Ruri cafe 女子の可愛い知恵💕自由に私らしく輝くそれぞれのカタチ✨

私らしく輝いて幸せに生きたい♥個性色々な女性たちが見せる生き方・想いを語る&ときめく生活の知恵をお届けします♪

出産について

2021年03月31日 | 育児・妊娠出産・家事

 

こんにちは ちひろです

 

実家の花壇に咲いてたスイセンを分けてもらいました。

 

きいろは元気が出るので、好きな色の1つです

 

今回は出産について綴っていきます

 

話は少し前後しますが、私がギャオギャオと陣痛で叫び暴れ狂ってた間

QueenのWe Will Rock Youを流してくれた旦那さんには、テニスボールを使ったいきみ逃しを手伝ってもらいました

 

テニスボールでこの痛さが和らぐのか疑問をもちながらも、使用してみることに・・・

 

しかし、いざ旦那さんにお願いしてみるも

陣痛の波が来る前にボールを腰に押して欲しいのに、遅かったり、押し当ててくれる場所がイマイチだったり、でもそこじゃない!

とか言うのが悪い気がする…と遠慮する私初めての経験のため、どうこのボールを使用していいかわからない旦那さん!

 

何ともぎこちない、いきみ逃しからスタートした私たち

 

しかし時間が経つにつれ、あまりの痛みに徐々に、遠慮することも忘れるほどの私のスパルタ指導が始まりました

 

陣痛の波がきたタイミングで

私 「今!」

旦那 「はい!」

私 「遅い!もっと、右!いきすぎ!左!もっと下!そうそこ!」

旦那 「はい!」

私 「いたーい!次はもっと強くボールを押し当てて!」

旦那 「わかった!」

私 「きた!(陣痛の痛み)

みたいなスパルタなやりとりを続けること約4時間

格段に旦那さんはテニスボールを押し当てるタイミング、力加減、位置が上達

 

陣痛中のテニスボールによるいきみ逃しは、うまく使いこなせれば有効だと思いました

 

そして、この8時間の陣痛中にもう一つ上達したのが、私の陣痛の迎え方でした

 

陣痛中は、痛みを堪えようとして息を止めてしまいそうになるが、必ず吐いて吸うこと。

でないと、まだ臍の緒で繋がってる赤ちゃんに酸素が行き渡らなくて、赤ちゃんが苦しい思いをしてしまう、という内容の本を妊娠中読んだことがありました

 

その時、痛くても必ず息は止めずに呼吸しよう!と固く決めたことがありました

 

しかし、これいざ実践してみると、痛すぎてただ呼吸するだけなのに、うまくできない

 

そして陣痛の波がくる、くる、くる!と思えば思う程、痛さが増幅され、恐怖につながってしまう。。

 

そして私が行き着いた答えは、痛みを痛みとして、痛みの波を受け入れることでした。

 

これが思った以上に効果大

 

陣痛の波がくるたびに、恐怖心は捨てて、痛みを受け入れるように呼吸すると、息も止めずにできました

 

そして凄いなと思ったのが、そんな私の様子をみていた助産師さんがふと、

「お母さん、陣痛の迎え方を体得してきたね!」

とおっしゃったこと。

痛くて口数も多くなれない中、きちんと私の変化を受け取ってもらってる。。

沢山のお産の現場を経験されてこられたのだな感じて、とても安心することができました

 

その後も入れ替わり立ち替わり、看護師さん、助産師さんが部屋を訪れて、お産の進みを確認されてくのですが

来られる方みなさん

「お母さん、初産なの??呼吸が上手だよ〜!」

「DVDのお手本の人みたいだわ!」

と言ってくださる

 

痛い中励まされ、お世辞でも嬉しい

 

とまぁ、こんな感じで8時間ギャオギャオと叫び続け、「産みたい」ではなく

「もう出したいです!!」に変わった時、やっとこさ子宮口全開

 

ようやく産む体制に周りがどんどん動き始めました

 

しかしここで予想外の展開へ

 

私たち夫婦は話し合いを重ね、立ち会い出産はお互いに希望しないという結論でした。

 

しかし、いきみ逃しを付きっきりで行ってくれていた旦那さん。

 

助産師さんからの「旦那さん立ち会われますよね?」の言葉に

 

旦那「はい!!」

 

 (えーーーーーー!!)

 

土壇場で立ち会い出産となってしまい、もうすぐ出産という時に新たな不安要素が

 

しかし、もうそんなことは言ってられない状況。お産はどんどん進行していきました。

 

「パンッ!!」と破水した音が確かに聞こえ、その5分後に娘が誕生

 

ズルッと赤ちゃんが生まれた瞬間、本当に一気に痛みが無くなったので驚きました。

 

感動の涙!!などもなく、ただただやりきった。やり遂げた・・・と脱力感の方が私は大きかったです

 

その後すぐに娘を抱っこし、「お疲れ様。良くがんばって出てきたね。おめでとうね。」と簡単な言葉をかけたのを覚えています

そして地味に会陰の縫合が痛かった・・・陣痛より痛くないはずなのに・・・!!

 

そんなこんなでようやく早期でしたが無事に出産することができました。

 

 

妊娠、出産のエピソードはここで終了となります

 

長々とここまでお付き合い頂き本当にありがとうございました

 

次回からは産後の育児や、体の変化などについてを綴っていきたいと思います

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

陣痛について

2021年03月26日 | 育児・妊娠出産・家事

 

こんにちはちひろです

暖かくなって、近所の桜の花も咲いてきて、菜の花も綺麗で、春がきたなと実感する今日この頃です

 

さて、前回の記事では出産への覚悟を決めた所まで綴りました。

 

今回は陣痛についてです

 

地元の赤十字病院へ転院した当日、案内された入院部屋のベッドはリクライニング機能などない普通のベッド・・・。

 

私「お腹を圧迫しないように起きあがったりしたいので、リクライニング機能がついているベッドだと有り難いのですが・・・

 

看護師さん「そうですよね。。でも今、このベッドしか空きがなくて。。

空いたらリクライニング機能のベッドと交換しましょう!!

あ、でも待って、分娩室にリクライニングベッドがある使用予定はないから、分娩室で今日は休みましょう

 

という提案がありました

 

こういう提案もあるのかと驚いたものの、1日だけだし、まぁいいか!と、素直にリクライニングベッドで休めることを喜びました

 

分娩室と言われてたので、ドキドキしましたが大部屋くらいの大きさの部屋に、リクライニング機能のベッドが1台。

同じ部屋にトイレもついて、簡易ソファーもあったので、夜は旦那さんも付き添いをしてくれました。

思っていたより快適な空間でした

(何度も書きますが、2019年12月の出産体験を綴っています)

 

この時の私は、まさかそのまま出産になってしまうなんて思いもしてませんでした

 

夜になると張り止めの点滴をしていてもお腹が痛い

 

そして白血球の数値が上がっていたので熱も出て

 

暑い痛い眠れない

 

ナースコールを押して現状を伝えました。

 

すると夜勤の先生からは

「赤ちゃんの元気度(ノンストレステスト)が100%から70%にまでなっています。

今はまだ元気だけど、帝王切開で産むこと、もしくは張り止めを強くして、

もう少し週数を伸ばす方法とどちらがいい??」と聞かれました。

 

張り止めを強くしたところで、今の私のこの体で赤ちゃんを留めておくことは危険ではないかと感じ、帝王切開も視野に入れつつ、もう少しで朝になるので、担当の先生とも相談させて欲しいと伝えました

 

その後担当の先生が来て、内診をしてもうらうと・・・

 

担当の先生「・・・うん。あのね、お母さん、子宮口がもう開いてきてる

張り止めの点滴はもう意味ないね。

点滴を切って自然に陣痛を起こして、今日赤ちゃん産もう!」

 

えーーーーーー張り止めの点滴してても子宮口って開くの

 

そしてすぐ点滴はストップ少しすると看護師さんから驚きの一言

 

「あ!赤ちゃんの元気度回復してますよ!!・・・そっか、産まれたいのに張り止めの点滴されて嫌だったんだね

この子産まれる気満々ですよ赤ちゃん元気ですね

 

えーーーーーーそうだったの点滴嫌だったの

 

初めての出産の中で色んな発見がありました

 

産まれる気満々なら私も頑張らないとと意気込んだのですがここからがしんどかったのです

 

この時前回の産院での入院と、赤十字病院での入院期間を合わせると、トータル入院5日目に突入していましたが

 

入院期間中、緊張と不安から平均睡眠時間が2~3時間程度+5日目に陣痛が始まり痛みで

朝食、昼食も食べられない

 

陣痛の強烈な痛みで吐き気はとまらず、熱は下がらず、ただただ痛いしんどい

 

ゴールが見えない

 

体を動かすことが趣味で、妊娠前はダンスを楽しんだり、旦那さんとハーフマラソンや、登山もしたり体力に自信があった私ですが、睡眠不足が続いた中での陣痛に、体力が追いついていかない

 

口にできるのはゼリー飲料や水くらいしか受け付けない

 

こんな痛みを超えて、子どもが生まれてくるの

 

付き添ってくれていた旦那さんと、うちの父が暴れ狂う私を励まそうと、分娩室に用意されていたCDを旦那さんのチョイスでかける準備をし始めました

 

ズンズンチャッ ズンズンチャッ ズンズンチャッ ←イメージが伝わればいいのですが

 

こ、この曲は

 

QueenのWe Will Rock You

 

好きな曲だけど、なぜ今この曲~数ある中からなぜーーー

 

痛い時に聞きたいかーーー←私はてっきりオルゴールや自然の中のBGMなどがかかると勝手に想像してました

 

・・・・・・あれ?でも・・・何だかチカラが湧いてきた・・

 

お腹の子ががんばっているのだし、しんどいけど私は私のできることを最大限にやるぞ

 

結果この曲のチョイスのおかげで、弱りかかっていた心が、ちょっと回復

 

こんな状態で、吐いたり、熱と陣痛の痛みにうなされ、ギャオギャオ叫びながら8時間が経過していました

 

次回へ続きます

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出会いと別れの季節~片づけも進めつつ♡

2021年03月25日 | ときめく片づけ

こんにちは♪はるなです

 

1~3月、片づけを進めつつ、仕事もがんばっていました

 

片づけはかなり進んで、最後のアルバムの整理に入りました。

今週末、衣装ケースやら、なんとなくずっと使っていたチェストを処分しに、

またまた市の処理場へも行ってきます

 

大量の物と向き合い、ときめきで判断して、片づけてきた今、

前の自分とは変わったなぁ~と思うことがいくつかあります。

 

 

・職場の人間関係が楽になった♪

職場の人間関係でも、小学生たちの前でも、肩の力が抜けるようになりました

 

前は常に気を張っていて、ちゃんとしなきゃ!と思いがちで疲れやすかったけれど、

今は自分がストンと落ち着いたかんじがして、心から笑っている時間が増えた気がします

 

自分が自分らしさを受け入れられたかんじです

 

 

・友だちとも家族とも、楽しい!と思える時間が増えた♪

以前も楽しかったといえば、楽しかったのですが。

 

さっきとかぶりますが、心から笑ったり、一緒に過ごせて幸せだなと思う時間が増えました。

 

最近、久しぶりに大学時代から仲のいい友だち(1児の母&2児妊娠中☆)に会って、

お互いの近況報告をしていたのですが、

「この人と友だちでいれて、本当によかったな」と思いました

 

お互い、20代半ば頃は本当に大変で、よく電話して愚痴ったり、相談したりしていたこともあり。

 

今では、「今まで大変だったね!」とねぎらいあったり、

「これから楽しみだね」といろいろ話をしたりして、今までの自分が癒されるようでした

 

 

・職場が異動になった!

同じ市内ですが、違う小学校に異動になりました

また音楽の先生です

 

今の学校にいた4年間、課外活動の合唱団を担当していて、合唱指導を本当にがんばりました

だんだんと、大会でも結果がついてくるようになり

 

上手いんです、うちの子たち!!(笑)

 

3月の、校内での合唱団ラストの発表では、澄んだきれいな歌声に、指揮を振りながら感動して、号泣。

離任式でも、号泣

 

翌日、目が腫れてしまい、同僚の先生たちから笑われるくらいでした

 

3月最後、合唱団の子たちや、クラスの子、職場の先生たちからも、寄せ書きを頂きました。

誉めてくださったり、あたたかい言葉をたくさんもらいました

 

悩んだり、泣いたこともたくさんあったけれど、がんばってきてよかったなと思いました

 

なんか、今、とても幸せな気持ちです

 

 

明日からは、年休をとって、お休みですいぇい

早く年休を取りたかったので、引き継ぎやら、事務処理やら、必死で終わらせました。

頭パンクしそうだったけれど、終わってよかった~

 

でも忘れ物をしてしまったので(笑)、もう一回学校に行かなくては~

 

 

4月に向けて、ゆっくりとチャージしつつ、片づけもゆるゆるしようと思います

 

 

1年生の子から、もらったメッセージ(私の苗字は、田中です

涙出るくらい嬉しかったです

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

妊娠中のトラブル ー初めてのケースー

2021年03月21日 | 育児・妊娠出産・家事

 

こんにちはちひろです

 

先日久しぶりに外食をし、ほっと一息つけました

 

飲み物はらかんか茶というお茶で、甘くて美味しかったです

 

 

 

前回の続きです

 

2019年12月に切迫早産で入院し、4日目の朝、異変が起きます。

 

張り止めの点滴を入院中していましたが、点滴をしていてもお腹が張っており

 

しかも少量ですが出血もありました

 

この時妊娠34週と1日を迎えていました。

 

担当の先生が朝、巡回をしに来ました。その際、入院時に採血をした結果から

 

白血球の数値が高く、何か感染症を引き起こしている可能性があるため、すぐに診察をしますと伝えられました。

 

感染症が考えられるということは、破水している可能性が高いため、

 

破水をしているかどうかの検査も同時に行いました。

 

すると、どうやら破水はしていないようでした

 

しかしこの結果が出ると、看護師さんや担当の先生の会話が一気に変わっていきました

 

先生「過去にこんなことあったっけ・・」

 

看護師「いや、今までいなかったです初めてだと思います

 

先生「だよね・・・」

 

という会話が筒抜け~

 

何が初めてなのかも分からないまま、ともかく状況の説明を待ちました

 

先生「あのね、白血球の数値が高いということは、何か感染症にかかっていることが考えられるんだけど、

その場合、破水しているケースがほとんど。でも、あなたは破水はしていなかった。

うちでは初めてのケースで・・・

ここでは対処できないため、大きな病院で診て頂きたい。すぐに転院しましょう。赤ちゃんは元気でしたよ

と告げられました。

 

そうか、元気か・・・良かった

34週過ぎているから地元の赤十字病院に行けるのか

あぁ、34週は超えた。。

その時そう思ったのを覚えています

 

その後すぐ救急車が到着し、地元の赤十字病院まで搬送されました

 

                        

 

搬送後、今度は赤十字病院の先生に内診して頂き、どうにか張り止めの点滴で正期産まで繋げないか相談しました

 

すると先生からは

「う~ん。。これは難しいと思う。多分赤ちゃん、その前に出たいと思う。

1週間以内には産まれる可能性が高いから、お母さんそれは覚悟してね

 

と伝えられました。

 

赤ちゃんでたいのか。そうだよね、感染症にかかっているお腹に長くは留まれないよね

 

この時、私の中にあった正期産で産みたいという思いは端に寄せて、1週間以内にはくるであろう

出産への覚悟が定まった気持ちでした。

 

次回、陣痛について綴ります

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もやもやを吹き飛ばしてくれる場所

2021年03月19日 | 神社・旅行・自然・温泉

こんばんは、ゆうこです

卒業式も無事終わり、ほっと一息ついたところです。

子どもたちは今日から18日間の春休み

 

私自身は子どもの頃から、大きく環境が変わってしまう春が毎年苦痛で

春休みが実は憂鬱でした

「夏休みや冬休みはいつも楽しいのに、春休みはなんだかせいせい楽しめないな~

といつも思っていました。(春休みの後に新学期が控えているのが憂鬱の元

 

環境に慣れるのに時間がかかる子だったので、やっと少しはのびのびできるようになってきたかな?と思ったころに

毎年春休みになってしまう、そしてまた0から始めなきゃならない、というのが毎回しんどかったです

きっと子どもたちの中にも、そういう子いるんじゃないかな~。

 

そんな私の気質は大人になってもやっぱり少し残っていて、

未だに別れと出会いの春は、楽しみというより少しだけ憂鬱になってしまいます。

でも、子どもの時みたいに息をひそめて布団の中でじーっと丸まっているのではなく

大人になった今は自分の取り扱い方もわかるようになってきた分、気持ちを前向きにコントロールできるようになってきました。

 

私の気持ちを前向きにしてくれるものは、ヨガだったり、服だったり、神社や散歩だったりいろいろありますが

今日は気持ちをさっぱりスッキリさせてくれるよい場所をご紹介します。

こちらは三島大社の境内にある早咲きの桜。

この桜の名前、「白浜伊古奈」というのです。

伊古奈姫命(いこなひめのみこと)と言うのは、三島大社のご祭神の事代主神(ことしろぬしのかみ)の奥さんと言われている方です。

そして、静岡県下田市の白浜海岸には、「白濱神社」と言われる古い神社があるのですが

その白濱神社の正式な名前が 伊古奈比咩命神社(いこなひめのみことじんじゃ)といいます。

 

私は普段よく三島大社に参拝するのですが、最近この早咲き桜を見つけ、しかも奥さんの名前のついた桜ということで

「よ~~し、白濱神社もいってみよう

と、2月の末にドライブがてら出かけてきました。

 

以前ゆかちゃんも静岡旅行に来た時に紹介していた場所ですが

私も何度か行ったことがあります。

海のそばだからか海風が強く、悪いものをすべて吹き払ってくれるような力強さがあります。

(海と空とそこに生えている木々の感じが、宮崎の鵜戸神宮に似ている気がします。)

 
 
来るたびに思うのが、下田の海の色の綺麗さ
見ていて引き込まれるような、透き通ったブルーです。まるで外国の海のよう
 
 
本殿は海から少し離れた山の下にあります
 
こじんまりとした年代物のお社
境内には桜も咲いていました
そして私が好きなのは、本殿わきから階段を上って山を登ったところにある本宮です
 
 
 
この階段を上っていきます。
このころはいろいろ迷っていたこともあり、悶々としていたのですが
階段の途中にある立札に活を入れられた気分でした。
 
大好きな本宮なのですが、穏やかながらも厳かな雰囲気で、
まるで結界でも張られているかのような感じのため
恐れ多くて写真は撮れませんでした。
 
この日は神社のあと、浜でビュービューと風に吹かれながら
波打ち際で水遊びをして帰ってきました。
すっきりさっぱり
 
時間があれば、もう少し足を延ばして下田の「観音温泉」によるのがおすすめです。
観音温泉の水は「観音水」としてネットでも販売されており、癖もなく飲みやすいです。
お湯がトロッとしているので、気持ちよく、肌がすべすべになります。
温泉内では源泉が湧き出しているので、お湯につかりながら観音水が飲み放題です
 
 
さて、明日は春分の日。私ももう一度身の回りのもやもやをすっきり払って
さっぱりと新しい春を迎えたいと思います。

 

 

 

 

 

 
 
 
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
 
 
 
 
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

妊娠中のトラブル ー入院ー

2021年03月17日 | 育児・妊娠出産・家事

 

こんにちはちひろです

 

最近良く家の庭にキジを見かけます

 

前回の続きです。

 

この頃季節は2019年12月。9ヶ月検診を終え、夜はお鍋でも食べて温まろうとなり、旦那さんと外食をしました

 

外食先から帰ると、お腹の張りを感じる。。

 

継続的に痛みもあり、陣痛アプリを開いて間隔を計ると10分置きでした

 

え・・・??

 

しかし横になると治まったため、そのまま眠ることに

 

しかし夜中3時頃、トイレに起きるとまた痛みが。やはり10分以内の間隔で痛みがありました。

 

これは不安だと思い、病院に電話し受診することになりました

 

産院に着いて診察してもらうと、切迫早産のため即入院に

 

この時33週と4日でした。

 

入院部屋に私の荷物など、旦那さんや私の母が持ってきてくれ、それが落ち着くと

 

自然と涙がでてました。

 

私、何か無理をしてしまったのだろうか、、

 

赤ちゃんが早く生まれてしまったらどうしよう、、

 

果たして無事に生まれてきてくれるだろうか、、

 

色んな不安がこみ上げてきました。

 

入院している間は、産院の看護師さんの中にも切迫早産で入院を経験されていた方がいて

 

不安な気持ちに寄り添って頂き、本当に励まされました

 

入院期間中は1日横になるしかなく、食事とトイレのみ起き上がる程度。

 

食事の時も座っていると、お腹を圧迫させてしまうので良く噛みつつササッと食べて

 

歯磨きをしてすぐに横になるという生活でした

 

そして体重増加がギリギリの私は看護師さんから「あなたはおやつ抜きね」の宣告も

 

また、担当の先生から3通りの出産ルートになるだろうとの説明も受けました。

 

34週を超えて正期産で出産できる場合→このまま今の産院での出産

 

34週は超えても早産となる場合→地元の赤十字病院へ転院

 

33週以内に出産となる場合→地元から1時間以上かかる大学病院へ転院

 

33週と34週で出産病院の境目があることもこの時知りました

 

どうにか34週は超えて欲しいでも、これはもう天に任せるような気持ちになるしかない

 

そして数日入院し、どうにか34週と1日を迎えた朝、またまた異変が起きました

 

次回へ続きます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ZOOM対談NO.4】婚活♡について話してみました

2021年03月16日 | 恋愛・婚活・結婚

おはようございます、ZOOMを使って、ひろみ・はるな・ちひろで対談をした内容をブログに掲載しています

 

 

【NO.1】2月2日(火)「片付け」対談

【No.2】2月16日(火)「栄養・健康」対談

【NO.3】3月2日(火)「ワークバランス」対談

【NO.4】3月16日(火)「婚活」対談

 

ZOOM対談 NO.4

「婚活」について話してみました

 

 

 

【ちひろ】はるなさんの婚活の話が聞きたいです♡

 

 

【はるな】婚活!(笑)

 

 

【ちひろ】私も婚活やってきました。

 

 

【はるな】私は、周りが結婚・出産ラッシュで、自分も結婚しなきゃって焦りが出てきて、

今は色々な出会いの形があるし、職場では出会いが無いので

結婚相談所入ってみたり、アプリ、紹介してもらったり・・

数をこなしていたんですけど、次につながらなくて。

そもそも、私、結婚したいのか?!って思ってきて。

ドツボにハマってきちゃって、今は婚活はやっていなくて、

片付けをやっているところです。

 

 

【ちひろ】そこからの出会い楽しみですね!!

 

 

【はるな】片付けしていて、そんなに焦る必要もないなって思ってきて、

今が楽しいっていう気持ちになれてきました。

今まではなんとなく仕事に行って、

なんとなく婚活して、

もやもやしてたんですけど、

それは、なんとなく部屋においてあるものが、めちゃめちゃ多かったこととつながっていたんだ!という。

ひかるさんのブログでも、片付けしながら今の旦那さんに出会ったという感じだし。

私も片付けをはじめて、今まで選ばなかった洋服を着てみたり、

自分の変化も面白くなってきて、

ここで片付けがんばって、その後どうなるかなーというかんじです。

ちひろさんは婚活やっていたんですか?

 

 

【ちひろ】6年付き合った前の彼と結婚の話もあったんですけど、

具体的に話しあったら、

私は仕事をしたいのに、彼は、オレの送り迎えもしろみたいな価値観の違いがあって。

 

 

【ひろみ】古いねー

 

 

【はるな】やだやだ

 

 

【ちひろ】私、嫌だな、と思って、そこまで求めてるんだと思って。

彼が北海道、私が栃木で遠距離恋愛の期間もあり、

それぞれお互いの地元で、ベースができてしまっていたので別れて。

別れた後に婚活しました。

友達から紹介があればご飯食べに行ったり、婚活の集まりに参加したりして。

でも結局、友達からの紹介で知り合った人と結婚に至りました。

 

 

【はるな・ちひろ】ひろみさんはどんな出会いだったんですか?

 

 

【ひろみ】自然な出会いかな。

仕事の延長線上っていうか、日常の行動範囲の中で。

私は、婚活やお見合いなどセッティングされた場所は合わないというのは分かっていて。

今までいつも自然な出会いばかりだったから。

でも、社会見学かねて、友達と街コンや参加費500円の婚活パーティ?は2回くらい行ったことがあるよ。

私のお勧めは、深く考えすぎず、男友達を作ることかな~その中から浮上してくる人がいると思う。

恋愛と結婚ってちょっと違うような気がしていて。

もちろん結婚は、恋愛の延長線上にあるんだけど、

結婚は、毎日一緒にいる人だし、価値観も一緒で(or受け入れてくれて)

私の仕事も認めてくれて、応援してくれて、

こういうファッションとかも全ていいね

って言ってくれるような人じゃないと、一緒にいられないと思うから。

私は、毎日の生活で我慢とかできない、無理。

本当になんでもしゃべれるような人が旦那さんになったから、

ルリカフェやインスタも旦那さん見てて。

見なくていいよって言ってるのに。

だから、なんでもかんでも喋ってる。

 

 

【はるな】旦那さん可愛らしいですね

 

 

【ひろみ】ちひろちゃんの旦那さんはルリカフェ見てないの?

 

 

【ちひろ】旦那さんには見なくていいよーと言っていて、

まだサイト自体を教えてなくて、

旦那さんが知らないっていうのが私の中のわくわくになっていたり(笑)

(その後旦那さんにルリカフェとだよ、と伝えましたが見てるかどうか分かりません)

 

 

【ちひろ】はるなさんは、どういう人に出会いたいですか?

この片付け祭りが終わったらひゅっと来るかもしれないですよ♡

 

 

【はるな】どんな?!笑 かっこよくて・・・

 

 

【ひろみ・ちひろ】笑♡

 

 

【ちひろ】顔ですか?!顔?!

 

 

【はるな】優しい、あったかいひと、お互いを大事に想ってくれる人

 

 

【ひろみ】イメージとか好みって大事だよね

 

 

【はるな】ひかるさんのレッスンでも「どういう人がタイプなんですか?」ってすごい聞かれて。

私、好きなイメージとか持っちゃいけないと思っていて。

来た縁を大事にした方がいいと思っていました。

でもひかるさんに「縁は自分で断ったりもできますよね」って言われて。

自分の好きな見た目だと、ちょっとガタイがいい人が好きなんです。

あっ!イメージ描いていいんだ!と思ったのが衝撃的でした。

ありましたタイプとかって??

 

 

【ちひろ】ひろみさんは同じ価値観ってことですか?

お顔も含めてですか?

 

 

【ひろみ】私、黒髪で誠実でまじめーな人が好きだから。

でも、独身の時は、私も好みのイメージが、ぼやっーとしてたんだけど、

今の旦那さんと正反対のタイプの人と飲みに行ったりした時に、

いろいろあって最終的に嫌な思いになって。

よくよく考えたら、昔っからこういう真面目なタイプ好みだな、って。

小学生時代の初恋の相手とか。

案外、自分では気づかない・・・。

声とか自分の好みだったり、あーそっかって。

 

 

【はるな】ちひろさん、旦那さんのここいいなーと思った瞬間とかあります?

 

 

【ちひろ】旦那さんと初対面で会った時に、

私この人が好きかどうかよりも「私、この人の子供産むな」って思って。

ときめきなのかもしれないけれど、この人の子供を産むのか、という感覚でした。

 

 

【ひろみ・はるな】えーーーー! すごーい!

 

 

【はるな】ブログにも子供の声が聞こえてってありましたよね?!

 

 

【ちひろ】この手の話を苦手としてる方もいるかもしれないので、

普段は友達や家族や旦那さんだけで、発言は場所を選んではいるのですが。

旦那さんと喧嘩もあったり、この人腹立つなって時もあるんですけど、顔好きなんですよね。

童顔なんですけど、同い年に見えなくて。

少し幼く見えます。

楽しみですね、はるなさんも!

 

 

【はるな】ルリカフェブログ書く前は、片付けするなんて思ってなくて。

 

 

【ちひろ】そもそも自分がルリカフェを書くなんて!

 

 

【はるな】ひろみさんの募集にピンときて。

最初は可愛いものとか紹介して書けばいいのかなーって感じだったのに

「ガンガン、片付け、あ“―――!!」って感じになっていて。

思いもよらない変化で(笑)

 

 

【ちひろ】面白いですね、展開が。

ひろみさんはどうしてルリカフェでライターを募集されようと思ったのですか?

 

 

【ひろみ】思いつきで募集したけれど・・・

ルリカフェでやりたいっていう人がいるんだ!と思って。

ルリカフェが好きな人がいて、

しかも、書きたいって人がいて。。。

やりたいってエネルギーで来てるから、エネルギーが高いというか。

(この件に限らず、「やってみたい!」には、わくわくやときめきが根底にあるから、全てエネルギー高いと思う)

 

 

【ちひろ】ルリカフェなかったらZOOMを始めることなんてしなかった。

色々やってこなかった面でトライしはじめているので新鮮です。

世界が広がっている感じがあります。

 

 

【ひろみ】それ大事だと思うの。

自分の「これしかできません」だと、世界は狭まってしまうので、

ちょっと無理かもしれないけれど、

がんばったらできそう、って事にもトライしていくと世界は広がっていくので。

 

 

【ちひろ・はるな】うん・うん

 

 

【ちひろ】本当に、ただやってみたい!

ルリカフェブログ書いてみたいという気持ちで飛び込んでみたけれど、

飛び込んでよかったです!

 

 

 

 

おわり

 

 

計4本の対談ブログ、参考になりましたか???

 

 

けっこうリアルなトークで、好き勝手に話をしていて・・・

私たちは当日も面白かったですが、

読み返してみても面白く読めました(そう感じるのは、私たちだけかしら?笑)

 

 

また、みんなでZOOM対談するかもしれないです。

その時は、ブログに載せますね

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

妊娠中のトラブル

2021年03月13日 | 育児・妊娠出産・家事

 

こんにちはちひろです

 

片付けはまだまだ終わりませんが、玄関に花を飾るようになりました

 

今月はひな祭があったので、おひな様の両脇に飾っていた花も玄関へ移動し

華やかになりました。

 

 

今回は妊娠中に起きた出来事について、久しぶりに綴っていきたいと思います。(2019年の出来事です)

 

過去の記事にも書いたのですが、私自身つわりで悩まされることがほとんどなかったため

このままの調子で妊娠期間が続いていけばいいな~、穏やかに過ごせたら・・・と願っておりました。

 

しかし、妊娠3ヶ月の時、微量の出血があり、すぐにかかりつけの産婦人科へ行き診てもらうと

なんと子宮の手前にポリープがあることが判明

 

そこから出血していることがわかりました

 

ポ、ポリープ

 

20代前半から、婦人科検診も定期的に行っていましたが、初めて言われたその一言に動揺しました

 

どうやら子宮が大きくなるにつれて、もともと隠れるようにあったポリープが出てきたのではないかということでした。

 

担当の先生や家族とも相談し、妊娠期間中にポリープの切除は行わず、産後に切除するか決めよう

ということになりました。

 

そして妊娠期間中はこのポリープに振り回されることとなります

 

ちょっと歩けばすぐ出血するようになり、出血したら産婦人科に行き消毒の処置をしてもらう、という日々がやってきました

 

もちろん出血が起きない日もあれば、少量の出血の場合は様子をみて大丈夫ということで毎日産婦人科に通うことはありませんでしたが

 

一時期夏には、5日連続で消毒をしに産婦人科に通院した週もありました

 

仕事は妊娠が判明した時点で退職していたので、その都度通院することが可能でした。

 

お風呂に入ることも今日は様子を見てみよう、と先生に言われることもありました。

 

シャワーだけでは何だか肌寒いと思った日もあったので、その時は足湯専用のバケツにお湯を張って足湯をしたりして

体を温めました

 

私の場合冷え性だったので、この足湯バケツは妊娠期間中は本当に良い活躍をしてくれました

 

中期になると出血することがだいぶ無くなり、マタニティエクササイズを行ってもOKという所までに

なりました

 

激しい運動などはせず、ウォーキングやヨガなども行いましたが

つわりがほとんどなし+運動の制限の期間+普通に食欲は変わらない

そのためどんどん体重が増加

 

基本3食の食事のみで、間食も控えていました。

 

最終的に34週で出産するまでに+11.2㎏

 

+12㎏までは大丈夫だけどギリギリだから食生活は気をつけてね

 

と度々担当の先生から指導が入りました

 

そんなこんなで日々、出血は大丈夫か??とヒヤヒヤと意識しなければならない妊婦生活となりましたが

 

入院することもなく9ヶ月に入ります。

 

しかし9ヶ月検診を終えた夜に、異変を感じます

 

次回へと続きます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不妊治療のことなど byしの

2021年03月10日 | 育児・妊娠出産・家事

しのです。ふたたびお邪魔します~。

不妊治療中、自分がみつけたおもしろいことや、タハハと笑えた出来事を

花子という名前でひっそりとnoteにまとめていました。

 

前回の記事がお役に立ったというお声をちらほらいただいたので、

こちらもruricafeでご紹介させてください。

世にある不妊治療という言葉にはあまりにおそろしいイメージが

あったので、おもしろいこと、うれしかったこと、

かわいい出来事にフォーカスしています。私が一番読みたかったものです。

どなたかの目に届きますように。

https://note.com/pranobaru

「私の変な不妊治療」花子

 

 

 

そして産後三か月がたち、自分のブログも再開しました。

こちらでは日々のこと、子供のことをつづっています。

ゆっくりと更新しています。よろしければご覧ください。

shino‘s catalog shino

 

 

最後に近況ですが、赤ちゃんはかわいい…!!!!!!!!

一日60回くらいかわいいと言っています。(一回につき6回言う)

わたしも、あなたも、あなたの好きな人もわたしの両親も

みんな最初はこうだったのだと知って

涙が止まらない気持ちになりました。

生まれたてのやわやわした仕草、なぜか見せる笑顔のいとけなさ、

動物から少しずつ人間に近くなってきてみせる笑顔の純粋さ。

かわいくてかわいくて、つまり人類はかわいい

そういう結論に達しました。

産後のホルモン異常は続きます…。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ときめく暮らし💕スッキリ暮らす✨

2021年03月09日 | ときめき生活

こんにちは、裕美です

 

2月13日に福島・宮城を中心に大きな地震がありました。

仙台市は、震度5強の地区が多かったのですが、

「電子レンジが落下して割れた」というお家もあったそうです。

落下・転倒しない対策、必要ですね!

 

 

地震後には、物が飛び出し、落下しているし、加湿器や花瓶の水はこぼれて、床は水浸しだし、割れている食器もある・・・

 

 

片付けをしなきゃいけないのですが、

余震が来る中で片付けをするのは、最低限にしたいもの

場合によっては、すぐに片付けせず避難した方がよいそうですね。

 

 

その中で、本当に思ったのは、

「片付け完了しておいてよかった!」

私は、こんまり流+他の人が提案する手放す方法も取り入れて実践しています!

 

 

そうでないと、大地震後は、床一面に、物が散乱して足の踏み場もなくなってしまいます(けがの原因にもなる)

ときめかない&不要なものを手放す「片付け」は地震対策の基本だと思いました

 

 

 

 

そうそう

洗濯機の水道は、使用後、きちんと締めてますか?コンセントは抜いてますか?

2011.3.11の時に、洗濯機の水道が開けっ放しのお家では、水が止まらなくなって、床が水浸しになったそうです。

必ず毎回、閉めたほうがいいですね

 

 

 

床に物を置かない、余分な物が少ない生活は、掃除もしやすいですしね

私は、あまり掃除に時間を割きたくないので、

ささっと簡単に(なるべく物を移動させずに)掃除できるお家にときめきます

床を一気に水拭きできる廊下や部屋にときめく!

 

 

 

 

 

さて、導入が長くなったのですが、

片付けを終えた人に待っている

「ときめく暮らし

 

 

どんな暮らしにときめきますか?

 

 

私の「ときめく暮らし」を一部ご紹介します

 

オーガニックコスメ

春なのでピンクアイシャドウ使っています

濃いピンクで心配な方は、チップやブラシを使わず、手でつけると薄づきになります。

MiMCのアイシャドウ(ボレロ)

キラキラクリームシャドウ(ミラージュ)←つけたときに少し瞼がヒリヒリするので、敏感肌の方はやめたほうが無難かも(毎日使わず時々にしています)。オーガニックコスメでも合わないものは合わないです。

 

 

 

おうち着も、ときめくスタイル

 

 

生分解される洗剤

 

 

ナルエのコットン100%パジャマ

 

ホーローのケトル

これは、富士ホーローで、デザインが可愛かったので

リボンの鍋つかみはフランフラン

ガスコンロは、リンナイのピンク色です。

※ガスコンロの細かい汚れは、たわしでは無理なので、スチールウールを竹串の下に敷いて、細かい汚れを擦ると取れます!竹串の先端を上手に使うと取れます。

 

 

まだまだ、こだわりの生活用品はありますが・・・今日はこのくらいで終わり。

 

ときめく物に囲まれて暮らすのは幸せですね

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする