Ruri cafe 女子の可愛い知恵💕自由に私らしく輝くそれぞれのカタチ✨

私らしく輝いて幸せに生きたい♥個性色々な女性たちが見せる生き方・想いを語る&ときめく生活の知恵をお届けします♪

ワークショップの場所探し&心温まる出来事

2018年10月31日 | 日記

裕美です

気に入っていたワークショップの開催場所、ランタン鎌倉が レンタルルーム取りやめになったそう。。。。


残念です。 ということで新しい場所を探しています


新しいところが見つかったらまた開催したいです!


あと、味噌粕汁鍋のレシピも忘れていません、また配合割合を決定してブログにUpしたいです!

 



ワークショップを2回開催してみて


私は、自分と同じようなタイプが来るんじゃないかなー?想定していたのですが、


違っていましたどちらかというとタイプ違う人たちが集まりました


興味深いのは、「新しいお店に入るのが億劫」「洋服を買うのが苦手」という人たちが意外と多いこと!!!私としては驚きました


ちょっとしたことでも、自分とこんなに違う人たちが、このルリカフェをみてくれてる不思議な気持ちと感謝の気持ちが湧いてきました



 

これ、最近のお気に入りの通勤バッグです。

 

こんなものを使ってます! 堅苦しいのは全然使っていないです 

 

学生に教えてもらった可愛いリボンBAGは、TED BAKER たくさん入ります! 

 


               


 



東京・横浜は、田舎と比べて、人が冷たい、働く女子は攻撃力が増す(笑)(←自分自身で知っていたから)と思っていた私ですが


先日、心温まる出来事がありました

1つは本当に見知らぬ初対面の人、もう1つは仕事で1回しか会ったことがないけれどずっとメールのやり取りをしていた人です。


ある日、

最寄り駅の階段前で重いキャリーケースを止む無く持って降りようとしていた私に

女子高生が「持ちましょうか運動部なので大丈夫です!!」といきなり爽やかに声をかけられました


爽やかすぎて、おもわず「こんな親切な人が神奈川にいるなんて!本当にうれしいです」とお言葉に甘えてもってもらいました。


その後、お礼を何度も言いました!!!


すごく感動しました




次は、

なりたくてなったフリーランスの仕事(掛け持ち)だけど、

「正直、この仕事はきつい、割りに合わない、上から責められているような気がしてもうお断りしよう!」と密かに決めていたことがありました。


その件について、メールでお断りを入れたら、向こうから「でもお願いします」と言われるので、


しぶしぶ電話をして、正直に、今までの不満を伝えました・・・

 

その後、

担当者の方は、あとから、メールで本音と思われるこの仕事の裏側も話してくれました。


すると、なぜか私の中にあったもやもやした気持ちが晴れてきて、、、断ろうと思っていた仕事は「受けよう」と心の変化が見られました。


この件に関しては、「自分と同じような境遇の人がいる、同じように不満を抱えているんだ」と知れただけで問題点の解決には至っていないのですが、なぜか気持ちが晴れました


私はどちらかというと白黒はっきりさせたくて根本的な問題を解決させたほうがいいとそう思っていたタイプなのですが、

この件の自分の心の変化に自分でも驚きました。

 

こんな体験、心の変化があるなんて自分では予想していなかった、つまり、私の中で固定概念があったのだと思います。


あとは、

やっぱり、私が勇気を出して不満な気持ちを正直に話したことも良かったのだと思います。


人間、言葉にしないと伝わらないですよね!!!! 


「伝える」も行動の1つ


                


ワークショップを通して、参加した方に心の良い変化があるといいなーと思うし、きっとあるのでは!と思っています。

相互に作用しあってよい反応が生まれる!!

 

ということでワークショップの場所をさがします 鎌倉などのゆったりした地区で。


名古屋でもやりたいなーと思います


 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画『日日是好日』と茶道のお稽古

2018年10月30日 | 日記

すみれです


私は数年前から中国茶を習っています

日本の茶道に比べて作法の決まりが少ないので気楽なところもありますが、やはり美しい所作の方にお茶を淹れて頂くと、麗しく、より美味しく頂けます


中国茶を教えて頂いている先生をはじめ、お茶会でお会いする方や一緒の教室に通っている方で、所作が美しい方とお話ししてみると、茶道の経験がある方ばかり。


私も高校生のころに少し習ったことはありましたが、今ではすっかり忘れてしまっています



また茶道も始めたいなぁと思っていたら、ちょうどスケジュールに合う教室を見つけたので、10月から通いはじめました


ご挨拶からふくさ裁きなど、割り稽古をしていると、すっかり忘れていたはずの記憶が少しずつよみがえってきました。

作に紐付いた記憶って面白いですね



先週のお稽古のときに茶道の先生が、『日日是好日』を観てきたわ~面白かったわよ~。とお話しされていて、私も早速観てきました。




映画は、主人公役の黒木華さんといとこ役の多部未華子さんが表千家のお稽古に通うところから始まるので、お茶を習いはじめた私にピッタリ

先生役の樹木希林さんが、私のお茶の先生かと思うほど、、、お稽古の様子が重なります


そして主人公たちが、茶道の型について、頭で考えながら行おうとする様は、まさに私

頭でなくて、身体で覚えるものと諭す言葉は、まるで私に言われているよう


話が進むにつれ、主人公も年を重ね、人生の紆余曲折があり、そばにはお茶があり、、、


共感する部分も多く、途中ほろほろしてしまいました



『世の中には すぐわかるものと すぐにわからないものがある』



早くお点前が出きるようになりたくて、美しい所作を身に付けたくて、頭でっかちになっていたけれど、『今』を感じ、ゆったりと美味しいお茶を頂くこと、、、


こういう気構えでお茶と向き合っていきたいなぁと思いました

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気忙しい感が抜ける場所

2018年10月27日 | 神社・旅行・自然・温泉
裕美です

せかせか、やることに追われるような、気忙しい気持ちがあったのですが、

東北に行くと、抜けます!!戻ります

福島、郡山で仕事があったついでに、またお気に入りの磐梯熱海温泉に行きました

アルカリ性美肌温泉


新幹線郡山駅から在来線で15分、駅前から徒歩で行ける宿、萩姫の湯もありますし、今回は、無料送迎ありの華の湯に行きました


東京、横浜あたりで気忙しく毎日をやりくりしてるようなキャリア女子には東北旅は本当にオススメです

時に電車やバスの本数が少なく、どこかで時間を潰さないといけないようなこともありますが、
それがまたいいのです!!

東北から戻ってくると、行く前にあった気忙しい気持ち、それに伴うイライラ。そこから発生する漠然とした不満感などもなくなり頭の中もクリアになります





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仕事帰りにミュージカル『ノートルダムの鐘』劇団四季

2018年10月25日 | 日記

すみれです

 
仕事帰りに名古屋四季劇場へ
 
 
名古屋の劇団四季劇場は、2年前に納屋橋から移転し、現在は名古屋駅から南東に歩くこと15分ほどのところにあります。
 
だいたいの演目は1~2度観に行くのですが、名古屋ではロングランの演目も多いので、前回のリトルマーメイドからは一年半ぶり
今回は9月末からはじまった『ノートルダムの鐘』を観に行ってきました
 
劇場四季のミュージカルは音楽と舞台セットに迫力があって、仕事帰りでも、すんなりとその世界に入り込めます
10月初旬に観た歌舞伎に続き、今回の席も10列目なので、役者さんの汗しぶきまでもしっかりみえました
 
人間の光と闇、、、重いテーマですが、誰しもある表の顔と裏の顔
それが解離すればするほど、落差も大きくなり、自分を保つことも複雑になってしまうのだなぁと…
大きな鐘の音を聞きながら、美しい愛の心と報われない心の愛憎に思いを馳せました
 
 
劇場ロビー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出雲縁結びの旅!出雲大社・八重垣神社・玉作湯神社

2018年10月23日 | 神社・旅行・自然・温泉
すみれです
 
秋晴れの気持ちのいい日、出雲三社縁結びの旅へ出かけてきました
 
まずは、島根県松江市に鎮座する「縁結びの大明神 八重垣神社」へ
素戔嗚尊が八岐大蛇を退治され稲田姫の命を救い、この地で結ばれた伝説が伝えられます。
 
 
 
 
稲田姫命を祀る天鏡神社前の「鏡の池」で縁結び占いをしてきました。
社務所で頂いた占い用紙に100円玉を乗せ、そっと見守ること2分半!
すーっと池の中へ・・・
 
 
早く沈めば(15分以内)良縁が早く、遅く沈め(30分以上)と縁遠く、
近くで沈むと身近な人、遠くで沈むと遠方の方とご縁があると伝えられているそう
 
 
 
つぎに、車で15分ほど走り、「玉作湯神社」へ
 
 
 
少彦名命(温泉の神)、櫛明玉命(玉作りの神)、大名持命(国造りの神)が祀られています。
 
こちらでは、お守りをつくりました
 
①社務所で「叶い石」を受取り、参拝します。
②「叶い石」を御神水で清め、「願い石」に触れ、お願いごとを
③拝殿前で「願い札」(複写紙)に記入し、本書を「願い札」入れへ。
④控えの「願い札」と「叶い石」を「お守り袋」に入れて出来上がり
 
「願い石」
 
「叶い石」 かわいいお守りができた
 
 
 
車窓から~宍道湖~
 
 
 
そして、旅の最後は、「出雲大社」へ
 
 
遷宮後、初めての「出雲大社」
 
 
今回は正式参拝で、玉串奉奠させて頂きました
 
 
2018年もあと2か月あまりですが、新たな気持ちで頑張れそうです
 
 
平成12年に発掘された御本殿前の御柱跡…
地上48メートルの御本殿を想像すると胸が高鳴りますね
 
 
 
山陰のお土産
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やりがいはあるのに仕事が楽しめない状態

2018年10月21日 | セミナー・イベント

裕美です

今日のワークショップの補足です


 

「望んでいた職業、憧れていた職業についた、やりがいはある。でも今の現状、楽しめていない」状態ならば、


絶対的な仕事量を減らす(断ることも時には必要)

効率を見直して、仕事の時間を減らす 手が抜けるところは手を抜く)


を考えたほうがいいと思っています。


私の考えとしては好きな仕事=楽しい・やりがい の方程式があって、基本的に仕事は楽しくやるスタンスです

でも楽しめなくなってきたり、日々追われている感があるときもあります

それが長く続いているようなら、上記を考えた方がいいと思っています



誰かのためであろうと、

ぎりぎりの状態で苦しみながらしている仕事が、相手の役に立つかどうか?! 

については・・・


「一時は役に立つかもしれないが、長い目で見たときには、相手のためにはなっていない(=苦しんだエネルギーが相手に良い影響を及ぼさない)」、という考えを、ある人から聞いたことがあります。

これを真実と捉えるかどうかは人それぞれですが、


「楽しんでやるから、相手にも楽しいエネルギーが伝わる」とよく言われることですよね!



エネルギーの循環の観点からみれば・・・仕事の量や時間を減らすことが、相手に迷惑をかけることではなく、幸せに楽しく仕事できる自分に戻り、相手にも良い影響を与えることができる! につながると思います。


だから、やっぱり自分が「仕事が楽しい」という状態を作っていいんです。

それが周りにもいい


と私は思っています!



 

 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ありがとうございました♡Newルリカフェ女子会×ワークショップ@鎌倉

2018年10月21日 | セミナー・イベント

裕美です


今日は、Newルリカフェ女子会×ワークショップ@鎌倉でした

ご参加いただいた皆様どうもありがとうございました


お土産もいただきました

 

羽生君の新聞も(笑)


参加者の方全員にお茶をプレゼントしていただきありがとうございました

寒川神社のご神水も!贅沢に沸かしてみんなでお茶の時に使わせていただきました!


また、出雲のお菓子や中国茶の差し入れもありがとうございました



今回は、2回目のワークショップでしたが、


集まる人たちは、不思議と何かしらつながりがある方が多くて・・・職業が一緒だった、資格が一緒だった、など。

話が盛り上がりました


時間があっという間に過ぎてしまいました


全く別の分野の人の意見やその境遇を聞いて・・・他人ごとには思えず「自分はこうしよう!」など自分の考えが湧いてくるのがワークショップの良いところです

 

お家に帰って、振り返ってみる&自分を探っていくワークもあるので・・・ぜひお時間のある時にやってみてください

 

カフェなどの人の中ではできないです。一人きりの空間が絶対おすすめです



また、

本日「女性性」がキーワードのように出てきたのですが・・・


「食事を作る」「掃除する」「片付ける」「洗濯する」などの行動(快適な巣作りのための行動は、女性性を自然と育てていると思います(昔は当たり前だったからあえて言う必要がなかったけれど、今はあえて言う時代)


働く女子が多いので、毎日は無理でも、「食事作り」するとよいと思います。


簡単な料理でいいです 


できれば、時間に追われてする料理でなくて、ゆったりした気持ちでできる料理。

週末でもよいので、そういう時間、とれるといいですね


 

ご要望があるので、ワークショップは、また企画しようと思っています。少し間をあけてまた開催しますのでご興味のある方はぜひお集まりください

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019年は幸せの黄色♡手帳

2018年10月20日 | 女子力・オシャレ・美容

裕美です

2019年の手帳を買いました


幸せカラーの黄色にしました


 

たけいみきさんの手帳が好きで3年連続リピートしているのですが、もうこの色しか残っていなかった!!!

 

 

 

お仕事用は、いつものキキララ卓上カレンダー。目で見てパッと分かるのが好き

メルヘン系セレクトですが・・・

仕事もメルヘンかというと全然違います。 普段は、さくさく!!!さばさば 効率重視で回すほうです!!




でも、今、行っているワークショップは、創造力・インスピレーションを使って活動しているので、いつもとは違う能力を使っている感じがします



明日は第2回目のルリカフェ女子会×ワークショップです


お天気がよさそうでうれしいです 埼玉方面からいらっしゃる方は、鎌倉は暑く感じると思います

名古屋は同じくらいかな・・・?

 

地元の人は軽やかな服装をしています。サンダル・半袖の人も見かけるほど。



明日ランタン鎌倉でお待ちしております Grandir Ensembleのケーキもオシャレで美味しいので楽しみにしていてください 


ワークショップの詳細→

 

 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芸術の秋/御園座「第四十九回 吉例 顔見世」

2018年10月13日 | 日記
すみれです
 
朝晩が冷えこむ季節になりましたね。
私は先月末から風邪を引いていました
今年の夏は、例年に比べて暑かったけれど、同じくらい自分自身も熱く、行きたいところ、やりたいことがたくさんあって、自分でも動きすぎかなぁと思いながら、秋になっても行動意欲は収まらず、、、
意識的に休息は取っているから大丈夫かな!と思っていた矢先でした
 
自分の体力を過信しがちなので、気をつけないといけないですね
 
 
さて、先日、名古屋伏見の「御園座」の新劇場開場記念「第四十九回 吉例 顔見世」に行ってきました。
2013年3月に建替えのため閉館し、今年4月にオープンしてから、初めて訪れました。
 
新劇場は高層複合ビルの2~4階部分にあり、1階には御園小町(商業施設)があります。
 
劇場内へは、御園小町で購入した食品のみ持ち込めるので、開演前に立ち寄ったら、お弁当をはじめ、観劇にちょうどよいサイズのおつまみや甘味、
種類豊富な飲料があり、どれにしようか迷ってしまい、危うく遅れそうに…(後日、また来よっと
 
劇場内でもお弁当や限定のお菓子が販売されています
 
両口屋是清の生菓子美味しかった~
 
 
 
歌舞伎初心者の私は、(解説してくれる)イヤホンガイドを借りて観劇しました
時代背景やみどころ、立廻りを教えてくれるので、ばっちり楽しめました。おすすめです
ただ、開幕前や休憩時間も解説があったことが、あとから分かったので、今後は聞き逃さないようにしよっと。
 
演目は3本立てで、わたしが観に行った昼の部は、
「義経千本桜」・「二人椀久」・「野晒悟助」でした。
 
どの演目も色恋がベースにあり、いつの時代もこ変わらないんだなぁと女形の色香にうっとり
今回は10列目の席だったので、花道や足場を使った立廻りも迫力があり、非日常を感じた一日でした
 
 
帰りに名古屋駅で行われていた名古屋銘菓・坂角の「ゆかりフェス」に立寄りました
 
 
「ゆかり」さがし。
「すみれ」見つけた~
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みんなで話したい話題☆嫉妬・劣等感・ふんわりするには?

2018年10月12日 | セミナー・イベント

裕美です

10月21日のNewルリカフェ女子会×ワークショップは満席になりました

ありがとうございます

 

みんなで話したい話題で以下のことが挙がっています


              


1.ずっと悩んでることがあり、最近悶々としすぎているので、風通しを良くしたい、できれば自分と違うタイプの人とお話ししたい…と思い応募しました。(ちなみに嫉妬してしまう、それに伴う劣等感だったり素直になれない気持ちが今一番の悩み)


2.企業で働いていると、あまりふんわりした女性をお見かけしないように感じる時があります。
時にはビシッとが大切ですが、ふんわり生きる気持ちの持ち方、生き方を伺いたいです。



              


どちらも女子会×ワークショップの話題にとってもいいですね

 

楽しみです


ランタン鎌倉はくつろげるのでいいですよ~



たのしみ たのしみ


10月21日(日)鎌倉でお待ちしております



                              

女性それぞれの輝きは宝石のように美しい、いろんな色や輝きがあっていい、私ならではの輝きを見つけよう


リアルをどう生きる?どんな生き方が幸せ?


それぞれのカタチで 新しい知恵で 私らしい生き方で幸せになる


ルリカフェは、そんな思いを持つ女性たちが集まる素敵カフェのような場所 


『私らしく自由に生きる みんなそれぞれの輝きを持っている




10月7日、21日ともに満席になってしまったので、もし希望があれば・・・11月以降にも開催してみてもいいかなーと思っています

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする