Ruri cafe 女子の可愛い知恵💕自由に私らしく輝くそれぞれのカタチ✨

私らしく輝いて幸せに生きたい♥個性色々な女性たちが見せる生き方・想いを語る&ときめく生活の知恵をお届けします♪

下半期が始まりますね!

2021年06月30日 | ときめき生活
ユカです

蒸し暑い日が続きますね!
お元気ですか?
山梨は、蓮がもうすぐ見頃です



私は3月から八百屋でアルバイトを始め、人やモノとの様々な出会いが増え…

昨年とは違う視点から山梨県を知りつつあります

アルバイト先は、プラフリー、パッケージフリーに取り組んでいるお店で、野菜や果物の量り売りもしています

お客様はエコバッグの他にジップロックや新聞紙バック、風呂敷など、それぞれの商品を包めるものを持参されているので、何をどんなもので包むのか見るのも楽しいです

その中で、tapiili(タピリ)のカゴ率がとても高く気になっていました。

懐かしい感じのかわいいカゴで、丸やオーバル、角形と様々な形がありますが、どれもひと目できゅん!とくる魅力があるのです。

山梨県甲斐市で、ラトビア柳と日本の柳を使ってカゴ作りをされているタピリさん。

職人さん手編みで、壊れたら修理もしてくれるそう

通販サイトはいつもSOLD表示なので工房を調べて行ってきました。


畑の柳が窓から見える、閑静な工房。
写真を撮り忘れ、雰囲気をお伝えできないのが残念です

先月誕生日だったので、自分へのプレゼントにひとつ買いました




私の場合、選ぶポイントは買い物するときに邪魔にならないことだったので、スーパーでカートにかけられたり、歩く時にかさばりにくい、細長い形を選びました。

だんだん柳の色が濃くなってくるそうで、その変化も楽しみです。


(普段はもっとぎゅうぎゅうに入れてます・笑)

カゴに入れると、普通の買い物でも「戦利品!」という感じがして気に入っています

ほんとうにしっかりしているので、しっかり荷物を入れても安心感がありました。しかも軽い!

カゴバックは夏のイメージでしたが、四季を通じて素敵に使っている方が多いので、季節のコーディネートも楽しみです


下半期もマイペースに、生活の中に楽しさや心地よさを増やしていきたいと思います
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おすすめHAPPY💕チーク✨

2021年06月25日 | 女子力・オシャレ・美容

こんにちは、裕美です

RuricafeをPC版で見て下さっている方には、トップのNEWSが見れると思うのですが、

スマホ版で見ていると、NEWSは見れないので、以下添付します

 

 

News☆*:..☆*:..☆*:..☆*:..☆*:..☆*:..☆*:..☆*:..

6月9日 ヒカルちゃん公式LINEはこちらから登録できます。https://lin.ee/nJHwkad のリンクからまたは @247uzsue で検索出来ます♡

こんまり流片づけが恋愛・婚活に効いたわたしのストーリー③ 片づけを完璧に終わらせれた理由

こんまり流片づけが恋愛・婚活に効いたわたしのストーリー② リクエスト記事♡

こんまり流片づけが恋愛・婚活に効いたわたしのストーリー① リクエスト記事♡

*:..☆*:..☆*:..☆*:..☆*:..☆*:..☆*:..☆*:..

 

 

 

今日は、おすすめのオーガニックコスメ

HAPPYに見える

HAPPYになれる

チークの御紹介です

 

 

幸せそうに見えるし

 

若く見えるし

 

可愛く

 

キレイに

 

艶っぽくもある・・

 

 

チーク大好きです

 

 

マスクの時には、

マスクの上からはみ出るように、チークをのせるといいと思います

いつもよりもオーバーぎみに、思い切って位置高めに

 

 

私のお勧めは、

パウダーチークなら、ナチュラルグラッセのピンクが一番

2-3個はリピートしています

<良い点>

①付属のミニブラシが使いやすい!!ムラが出にくい

 

②左の濃いピンクを先に塗って、その後に、右側の薄いピンクを、最初に入れた濃いめのピンクの境界域をぼかすように入れる!からテキトウでも上手くチークが入る

 

 

 

今までに、アクアアクア、トーンのパウダーチークを使いましたが、どちらも付属のブラシが使いづらく、リピートはありませんでした

 

 

家では、大きなチークブラシを使うとベストですが、

つい面倒で、ミニブラシでちゃちゃっとやりたいですよね・・・。

 

ミニブラシが機能良い!は、パウダーチークで重要なポイントです

 

また、パウダーチークなら、コンシーラーの上からでも上手くチークが入れられます

 

 

 

 

 

一方、クリームチークなら、ダントツMIMCがおすすめ

MIMCのクリームチークは、今までに5個は買ってます!!

いろんな色味をためしました

Ruricafeに過去のブログで、クリームチークが話題に上ってます計5本!

 

 

【2019&2018裕美ブログ】 

春コスメ♡MiMc 

 

どうやったら可愛く見える?細かいことは女友達に聞くべし♡

 

夏メイク♡Renew

 

 

【2019.1ヒカルブログ】

ママにこそコスメの魔法♡NEWコスメでときめきUP♡

 

【2017.5 ユカブログ】

優しく艶めくコスメ

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ときめき服って…?

2021年06月20日 | ときめき生活

こんにちははるなです。

 

1つ前の裕美さんの記事、心から拍手を送ってしまいました

 

周りの声よりも、自分の道をコレ!と進んでいる姿が、いいなぁと思いました。

 

私も職業柄か、土地柄か(長野も田舎というか、ファミリー優先!な雰囲気はある・そこがよいとこでもあるけど)、

 

30までに結婚しなきゃとか、早くいい人見つけなきゃとか(笑)、

周りからも言われたりして、ムダに焦っていた時期があったので…

 

そんなん人それぞれでしょー!!

 

と握りこぶしを持って叫びたいです。笑

 

私の場合、それで婚活しまくってモンモン→ときめく片づけにつながったので、

それはそれで結果オーライかな?!とも思いますが

 

同年代の有名人で、石原さとみちゃん、Youtuberのゆうこすちゃんや、宇垣美里ちゃん、

バレエも好きで英国ロイヤルバレエの高田茜さんが好きなのですが、

 

可愛くて、仕事もしっかり、で自分の意見をしっかり持ってる!言ってる!!ところが好き

 

私も、まず自分が楽しかったり、ときめくことを大切にして、生きていきたいなと思います。

 

 

最近は、仕事以外のつながりを持ちたい!欲しい!と思っていて、

 

音楽の先生の仕事も好きで、これからも続けていきたい!と思うけれど、

大学時代も教育学部で、学生時代の友達も、職場で仲良くなるのも、ほぼ先生している人ばかりで

 

もっといろんな人と会ってみたいし、話してみたい!

でも、何をしたいんだ?!どうやってつながりたいんだ…?!

 

と、考え中です

 

 

話変わって、ときめく服について

 

今まで、服は好きかどうかではなく、なんとなくおしゃれっぽいもの(?)を買っていて(←この判断基準が片づけ前というかんじ)、

 

片づけしてから、「今持ってる服がカジュアルなものが多い!」「もっと大人女子っぽいもの着たい!」気づき

 

でも、近くには、大人女子向けのお店がない!

 

ローリーズファームやniko and..など、カジュアル系か、NATURAL BEAUTY BASIC、indexが働く女子向け系であるくらい。

 

というか、そもそも私はどんな服が着たいんだ?!と思い、

 

こんまりさんのときめきスクラップを思い出して、雑誌から自分のピンとくるコーデを切り取ってみました

 

美人百花から

 

 

切り取って集めてみると…

・ネイビーのノースリニット×ふんわりスカート

・白ブラウス系のトップス

・ワンピースはなぜかピンク系

・靴は白系のヒールのあるミュールやサンダル

・バックも白系

 

が多い!!

 

無意識に、いいなと思って切り取って集めたら、意外にも、共通していることがたくさんあってビックリしました。

 

好きなスタイルがわかったので、これから参考できるな!と思いました

 

華やか~女子~な服が着たい!と息巻いてるので(笑)、

ネットショッピングも上手に使ってみたいなと思いました

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

断食や1日2食の習慣から根本的な解決へ☆彡ガリガリ女子を卒業した理由

2021年06月18日 | 食・健康

こんにちは、裕美です

 

この懐かしい写真は、ルリカフェブログを始めた当初。32-33歳頃です。

結婚・出産より自分のやりたいこと・仕事に邁進している時期でした。

常勤の仕事を非常勤にセーブして、大学院・博士課程に通っていた頃、

私、痩せてて、ガリガリ低栄養の極みです(笑)

洋服は7号サイズがゆるゆる(159cmあるのに)

 

隣にいる教授も「ななふし:枝のような昆虫」みたいに、

ほっそ―――い先生なので(笑)冷たい飲み物飲めないくらいの胃弱体質・・・。

 

2人して低栄養の見本です(ひどい

 

 

当時、断食(ファスティング)のメリットを、とにかく熱く伝えてきた友達がいたので、

私もやってみました

 

まずはトライするタイプです。

 

休日、何も予定がない日に、1食抜いて、1日2食にしてみました。

当時の感想は、「あー確かに胃腸が軽いなぁ」でした。

 

平日の朝食を抜くことは、私には、まずできなくて!

朝食べないと、ヘロヘロで昼まで持たないし、身体が冷えてしょうがない

 

それで、熱く語る友達の話は、置いておいて、

結局は、1日3食食べる生活のほうが私には合ってるな、ということでした。

 

そもそも、

その断食ラバーの友達は、1回で2食位、余裕で食べられるし、

私とは、食べる量が根本的に違いました・・・。

 

 

ルリカフェを開始して、

名古屋の愛野先生に出会ったり、ホリスティックビューティーの協会に所属して、資格を取得したり、

こんまり流片付け祭りとともに、人生のいくつかの転機を乗り越え、

自分のときめく理想の未来を描き、それを実現していった先に、結婚・出産の未来を思い描くようになりました。

 

子ども欲しい~と思い始めたのは、やっと36歳くらい?!で

 

そこから、何をすべきか・・・

 

考えた時に、

 

「すごい健康体=エネルギー・栄養みなぎってる健康体だったら、高齢でも妊娠・出産できそう。」

 

それを目指そう!でした

※オーソモレキュラー「栄養医学」に出会った頃です。

↑オーストラリアのナチュロパス(自然療法)も同じ理論です。

 

その中で、「断食」「マクロビよりの食生活」「入れるより抜く生活」、、、

自分で実践した結果、

それらが一番良い選択には、到底思えませんでした

 

(これは痩せ女性だけでなく、普通体形の女性にも言えることです)

 

年単位で、体重を増やし、栄養を満タンにするように食生活を変えて、

食べる量が、まず変わりました。前より食べられるようになり

今に至ります。

 

 

長いこと痩せ女子だった(子どもの頃もやせで病弱。だから管理栄養士を目指した)

ので、

「ちょっとくらい食べない方が楽」という気持ちもすっごくよく分かります!!

食べるほうがエネルギー要る

※少食の人は、体内で毎日プチ断食状態です。

 

でも、その胃弱・・・どこから来てるの?

 

どうして食べなくても平気なの?!

どうして断食したくなる人達がいるの?

デトックスをしなくてはいけないの?

 

と、考えると・・・

 

以下を気を付けると改善してくると思います

 

 

<胃と腸が弱る根本の原因>

①カフェイン飲料の過剰(コーヒー・紅茶、1日1杯でも人によっては刺激物になります)

②睡眠不足(日本人は寝てない!と言われます。もっと寝ないと胃腸が上手く働かない)

③ストレス過剰(コトの取捨選択が上手くいっていない)

④ピロリ菌感染(ひどい場合は除菌が必要、最近ではハーブで除菌があるようです)

⑤インスタント・加工食品・外食の過剰(食品添加物、農薬、遺伝子組み換え食品、トランス脂肪酸、人工甘味料)

⑥小麦粉製品の過剰

⑦甘い物・ジュースからの砂糖過剰

⑧カゼインの過剰(乳製品は、人によって許容量が違います)

⑨抗生物質の影響(腸内細菌は全滅

⑩制酸薬の影響(誤った胃薬の使い方)

⑪その他、内服薬の影響(風邪薬、花粉症薬すべて該当)

⑪重金属の影響(水銀、アルミニウムなどを食品から極力減らす)

⑫塩素消毒された水道水の飲用(浄水か殺菌されていないミネラルウォーターを)

⑬アルコール多飲

⑭胃腸を修復できるたんぱく質・各種ビタミン・ミネラルが不足で、消化酵素が足りない(消化酵素薬や酢母入りのリンゴ酢の併用が必要)

⑮運動不足

⑯夕食時間が遅い(夕食から就寝まで3時間空いていない)

⑰夕食の量が多すぎる。

⑱食事の形態が、今の胃腸に合っていない(無理して、玄米たべてお腹がゆるくなるくらいなら、分搗き米や、白米+雑穀米で消化しやすいカタチで摂るようにする、食物繊維摂り過ぎで下痢になっている人もいます)

⑲腸内細菌叢の多様性を増やす(発酵食品を摂る。乳酸菌も1種に固定せず、いろんな種類を摂る方が効果的)。

⑳冷たい物の食べすぎ

㉑食事時間が不規則でバラバラ(ある程度決まっていたほうが消化酵素も出やすい)

㉒噛む回数が少ない。

23.肉ばかり食べている。

 

など。

 

 

寝てないと食べられませんし、

動いていないと食べられません・・・

運動不足に合わせて、1日2食でいいなんて省エネすぎます

 

それって本当に健康美な生活でしょうか

 

子どもは3食必要だけど、大人は2食でいいなんて、生活習慣がめちゃくちゃな大人の対処療法に思えます。

(現実、1日2食は、痩せてても肝機能・血糖コントロール不良になっていきます)。

 

 

東洋医学では、消化吸収をしていない時間帯に「解毒:デトックス」が進むと言われていますが、

就寝4時間前までに夕食を腹8分目に食べ終えていれば、

寝ている間に、空腹になり解毒がすすみます

朝、目が覚めたら

「お腹が減ったー食べたい」が元気な証拠です。

 

重金属のデトックスは、クロレラ・αリポ酸、亜鉛、マグネシウム、ビタミンCなどのサプリを併用することが有効。でも、少ししかデトックスできないので、やはり体内に入れない工夫が大事

 

身体が基本のアスリートは、一日5000kcal+サプリ摂っている人もいます。

いかに食べて、消化→吸収させられるかも大事で、体を作る基本になります。

それだけ食べられる人じゃなきゃ、トップを目指せない!

とスポーツ栄養学では言われています。

羽生くんだって、ソチの時から体重増えたみたいですよ(筋肉増加)💕

目指すは4回転アクセルに耐えられる身体づくり!✨

 

高齢者も、食べられる人は、最後まで長生きするって言いますよね

 

 

人間なので、完璧にはできないですが(私も完璧にはやれていないです

たまには、

胃が痛くなったり、お腹が痛くなったり・・・

 

食べられない時もありますが・・・

 

なにも不規則な現代人の事情に合わせて、

著名人は、断食や1日2食を推奨して欲しくないなーと思います。

どれだけ!日本の若年女性の痩せが増えている事か?!知った上で、責任を持って発言して欲しいな、と思ってます。

 

 

最初は、ちょっと大変かもしれませんが、

少しずつでも大丈夫です

 

地味で面倒だけれど

(本当に大事なことは、どの分野でも、地味で面倒という共通点あり。こんまり流片付けも地味で面倒な作業の連続ですよね(笑))

 

でも、

根本的な解決を考えてみてくださいね 

少しずつ体が変わっていくのを体感していただけるはずです。

 

ときめく健康美な習慣を応援しています

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

健康美の取捨選択と、こんまり流片付けのメソッドの根本は一緒☆その先のときめく未来も

2021年06月17日 | 食・健康

おはようございます。裕美です

紅子さん×川原卓巳さんのインスタライブ見ました?→@kishibeniko

 

 

私は、在宅仕事の隙間時間に、セルフお灸をしながら、拝見してました

セルフお灸デビューは3年くらい前。

アロマ灸・カイロ灸も試しましたが、煙がほとんど出ないこれが一番いいです

温熱レベルは「弱」でもっとも低い温度です。

(妊娠中は、安定期にはいってから)。

 

蒸し暑くエアコンをかける日々ですが

レギンスを履いていても足元は冷えているかもしれないので、

「三陰交」に時々セルフお灸を行っています

 

 

それで、本題の

「健康美の取捨選択と、こんまり流片付けのメソッドの根本は一緒☆その先のときめく未来も」

 

ホリスティックビューティの岸紅子さんと、こんまり流片付けの川原さんが、お友達で・・・

活躍する分野は異なるのに、

結局、行きつく先の考えているときめく未来は一緒だと話していました

 

 

すごく納得!!

私も、熱くこんまり流片付けを支持し続ける理由が、

自分でも分かりました

 

 

【基本】

こんまり流片付け=

1つ1つのモノ(コト)と向き合い、ときめくモノだけ残す→高次元のときめく暮らし人生もときめき出す。

 

 

ホリスティックビューティ=

心・体すべての美、それは健康の上に成り立つ高次元の健康美そのために、1つ1つの習慣・コトと向き合う地道な作業!

 

 

高次元の美しさを手にいれるためには、究極の健康体(心・体も)が必要。

 

そのためには、

日々の食事・・・加工食品、添加物、外食、睡眠の量と質、運動、休養、仕事の量と内容、ストレス対処・・・・

す・べ・てにおいて

「1つ1つ向き合って、この習慣を残す、これはやめる、これは始める」

という地道な作業で、

行く先は、根本的な解決です

 

 

私が私らしく、健康美でいられるような毎日は、こう過ごしたい!!

 

『理想の健康美な暮らし方』を思い描くことが大切

(=こんまり流と同じです)

 

そのために、

じゃあ何を残して、何を始めるか?!

 

例)

・温活のために、毎日食べてる朝食を、パン食から、ご飯+味噌汁+おかずに変えてみたり、

・満員電車がストレスなら、乗らなくても済むように、仕事を柔軟に変えてみたり、

・22時に寝る毎日が理想なら、そのために家での行動を変えてみたり・・・

 

 

1つ1つ向き合って、行動を変えていきます

 

「できない」

「私には無理」

「だって、〇〇のせいで」

「だって、仕事が忙しくて」

 

片付けきれない人の心理と、

健康美になりたいのに、健康美になりきれない人の心理は一緒だと思います

 

 

それで、次にお伝えしたいのが、

 

断食(ファスティング)の繰り返しや、1日2食の習慣(の推奨)も

結局は、対処療法=ダメなところを一時修復する方法であって、根本的に解決する方法ではない、と言いたいのです。

 

続く。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

適正なHb・フェリチン値は?!普通の医者は気づかない潜在性鉄欠乏

2021年06月13日 | 食・健康

こんにちは、裕美です

 

ルリカフェブログの食・栄養の記事で、よく出てくる「フェリチン(貯蔵鉄)」というワード。

時々しか、ブログを見ていない方だとよく分からないと思うので、

 

今日は、「適正なHb(ヘモグロビン)・フェリチン値」の再復習ブログを書きますね!

 

本来なら、赤血球の大きさ、血清鉄なども詳しくみますが、

分かりやすく、Hbとフェリチンに絞ってまとめました。

 

 

鉄欠乏性貧血 

【診断基準】 

Hb(ヘモグロビン)=12未満(妊婦は11未満)

 

【症状】

疲れやすい、息切れ、めまい、氷が食べたい(氷食症)、顔面蒼白、下の瞼の裏側が蒼白、食欲低下、潜在性鉄欠乏で現れる不定愁訴全て。

 

 

潜在性鉄欠乏

【診断基準】

現在の西洋医学では基準なし。

オーソモレキュラー(栄養医学)では、Hb12〜13.9、かつ フェリチン60未満

 

【症状】

意欲低下、憂鬱、疲れやすい、あざができやすい、注意散漫、声が小さい、頭痛、冷え、生理前の不調、食が細い、イライラ、ヒステリー、被害妄想、自己嫌悪、爪がもろい、抜け毛、朝が弱い、肩こり、不眠 など

 

 

 

 

大事なこと

一般的な病院では、潜在性鉄欠乏は見過ごされてしまうので、フェリチンの結果は自分で判断する必要があります。

 

②健康診断がオールAなのに、

心と身体が不調で、不定愁訴(病気までいかないけれど様々な不調がある)が複数ある女性も沢山います→潜在性鉄欠乏の疑い。

 

妊娠・出産で体内の貯蔵鉄は激減します。妊娠前からの貯金が大切

 

 

 

 

 

以下、私の実話です。

---------------------------------------------

毎年ある健保の健康診断。

既往歴で貧血もあるし、今年も、オプションで貧血検査・フェリチン追加しました。

 

 

結果は、・・・

 

Hb12.0  フェリチン20 (妊娠6ヶ月時)

裕美

?!

3カ月前の妊娠初期は、鉄サプリ併用で、Hb14.0 フェリチン125 あったんです。

十分フェリチンが高かったので、ひとまず鉄サプリを中断してました。

その間に、Hb12、フェリチン20なんて・・・短期間ですごい減ってますね 

妊娠の影響って大きいんですね!

 

 

医者

今は、Hb12、フェリチン20あるので正常です。鉄欠乏性貧血ではないです。鉄サプリはいらないでしょう」

 

 

裕美

(・・・話が通じてない!!あるある。患者の話を聞かない医者

 

「・・・は、はい、分かりました、ありがとうございます」

 

(自分で考えて鉄強化しよう)。

 

 

医者・看護師

「お大事に―」

 

 

-----------------------------------

 

 

まず、写真のように、検査結果表のフェリチン基準値に問題があって、

基準が、5~152 となっているため、

※フェリチンが5以上ならOK、と一般的な病院では診断されてしまいます(見落とされてしまう

 

 

 

でも、栄養医学では、潜在性鉄欠乏を見逃さないために、以下の理想値があります1)

 

月経ありの女性

50~80 ng/ml

黄信号:50未満

赤信号:25未満

 

※妊娠を希望される女性は、60以上との指標もあります2)

 

 

 

男性・閉経後の女性

100~150 ng/ml

黄信号:80未満

赤信号:50未満

 

 

 

一般の病院で検査する場合は、自分で数値を読む必要があるので、

以上の理想値を覚えておくといいです

 

 

もし、それが不安なら、以下の病院で相談を。

・オーソモレキュラー(分子整合栄養医学とも呼ぶ)の病院

・栄養解析を行っている病院(HPに記載あり)

・ナチュロパスの病院

 

 

【注意】高濃度の鉄サプリを長期内服すると、鉄過剰症も心配ですので、定期的にフェリチン検査をして、100~150ng/mlになっていたら、内服を中断して、飲む量を控えるなど調整するとよいです。

 

 

たんぱく質・鉄が多い食事を心がけて、必要に応じて鉄サプリを使うと良いと思います

 

 

間違っても、フェリチンが、黄信号赤信号の人が、断食(ファスティング)や1日2食をやらないでくださいね

低栄養が加速しますので、やるほど弱ります。

やせ・普通体重の女性にも関わらず、

肝機能異常(ASTよりALTが高い)や、耐糖能異常の初期症状がみられます(1~2ヶ月の血糖平均HbA1cが正常範囲内で高値5.2~5.5%)!

 

 

 

じゃあ、なぜ断食をしたくなるのか?

なぜ胃腸が弱っているのか??!

なぜ食べないほうが楽になれるのか?!

 

根本的な理由&対処法は、次回のブログで書きますね  つづく

 

 

 

<参考文献>

1)奥平智之 血液栄養解析を活用!うつぬけ食事術 KKベストセラーズ

2)姫野友美 心療内科に行く前に食事を変えなさい 青春出版社

 

 

 

 

 

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こだわって見つける♪お気に入りの小物たち♡

2021年06月11日 | 女子力・オシャレ・美容

おはようございます、裕美です

ひかるちゃんのブログ、とっても良かったですね

 

「ときめく未来をあきらめたくなかった!!

 

「ときめきで生きていくという覚悟!!

 

名言です

 

 

精神論が大事!と私も思います

 

 

私もこだわりが強くて・・・(笑)

20代途中から、

「自分を捻じ曲げて生きていくくらいなら、死んでるも同然

とか思ってました。

 

 

自分の好き&ときめきを大切に

逆に、そうでないものからは離れたり、手放したり

 

 

 

              

 

 

さて、今日は「こだわって見つける♪お気に入りの小物たち♡」

 

写真をせっせと撮りだめしていた

私のお気に入りのときめくモノたちをご紹介したいです

 

 

 

パールピンクの差し色が可愛いホワイトスニーカー

最近は、よく歩くのでもっぱらスニーカーです

私が欲しいのは、キレイめスタイルにも合うホワイトスニーカーだけ!(こだわりポイント

前に履いていたものが古くなったので買い換えました

 

パールピンクの差し色が可愛くて・・・

手持ちのかごバッグにも合いそうと、

組み合わせを考えては幸せな気持ちになります

 

 

 

ビジュー・スパンコールのお花付き ホワイトリュック

リュックは、ネイビーやブラックが多いですが、手持ちの服に合うか・・・

探しに探して!!

ピンとくるまでは、買わないです(こだわりポイント※妥協すると結局、使わないので・・・

 

でも、出会った時には、即決、買うのが早いです

 

私はあえてホワイト!!を選びました

Chesty × EASTPAK コラボです。

ほとんど毎日?!愛用してます

 

 

 

ウォーキング&ワンマイルの買い物では、この3点だけリュックに入れるミニ財布・スマホ・ミニポーチ

全部気に入っています(笑)

 

近沢レースのキティちゃんコラボのポーチには、クレジットカード・スイカ・免許証・鍵・お守りなど入れてます。

 

・スマホケースは、チェリー柄にときめいて珍しく水色

 

・アフターヌーンティーのミニ財布は、パールピンク 

大地震などの災害時、電子マネーが使えないらしいので、小銭+数千円は入れて、ウォーキングの時にも持ち歩いています

 

 

「小さいは正義」

なんて言葉がこんまり本であったような・・・

 

 

私もミニの小物大好きです 

軽いし、かさばらない!!

 

 

 

 

鹽竈神社のお塩を小袋に入れて、毎日持ち歩く習慣

去年頃から・・・?

いつしか、お塩を持ち歩くようになりました。

取り換え時期は決めていなくて、なんとなく変え時の時に変える程度ですが、

お守り感覚で持っています

 

夫も実践していて、鹽竈神社の塩を持ち歩いています。

職場にもまとめて塩を置いているとか・・。

厄除けらしいです

 

 

 

この組み合わせがときめくスタージュエリーの星型ネックレス×Chestyの月・星型イヤリング

この組み合わせをつい先日、発見して!!!

「今まで気づかなかった!!すごい可愛い」と、

自己満足です(笑)

 

ネックレスは、ムーンストーンで、女性のお守り的存在なのも気に入っています

 

 

 

今まで持っていたジュエリーでも、組みあわせを変えるだけで、

とっても新鮮!!

新たな発見がありました

 

 

 

ネイビーリボンの麦わら帽子とカゴバック

最近、出会ったネイビーリボンの帽子にこのカゴバックが合うなぁ

と、一人でニヤニヤ、ときめいていました

 

私は、ブラックよりネイビー派です

大人可愛いコーデにもネイビーだとちょっと落ち着いた雰囲気&上品さが出るので好きです。

 

 

 

こだわりの美的&ときめき小物に囲まれて生活できることは

本当に私にとって必要不可欠幸せ要素の1つです

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんまり流片づけが恋愛・婚活に効いたわたしのストーリー③ 片づけを完璧に終わらせれた理由

2021年06月09日 | 恋愛・婚活・結婚

こんにちは♡

ヒカルです^^

現在公式LINEも始めてみて、マイペースに更新させていただいているのですが

 

 

ルリカフェ読者さんも登録して下さっており、ほんとうにとっても嬉しいです

 

 

公式LINEでルリカフェ読者さんから、リクエスト頂いた内容を今日は書きたいと思います♡

 

何回かに分けて記事をUPしますね♡

 

公式LINEはこちらから登録できます

良かったらどうぞ♡

▼公式LINE出来ました♡ 先行情報やイベント情報はLINEで^^

【公式LINE登録特典】

5月限定「そのままのわたしで理想の彼に出逢う秘密の質問」無料プレゼント中です♡

5月限定ですが、ルリカフェ読者さんにはお送りしますね♡「ルリカフェ読者です」とLINEからメッセージ下さいね

※グーブログ、画像リンク貼れませんでした

直接↓

https://lin.ee/nJHwkad

のリンクから

 
または
@247uzsue で検索出来ます♡
 

「片づけを完璧に終わらせられた理由」がリクエスト内容だったのですが、

今日がシリーズ最後の記事です①、②もあります♡

 

そんなこんなで進めてきた片づけ、

 

 

実はひとりでは限界が来ました

 

片づけに本格的に取り掛かって、2年くらいでしょうか。

 

 

小物類から先が全く進まなかったのです

 

やり方間違ってたかな?とすでに熟読してた(笑)本を片手に、

ほんとうに1ページ1ページ見ながら、やってました笑

 

小物で引っかかるから、

 

またお洋服からやり直す

 

みたいなことを2年くらいの間に何回か繰り返して

 

このまま一人でやるのはもう限界と思ったんです。

 

 

「こんまりさんに会ってみたいけど、頼むのは実家暮らしで家族もいるし。

※反対される可能性もあるからです。現在ならオンラインレッスンもあるので、実家暮らしの方でもレッスンに挑戦しやすいですね♡

 

お金面も、何回レッスンするのかわかんないしハードル高い

しかもレッスンどころか講演会とかの募集もいっさい出てない

 

そんな感じでした。

 

ただ

たぶん、当時の私じゃ、レッスンどころか講演会さえ参加出来てなかったと思います。

当時、講演会はあっても東京や、愛知からは遠方の地方とかだったので。

あのころのわたしは本当に行動力がなかったので

 

 

うーんうーんと試行錯誤しながら、そこからさらに1年ほどたったある日、

 

「こんまりさんのお弟子さん」が名古屋で片づけに関する講座を初開催される

 

というのを、公式のサイトから知り、

 

 

「名古屋ならなんとか・・・??」と思ったのですが。

 

講座は、1ヶ月に1回×3か月の連続講座。

当時のわたしにとっては、習い事にかけるには、高すぎる金額設定。

※現在は、講座より気軽に受けれる1回完結のワークショップがあって、わたしは羨ましいです

 

わたし、当時はスタバさえ、一人で行くのはもったいないって、そんなふうに思ってたんです。

※友達とお出かけなら気兼ねなく行くんですが

 

名古屋へ講座のために毎月通うっていうのすら交通費もったいないかなと。

※片道600円×往復かあ・・・みたいな感じでした

 

自分にお金をかけられない、自分にいちばんケチに生きてたなーといまは思ってます

 

 

そんなわたしが思い切って名古屋まで、片づけ講座を受けに行きました。

 

片づけを習うのにお金をかけるということに迷い過ぎて、

ぷるぷると震える手で申し込みをしたのをおぼえています(笑)


そんな中むかえた片づけ講座当日。

初めてお会いした講師の方のすっきり感、キラキラ感に本当にびっくりしました‥!

 

そして、モヤモヤな毎日が

まさにときめく毎日に変わった講師の方の片づけエピソードを聞いて、

 

「片づけを終えた人ってこうなれるんだ‥!」という当時の衝撃をいまも覚えています

いまでも憧れのコンサルタントの大先輩です

 

 

片づけを始めてからの間で

①わたしにもこれをやりたい!という夢を見つけることが出来た

②一生一緒にいたいなと思える相手と出会い結婚

③2人の子どもの出産

④子育てをしながら夢を叶える

 

という大きな変化がありました。

何より

 

⑤片づけで自分に自信がついた

いうのがいちばん大きいです。


片づけの効果、魔法を誰よりもわたし自身が体感しています

 

「片づけってすごい!」

それをたくさんの女性にも伝えたい!!と現在夢を叶え、コンサルタントになりました

 


わたしの経験からルリカフェ読者さんにまずお伝えしたいなと思うのは

片づけは正しい方法でやれば、誰でも終わる、ということ。

 

 

わたしは結果、コンサルタントさんを頼って終わらせたことが大きい要因でしたが、

でも片づけで進まず迷ってる数年より、頼ってよかったなーと思います。

進み具合が全然違うので。

 

 

でも一番大事なのは

 

「片づけを本気で終わらせる!」という決意

 

 

 

「ときめきで生きていく!」という覚悟

 

 

だと思います。

 

わたしが片づけを完璧に終わらせることが出来た最大の理由は上記に加え、

 

わたしだけは「わたしのときめく未来」をあきらめたくない!!と本気で思ったから。

 

片づけ前、

 

「モヤモヤな毎日を変えて、ときめく毎日にするんだ!」

 

と泣きながら思ってた日もありました

 

 

わたしがわたしをあきらめたくなかった。

 

だからこそ

片づけを終わらせる、

そのために出来る小さな一歩は何かな?と考えてみて下さい

いきなりコンサルタントに頼む、とかでなくてもいいと思います。

いま出来そうなこと。

 

●あこがれのお部屋を本屋さんの本をチラ見して探してみる

●きれいな部屋でやりたいことを書き出してみる

●今までモノと本気で向き合ってたかな?と思い返してみる。

 

 

自分なりの小さな一歩の積み重ねと

 

「片づけを本気で終わらせる!」という決意と「ときめきで生きていく!」という覚悟

それにプラス

自分の未来を、自分が一番あきらめない

 

それが、わたしの、片づけを完璧に終わらせることが出来た理由かなと思います

 

 

一歩勇気を持って踏み出していった先には、見たことのない景色がぜったいにあります♡

 

ルリカフェ読者さんの片づけ祭り、応援してます♡

 

 

よかったら公式LINEのメッセージなどでこの3話のご感想など、お聞かせくださいね♡

▼公式LINE↓

https://lin.ee/nJHwkad

のリンクから

または
@247uzsue で検索出来ます♡

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんまり流片づけが恋愛・婚活に効いたわたしのストーリー② リクエスト記事♡

2021年06月07日 | 恋愛・婚活・結婚

現在公式LINEも始めてみて、マイペースに更新させていただいているのですが

 

 

ルリカフェ読者さんも登録して下さっており、ほんとうにとっても嬉しいです

 

 

公式LINEでルリカフェ読者さんから、リクエスト頂いた内容を今日は書きたいと思います♡

 

何回かに分けて記事をUPしますね♡

 

公式LINEはこちらから登録できます

良かったらどうぞ♡

▼公式LINE出来ました♡ 先行情報やイベント情報はLINEで^^

【公式LINE登録特典】

5月限定「そのままのわたしで理想の彼に出逢う秘密の質問」無料プレゼント中です♡

5月限定ですが、ルリカフェ読者さんにはお送りしますね♡「ルリカフェ読者です」とLINEからメッセージ下さいね

※グーブログ、画像リンク貼れませんでした

直接↓

https://lin.ee/nJHwkad

のリンクから

 
または
@247uzsue で検索出来ます♡

 

 

「片づけを完璧に終わらせられた理由」がリクエスト内容だったのですが、

それにつながる内容が今日の内容です①もあります♡

 

 

片づけを始めて2年ほどたった2014年頃、小物から先がどうしても進まなくって。

 

最初のお洋服からやり直しながら何度も繰り返してたんです。

完全に行き詰ってしまっていました

 

でも正直かなりマイペース×飽きっぽいわたしがあきらめずに片づけをなぜ続けられたのかというと。

 

 

片づけの途中でも、かなり効果・人生の変化を感じていたから

 

 

①別れられないと思ってた彼→「もうときめきではつきあってない」と気づき速攻でお別れ(笑)

この人と別れたら、もう結婚できないかも!と思い込んでたから、別れる決断が出来なかったんだと思います。

 

②別れたら、肩の荷がめーーーーーーーーっちゃ降りたかのよう。ときめいていない彼と付き合っていたことが、知らずにかなりのストレスだった!と気づきます。

「しばらくひとりを楽しもう♡自由だ―」←ほんとうにこの絵文字のような心境でした(笑)

※遠距離というのもあってか、束縛強めの彼だったのです

 

③現実の部屋は家族のものにあいかわらず囲まれていたけど、

自分の衣装ケースのたった一段が整っただけで、こんなにわたしの気持ちが変わるの??

部屋の空気のスッキリ感が!!

 

④結婚式の2次会で初めて1、2位くらいの景品が当たる(150人くらい参加者いた中で)を皮切りにいろいろ当たるようになりました。

開運パワーも体感

 

⑤しばらくひとりでも楽しいかな♡なんて思いつつ、別れてから半年くらいで新しい彼と付き合いだすなんてことも

ちなみにこれがいまの夫です

 

いままでつぎの彼が出来るのに、数年とかもあったので、こんな短いスパンでは初

片づけの効果ってすごい!を体感し続けてたのも大きいです。

 

でもそれ以上に、

今思えばわたし自身の「ときめく未来、ときめく毎日」をどうしてもあきらめ
たくないと思ったからかもしれません。

 

「このままもやもやして、なにがやりたいかもわからず一生過ごすのかなあ

特別な才能も、特技もないし。そういう環境もない。

いままでなんにも続かなかったし

無理なのかなあ。そういうのは。

 

いやいやほんとは、情熱を傾けられる、何かに出会いたい。

この人だ!っていうひとと結婚したり、

これがやりたい!って夢中になれること

わたしにだってキラキラ夢に向かう未来が欲しい

 

わたしがいちばん、自分の未来をあきらめたくない

 

そんな心境でした。

それがわたしの片づけの原動力だった気がします。

 

片づけをしたら何か、変えられるかも!

 

いままでやり切ったり、これ夢中で頑張った!って言えることがなかったけど、

 

片づけだけでもやり遂げたら、きっと変わる!

 

そんな気持ちでした

 

 

③へ続く♡

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「自分の才能を見つける」インスタライブお知らせ

2021年06月07日 | 本心とつながる

こんにちは裕美です。

本日12時からひかるちゃんの記事がUpされます

 

それに関連して・・・・

 

 

ちょうど

 

本日のホリスティックビューティのメルマガで以下のお知らせを知りました

ご興味ある方でインスタアカウントある方は見てみてください

多分、終わった後は、IGTVに残してくれると思うので・・・

IGTVならインスタアカウントが無い人でも見れます。

 

 

岸紅子さん×川原卓巳さん

テーマ:「自分の才能を見つける」インスタライブ 無料

日時:本日6月7日22時~

配信:紅子さんのインスタアカウント(@kishibeniko

 

 

 

 

数日前、私はモヤモヤする、なんだかスッキリしない時がありました

理由は、出産後の仕事に対する不安が、ふっと出てきたからです。

 

そんな時、即、思い立って、

お風呂上りに(笑)

 

 

「もう使っていないもの、これから先も使わないものを手放すこと」

を行いました。

 

お家の中、一通り・・・巡回して

 

「このスライサーやっぱり使ってない

「産後は、明らかにこれは使いそうにないバッグ。夏にリサイクルに、と思っていたけど明日出しにいこう!」

 

一気に手放すことをやりました 

 

定期的に片付け祭りをしているので、計30分くらいで終わり

 

 

私も基本のこの2つ守ってます

 

捨てるを先に終わらせる

 

一気に短期に終わらせる

 

 

おかげでスッキリした気分になりました

 

片付けをすると、

自分の中で大切なもの・コトの優先順位が、はっきりするんですよね

 

 

詳しくは、ひかるちゃんのブログでどうぞ

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする