Ruri cafe 女子の可愛い知恵💕自由に私らしく輝くそれぞれのカタチ✨

私らしく輝いて幸せに生きたい♥個性色々な女性たちが見せる生き方・想いを語る&ときめく生活の知恵をお届けします♪

理想の未来に向かう☆お金ではどうにもならない大切なことは何?!

2023年11月26日 | 女子的ワークバランス

こんにちは🌸裕美です。

 

ハルナちゃんから

 

「くるりと軽やかに、シフトチェンジされた裕美さん、すごいなと思います!

なかなか勇気がいったのではないかなぁと思うのですが、また詳しいお話、ブログでも読んでみたいです

 

と言われたので、

 

 

ちょっと私の過去の経験から書いてみますね

 

              

 

いつも正社員在籍中に、転職先や進学先を決めていたので、

 

もう次の行く先が見えているので、

 

怖いとかの気持ちはあまりなかったです

 

 

迷う方は、まず在籍中からいろんな仕事を探してみると良いのでは?!と感じます

 

 

その中で、「キタ!」「これだ!」と思うものに出逢えた時が来たら

 

進んだほうがいいと思います

 

 

私は、新卒後、トヨタ自動車株式会社のメディカルサポート部である記念病院

に勤めて、3年後に退職しました。

 

一生安泰とされる場所であり、

かつ 企業名も良い場所で、

 

それらを20代で手放しているので、なおさら怖くないというか、

 

自分があるがままにいられる道をいつも優先することができました

 

 

当時やめる時は、家族や周りの職場の人からかなり批判されました(辛かった~

 

(私の空きポジションにつきたい人はたくさんいたので、逆によかったのでは?と思います)

 

 

でもそのままいたら、

 

自分を捻じ曲げていく人生か、

 

生きながら死んでいるも同然な人生か、

 

病気になる人生かな と切羽詰まったので、転職しました

 

 

でも、その中で

 

私に、

 

「裕美さんは、病院の管理栄養士で終わるような人じゃないから(もっと羽ばたける)」

 

と言ってくれた女性医師の言葉も励みになりました。

 

 

その都度、私を応援してくれる女性たちは必ずいました

 

 

悪く言われたこともあったけれど、

 

良く思ってくれる人の言葉は大切にしたほうがいいし、

 

その人との縁も大切にしたほうがよいと思います

 

 

 

実際、どんな仕事をしたとしても全て経験値になります

 

私は、栄養学の分野の仕事しかしたことないのですが、栄養学の中でさまざまな業務をしてきました。

 

転職先が、給料が低かったことも多々あるし、

 

事務手続き、全然できてないじゃん?!(1カ月自分のPCが分配されなかったことも)

 

など不満もあったけど、

 

 

転職したおかげで得られた

 

様々な経験は、私の財産となっています

 

フリーランスになるまでは、

 

ひたすら「スキルアップを!」「力をつけたい!」ということで、

 

給料よりも経験を優先させてきました

 

 

結婚して、正社員をやめて

仙台に行って妊活を優先することを

 

 

お世話になった教授(女性)に伝えた時も、

 

 

「お金はどうにかなるから」

 

お金ではどうにもならない、手に入れたいことを大切にしたらいい と応援してくれました

 

 

注)給料よりもやりたいことに邁進するのはよいのですが、

独身女性の場合で、親の収入に頼ってしまう状況は避けたほうが良いと思います

 

 

 

最近では、仙台ママ友さんで、

 

子供さんの小学校の近くに事務所を借りて仕事するようになった話を聞いて

 

とっても励みになりました

 

子ども3人もいて、旦那さんが単身赴任・ワンオペなのに、パワフルすぎるし尊敬!!

 

 

子どもは小学校から帰ってくると、事務所に来るそうです。

 

ママさんは、17時くらいまでお仕事できるそう

 

 

私も在宅ワークをこのまま続けて 子供が小学生の時には、

 

帰ってきた時間帯に、家にいられるようにしたいなと思っています

 

 

午前中に、外の仕事を入れて、午後は在宅ワークにしようかな~と計画中です

 

理想の未来に向けて着実に歩んでいこうと思っています

 

 

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

組織で働く私が、ワークライフバランスについて思うこと&これからの私は…??その②

2023年11月25日 | 女子的ワークバランス

こんにちはハルナです

 

つづきです

 

最近思うのですが、組織の勤務形態である、

 

フルタイム8時間+週休2日の勤務制度って、戦後から変わっていないものだそうなのですが・・・

 

それって、そもそもどうなのか

 

と思いませんか

 

おそらく、女性が家にいて、男性が働きに出て、の時代に作られた、

 

家庭のサポートがあることが前提の、男性の働き方制度である、と考えると、

 

帰ってから家事をしたり、育児をしたりする、1人暮らしの人や子育て世代、とくに女性にとっては、

 

フルタイム勤務って、

まともにやってたら、キツくて当たり前じゃないかー

 

と感じます

 

今、育休だったり、生理休暇だったり、いろいろな休みの制度が整ってきていることは、ありがたいことですが・・・

 

 

組織は、仕事や給与は保障されるし、いい面もありますが、

 

私たちの健康や生活(結婚や恋愛も含め)の幸せまで、保障してくれるものではない、と思います

 

正直、上手く手を抜いて、やりくりして、時には休みながら働いていかないと、身が持ちません

 

プライベートに回すエネルギーも、ちゃんととっておいて、

いい男もゲットしないと(笑)

 

前に書いた友人は、

 

学校業務の中でも、負担の少ない仕事につけるよう、育休中に新しい資格を取得していました

 

私も実は、将来的に、働き方を選べるよう、1つ新たな資格を取っている最中です

 

「私たち、考えてること一緒だね~」と笑いつつ、

みんないろいろ悩みながら、働いているのかもなぁと思いました

 

 

どうやったら楽しくできるか

 

自分の無理のない形で働いていけるか

 

私なりのワークライフバランスを、これからも考えていきたいと思います

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

組織で働く私が、ワークライフバランスについて思うこと&これからの私は・・・??

2023年11月24日 | 女子的ワークバランス

こんにちはハルナです

 

 

これからのワークライフバランスについて、最近よく考えています

 

この前、育休から復帰する予定の、同じ教員の友人と話をしたのですが、

 

お互い、口から出てきたのは…

 

これから先の働き方、不安だよね

大丈夫かな、私たち・・・

 

でした

 

独身時代と同じ働き方ではなく、

家庭も大事にしながら、働ける働き方、できるかなと

 

フルタイムスケジュールで、家事・育児しながら働けるのかな

と、話し込んでしまいました

 

 

とくに学校のお仕事は、

 

私はほぼ早く帰っていますが、サービス残業当たり前の雰囲気+休日出勤もあるときはある

 

どちらも残業代はつかないので、労働環境的にはあまりよくないなぁと感じることもあります

 

でも、楽しいやってよかったと思うときもあるし、

 

給与面も手放せないな~と思うのが本音でもあり

 

今は、いろいろ悩みつつも、仕事はきちんと回しつつ、手を抜けるところは抜きつつ(笑)、

 

なるべく早く帰ってプライベートの時間も確保しながら、日々過ごしています

 

これから先、どうなっていくのかはまだわかりませんが・・・

 

とりあえず今は、

 

自分で「やります!」と背負っている業務(けっこうある)を含め、

 

今のパンパンな状態で回している業務を減らして、やめていくor誰かに任せていく形にして、

 

プライべート優先にしていきたいと考えています

 

この先、もっと余裕が欲しいとなったら、

 

通勤距離が近い学校に異動願いを出すことも考えています(今は片道1時間)

 

組織にいても、いろいろ工夫できることはあるので、

当面は、今のままで、何とかやっていこうかなと思っています

 

 

つづく

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気楽に夫婦円満でいる・誘い合いっこでアフターヌーンティ・共通の趣味

2023年11月22日 | 恋愛・婚活・結婚

こんにちは🌸裕美です。

 

「ウエスティンのアフターヌーンティ行こうよ~ 私が払うから」

と夫を誘って行ってきました

 

 

うちは、私がフルタイムでは働いていないのですが、

 

共働きなので、

別財布・別口座で、貯金も別々派です(収入・貯金額はお互い把握済み)

 

 

夫のが金銭管理が得意なので、家計は夫に任せています!

 

弱点をそれぞれ補いあっていて、凸凹で相性良いのではないかなぁと思います。

 

 

 

数週間前には、夫が

「数年ぶりにサイゼリヤに行きたい」と言うので、

 

私は20年ぶり?!に、付き合っていってきました

 

ミラノ風ドリアや、小エビのサラダがまだあって(笑)人気のお店なんだなーと

 

 

 

ちょっと気合入れすぎてアイメイクを濃くしすぎました

 

 

夫のラーメン好きにも付き合っています

 

うちでは、基本的にごはん食なのですが、

2週間に1回くらい「具沢山のうちラーメン」を作ってあげています。

 

そういえば!今日はいい夫婦の日ですね♡1122

 

共通の趣味は、神社巡り

 

私が愛知・三河出身なことと、子供の手相が徳川家康のように「強運」の「ますかけ線」が入っていることから、

 

仙台東照宮』が合っているのでは〜?!と話しています。

 

 

今日は一人時間ができたので、一人で参拝できました(子どもは一時預かり保育園中)

東照宮の階段から、宮町が見下ろせます✨

 

今通っている一時預かり保育園が良くて、

 

子供も私も気に入っています

 

私の保育園・幼稚園選びで、もっとも重要視していること

 

 

園見学を20個以上行って、感じたことは

 

 

給食ではなく・・・・

 

 

スッキリしていること 

これにつきます!!!

 

大きな地震が来ても大丈夫なように

物が最小限で、整理整頓ができていること。

 

園児の教室や、職員室を見ればすぐに分かります

 

 

満3歳から通う幼稚園もこの基準で選びました 

かつ、通う小学校に上がる子供が最も多いことも大事なポイント!

 

私自身が、親の仕事の都合で、遠い延長保育園に預けられていて、

小学校入学時には、友達がいなかったので

 

(適応できたけど・・・)

 

そうじゃない道もいいなと思っていたので、小学校に近い園にしました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

〜片付けの記録〜①

2023年11月21日 | ときめく片づけ

こんにちは千尋です

今回は、こんまり流片付けレッスンを受講して
どのくらい我が家が変化したかをご覧下さい


片付け前の我が家、ひどい状態ですが
現在はもう、ちがう家なので
恥は置いておきます笑


ビフォーアフターをどうぞ


片付け前のリビングダイニング

物が色々表に出てます。


散らかってます〜


サークルが部屋を占めています。


片付けレッスン卒業の日に
サークルを撤去することに




ちなみにキッチンにもゲートがありましたが、外しました




2階にぽつんとあったソファー。
息子が生まれる時に、授乳用として購入しました。
手放そうか迷ってましたが、低めのソファーなので、幼い子どもたちでも安心


これを中畑さんとリビングへ
えっさほいさと運びます


そして、1年かけて片付けをしたリビングがこちら



中畑さんから頂いたお花と花瓶も



スッキリ






片付け前のリビングの押し入れ




ごちゃごちゃ

色んな角度からごちゃごちゃ






ひ、ひどい


そして1年かけて…










収納スペースがあったので、おもちゃを入れることに


元々あったプラスチックの衣装ケース2個は手放し、新たに無印の収納ケースを購入しました
(おそらく元々あった収納ケースは、30年近く使用してたかも


収納道具は、ほとんど購入していません

なるだけ今ある物で、やりくりして片付けを行いました

なので、細々とした収納道具は今後購入する予定です。


下段の空間部分は活用させたいので
下段に置く収納道具も検討中です


おもちゃの量は、今後も増えていくので
片付けレッスン後も、定期的に手放していきたいと思います


おもちゃを手放すのが苦手だったのですが、
母である私が管理できる量だけ、今後は残していきます


片付けのおかげで、リビングにもルンバを投入することができました


片付け前は、子どもと日中リビングで過ごすことが多いのですが、リビングがあまり好きではありませんでした


片付け前は、息子と2人でリビングで夜は寝ていました。


家事育児で疲れているのに
リビングでは落ち着かず、何かイヤな感じがあり、睡眠の質も低下
(息子の夜泣きで娘が頻繁に起こされてしまい、パパと娘、私と息子で部屋を分けて就寝していました)


それに加えて、息子の夜泣きもあったたため、常に疲れがありました


しかし片付け開始後、物がリビングから減っていき、物の住所が決まっていき


それだけで、こんなに気持ちがサッパリするのかと実感


物を探す時間も減りました


リビングにいても、リラックスできるようにも


また、片付け開始後は物を買うことで、過去の私はストレス発散してた部分があるのかも…と気付き


片付けが進んでいくにつれて
その気持ちは減少していきました


片付いたリビングで、家族とすごせる今が本当に嬉しい…


次回はキッチンです
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

片付けレポ〜⑥

2023年11月20日 | ときめく片づけ

こんにちは千尋です


片付けレポ、思い出です




元々アルバムに入っていた写真は全て抜き取りました。


アルバムに入っていなかった写真も合体



これを地道に、独身時代、結婚式、結婚後の写真に分けていきました。


さらにそこから、年月日順に並べ替えをしました。


また、スマホの写真も現像して、宅配で届くようにお願いをしました


ずーっとデータを溜めていたので、どっさり届きました


そして、大量の写真を夜な夜な、子どもが寝静まった後に、ひたすらアルバムに納める作業をしていきました


アルバムに入れながら、これはときめかないなという写真は、その場で手放していきます


そうして、ときめく写真だけを残しました




こちらは、私の卒業アルバムや、結婚式の思い出たち


結婚式に使用した、受付のバッグをそのまま再利用しました


私の独身時代の写真は、アルバム1冊に納まりました。


結婚式+夫と交際中の写真は、ちょっとしっかりめのアルバムに。


子ども達のアルバムは、これからどんどん増えること、子ども自身がアルバムをみたいと口にすることが増えたたため

低コストで大容量入る
コンパクトで子どもでも持てる


物をチョイスしました


写真も、あれもこれもと欲張って残すと大変なことに


こんまり流片付けメソッドは
衣類→本→書類→小物→思い出の品
の順番で片付けを進めていきますが  


これらを飛ばして、いきなり思い出の品に手をつけると


いやー
手放すものなんて何もない


もしくは


勢いだけで手放して、何か片付けって虚しい…


となってしまうのではと感じました


やはりこの順序があって、思い出の品を選択できるようになると感じました


写真は現像せずに、データとして残す方法もありますが


我が家は写真に現像し、その後データを消去する


という方法で落ち着いています。


今後やり方の見直しはあるかもしれませんが、今はこの方法がときめく


片付けレポは以上になります


レッスン後に頂いた写真もあるので
次回は片付けの記録として写真多めでいきたいと思います

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プチ片付け祭りと引き寄せが面白過ぎる・出会いたかった人に遭遇🎀

2023年11月18日 | 女子力・オシャレ・美容

こんにちは🌸裕美です。

 

本気の片付け祭りは、2015~2016年にかけて行っているのですが、

 

その後も定期的に「プチ片付け祭り」は行っています

 

 

それに伴って、最近は、古くなったものを色々と新調していました

 

 

コスメを入れるバニティポーチ

ティッシュポーチ

眼鏡ケース

髪飾り

ルームウエア(冬用のガウン)

電卓  など

 

ピシッと収納も決まると嬉しいです

 

『私のこだわりポイント』

ブラシが当たる部分は、汚れてしまうので、最初から白い紙を貼りつけて汚れたら取り換える予定です

 

 

コスメを入れるバニティは、フランフランで購入 ピンクツイードが大人可愛い

 

 

 

急いでいたので、柄もほとんど見ずに!

 

文通しているお茶の先生用のクリスマスカードを購入したら・・・・

 

撮影時に気づいたのですが!! 

 

なんと

「はたらくくるま」のサンタバージョン!!

 

息子が、大大大好きでハマっている「はたらくくるま」をこんなところでも引き寄せてしまって、面白かったです

 

 

息子のトミカを並べて撮影

 

極めつけは・・・・

 

「仙台でもChesty好きな人とばったり出会ってみたい」

という願望が今日叶いました

 

 

三越にいたら、全身Chestyファッションの女性に出逢って、

 

私もChestyファッションで

 

 

タイミングよく声をかけられて、お喋りできました

 

 

まず仙台では、関西系ファッションChestyを着ている人には遭遇しないので、

 

すごい偶然でした!!

 

 

出逢った彼女も「仙台じゃあ、会わないですよね~」と同じ意見(笑)

 

 

LINEも聞きたかったくらいでしたが、いきなりそれはいけないかなぁと思いやめました

 

 

でも次回、また会ったら、仲良くなりたいのでLINE聞きます(笑)

 

 

引き寄せまくっていたのは、プチ片付け祭りで色々新調していたからかなぁなんて思いました

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

結婚に向けての準備その②~結婚指輪編~

2023年11月16日 | 恋愛・婚活・結婚

こんにちはハルナです

 

ひとつ前に、ヒカルさんの片づけ講座の募集記事があります

合わせてご覧ください

 

ご報告です

 

この度、お付き合い1年記念日である11月12日に、

無事入籍いたしました

 

Ruricafeブログに参加させていただいた、3年前くらいは、

まさか自分が結婚のブログを書くなんて、思ってもいませんでした

 

同時期に始めた片づけ祭り&レッスンでは、ヒカルさんに、

 

「私、結婚できますかね・・・??

 

と真顔で、聞いていたくらい、不安いっぱいでした

 

そのとき、ヒカルさんから、

 

「ハルナさんの世界にも、そういう(恋愛や結婚での幸せな)世界はありますよ

 

「誰も、ハルナさんの世界にそれがないとは証明できない、あるって思ったほうがよいですよ

 

と声をかけていただいたことが、心の支えにもなっていました

 

そして今、その通りの未来になっている

 

自分がそういう未来を願って、

 

本気で、あきらめずに行動していけば、

 

自分の望む未来にたどり着くんだなぁと思いました

 

今日は、

結婚に向けての準備その②~結婚指輪編~を書きたいと思います

 

実は、プロポーズのときに、彼から婚約指輪を頂いて

 

サプライズだったので、指のサイズは調節可能なリングでした

 

婚約指輪のリングと、2人の結婚指輪を買いに行こうと指輪のお店にいったところ…

 

ものすごく種類がたくさん

気になったものを、端から全部試着していきました

 

候補を2つに絞ったところで・・・

 

決められない~

どっちもいいなぁ~

 

と迷いに迷って、決められなくなってしまったのを見かねて、

 

店員さんが、「私つけてみるので、外から見た感じで、見てみますか?」とつけてくださったところ・・・

 

即決で決まりました

 

誰かにつけてもらうと、つけたときの印象がわかるので、オススメです

 

重ね付けできるタイプにしました

 

 

少しヘコんでいるデザインが、指をスッと長く見せてくれる効果があるそうです

 

彼に買っていただいたので、

 

「ありがとう~嬉しいよ」と伝えると、

 

「幸せだからいいんだよ~」と彼が言っていて

 

なんだか、結婚って幸せだなぁと思いました

 

末永く、大事に使いたいと思います

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ただ片づけをしただけなのに・・・?!&募集あり

2023年11月15日 | ときめく片づけ

こんにちは

 

ヒカルです♡

 

千尋ちゃんの、片づけ卒業レポ、良かったですね♡

 

 

千尋ちゃんのブログから引用させていただくと、

「ただ片づけをしただけなのに?!」

 

ほんとそれだけなんですけど、

 

 

人生がびっくりするほど好転していく。

 

お部屋のエネルギー・空気感が明らかに変わってく。

 

そしてそれに影響されるように、

 

自分のエネルギー・空気感も変わっていく。

 

 

そんな片づけの魔法が本当にある!!わたしは信じてます♡

 

今まで、「何か上手く行かない」「報われない」

 

「一生懸命、真面目にやってるつもりなのに」

 

なのに、何か空回ってる・・・?

 

 

なんで私だけ上手く行かないんだろう・・・って泣きたい気持ちになってたわたし。

 

そんな私に起こった片づけ最中からの変化。

たくさんあるんですけどご紹介しますね♡

 

 

①片づいていない部屋にイライラ。

自分の部屋のドアを開けたときの空気感が明らかにスッキリ!!

※自分の部屋に置いてあった家族のものは残ってたのに、自分のものが片づいただけでこんなに変わるの?!

 

②私の部屋に家族のモノを置いていく母にもイライラで関係悪化

母との関係好転。自分より妹を優先された気がして、寂しかったんだ、という本音に気づく。(ここに気づけるだけでも、生きるのがずっと楽になります♡

③この人と本当に一生一緒にいたいのか、付き合いにもんもん悩んでた束縛強めの彼(遠距離恋愛)

「ときめきでつきあってたわけじゃなかった!!!!」と片づけ開始から数か月で速攻別れた後

数か月で「この人と一生一緒にいたい♡」と思える彼とのお付き合い開始

そのまま結婚♡肩の力を抜いて、素の私(全然しっかりしてない)で、溺愛される妻に

 

④パワハラ等で自分から退職するよう迫られる、職場の人間関係上手く行かないなどのキャリアコンプレックス

今までで一番アットホームな職場に転職

※わたしにだけキツく当たってくるひともいましたが、(周りの方にもそういわれるほど露骨でした)その方はその後異動に。

 

⑤人生このままの毎日が続くって考えただけで、暗くなる・・・。

ほんとにわたしはこのままでいいのか分からないし

どうしたらここから抜け出せるのかも分からない(泣)

わたしがみんなに合わせて変わったらいいのかもしれないけど、

自分の本音を隠してこのまま何か苦しい、生きづらいまま生きていくの・・・?

自分のままでいい♡自分のときめきを信じて生きていく!と覚悟が決まり、

自分の人生って自分で切り開ける♡と思えるように!

 

⑥何も上手く行かない、特別な才能のない私には、何かに夢中になる人生ややりたいことなんて見つからないのかも・・・

人生で初めて、これだ!!やってみたい!!と夢中になれることと夢を見つけ、どんどん叶えていく人生へ

 

ほかにもたくさんあるのですが、

わたしのレッスンや片づけ講座を受けて下さった方の例もご紹介しますね♡

 

○片づけレッスン卒業後 49歳で、諦めてた彼氏が出来た!

 

○片づけレッスン卒業後、彼が出来て、その彼と結婚が決まりました♡

 

○今までじゃ考えられないタイミングで声が掛かり、理想の職場に転職しました!

 

○自分らしくいられるようになりました!

 

○自分に心の底から自信が持てるようになり、周りの声に惑わされなくなりました!

 

○生きるのがとっても楽になり、毎日がときめいてます

 

 

まだまだたくさんあるのですが

 

 

片づけには、人生に片をつける力があります。

 

 

そして自分の内面を深く知る機会でもあり、その後どう進めばいいか。

 

全てこんまり流片づけに詰まっています。

 

片づけで、物と本気で向き合うということは、

 

自分の人生に本気で向き合うということ。

 

わたしは、片づけは、

 

今を「最高」に変えて行けるものだと思っています。

 

 

いままで一生懸命生きてきて、何か上手くいかない

 

そんなひとこそ、ぜひ信じて飛び込んで欲しい♡

 

そんな風に思ってます

 

 

というわけで、年に一回しかしない片づけ講座、今年もやりたいと思ってます♡

来年は未定です^^

詳細は↓を見てみてくださいね今年だけの特別プランです

 

人生を変える片づけの魔法♡はこちらから^^

 

 


こちらは今年のこんまり流片づけコンサルタントの会合にて


 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「もう〇歳だし」の自虐は禁止!!(ダイヤの)カラットで行こう!

2023年11月14日 | 女子力・オシャレ・美容

こんにちは

ヒカルです♡

 

お先に千尋ちゃんの記事がUPされてます♡

合わせてご覧くださいね♡

千尋ちゃん、おめでとうございます♡

※何がかは記事をぜひ♡

 

最近見たしょこたんこと中川翔子さんのTwitter。

※わたしはたまたまそれを取り上げた記事を見て知ったのですが、

 

↓   ↓   ↓

 

 

 

 

わたしも「まさにこの通り~~~!!!!!」

と声を大にして言いたいです♡(笑

 

 

素敵すぎる

アメブロ(アメーバブログ)殿堂入り前からブログをたまに見たりしてましたが

※15年くらい前?!(笑)

 

より好きになっちゃいました(笑)

 

 

 )

 



しょこたんの言う通り、綺麗でいたい、綺麗になりたいの努力もより大人になって重ねていきたいことの一つです

写真は新幹線車内にて
新しいチャレンジやワクワクすることを探すことも内面ひいては綺麗を活性化することだとも思います

存在ごと綺麗になりたーい!と思う欲張りな私です笑

 




私は、10代から20代、とくに社会人になってからが顕著だったと思うのですが

 

得意な事も、やりたいことも、「これが特技です!」と胸を張って言えることが何一つなくて。

 

ただ年齢を重ねることにそわそわして、「わたしってなにもない」って何か不安で心もとない。

 

 

そんな不安や何とも言えないモヤモヤを抱える期間を過ごしていて、

 

「これからもただ時間が過ぎていくのを何となく待つだけ・・・?一生このまま??

 

何かに夢中になったり、これに一生懸命やってみたいと思うこともなく??

 

 

ただおばさんになるのを待つだけ??

 

ただ年齢を重ねるだけの日々を考えるだけで心が沈んでく。

 

そんな風に思ってた時期がありました。

 

※それをどう突破していったのかはまた書きますね♡

 

 

 

それが今では、しょこたんと同じように

 

年齢を重ねてより輝いて行ける

と思ってるし、信じています♡

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする