 

 

ひろりん、しのちゃんがいなくなっちゃう、と1月中~下旬に聞いて、

 

「ルリカフェも潮時か~? クローズかなぁ?」

 

と思っていたのですが・・・

 

 

私が本能的に年明け早々「入らない?」と声かけてたママさん から返事がきて、立春以降入ってくれることになりました~

 

という感じで、ルリカフェもまだまだ続きます 

 

今年の5月で、立ち上げて3年たつので!! 「石の上にも3年」 あれ 使い方が違う

いやいや

「継続は力なり」 

 

とにかく3年も続けられているのもみなさんのおかげ & これも必然的な流れ

 

2016のルリカフェはまた違った雰囲気になりそうです 

 

お楽しみに

 

 

さて、

「それぞれの輝き」をテーマのひとつとする、ルリカフェの発想の原点は、なんだったのかな~?と最近考えていて。

 

そうすると・・・私の小学生時代に遡ります

 

 

小6の時、クラスの女子ほぼ全員で「夏休みに映画を作ろう」ということになりました!!

 

Aちゃんは、ストーリーを作文用紙に執筆 舞台は、きらびやかな芸能界 

 

歌手であり女優のヒロインは、クラスで一番歌の上手いBちゃん

 

恋人役は、ショートカットのCちゃんが男役

 

仕切るのがうまいDちゃんは、監督

 

そして、私は、アイドルグループMMガールズの一人(笑)

 

小学生といえども準備は本格的で MMガールズ4人は、夏休みほぼ毎日集まり、歌と踊りの練習

 

当時、集英社の少女漫画雑誌「りぼん」が流行っていて、なかでも「ハンサムな彼女」作家:吉住渉(他にはマーマレードボーイetc)の恋愛ストーリーにみんな夢中そのアルバムを買ってきて、好きな歌を選び、振り付けは自分達で考えるというもの。実在するアイドルグループのコピーではないところがすごい

 

 

衣装は、友達のお母さんが裁縫が得意なので、4人分作ってもらう 

生地とデザインは自分達で考える

 

 

そして、撮影をむかえた夏休みのある日。。

 

田舎のせいか小学校区がやたらと広く、最南端の地域に住んでた私は、約8kmを自転車でこいで、最北端のひろーーーい舞台となるお家へ集合

お昼ご飯は、近くの小さなお店で買って・・・

私は、普段お家で食べられないインスタントのチキンラーメンを選んでわくわく

 

結局、その撮影はすべて完了することなく、夏休みが終わってしまったのですが・・・・

 

クラスの女子で、ひとつの目標にむかって集中するエネルギーとわくわく感は今でも忘れられません。

 

学園祭や運動会なんかもそうですが、あれって、学校で決められている定例行事。

それ以外で、自発的にみんなで団結して企画したのってすごいなーと改めて思います

 

そして、役割分担も完璧

小学生なりに自分や友達の個性を分かってたんだと思います

 

 

そのアイドルグループの4人仲良し組は、今でもつながっています 

ここ数年はほとんど会えていないけれど、ちゃんとつながってるんですよね。

 

 

大人になってからは、4人で集まると、海外ドラマ SATCのよう 

キャラが違うのに、なんか通じるところがあって、集まると楽しい

 

私は、SATCならお嬢様キャラシャーロット。

 

シャーロットがキャリーにはなれないし、なろうとも思わないだろうし、サマンサやミランダにもなれない。

 

 

また、私は、転地・転職もしているので、その場所ごとに、いろんなキャラの女子と仲良くなってきました

 

そんな感じで、今までの私の生き方かもしれませんが、

 

本当に女子みんな

それぞれの長所、輝きを持っているんだな と。

 

 

 

反対に、こんなことを思う人もいると思うんです。

 

ルリカフェを見て、羨ましいとか、なんだか下がる気持ちがある人は、まだまだ自分を生き切れていないと思うんです。

本当の自分の良さを見失ってる。

 

妬んだり、羨ましいって思うんだったら、どんどん自分のやるべきことを明らかにして小さなことから大きなジャンプまで

とにかく行動を起こしてみる

 

凹んでる暇があるなら行動する

 

もちろん休む時期も必要だけど、基本、次に向かって行動していくしかない

 

自分が描いている未来にむかって、

まだやり切れてない、済んでないことがあるならとにかく早く済ませる!!

 

こうなったらいいなーなんて夢物語で妄想だけして、現実何もやらなかったら運命も動いていかない。

 

 

具体的に書いたほうが分かりやすいので、架空のケースで例えると・・・子供が欲しい奥さん、でも家に物が溢れているなら、先にこんまりさん本を実践して、お家の片づけしないと生まれた子供も危険だらけで危ないよ!とか。高層マンションに住んでるなら、先に1-2階のお家に引っ越すとか。

 

 

 

いろいろ、各自やるべきことは違うけれど、邁進することはあるはず

 

 

そんな感じで、各自の道を貫いて素敵な未来へ邁進していってほしいです 

 

もちろん、私も 

自分で自分を励ましながらやっていってます

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1年ありがとうございました!

2016年01月30日 | 日記

 紘子です

 

 

  なぜか・・どらやき

 節分すぎると、もうすぐ春ですね

 

 

 いや~~、今日は

 しめっぽくなっちゃいか~~ん

 

 ということで、BGMはこちら・ぼくらが旅にでる理由

 で、最後の私の瑠璃カフェブログ記事お届けしたいと思います

 (でも、この曲聞いて結局泣いてるんですが・・・

 

 

 本当に、一年楽しかったなあ

 学生時代に戻ったみたいに、女子同士でワイワイやる感覚

 みんなキャラが立ってて

 独りじゃなくて、みんなで作るブログやイベントのエネルギーのダイナミックさ。

 そして・・・女子力UP(笑)

 ほんとうに、たくさんたくさん、成長できました

 

 こんな経験が出来たのも、一昨年年末にひろみんが瑠璃カフェに誘ってくれたこと、

 ビューティ ひろみん・

 大地の愛 しのちゃん・

 歌姫 ちやこちゃん・

 透明輝き まるんちゃん

 み~んなが支えてくれたおかげ

 それぞれの道を行くけれど、深いところで・・・ずうっと繋がっている仲間だなあって思っています。

 

 そ・し・て、このブログを読んでくださっている皆様、

 私の記事は若干暑苦しかったと思いますが(失礼しました・・・いや、ノッてくるとつい)

顔を直接合わせたことはない方でも、なぜなのか、

なんだかとっても近しく愛しく感じていました。

いつかどこかでお会いしたら・・・

「女子力UPがんばってる?」

と声かけ&ハッパかけしてください(笑)

 

 みなさま、

 一年本当~にありがとうございました

 

 最後に、やっぱりこのブログに誘ってくれたひろみん

 日々私はブログを書くだけだけど、彼女はその他のブログのアップデートやメンテナンス

など細やかな気配り・お仕事をたくさんしてくれいて・・・

 そのおかげで、楽しく書くことが出来ました

 また、ひろみんにはやっぱり人のいいところや才能を引き出したり,

いい変化・きっかけを与える力があると思う(超有能ガールであることに加えて)

 そこはこのブログの「それぞれの輝きをもっている」そのままを体現しているんだと思います。

 私もその恩恵に授かった一人だったのは間違いありません。

 (この女子力UP度が物語ってい~る

 きっと今後ますます社会でのみならず、家庭で、地域で力強く愛の光を広げていくのでしょう

 

 

 みんなの輝く未来に乾杯

 

 

 

 

 

 春待ちヒヤシンスに愛と感謝を込めて

 

 

 

 

 追伸

 今後も、私の書いたものが読みたいという方がもしもいらっしゃったら・・・

 コチラで書いてる予定です→

  

 

 

 

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小さな木を家に呼ぶ

2016年01月29日 | 神社・旅行・自然・温泉

しのです

 

先日、小さな木と仲良しになったので、おうちに呼びました

赤い実をたくさんつけた木です。

 

お友達も一緒についてきました。

 

台所で、ちょこんと並んでいます

 

 

 

このひとたちは、もちろんミニチュアの木の精ではなく

庭のバラの木の枝です。

伸び放題に伸びて、ローズヒップをたくさんつけていました。ふと手折ってじっくり見たら、小さな木に見えてきて。

一輪挿しにさすのはやめて、ちいさな染付のおちょこに活けたらピッタリ

寒風にゆれるリンゴの木みたい

うれしくなってたくさん写真をとりました

 

このおちょこはむかしむかしに骨董やさんで見つけて、踊る唐子の模様が気に入ってどうしても欲しくなり、

悩んだ末に買ったもの。(2つで4、5千円だったかな)

当時20代だった私にはすごく高くて…でも、本当に好きなものを買ってよかった!

こわれそうな薄さ、片手で包めるほどのサイズ、絵、藍の色…、ぜんぶ今でもキュンとします

こんなふうに使える日も来るんですね

 

手のひらに載せて愛でている

小さなものはいつまでも好きです

友達に見せたら、「中国のありがたい木みたい」って言ってて面白かったです。

なるのは不老長寿の実かな?

 

 

植物は、極小のなかに極大をひめていることがあり、じっと見ると、たくさん見つけられます。

パセリもおおきな木に見えるし、遠くの山は苔玉、庭木の足元は大木のように見える

蓮の花のような花を大切にかかえる道ばたの雑草たち…いくら見ても見飽きません

 

 

最後に、人生初のピンクのカシミヤセーター

初売りでかなりお安くゲットしたのですが、とってもあたたかい!なめらか

良さを実感しています

 

紺色と合わせるのが好き

女子力アップ、地道に続行中です

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近況つれづれ&ご報告

2016年01月28日 | 日記

 紘子です

 突然ですが、前髪切りました

 

 

 

 どうですか

 

 そうそう、瑠璃カフェでずーーーと書かなきゃと思ってて、

そしたらひろみんの前回のブログ(→)がタイミングよく更新されたので言いたいことが

 

 ひろみんの食セミナーを春に受けたときに、私の手を見て

 「ひろりん、ゴム手袋して食器洗いしていないでしょう(その通り!)

 イイ洗剤使っていても、したほうがいいよ

 ハンドクリーム要らなくなるし、しっとりよみがえるよ」

 と言ってもらい、さっそく実行(すなおです)

 

 そして、今1年弱経って、

 この冬ハンドクリーム買っていません

 ほっとんど使っていません

 でも、手しっとりささくれなし

 

 いや~~~女子の魂のいうことはさすがです

 ほんとうにコぺルニクス的転回(?)でしたね

 いや、コロンブスの卵か?

 とにかく、もうゴム手袋は手放せません。

 (ビジュー付きゴム手袋いいですよね

 私はかなり皮膚がうすく乾燥しやすいタイプなので(スクラブとかも使わないほど)、

 拭き掃除の時もすべて夏もゴム手袋しています。

 

 ああ、ほんとうにこれをはじめとする女子力UPも瑠璃カフェに参加させてもらったおかげだったな~~

 感謝しかないですね、ほんと。

 

 

 さて、ちょっと突然なのですが、今月30日をもって瑠璃カフェでのブログを

いったん一区切りつけさせていただくことにしました。

 

 一年楽しかったことが走馬灯のように思い起こされて、なんだかパソコンの前で泣いちゃう

 のですが・・・

 

 また30日に最後の記事でお目にかかりますね

 

 では、また

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

素敵な春~桜カード☆ありがとう(*^▽^*)

2016年01月27日 | カナリアちやこ(^^♪歌記事★

奉納公演の日程が決まり・・・全国あちこちの素敵女子からおめでとうのメールやお手紙が届き

うれしさ満開のちやこです

 

キキララちゃんのこのかわゆいあがるーーーーーーーカードを贈ってくれたのは

クミエッティー

 

クミエッティーとは、確か2013年のひろみんが企画してくれた、名古屋での女子会

であったのが初めて

でも、初めてあった気がしなかった

かわゆい笑顔と、すてきなバラのたわしを産み出す素敵ガール

いつも逢う度に、パワーもらってます

 

クミエッティーCDも感想も含めていつもありがとーーーー

 

CDについてそして、ピヨたちとの愛の日々はこちらを見てねhttp://ameblo.jp/chiyapiyo23/

 

 

今日の我が家のおやつ・・・

伊勢の「播田屋」さんの

芋ようかん

美味しくってだいすきでーす

 

ひろみんの「こんまりさん術

私は、できることから、できる範囲で行ってます

 

私は、仕事柄・・・クラシックやミュージカルのCD楽譜衣裳(ドレス)などがあり、

それらの保管もけっこう大変

伊勢志摩移住してからものは増えてない・・・と思っていましたが・・・

使わないバックや、聴かなくなったCDやDVDも出てきた出てきた

 

使わなくなったものや、ときめかなくなったものを処分リサイクルショップへ

バイバイしてから、

自分の仕事道具であるドレスや楽譜さんたちも、

自分たちの居場所ができて、広くなってうれしそう

 

410は皆様に素敵な清らかな私でお歌をお届けできるよう・・・頑張りますネ

 

立春めがけて、きれーなお部屋GOGOです

 

(実は、年末に大掃除できなかった私です

 

ではまた

 

今日は、すこーし温かい伊勢の国より

たくさんの愛と感謝を込めて

 

ちやこ

 

 

PS

以前、クミエッティーからもらったメモレター

可愛くって、縁起がよさそう??で

大事にとってまーーーーす

おほほほほ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ときめく空間作り☆おリボンの術

2016年01月26日 | ときめく片づけ

裕美です


今日は、ときめく空間作りのための裕美的☆ひと工夫をご紹介



1、キッチン.:*:・'°☆:*:・'°☆
こんまりさん本の通り、シンク&コンロまわりは何もおかずに、サッと!水気をふきやすいように物の配置を変えました
物がないから、拭きやすくて☆これなら続けられます

 

 



洗剤は、ラベルをはがして、家にあったリボンとシールを張りました

そうしただけで、おしゃれ洗剤へ変身



ハンドソープは、北海道のラベンダーソープを愛用中。


空いた化粧品の瓶に詰め替えることで、ハンドソープもビューティーエッセンスに


以前、ハンドソープ用のおしゃれなゴールド×ホワイト×リボンがついたデザインのディスペンサーを使っていた時があるのですが、大きくて
場所をとるので使うのをやめてしまったんです。

今のキッチンにはこの位のスリムサイズがベスト

 

 

 




食器洗いには、手袋が必須!!


目的は、
洗剤の経皮吸収を避けることと、手の潤いキープのため

毎日の食器洗いで手袋使うか使わないかは、明らかな差として現れます。



手の甲ではなく、手の平が乾燥ぎみ、シワが多い人は、素手で洗っている人です


見たらわかります(^o^)


私のポリシーは、すぐ脱着できる普通のゴム手袋で、かつやや大きめのLサイズ


おしゃれな可愛い肘まであるゴム手袋は、脱着が素早くできないので、面倒になりがち!


0.5秒でつけれないと、食器洗う時毎回は無理です!続かない!
せっかちな私の場合ですけどね。


気分が上がるように、ビジューやリボンをつけます。
二ヶ所、ハサミで切り込みを入れて、リボンを通して結びました

 



 

ビジューは使わなくなったイヤリングやブローチのパーツを利用しています

衣類についているビジューも処分前に好きな形の物だけ取り外したりします

 

 




2、衣類干しハンガー:*:・'°☆:*:・'
休日、家にいる時は、外に干すこともありますが、部屋干しや浴室乾燥が多いのが日常。

ハンガーにリボンをちょんとつけています。

並んだ洗濯物も綺麗な景色になるように配慮するためにやはり必要なのは衣類の選別 

お部屋干ししてみて・・・ときめく光景なら必要なもの!!

でもなーーんか並んでいるのを見ると気分が下がるなぁ。なんて光景は、衣類の全般的な見直しが必要かもしれませんね




私は、衣類干しハンガー&ピンチハンガー(靴下などを干す洗濯挟みが数個ついてる)も白に統一して上品な感じにしています


ひとつだけオレンジのピンチハンガーを持っていたのですが、それは処分して、白に買い換えました


本当は、衣類すべて太陽の光に当てたいのですが、
ベランダには、毎日洗濯しているシーツがかかっているので干し場がないという理由もひとつ。

また、ピンクや白・・・とにかく色鮮やかな衣類やタオルが多いので、ズラリとベランダに並ぶと外から見たらお花畑の部屋(笑)でかなり目立ってしまうので、
変な人を引き寄せてしまう危険性あり!

そこは現実的に、用心深く対応してます!




洗濯物、ふとんなど一気にたくさん干せる大きな庭付きの一戸建ては、贅沢な暮らしの在り方だな~と改めて思います

 

また、雪国の人は部屋干ししかできないですよね!

部屋干しの風景もときめく光景にすると、お家時間が楽しくなると思います

 



私は、リボンが好きなので取り入れているのですが、注意点もあります。

なんでもかんでもリボンをつけないこと沢山つけすぎると安っぽい部屋になります。


最低限の場所に、少しだけ取り入れるのが裕美流です


また、リボンのほつれ防止にはこんなノリを使ってます。手芸屋さんで購入。





ときめく巣作りブログは続く

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金沢&白山へ☆~すべては完璧なタイミング~

2016年01月25日 | 神社・旅行・自然・温泉

裕美です

金沢出張に行っていました 

大雪・強風!!!に当たってしまい

 

ほとんど雪が降らない太平洋側出身としては、

北陸の吹雪に慣れていなくて金沢→京都のサンダーバードも運休やら遅延している状況・・・

 

 

帰る気がなくなり・・・・

延泊してきてしまいました

 

 

延泊って通常の平日のお仕事している人達にとっては勇気がいることかもしれませんが、

 

私の場合「延泊したいな~」なんて気分の時は、大抵それが実行できるスケジュールだったりします

 

思い切って休むことも大事

 

そして、それはその人にとって良い流れを生み出すことになると思います 今回もそうでした

 

 

 

そんなさむーい金沢の夜は、ひろりんと会ってきました

 

 

美味しいお寿司をいただきながら色々近況報告しつつ 

 

 

 

自分の魅力を生かす方法&気づく事について印象に残ったので!

ブログにも書きます

 

1.保育園~小学生の時に好きだった事や、その時の特徴って、大人になった今も大事な長所だったりする 

 

2.おばあちゃん→お母さん→私 の生き方を振り返ると、自分の強みを発見できるしかも、世代ごとに学び進化している

 

 

1.2ともに、自分ひとりで考えてもいいけれど、気軽になんでも話せる親しい友達と話すことで、気づくポイントが増えるのでおススメです

 

 

ちなみに、2のケース・・私の場合、見えてくるものは、祖母・母ともに専業主婦ではなく外で働いているタイプですが

 

「家を守る」DNAがとても強いこと

 

そして、最近、自分でも気づき始めた新たな趣味ときめく片づけ術の一環である『巣作り』

 

”家で過ごす時間の大切さ

 

”家をキレイに整える

 

「家」につながります

 

管理栄養士という仕事も「食」で、家庭の中で重要な位置を占めるもの

 

ざっくりいって「衣・食・住」が得意分野なのかもしれません 

 

でも、単なる家事にとどまらず、

美的エッセンス・ときめきポイントを加えること

仕事をしている人でも時短で美味しくできる料理など

毎日の何気ない日常を、彩り輝かせることが好き 

 

 

 

みなさんも親しい友達(アドバイスを言ってくれる友達ならなおいい)と、ゆったりした時間に語り合うのもいいと思います 

 

必ず自分の素敵な魅力・長所に気づくはずです

 

 

 

ひろりんに「ロシア令嬢・ターニャ」と呼ばれた私の防寒スタイル

 

 

 

 

延泊したので

 

 

白山ひめ神社に行ってきました

積雪がすごい!!なか

除雪直後の道を歩いていきました

 

 

前日、フラリと入った本屋で立ち読みした(笑)『女神暦(天宮玲桜著)』で

 

私は「女神数=9」「宿命数=9」「今年の運勢=9」 と999!!!

 

今までもそうでしたが、白山ひめ神社・くくり姫様の神社に行く前はとにかく「9」に目がとまります!!

 

今年の運勢は、1-9まで順番にあり、種~花・実でひとくくり。

また1の種に戻るそう。 

 

昨年は、「8:花の年」確かに瑠璃カフェパーティをやったり、華やかな年でした

今年は、「9:実がなる年」 一区切りになるそう!なんとなく自分でも気づいているしそういう状況が起きていますが、やっぱりそう

来年は、「1:種」でした

 

占いは楽しく適度に

自分を後押しするもの・プラスになるものは積極的に取り入れるタイプです

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

石川県の白山ひめ神社は、実家の氏神様の総本山 ということで、

ここにくる時は自分にとって節目だったり、何か新しいことをスタートする時

大げさかもしれないですが、腹をくくって覚悟を決める なんて時にも応援してくれる大好きな場所です

 

前日の吹雪がウソのように、参拝していると太陽がでてきてサーっと光を照らしてくれました本当に

 

 

一人で静かに参拝していると・・・

新作チェリーピンクのバッグ+ピンクワンピ+ボルドータイツという70%位がピンク系のひろりんがやってきました

 

 

いろいろとみんな春にむけて、新スタート 

自分らしく生きること 着々とみんな始めています

 

 

美味しい魚介を食べ貯めして~

お土産も買って

金沢駅「あんと」で、ササッと買った和菓子

ハート型で可愛いです

金沢はお菓子のレベルも高し

 

折り鶴が所々置いてある金沢の美的センスも好きです

 

御所車など雅な絵柄も好み

 

 

 

金沢&白山の旅で、私自身が気づいたことは、小さいことから大きなことまで

 

すべては完璧なタイミング

 

絶妙に時間合わせなどされつつ(1時間~1日~1年単位まで)完璧に出来事は流れている自分にとってそれは最も良い方法で。

 

今回、私としては珍しい、時間の勘違いを2回もしたり・・・ でもそれがかえって良い結果となる。

また、本当は白山ひめ神社に行くつもりはなく、気多大社に行く予定でしたが、大雪の影響で電車見合わせで行けず。

結果、白山ひめ神社に行くべきだったり 

(気多大社に祭られている夫婦の神様は奈良の春日大社でもお参りできる、また能登国一之宮なので、北陸に根を張る人に合うのかも?)

 

 

また現場に戻って頑張ろうと思います

 

 

こんまりさん本実践ブログもまだ続きます

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トマトたちの今☆

2016年01月24日 | 農業

しのです

 

雪が降りましたね!お元気ですか?

 

ビニールハウスではトマトたちがすくすくと荒々しく育っています

黒いほどの緑

葉っぱが分厚い証拠です

 

 

一時はどうなることか…と思った苗たちも、わきから新しい芽をぐんぐんのばして!

 

花がさき、実をつけ、しおれ、枯れてゆきます。

枯れた花をのこしておくとカビが生えるのでひとつひとつ手でつまみとります。

 

 

ハローハロー

青いトマトが見えますか

 

 

ぐっもーにん

 

ピカピカの、できたての、赤いトマトです(湿気でカメラがくもりました)

 

泥と湿気と雑草の中でも、こんなにピッカピカ!新品!

いつも不思議です

格別な味がしましたトマト収穫シーズンまで、あとちょっとです

 

 

こちらもよく育っております。うちのねこ

冬毛でふっかふかなのでございます

 

さて2014年から書かせていただきましたルリカフェ。

たくさんの楽しいことがいっぱいある美女が運営する

夢みたいに、すてきな場所で…とてもいい時間を過ごせました

さみしいのですが今ここで一度、私自身の区切りをつけたいと思います。

ここで知り合えたみなさまのことを思いながら、

2月23日まで書いていきます。しばらく、お付き合いくださいね

 

しの

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊勢神宮☆勾玉池・・奉納舞台は410!!!\(^o^)/

2016年01月22日 | カナリアちやこ(^^♪歌記事★

ちやこです

先ほど、外宮さんから連絡が

決まりました

外宮勾玉池の奉納舞台は2016年 4月10日㈰

予定時刻は・・・13時から

 

この日、私は午前中は、外宮さんにて特別祈願を受ける予定です

そして、遷宮館にて待機

 

神聖な伊勢の神様の前で歌えること

これは、私の夢の1つでした

 

候補の曲目は

春ハラリ(レコーディングCDにも入っている神話ミュージカル「スサノオとくしなだ姫」より

いのちのきずな

わたしのふるさと。

 

昨年、45初めて行ったMYコンサートin伊勢から約一年

こんな早く、夢がかなうなんて

 

人生ほんとにミラクルーーーーーーー

 

皆さんも直感さえさえにしてGOGO

 

とりあえず、お知らせまで

 

ひろみんのこんまりさん術真似っこして・・・お部屋がきれいになって

いらない物がなくなって

 

トキメクものが出てきて

自分のやりたいことが、はっきりくっきりみえてきたよ

 

なにより、MY旦那さんもうれしそうだった

きれいなお部屋を見て

 

ちなみに・・私の周りは赤ちゃん誕生ラッシュ

つぎつぎ届く、内祝いに、ピヨもちびピヨたちもおーーーー喜び

うちのちびピヨ達も、なんか次々に増えてるし・・笑

 

CDについてはこちらhttp://ameblo.jp/chiyapiyo23/entry-12106116078.html

ではまた

 

 

たくさんの愛と感謝を込めて

 

ちやこ

 

PS

ひとつ前に、ひろりんの素敵な素敵な白山さんの記事があります

雪のしらやまさんとっても素敵ね

 

 

 

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪のしらやまさん☆

2016年01月22日 | 日記

 紘子です

 

 

 白山さんに雪が降りました

 

 

 

 

 

 鳥居をくぐって一歩境内に入ると、 とても静か

 

 

 

 

 

 

  人はぱらぱらいるのに、雪がすべてを吸収してしんとしている

 

 

 

 

 

 

 ひたすら降り積もる雪

 

 

 

 

 

 

 こころがしんとしてくると、降る雪がスローモーションのように見えてくる

 

 

 

 

 

 

はっと ときが、とまる

 

 

 

 

  雪の下にある息づく命を思ったり、

 

 

 

 

  人の内奥にある深遠な輝きを思ったりする、じかん

 

 

 

 

 「寒いですか?」

 

 

 

 「ううん。これが僕たちのしごとだからね」

 

 

 

 

 「ぼくはすこし寒いかな・・・」

 

 

 

 

 

 静寂に溶けて、自分がなくなっていくみたい

 

 

 

 

 

 

 どんどん還っていく

 まっさらなただのわたしに近づいていく

 

 

 

 

 

 それってシンプルな愛

 

 

 

 

ほんとうに寒いのに、こころはもえるようにあたたかくて

 

いつまでもいつまでも立ち尽くしてしまう

 

今の白山さんが大好き

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする