Ruri cafe 女子の可愛い知恵💕自由に私らしく輝くそれぞれのカタチ✨

私らしく輝いて幸せに生きたい♥個性色々な女性たちが見せる生き方・想いを語る&ときめく生活の知恵をお届けします♪

みんな今までありがとう!

2014年10月31日 | 日記

miwaです

 

今日の仮装  カニとエルサ

いたって真剣

 

 

あと、完全無農薬のみかん頂きました

皮ごと食べたよ

家で食べる分だけ丹精込めて作っている知り合いから

少しだけ貰えたの

 

一口食べただけで、

あーあーあーあーあー

食べ物って本来こうなんだぁー

なんか思い出したかもー

って素直に思える程、

体に染み渡るみずみずしさと甘さ

ブログ最後の日にして素晴らしい感動と出会えました

感謝でいっぱいです

 

 

そして今まで読んでくださってた皆様にも

感謝でいっぱいです

ほんとうにありがとうございました

 

コメントには登場するだろうし

記事もたまには書くかもしれないし(笑)

あんまりさみしい感じはしてないです

ちやこちゃんじゃないですが

こころはいつも傍にいるし

思っていれば現実で会えるしね 絶対

 

 

 

最近、有名人のブログや週刊誌なんかでも

介護とか看病とか子育てが孤独で大変だった

八つ当たりしながら、泣きながらやってるみたいな事を

書いてるかたが多くみられますが・・・

鵜呑みにして共感するのやめてね

 

確かに出産大変だし、泣きたい夜もあるけど

私も沢山泣いてきた、たまに今もだし

痴呆のじいちゃんも夜中に探し回ったり

がっつり看病したけどさ

そんなのは一瞬

そこに焦点をあてないでほしいな

 

 

これからは

そんな一瞬なんか吹き飛ぶハッピーであったかい

愛と未来が家族にはあるもん

 

無いよっ!って思うなら見えてないだけ

結婚してるかしてないかも関係ないよ

 

そして、自分の心がオープンならさらに無敵

絶対大丈夫

そしてここに仲間はいます

 

ママはみんなこの時代を生きる同志

不安と悩みは一緒にしないでいこ

毎日の味噌汁ちゃんと作ろ

そして疲れている人ほど歩いたりバランスボールしたり

ストレッチしたりして

汗をかくと疲れが取れやすくなるよ

運動ホルモンがいい作用をするのと筋肉がついて疲れにくくなり

いいループが生まれるみたい

家事しかしてないのになんか疲れてるって人には特に

 

それでも良くならない方は・・・

私がやってるマッサージサロン・人咲へ来てね(笑)

会いにきた!だけでも大歓迎

なんなら泊りに来て託児してもらうけど

http://ameblo.jp/salon-hitotoki/

「人咲・緑区」で検索すると出てきます

パソコン版でみるとわかりやすくなってますのよ

 

 

時間ができたら人咲(ひととき)のブログに

こちらで書いた記事のようなこと書いていくかもです

家事の悩みでもなんでも問い合わせメールで受け付けます

 

最後に、

ひろみん、私をこのブログに誘ってくれてありがとう

そしていつも応援ありがとう

 

 

このブログでみんなと繋がれて

感謝の気持ちでいっぱいです

またそれぞれの場所でお会いできることを楽しみに

このブログを最後としたいと思います

 本当にありがとうございました

 

 

感謝いっぱい miwa

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハロウィンウィン♪と習い事

2014年10月30日 | 育児・妊娠出産・家事

miwaです

 

今日は英語の体験教室の

ハロウィンの仮装イベントに参加してきました

 

 

左二人が私の子供で

ベビーカーの子の服と

真ん中の子のマントは手作りざます!自慢です!

ありの~ままの~を昨日から大絶叫しとりました

右端のオラフの首を絞めてる子は

お母ちゃんが妊娠中で絶対安静で暇してたので

無理やり一緒に連れてきました

最近私は図々しい近所のおばちゃんと化してます

やっぱし図々しさdaijiだと思う

 

 

で、話は戻るけど

上の子の前回の白川郷での外人とのやりとりしかり

保育園で自ら英語を覚えてくるなど、

「あら??英語興味ある??」みたいな感じだったので

遊びも兼ねて体験教室へ行くことにしたんです

 

がしかし、、、、全然私から離れず

且つ全然嬉しそうではない。。。。

大概どこへ行っても物おじせずに遊ぶのに

「熱でもあるの?気分が悪いの?」と聞いてしまったほどでした

まぁでも所詮子供なので

trick or treatでおやつとかわいいカボチャのおにぎりもらったら

元気になったけど

 

 気になった私は

お風呂に入った時にちゃんと聞いてみました

うちは子供の話をちゃんと聞くときはお風呂と

お布団に入って電気消してからです

 

私:「今日の英語楽しくなかった??」

チビ:「ううん、ABC楽しかった」(ABCってどこで覚えたんやろ??)

私:「そうかーじゃあなんでいつもみたく遊ばんかったの?」

チビ:「だってねー先生が怖かったし、外国の人じゃなかった」

私:

つまり、、、

 

まず、先生の魔女の仮装が怖かった上に

日本人が英語をしゃべっているから

えっなんでなん??外人ちゃうのに!

っとパニックになったとのこと

 

そして極めつけは

 

チビ:「外人でABCしたい

 

私:

先生も海外に住んでいた方で全然発音とか

悪くないんですけどねぇ・・・

 

外人で安いとこないか探すことにしました

 

何が言いたいかというと

 

 

何をどう勉強したいかは

子供が決めるんだなって話

 

 

最近幼稚園ママとかに

「保育園通わせてて勉強とか心配じゃないですか??」

習い事どうしてます?と聞かれるのですが

私は全然心配してません

習い事もさせてません

 

なぜなら子供がやりたいことなら自分から言うから

そして本当にやりたいことなら自分から言える子だと信じてるから

それだけ

 

そしてもう一つ気を付けてるのは

絵でも、星でも、自然でも、ピアノでも

本物を見せること

 

ピアノは昼のファミリーコンサートと

夜に近所の小さいライブハウスに連れて行きましたが

ピアコごっこ止まり

 

絵は絵画展に行ったら

画用紙とクレパスを買ってくれとのことでしたので

大きな画用紙と60色クレパスをすぐ買ってあげました

すぐがみそだよ

 

文字は絵本で「なんて書いてあるの?」

と聞かれたら書いてあげる程度

それだけで本人は結構満足してます

 

もしかしたら英語も今だけで

フランス語やりたいとか言うかもしれんし

もう一回ピアノライブ見たら弾きたいって言うかもしれんし

それは分からないけど

 

どの習い事させたらいいんだろう??

どうしよう?って悩むくらいなら

子供のやる気を待ってからでも全然遅くないと思います

二歳半でもちゃんと意思表示しますから

 

みんなあんまり情報に振り回されないでね

 

 

さてさて、私のブログも明日で最後です

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

結婚式にむけて♪

2014年10月29日 | 日記




みなさんこんばんわ

ちやこです

おひさしぶりです
ヾ(*T▽T*)

先月、26日に入籍してから…
新居にお引っ越しや…新たな新婚生活がスタートし

大変ながらも旦那さまと協力しあいながら
(*^o^)/\(^-^*)
ウェルカムドールなどをつくりつつ
私は元気です(^_^)v


すてきなすてきな
結婚祝いを送ってくださった皆さまありがとうございます
♪ (〃∇〃)ノ由☆


ひろみんにもらった
『女神の和紅茶
は家事の合間のいきティータイムいただきます
親友から贈られたお気に入りのティーカップでNe

イネさんの心のこもった
サムシングブルーおリボンのハンカチ
( 〃▽〃)
見ているだけで気分があがって
とても神聖な気持ちになります

結婚式につかわせていただきます(*ov.v)o


黄色の風呂敷は恩師からの贈り物

ドレス用のインナーも歌の関係者のかたからいただきました
当日の大切な花嫁のグッツは
このすてきな風呂敷に包んで持ち運ぶ予定
(*^^*)

皆さまのあたたかいグッツに囲まれて…結婚式を迎えられますことに
心から感謝です
(; _ ;)/~~

ほんとにほんとにありがとうございます


そして
伊勢でも10月26日
聖歌隊としてデビューいたしました
(*μ_μ)♪

聖歌隊では
黒のドレスに…白のふんわりショール

この白のショールは
天使』と名付けられていて…これを着けて…
新郎新婦の大切なお式で歌わせていただいています



周りの方々はみんな親切でとても優しい方ばかり

ペーパードライバーの私を
伊勢の自宅から…伊勢志摩のウェディング会場まで
かわりがわりに…
一緒にお仕事に入る職場のかたが車で送ってくださるんです(;_q)

ありがたやぁ~

私の最大の特技は、
周りの方々に恵まれていることかもしれません(*^^*)

今日は…
新たに司会のレッスンにいってきましたょ

大好きなウェディングのお仕事を司会者としてもデビューできるよう

がんばります
\(^-^)/


いままでは…時間におわれて仕事…仕事の日々だったけど

自炊できる環境と時間ができたので

ひろみんおすすめの
『土鍋 de ごはん』
にもチャレンジしましたょ
d=(^o^)=b

(ちょっと焦げちゃったけど(笑))
料理ってすごーく奥が深い
たのしい
O(≧∇≦)O

みわちゃんの
家事で波動upみならってがんばります


朝晩冷え込んできましたね
皆さま
どうぞお体ご自愛くださいね

私も1107結婚式にむけてラストスパート

ではまた
(@^^)/~~~


PS
ブライダルエステ
簡単バージョンで受けることにしました(^-^)その節はりえたんどーもありがとう

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ローストビーフ♪

2014年10月29日 | レシピ

miwaです

 

今回のレシピはハロウィンを通りこして(笑)

クリスマスだよ

 

 

うちは和食に飽きるお正月にもお目見えします

お重にも映えるよ

一羽のチキンもいいけど

なかなかオオゴトだからね

お正月ぐらいは牛肉食べたいなみたいな

 

 

ローストビーフ 4人~8人

 

牛もも肉・・・500g~800g

タレA ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

しょうゆ1カップ弱

赤ワイン1/2カップ(あんまり不味いワインは不味いです

レモン汁1/4カップ(ポッカレモンよりは生で

玉ねぎスライス一個分(できるだけ薄く)

しょうが・ニンニク・・・すりおろしを一かけづつ

レモンスライス・・・半分から1個

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

①もも肉にしょうが・ニンニクのすりおろし、塩コショウ(できたら岩戸の塩)を擦りこみ

冷蔵庫で2~3時間置く

②フライパンで表面に焦げ目をつける

④ジップロックにタレAを入れ、肉を入れ、空気をできるだけ抜いてしめる

 ジップロックがなかったらビニール袋でも大丈夫です

⑤炊飯器に④をいれ熱湯をお肉にひたひたになるように注ぎ30分保温する

炊飯ボタン押したらアウトだよ

⑥30分たったら袋ごと氷水に入れて冷やす

 

************************************

 

おいしいポイントはレモンスライスを入れること

外皮はちゃんと洗うかむいてね

 

このレモンの香りが牛肉臭さが消えて食欲をそそります

あと、⑥を忘れると余熱で火が入りすぎてただの肉の塊になりますYO

 

 

 

お好みでハーブバターを添えたり

マッシュポテトを添えたりして楽しんでみて

 

 

素敵なクリスマスと年越しになりますように

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そろそろ新展開の続報♪

2014年10月28日 | 女子力・オシャレ・美容

こんにちは miwaです

今日は少しづつ整ってきた新展開の模様のご報告

 

こちらは名古屋市笠寺で行う予定の

エステスクールとからだ学講座の会場

 

こちらはその間、お子様を預かる託児ルーム

まだまだガランドウですが

木でできたおもちゃや絵本

私が作る指人形なんかを取りそろえる予定です

くるみやとちの実、積木など自然のものだけで

想像力を働かせて遊ぶようなものを集めています

こんな素敵なのあるよー!!とかあったら教えてください

寄付も大歓迎ですYO

 

こちらはアドニスさんというホームペルパーグループの会社様が

一緒に託児をやりたいと申し出て下さって

実現しました

 

うって変わってこちらは

名古屋の東山動物園の近くの物件です

オーナーが遊ばせておくのもなんなので

託児に使ってほしいと申し出てくれた物件で

今託児仕様にリフォーム中

ドーム型の入り口とか可愛いでしょ

しかも匠の方たちも格安ときています

 

こちらでは親子参加型の幼児教室を計画中で

一緒にワンピース作ったり、染物したり

体に良いお菓子作ったりしたいなーと思ってます

 

 

 

これだけ書くと、なんで??どうしてこんなにラッキーなの??

と羨ましがられますが、全然そうではありません

ぜーんぶマッサージが繋いでくれたご縁です

それも、、、

今、私の命はとりあえずマッサージに使う!それが私の使命

って決めたから出来たご縁でもあります

 

それぞれのオーナー様は元はお客様

今は月一回マッサージしてくれればいいからと

ぜーんぶ無料、匠のおっちゃんたちも格安です

そしてそれすら仲間がいるから出来ること

仲間ももちろんマッサージ仲間

 

やると決めたからには

営業や運営にも責任が伴ってくるわけで

軌道に乗るまでは逃げるわけにはいかないし

ぶっちゃけ綺麗ごとだけではないことも沢山

 

でも同じ方向を見ていて

夢を同じにするから出来ることがある

その夢だってはじめは一人

勇気を出して口に出しまくってきたたからできたこと

急に転がりこんできたわけではなく

ここまで来るのに3年ぐらいかかっています

覚悟して、諦めず、へこたれず、

そのうちに仲間ができて、

お客様が来てくださって、

その上でのご縁だと思っています

 

そこで終わりじゃなくて

また次の課題ややりがいが出てくるのが人生なんだなぁ

って体感中

 

なーんてセンチメンタルすぎか

秋の夜長なので許してね

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子供のシミ汚れに油汚れの落とし方

2014年10月27日 | 育児・妊娠出産・家事

miwaです

 

今日は家事実践編です

 

子供がいると洗濯しても

綺麗にならない汚れって沢山ありますよね

①汗シミ

②抱っこひものよだれシミ

③食べこぼし

④靴下の黒ずみ

⑤はいはい時期の服の黒ずみ

⑥うんち漏れ

(うんちがあんまりモレれる子はおむつが合ってない場合があります)

(うちはパンパースとムーニーが合わなくて、

グーンに変えたらモレがなくなりました)

 

あとは、うちは旦那が作業着なのでその油汚れのニオイ落とし

 

ぜーんぶきれいになりますYO

これはうちの子のひと夏越したチャイルドシート

全然やれなくていまさら。。。

カビみたくなってます

これを魔法の液に2時間つけると

 

汚れが浮き出てきて、そのまま洗濯器にいれると・・・

あら不思議 新品みたいにすっきりきれい

 

 

魔法の水に入れるのは

酸素系漂白剤です

天然系のお店や東急ハンズに500円ぐらいで売ってます

コストコでは

で売ってます

 

使用方法は本体や袋にも書いてありますが、

金属でない桶に30度から50度のぬるま湯をここがポイント

シミ抜きしたい対象物がひたひたに浸かるくらい用意します。

私は洗濯物かごとして使っているプラスチックのかごを使います

お湯2Lに対して大さじ1ぐらい溶かし

そこへ対象物を入れて30分程度浸します。

あまりお湯の温度が下がらないようにするのもポイントです

なので私はいつもお風呂場でやって、

お風呂の蓋を桶に載せて熱が逃げにくくしています

写真みたくひどい場合は漂白剤多めで時間も2時間つけました

あと、一回で落ちなくても何回も繰り返すことで

薄くなります

そのお湯のまま洗濯器にいれて洗濯器用の洗剤をいれて

後は普通に洗って干すだけです。

ただ、こちらの方法はスパンコールやラメ生地、

麻や絹なんかには向かないのでやめてね

塩素系漂白剤とは全く違うので赤ちゃんにも大丈夫なの

 

私の旦那は工場勤務なので

作業着の油汚れにも大活躍

普通の洗剤に、こちらの酸素系漂白剤も

大さじ1程を合わせていれて、高温洗浄ボタンを押します。

するときれいさっぱりな洗い上がりです

そして来年着る予定の子供服や

おさがりに回す服も一見汚れてなくても

この漬け置き洗いで一回洗います

すると、、、、翌年黄色いシミが浮き出てきません

逆に漬け置きで黄ばみも落ちて

かなりおすすめ

 

 

 

さて③④⑤の黒ずみや泥汚れは別の方法です

プリン状せっけん

というのを作ります

作りやすい分量は粉せっけん50gに対して

ぬるま湯(20~50度)を500ml

こういう透明でトロッとしたのが完成です

 

ペットボトルに入れてシャカシャカして2、3日置けばできます。

粉せっけんはこれまたハンズなどに売っています。

私は粉せっけんをペットボトルに入れるのが面倒なので

小さい100均の器に半分の量を入れて混ぜ混ぜして

4日程置いてます

混ぜた直後はこんな感じで全然トロトロしてないです

 

小さいタッパーに入れて洗濯器のすぐ脇に置いておき

洗濯器へ入れる前にちょいとつけて

汚れの部分に刷り込みます

あとは通常の洗濯。かなり落ちます。

 

 

レンジの油跳ね汚れなんかは

セスキ水

なるものでかなり落ちます

水・・・500ml

セスキ炭酸ソーダ・・・小さじ1

をスプレー容器に入れたものです

私は半量のスプレーを使ってます。

セスキはダイソーで売ってます

 

こちらをシュッシュしてぼろ布でふけば

べたべたが一瞬でなくなり、快適です。

私は換気扇は月一の掃除にしているのですが

これを吹きかけてぼろ布でふけばあっという間に

綺麗になるので15分で終わります

大掃除も必要ありませんYO

 

 

地球のことを考えたら

自然分解できる洗剤を使っていきたいですもんね

そしてどんな洗剤よりも落ちる!!

 

 

今日ここに書いた方法やレシピは

特別なものではなく、昔からある

おばあちゃんなら誰でも知っている

アメリカにもある(笑)

普通の知識です

分量もそこまできっちりしなくても大差ないです

なので遠慮なく広めてくださいね

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嫌いな家事ありますか?

2014年10月26日 | 育児・妊娠出産・家事

こんにちは miwaです

 

そろそろブログも最後に近づいてきたので

今日は真面目に家事の話しようかなと思います

みなさんは嫌いな家事ありますか?

 

私は皿洗いと洗濯たたみ、トイレ掃除

 

その家事が嫌いな場合

放置するか、無理やりパートナーor子供にやらせる、

自分でやるの3つが選択肢になります

でもやみくもにやると疲れるし、

洗濯たたみなんか、放置しておいても

服の山を見かけるだけで

あーやらないかん

やらないかんが、コーヒー飲みたい、相棒見たい

でもやらないかん、とかなったりするとストレス化

 

じゃあどうすか、、、

答えはスケジュール化するです

さすれば、今は相棒見ていい時間だもんね

コーヒー飲んでもいい時間だもんね

主婦の休憩に罪悪感がなくなります

これはかなりのストレスフリー体感でおすすめ

 

前段階の準備として

自分の家事にかかる時間を計ります

たとえば、これ↓三日分の子供の洗濯物

下のちびは自分で手づかみで食べたい盛り

お姉ちゃんはトイレトレーニング中で保育園通園

だと3日でこれぐらいの量になります

普通ですYO

 

で、これをストップウオッチで何分で畳めるか計ります

結果は12分 気分的には30分ぐらいやってるつもりが

実は15分ぐらいだった

皿洗いは3分

トイレ掃除は2分

で、大体の家事が計れたら一日のスケジュールも計ります

一週間ぐらいやるといいです

 

これ私の1週間分

冷蔵庫に張っておいて、ペンも隣においておいて

なんかしたらひたすら時間と内容をメモ

それをエクセルかなんかでカテゴリーに集計します

カテゴリー表はこちら

すると自分がどの家事に時間を取られているのか

掃除のしすぎなのか、

料理が苦手で調理時間がめっちゃかかっているのか

全部わかります 

 

そんな暇がないくらい忙しいよっ!

って方ほどにこれはお勧めです

実際調べてみると実際はそんなに忙しくしてなかったりします

 

私は旦那の仕事が忙しく日曜日と朝にしか合わないくらいで

ほぼ一人で二人の子育てしているので

子育てめちゃくちゃしているはずと思いきや。。

ほどんどが流れ子育てとお世話で。。

(テレビ見ながらあそぶとか、ご飯食べさすとかお風呂いれるとか)

実は子供だけに向き合っている時間と

スマホとTVを見ている時間が同じでした。

三度のご飯の準備時間が合計はなんと60分で

自分を褒めてあげたいポイントも見つかりました

掃除が意外にできてないのもわかりました

 

そこでスマホは思いっきり封印できる決心がついて

子供の絵本の上映会にも付き合えるようになりました

 

皿洗いは三分だし、と言い聞かせ

ご飯の後にすぐできるようになり

トイレ掃除も二分だしと思い

出かける前にササっと出来るようになりました

毎日すれば汚れもたまらないですからね

 

洗濯物も、お昼食べつつ1時45分までヒルナンデスみてるのですが

45分から14時まではニュースなので見ないことにしているから

その間に食後のコーヒー片手に畳むことにしました

でもそれ以上しちゃう場合は・・・

止ます

 

これかなり重要 

家事って際限がないんです

だからやろうと思ったら一日中やってられるんです

家事しないといけないから今日は遊べないっていう方結構会います

共働きだと日曜日は家事の日で遊びに出かけないとか

でもでも

それ人生楽しくなくないですか?

ポイントは家事の終わりの時間を決めるってこと

そいうスケジュールにするってことです

自分は本当は何に時間を割きたいのかを見つめて

その時間を先に確保します

その隙間時間に家事を入れ込みます

するとこの時間内にやらなきゃて思って工夫も出てきます

そしてそれを家族にも周知させること

じゃないと家族にじゃまされます

 

うちは朝は8時で朝の家事の時間はおしまい

キッチンは夜は20時で閉店

そのあとになった場合は出来るだけ各自お願いしています

自分が起きててもです

 

私が病気の時とかの練習にもなるし

スケジュールも知っていて私の昼間の頑張りを知ってくれているから

納得してくれています。

たとえその日1日大変でも20時までだから、頑張ろ!って思えると

結構乗り切れることあります

で、ママが規則正しい生活をしていると

子供が落ち着いてきます

何時になればご飯だとわかっているので

無駄泣きやおやつくれくれ攻撃が減るし

上の子は今はママの時間だから二人で遊ぼうとか言ってTV見たりしてくれます

だからご飯の準備を子供に邪魔されることがなく

さらにご飯作りが短時間に

うちのママの時間の目印はエプロン

エプロンをつけると子供たちは寄ってきません

 

柴田家でスケジュールを立てることは

子供たちや家族を安心させることにもなってます

 

旦那も家事ができてないのをみると

今日は出来ない何かがあったんだなと

察知して黙って洗濯物を畳んでくれたり、皿洗ってくれます

 

すると自然と時間無い無い!!手伝ってよ!キーキーってしてたときより

めっちゃ時間できるし怒ることもないので

子供たちの話をちゃんと聞けるし

自分のその日使う家事の時間がすでに決まっているので

献立が前もって立てやすくなります。

この日は時間無いからカレーとか、

この日は時間あるから買い出しと作り置き惣菜作る日だなとか。

すると今日何しよーという主婦の黄昏泣きからも解放されます

 

食後は団欒の時間になって

子供たちとくすぐり合っことかできたりして

いいループになります

 

もしかしたら真面目にスケジュール立てるほうが

縛られて嫌だという方もいるかもしれません

ただ、、家に未就園児が二人以上いる場合や仕事しながらの子育てなのに、

その日の気分で家事をしていると家の中がとんでもないことになります 

時間がないって方はお試しください

ピンクの太文字がポイントですよ

 

 

子育てしていて最近やっと気付いたのは

子供が一番望んでいるのは

常に機嫌がいい母親と父親がそばにいるってことかな

叱るときは別でね(笑)

ママが無理して我慢して機嫌よくしてるんじゃなくて

心底機嫌よくなる方法いてみました

ご質問などあればコメントからでも受付しますYO

 

 

コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手前味噌みそうちの味♪

2014年10月25日 | 育児・妊娠出産・家事

こんにちは miwaです

 

ついに、ついに、二年目にして味噌が成功

 

塩の分量が下のほうが多いので色が違ってます

 

一年目に生やしてはいけないカビを生やして

失敗したので今年は色々な人に話を聞きにいきました

 

味噌蔵主人いわく、

名古屋のマンションでは難しいってことでした

やはり名古屋は独特のうだる暑さがあり

特に熱がこもりやすいです

また加えてマンションなので風の通りが悪く

あまり個人宅での味噌作りには向いてないとのこと

なので私もあまり大量に作るのはやめて

家族のイベント的に楽しむことに

 

一年目と変えたところは

徹底的に除菌

天地替えをしませんでした

これは地域によっても変わると思います。

味噌作りに正解はないなというのが印象です

ぬか床みたいな感じかな

とりあえず、作り方書いときますね

_____________________

タッパーで作る場合

味噌種を入れるまえに

キッチンペーパーに焼酎をしみこませたもので

入れ物をふたまできっちり拭きます

味噌種はきっちり空気抜きをして平らにしたら

再度入れ物の側面もきっちり焼酎できれいにします

味噌だねと入れ物との境目にソルティドッグみたく塩を一周盛ります

そしてサランラップをぴっちりして

一キロの重しをして(私は売ってる一キロの塩を袋ごと入れました)

蓋をしてそのまま冷暗所で寝かせます

 

カメで作る場合

除菌の仕方はおなじですが重しが変わります。

蓋と同じ大きさの袋をさらし、もしくはガーゼでつくり

そのなかに一キロの塩を袋から出していれます。

ぴっちりサランラップした上に

 その袋に入れた塩を置き、蓋をして寝かせます

____________________

大豆や麦、塩の分量ですが地域性もあるし

好みもあると思うのでここでは書きませんね

私は新潟の大豆とシママースで作りました

 

あと、約一年たったらどうするかですが

タッパーの場合は一面にカビ

カメの場合は塩袋が一面のカビとなっています

味噌にカビがついているところは

周りの味噌も一緒にカビの部分をこそげて捨てます

そして味噌を食べてみてください

知ってる味噌の味だったら成功です

カビ臭い、もしくは豆が残っていて固い

カビがピンクもしくは黄色みたいな感じだと失敗のにおいがします

そこは自分のカンを信じてね

そしてまた同じように焼酎で拭いてサランラップをして

今度は重しなしで寝かせながら使います

 

置く場所ですが、マンションの場合

玄関に置いた方は失敗している方が多かったです

一見風通しがよさそうにみえますが

やはり味噌床に入る菌がよろしくないみたい

やはりリビングか北向きの部屋がよさそう

ただ、北向きの部屋が子供部屋だったり

寝室だったりするとそこに味噌カメがあるのも

なんだかなぁって感じですよね

そんなときは手作りにこだわらなくてもいいかも

って思います

無添加味噌はいまどこでも手に入りますし

旅先でちょいちょい買うのも楽しかったりしますしね

 

 

あと、びっくりしたことがあって

この味噌を仕込んだのは去年の12月で

ちびは二歳になったばかりで全然言葉もしゃべれないくらい

でもなんでも体験と思って

煮豆をつぶして塩と麹と混ぜるっていう

のをビニール袋の上からやらせて、一緒に種詰めもしたんですYO

 

そしたら今回蓋を開ける段階になって

彼女はそれを覚えてまして

「ママ、これって〇〇ちゃんが(自分の名前)ママと一緒に作ったやつだよね?」

「蓋開けるの??」「〇〇ちゃんの味噌だよね!パパにあげる!」

って言ってきたんです

 

はっきり言って言葉がしゃべれないときの記憶なんかないだろうと

勝手に思っていたのですが

全然そんなことないらしく驚きました

 

そして、子育て同様、味噌もあんまりかまったりしないことが

成功の秘訣だななんて思いました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イクラとタラコが大好きです♪

2014年10月24日 | 育児・妊娠出産・家事

こんにちは miwaです

 

わたしはイクラとタラコが大好き

やめられない とまらない

 

でも高いし冷凍だし

辛子明太子とか保存料沢山はいってそうだなぁとか

思えてきてしまい、、、

最近は自分で作ってます

 

 

筋子を買ってきて、

BBQ用の網焼きみたいな目の粗いものの上で

ゴリゴリこすると網目から下に落ちて薄皮からきれいにはがれます

本来卵は丈夫にできているので

押しつぶす感じにしても割れたりしません

それを、だし醤油やめんつゆにつけたりします

2日目からおいしく食べられ、5日ぐらいは食べ続けられます

イクラ大盛り丼100円で作れる

もうイクラあほくさくて買えないわぁ

漬けた直後は全然おいしくないよ~

 

 

 

たらこちゃん

岩戸の塩焼きと辛子明太子風

____________________

ラー油も手作りします

ビンに半分くらい唐辛子をいれます

そこにビンいっぱいごま油を注ぐだけ

追加で干しエビとか入れてもおいしいですよ

生の唐辛子だと1週間ぐらい

乾燥唐辛子だと2週間ぐらいから使えます

今の季節は生が出回っているので

うちはこの時期に一年分作ります

旦那が好きなので・・・・

あんまり体にはよくないですけどね

油なので腐りませんし、

漬けた唐辛子はペペロンチーノとか中華料理とか

浅漬けとか、ぬか漬けのアクセントにも使えます

だし醤油とラー油を混ぜて漬けこむだけ

_________________________

 

 

たらこちゃん

おにぎりやお弁当がバージョンアップするよね

旦那様の夜食のお茶漬けにも

ママの手抜きそうめんランチのお供にも

 

なんか、フェイスブックであげたら

どえらい反響があったのでこちらにも

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

固定概念ぶっこわけたシリーズ②

2014年10月23日 | 育児・妊娠出産・家事

おはようございます miwaです

ピノノワール

こちらのワイン、結婚記念日用に買ったのですが

お肉にはいまいちで・・・

ヤケクソで翌日の焼きサバ寿司で食べたら

なんと相性バッチリでビックり♪

 

しかも南アフリカ産

一つの方面の相性が悪くても

別の相方だったらバッチリだったりする

また悩みが減りそうな事態になりました

 

和食にワインが合うんだ!しかも南アフリカ!

 

サロンをしているといろんなお客様に出会うのですが

残念ながら私の施術と合わないかたもいらっしゃいます

初めのうちはくよくよしてたのですが

合う方との出会いを感謝して深めて行きたいなと思いました

食べ物だって好みがありますもんね

 

 

そして、ちびは今パズルが大好きです

アンパンマンの30ピースまではできますが

キティちゃんの40ピースは。。。

ママ!!できなーい!!!

もうやめる!!と切れてお蔵入りに

 

 

真っ白な牛乳パズル覚えてる方いますか??

なんと、次はこれをやりたいから買ってくれといわれまして

こちらも半ばヤケクソで与えたのですが

 

 

5ピースできたんですよ

絶対泣いて1ピースも出来ずに諦めるだろうとおもっていたので

こちらもびっくり

子供の成長の為に一歩先のことをさせようと

親が考えたハードルをちょいちょい与えてたんですが・・・

関係ないなって感じました

親の考えてるハードルなんかとっくに超えてました

 

これからは

やりたいといったことはすぐやらせてみようと思いました

自分も育っている日々です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする