Ruri cafe 女子の可愛い知恵💕自由に私らしく輝くそれぞれのカタチ✨

私らしく輝いて幸せに生きたい♥個性色々な女性たちが見せる生き方・想いを語る&ときめく生活の知恵をお届けします♪

体に良さそうなカフェ☆初夏の葉書・アロマ♪

2014年06月28日 | 食・健康

裕美です

かさねちゃんから教えてもらった、奈良のカフェ「くるみの木」に行ってきました

大人気のお店なので、開店1時間前からみんな待っている・・・平日でも

私たちは、運よく?14番目。1クール目のお客さんとして入店できました

緑がいっぱい

蝶々もひらひら   

待ち時間には隣接のショップを覗いて

気になるオリーブオイルなどあって、健康オタクにはツボです

こちらを購入

ちやこちゃんも結婚だし・・・愛が実る年

ぴったりな「結び米」 お祝いのプレゼントにも良さそうですね

待ち時間は暇なので・・・ベンチで

むっちゃんはアーユルヴェーダ・発酵食を学び中期待の星です

ランチはこんな感じ

 

 

発酵食が気になる人は、奈良の麹のお店「花」も好きかもしれません

先日、「花」で買ったもの。

無農薬のお茶「ゆい」。フォーラム一緒にやってるYuiちゃんを連想して購入。。。プレゼントと思いきや自分で飲む用(笑)美味しいお茶でした

 

                

 

夏の葉書が届きました

大学生・学部生時代に習ってた茶道の先生(今は89歳)から。

当時、一人暮らししてた私のアパートの2軒隣でお茶のお稽古をしてたので、

よく「夜ご飯は何するの?このうどんとネギ持っていったら?」とか孫のように愛がってもらったり・・・。

 

でも、習い始め、お稽古が全然楽しいと思えなくて、合わないかも~?と思っていたところ、

先生から「続けることが大事だから」なんてやさしく言われて、「そうかー」と大学生の私は納得。

結局、引っ越しとともに教室&先生は変わったのですが、計7年間茶道を続けることになりました

 

脳梗塞やって一部麻痺がある先生なのに、いまだに綺麗な字でいつも頭が下がります・・・

 

私も時々、お手紙を書きます

おばあちゃん世代にウケが良さそうな葉書でかぐや姫

 

お手紙やちょっとしたメッセージって書く人と書かない人にわかれるけれど。。。もらうと嬉しいですよね

私は書く派です

可愛い葉書や封筒・メモをつねにストックしています

最近のMY初夏アロマ

パラダイスフラワーとナチュラルフォレスト

あと、「グレープフルーツ+オレンジ」も、やってます

下にひいたピンクの生地はMiwaちゃんに作ってもらったエプロン和柄でラブリー愛用中

 

                 

最近、嬉しかったこと

大学院のパンフレットに私のことが掲載されました。自分が載ったことよりも・・・ココですこの部分、2013からはじめたセミナー&フォーラムの事です 実は、「この部分、カットされるかもしれない・・・」と思ってたら、そのまま採用されて嬉しかったのです

今まで、こういう内容のことって社会では重要視されていない気がしていたので。え?そんなことよりも研究論文は?とか。糖尿病の人の食事指導のが重要でしょ?みたいな雰囲気を私は感じていました。

掲載されて・・・いいねーいいねーきたきた

 

着々と新しい世の中に向かってますね

そして、7月には次のフォーラム開催のお知らせをします場所は北のほうです今、準備中です。お楽しみに

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

式場さがしと伊勢神宮☆

2014年06月27日 | 日記





こんにちは
( *・ω・)ノ

ちやこです

最近、休みの日は…やたらと伊勢神宮に通ってます

そしてその後に
結婚式の式場さがしで気になる会場を見にゆくてかんじ( 〃▽〃)


伊勢神宮…外宮さん

京都の八阪神社と同じくあーんなに大通りに面してあるのに
鳥居の近くに来たら、もう聖域( ☆∀☆)

緑が濃くってなんとも清らかな空間!!

内宮さんもだいすきですが
外宮さんは、緑が素晴らしい~

特にいまは
式年遷宮の団体の方々も少なくなり…神様を感じらる…すごーく清らかな空間なので
参拝♪おすすめですょ☆


外宮さんの勾玉池のほとりでの~んびり
きもちいい~
♪ヽ(´▽`)/

目に緑やキレイなものを映すってたいせつ

お馴染み赤福もたべました

オホホ(*^O^*)
お腹すいてたから
これくらいペロリょ(笑)
(^q^)


式場は
『鳥羽国際ホテル』
か五十鈴川駅目の前の
『オランジェ五十鈴の森』

の二つを見ています

タラサ志摩も海の見えるすごーく素敵なチャペルなんですが
鳥羽駅からグネグネ山道を25分なので…
お越しいただく方々が車よいしないか心配で!!
( ; ゜Д゜)



鳥羽国際ホテルのドアには
『タツノオトシゴ』がぁ~

彼の名前にも『竜』があるし

なんかご縁を感じます


最後の写真は
『五十鈴の森』ハウスウェディングの会場です


↑ここは月読みさんや、内宮さんに一番近い場所

五十鈴川駅からすぐだし
アクセスもグゥ
(o^-')b !



あたしたちのはじめてのデートが…
伊勢神宮二見鳥羽国際ホテルでもチーズケーキだったので

二人にとってご縁のある場所でしたいねっていってますヽ(・∀・)ノ


鳥羽国際ホテルは
今年が50周年記念で、チャペルを9月にリニューアルされます!
(@^^@)

内装を、真珠貝をイメージした白にかわるんだって

なんか素敵じゃないですか~
ヾ(*T▽T*)

しかも二見の
二見おきたま神社さん
とも提携されているそう

7月6日にブライダルフェアにゆきます
ウェディングドレスも試着しちゃうかも~
(*^▽^)/★*☆♪

あたしたち二人はお互いサービス業(ホテル業務)で
土日祝日に休みをいただいて…職場の方々を御呼びすることが難しいので、
平日に挙式も視野に入れてます

それだとまだ大安吉日でも年内にできそうなので
(*^o^)/\(^-^*)


二人らしいウェディングにしたいな


これから新居みつけて
式場や日取りなど忙しくなりますが…二人のはじめての共同作業

手をとりあってがんばりますね
(*^)(*^-^*)ゞ

結婚式について何か『こーした方がいいょ』とかあれば教えてください
!щ(゜▽゜щ)


ではまた

今日も皆さまにとってキラキラな1日になりますよぉに

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都 ちょぴっと旅☆

2014年06月24日 | 神社・旅行・自然・温泉

こんにちは  まみです

お久しぶりすぎです~  

私は、今も元気に生きていまーす!

 

6月の1日から一泊二日で、京都に行ってきたんです。

母の持病の事で、京都大学の教授や先生の公演を

聞いた後で、せっかくだから旅行もしとかないとね

ってなって。

建仁寺へ行ったら、「開山栄西禅師八百年大遠諱法要」の準備の為に

風神雷神図屏風が、見れませんでした・・

またおいでって事よね。。。

わかったよっ 

 

平安神宮で、お参りをしてから

神苑をぶらぶら

ここのところ、自然に飢えてて

ここに来たら いろんなものが 抜けて抜けて。。。

1時間半くらいずーっといました。

この日は真夏日で、34℃あったんだけどね。

もぉ 綺麗過ぎて 居心地良すぎて まだ居たりなかったくらい。

昔の書物に出てくる 植物と文献と合わせてあるのも、

ものすっごくツボで。 源氏物語の文献が多かったかな

 

 

電車もあったの。レトロな感じで、キュンってきます。

 

よく、浅葱色のお召し物が。。。って小説とかで

目にするんだけど、いまいちどんな色なのか

解ってなかったの。で、本物見て納得。

さわやかな緑の中に、青が入る綺麗な色なんですね

 

 

私、大好きなんです。橘の木。

思わずなでなでしながら、撮らせてねって会話をしてました。

 

菖蒲の華は  美しく 可憐で しなやかな強さのある 素敵な花。

菖蒲 あやめ アイリス 虹の女神 幸福の象徴

 

その後、レンタサイクルで吉田神社へ。

予想外の山道・坂道をよいしょよいしょと

レンタサイクルを押してうろうろしてたら、

 ゴミのからす除けネットを持ったおばさんがいたので

「こんにちは~」って挨拶してみたら、

「どこまで行くの?」って声かけてくれたんです。

ちょっと迷子になってたから、すっごく嬉しかったです

教えてくださってありがとうございましたっ(^-^)

 

無事に着きました

お隣にはお稲荷様や宗忠神社もあります。

そして、そこで草取りをされていたおじ様に声をかけてみると。

神様のお話や、昔はずっーと参道が続いていて、

信長や秀吉も御参りに来ていたというお話を聞かせていただいて

お話が面白く、すごく興味深い内容でした。

吉田神社の方だとおっしゃっていました

 

 

平等院鳳凰堂にも行ってきました!!

なんだか綺麗で、最近博物館みたいのも建てたのかな。

間近で繊細かつ精巧な彫刻を見ることが出来て

すっごく感動しました。素敵なお顔をなさっているんだもの。安心します

 

京都を出る前に、宇治へ来たならやっぱり抹茶をいただかないと

ってことで、「中村藤吉本店」で、生茶ゼリィを頂いてきました!

閉店1時間前だったのにもかかわらず、20分ほど待ちました。

ちやこちゃんも、ここの抹茶アイス食べてたし、有名で人気なんですね

確かにね~ ゼリーが柔らかくって、アイスはしっかりお抹茶味で

2個も入ってたし、白玉はもちもちで スィーツ好きなら喜ぶはずだもん

 

あと、写真は無いんだけど

嵐山の野々宮神社へも行ってきました。

小さくてかわいい神社なんだけど、女子がいっぱいいましたよっ

私が絶対の信頼を置いているヒトに、

京都行くなら是非、行ってらっしゃいって言われたんです。

そしたらね、ほんとに素敵なご縁がつながって

今度はお礼参りへあがります。

今回は、源氏物語にからんだ京都旅行でした。

瀬戸内寂聴さんの源氏物語を

読んでみようかななんて思っていまーす。

 

さぁ、もうすぐ梅雨が明けて

太陽が輝く 元気いっぱいの夏がやってきます

心も身体も開放して、自分に素直に 

気持ちや直感に素直に 生きていって欲しいなって思います

 

咲玖夜として タロットをやってる私の 

ぼけぼけな毎日をつづった ブログです。

ほぼ毎日 (たまにサボったりします

ワンオラクルで 今日の運勢占ってます。

そろそろ 半年たったので、下半期の恋愛運や仕事運なども

みていこうかな~って 思っているので、

興味のある方や まったりされたい方は

遊びに来てくださいね

私の知っている限りのことを 心を込めて

お伝えしていくつもりです。

 咲玖夜のぽけたん☆タロットブログ ↓↓↓

 http://ameblo.jp/tukinihitohira/

 幸せに 笑顔になりたい方はぜひっ

 

ではね どこかで見かけたときは、

気軽に声かけてくださいねっ

愛する皆さんへ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

妖精の木

2014年06月24日 | 神社・旅行・自然・温泉

しのです


ひろみんの春日大社の写真、なんてきれいなんでしょう

差し込む光が、光のスカートみたいに見えました。

 

さて今日は小さな記事を

 

私の家の庭先には、お気に入りの木があります。

すごーーーーく、大きな木。

太い幹から枝が低く広がり、その木の元にいくと気持ちのいい風が吹き込むようで

すずしい木陰でお茶を飲んだり、枝に足をかけせっせと木登りしてみたり。

春は白い花をいっぱいつける、私の木。 

 

それは、こんな

 

(ん?)

 

 

そうですね、へんですね

実はこれはドウダンという、植え込みによく使われる植物。ほんとは、ちっちゃいの。足元にこんもりと茂るくらい

パンジーの大きさから分かっちゃいますよね

 

今までまったく気づかなかったのですが、ある日ふと見おろしたら、

「なんてすてきな木肌…!ゴツゴツして老木みたい枝と幹のバランスが、絵本の木みたい!」とすっかり見入ってしまい

しゃがみこんでじっくり観察するほどに、大きな、大きな樹に思えて。

すっかり心を吸い込まれてしまいました

 

いつ植えられたのか、きっと長いことここで育ってきたのでしょう。

ねじれた木肌がこんなに太くなるまで、どれほどかかったのだろう。

植物には、誰かと比べる大きさなんて相対的なものでしかなく、

長い時間を生きているものはみな、立派な大樹なんだな、と思います。

 

この足元にいつか手作りのテーブルと椅子を置いたら、小さな人が使ってくれるかなと夢想しております

 

私のないしょの、「妖精の木」でした

 

しの

 

 

 

 


コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春日大社☆早朝参拝♪

2014年06月20日 | 神社・旅行・自然・温泉

裕美です

昨日の夜、「すごーーーく神社に行きたい」という気持ちが沸々。

とくに悩んでいるとか困ってる状況ではないけど「清められたい」なんて気分に。

お仕事前に春日大社ならいける!と翌日早朝参拝実行

思い立ったら即実行派

 

素敵な写真&メッセージがとれたので、ブログでご紹介

 

光のベール?

 

早いから観光客も鹿もいない

今日はそんな感じはしなかったのですが、

初めて参拝した時には、苔がびっしり生えた風景に「もののけ姫の世界でいたらぼっちが出てきそう」と感じました。奥に行くほどそれを感じます

この付近は霊山と言われてたみたいですしね

鹿

手と口を清めまして 

イネさんコラボハンカチ持参本日はピンク色を

お気に入り

 

 

 

朱塗りで優美な造り

 

春日大社では、さがり藤の文様・巫女さんも藤の花を頭につけてる

藤原氏の氏神でもあるそう。 

これからご遷宮みたい

特別参拝は500円でできます

 

巫女さんの会話が聞こえてきて「調べたら、明日が夏至だったから・・・・」とかなんとか。

明日は、夏至なんですね 私、気づいていなかった。。。

ふとしたことで、日本の季節の移り変わりや行事を知ると「あ、いいな」って思います 

今の私にぴったりなおみくじ

ちゃんと意味まで書いてあるからわかりやすい。

 

縁結びや夫婦円満の夫婦大国社も人気みたい

他にもお社はたくさんあって、猿田彦命・伊弉諾尊・伊邪那美命・市杵嶋姫命など私にとってなじみ深い神様もまつられています

 

清めてもらって余分なものが落ちて清々しい気分になりました

これからお仕事がんばります

コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近のヒット☆キッチンアイテム♪

2014年06月18日 | 女子力・オシャレ・美容

裕美です

最近のMYヒットアイテムをご紹介します

アクリルたわしローズバージョン手作り

可愛いしとっても使いやすいんです

3月にくみえちゃんから1個プレゼントでもらってずっと使っていたのですが、もう数か月たったし、新しいふつーうのスポンジを購入して使ってみたのですが、‘持ち‘が全然違うのを発見

↓下の写真。 左:2ヶ月使用のローズたわし 右:1ヵ月使用のふつーのスポンジ

1ヵ月しか使っていないのに、ふつーのスポンジはすでにボロボロ・・・ 置いておいて見苦しいほど毛羽立ってる

くみえちゃんにオーダーしかないって思って新しいのをいくつか作ってもらいました手作りだから愛情こもっててなおさらイイ

 

裏面はちゃんと引っかける所もついていて便利

 

アクリルローズたわしおすすめです可愛いし持ちがいいです

を見て作れるそうなので、かぎ針できる人はチャレンジしてみるといいかもです 私はちょっとね・・・かぎ針は保育園の時にやったけど・・それ以降やっていないから~買ったほうが早い~  お店などで販売しているところもありますよね

 

 

おまけ①

みなさんは神社の御守何に入れて持ち歩いてます?

私は八坂神社の近くのお店で買った和風巾着に入れてます 

 

おまけ②

くまもん好きだし、このトマト美味しかったので

 

梅雨空が続いてますけど・・・日々、ちょっとした楽しみを見つけることいいですよね 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤福ごおり☆

2014年06月13日 | 日記




こんにちは
(* ^ー゜)ノ

ちやこです

今日は満月ですネ

伊勢志摩は快晴~( ☆∀☆)
風がすごーくさわやかで
気持ちがよぃです

でも田舎だから…
風が少し強くなると『停電』
(/´△`\)
なんかでもそれも慣れてきたかもしれません(笑)


朝からバスに乗って赤福ごおり食べにいってきましたょ
( 〃▽〃)

さすが
赤福さんのお店にもこーんな神話の絵本がおいてあります!

絵本だからわかりやすい
ヽ(・∀・)ノ


『まる天』さんのホタテマヨ棒もすごーくおいしかった
いつもチーズ棒をたべるんですが、今日は新たなお味にチャレーンジしてみてよかったょ~d(^-^)

そーいや、去年☆
おかげ横丁で、ひろみん&しずおかのさきちゃん
とチーズ棒や横丁焼など…

食べあるきしたね~
ヽ( ̄▽ ̄)ノ

ひろみんかわゆく…いちごを食べてる横で
あたしはボリボリと串に刺さったキュウリにかぶりついていた(/▽\)記憶が…(笑)

素敵女子と、わぃわぃやりながらの食べあるき
楽しかったな
懐かしい~



最後の写真は、
京都の中村藤吉さんの
抹茶&ほうじ茶ソフトクリーム~
(~▽~@)♪♪♪

京都に先日、生徒ちゃんのレッスンで帰ったとき…
あまりのむし暑さに耐えられず!
京都駅でたべました


最近、すごーくソフトクリームやかき氷がだいすき(o^−^o)

あんまり冷たいものばかり食べるのはよくなぃと思うけど

暑い夏に、冷たいひんやり~なもの食べるとホットしますね(*≧∀≦*)


京都にいたときは
イベントの司会業や、MCでクーラーのきいたところに一日中いた&日に当たらない生活だったから
全然ほしくならなかったんですが
やっと人間らしい生活できてる感じ


今年もエアコンレスの生活
目指しますょ~
ヾ(*T▽T*)

あと、こちらにきて
クレジットカードを3枚も解約しました!

百貨店の割引とか…いろいろで作ったんですが
こちらにきて、周りがみんな『現金主義』なのをみて☆
見習って…

あたしも現金主義にしていこうかな(>ω<)/。・゜゜・



あと
今年は水着もかいたいな

博多セミナーで海にもぐる
女神YUIちゃんの写真みてたら…あたしも海に泳ぎにいきたくなりました
(@^▽゜@)

せっかく近くに海があるし

住むとこが変わると、
必要なものがちがってくるから人間って不思議

夏はもーすぐそこ

キラキラな6月をお過ごしくださいネ

ではまた(o≧▽゜)o

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

妖精の橋

2014年06月11日 | 神社・旅行・自然・温泉

しのです

お天気の差があるこのごろですね。お元気ですか?

私はちょっと焼けてます

かっぽう着からはみ出る手首と手の甲の差がすごいことに

でも、

「気にしない!

 

さて今日は私の日々から。

 仕事が終わって一人、田んぼに残って。

時に美しいものを写真におさめたりします。

 

 

これはなんでしょう?

正解は、田んぼの脇のちいさな水路にかかる踏み石です。

大人の足が片方のるくらいの大きさですが、ちゃんとくりぬいてあります。

作ったのはだれだろう?おじいちゃんかな。

 

よく見ると、橋みたい。

さらによくよくよくよく見てると、


だんだん自分がさく

石が大きくなって石作りの重厚な橋に

見えて…きませんか?

 もしくは古代の遺跡のよう。

ツチやノミのあとまで見えそうな…。

 (じーっ)




(見えた?)







人が見ていないところで、小さな人たちが渡ったり、川に飛び込んだり、

笹の舟に花を盛ってくぐったりするのかもしれません。

妖精の橋と名づけました。

 

 


不思議な橋の周りには、小さな小さな花が咲きます。


小指の先にのるくらいでも、小さな妖精にとっては、マーガレットガーベラ。

大きな花束にも

 

 

 

 

 みずみずしい

 

 

 

 

 

精巧なつくり

 

 

 

 

ふしぎな場所では、緑のはっぱも花のかたちにかわります

 

 

どこまでも想像をかきたてる…、私のひみつのばしょでした☆

                                    しの    

 

 

 

 

 

(マタオイデ



コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都☆奈良便り~puntoe&rutile・飛天女~

2014年06月09日 | 女子力・オシャレ・美容

裕美です

最近Happyなニュースが多いですね

 

私の周りで流行ってて愛用してる人も多いpuntoe&rutile(6/10(火)まで、1Fジュエリー売り場・アガットさん横にて)を買いに京都高島屋へ行ってきました

puntoeは新作のライラックもありました

rutileのイヤリングも購入

ピンクオパール・・・愛情

アマゾナイト・・・ひらめき・直感  

アンティークパール

9月にも京都高島屋で限定SHOPが開かれるそうです 楽しみ-行きます

puntoeのなつきさんには「ぜひ純白ホワイトかマカロンカラーでラブリー系でドリーミー(夢見る系)な感じの作ってください」とリクエストしましたーぜひぜひお願いします(このBlogも見てくれるみたい

 

 

湯葉と京野菜の松山閣

和食+日本酒

美味しいお店とかまだよく知らないのでいろいろ開拓したいですオススメなところがあれば教えてください

 

 

奈良の鹿 大学に住みついている様子

「おーい、こっち向いてー(写真撮るから~)」・・・無視。

可愛い1日1回はこの子達を見ないとね、どこ行っちゃったんだ?という気持ちになる

 

前もブログで書いた奈良のふきんいいです 

有名なスクワランタオルも奈良の白雪ふきんから販売されてたんですね!つい最近知りました。

飛天女・羽衣ふきん前が素敵

奈良では飛天女系のネタをとてもよく見かけます

 

飛天女の壁画

 

奈良では時々、今、何時代?という感覚になる時も。

の音色や能の練習声とか聞こえてくると、ますますトリップ

私の今のイメージですが、京都は「情緒があって優美」奈良は「The古代土地自体がパワースポット(と感じる)」・・・両方好き

月に1回ある学内のクラッシックコンサート(優雅女子大だから?楽しみにしてるもののひとつ)

で、平井康三郎作曲の幻想曲「さくらさくら」(ピアノ)を聞いたら感動しました奈良で聞いたのがまたよかった ピアノの演奏で泣いたのは生まれて初めての体験でした

聞いてる場所やその時の気分で、かなり盛り上がるんですね 

 

まだまだ毎日が新鮮で観光気分日々のんびりー

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

有松・絞り祭り♪

2014年06月08日 | 育児・妊娠出産・家事

こんにちは miwaです

 

ちやこたんおめでとう

幸せのお福分けいただきました

 

わたしはゆかちゃんと違い、、、

考えまくって結婚した派

でも何一つその通りにはなりませんでしたのよ

例えば、、子供。婦人科で不育症になる確率が80%ですと言われ

旦那とは子供無しの生活もあるかもしれないとの話まで

してたのに今はすっかり二児の母

仕事も勤め人をバリバリ続けるはずが今は全然違う仕事してますし

人生驚くことしかおきてません

 

 

そんなこんなで

今週末は地元、愛知県名古屋市緑区で有松・絞り祭りです

緑区の厄除け神様 天狗さま紅葉載っけちゃお

 

一応9時半~ってことになってますが

9時過ぎにはお店じゃんじゃんやってますアップ

車で来る方は早めに有松イオンに止めて

エレベーターで2階におりて駅スロープに出ればすぐですよグッド!

すんげー人ごみなのでおこちゃまの手はしっかり握ってパー

あと、オムツ換え出来るおトイレとかは無いので

赤ちゃん連れは短期作戦でイオンを往復するとかがよいかも車椅子

山車引きのおじさまもカッコ良かでした

 

私の買い物はこちら

 

発色の良いハギレ達

手作り好きにはたまらない日ラブラブ!



問屋の倉庫がOPENになり

高級木綿を絞りまくってあるのに激安!!



絞りの子供服もあるけど高いので

私はハギレを買って作ります



絞りに使う生地は通常の綿糸より細いので

オーガニックコットンとかよりも肌さわりや通気性がよいのです。

絞りに耐えうる耐久性もあり、そして何より美しいキラキラ




アトピーなどのお子様にも最適な生地とされていますのよ虹

問屋の女将さんも

「私アトピーで子供もアトピーだったんだけど

絞り問屋に嫁いでよかったわぁ」といっておりました

 

子供服に使うならいかにも絞りが残っているゴワゴワよりも

柔らかい生地がお勧めです。

手ぬぐいみたいな生地で染生地もあります

地元のぬし的なおばあちゃまは

なんとステキな着物の反物をスカートに仕立て直してて

めちゃくちゃ色んな人に褒められてて目立ってました

 


年を重ねたからこそ似合う服ってありますよねラブラブ!

わたしも80とかになったら着てみたいわぁ黄色い花

 

買った生地でどんな夏物を作ったか、またこちらでUPしますねぶーぶー



よい週末をチューリップ黄





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする