Ruri cafe 女子の可愛い知恵💕自由に私らしく輝くそれぞれのカタチ✨

私らしく輝いて幸せに生きたい♥個性色々な女性たちが見せる生き方・想いを語る&ときめく生活の知恵をお届けします♪

愛知県犬山市おすすめオーガニックレストラン

2023年02月28日 | カフェ・レストランめぐり

こんにちは。

 

すみれです。今日はRuricafeメンバーからのリクエスト記事です。

 

愛知県犬山市にあるオーガニックレストラン星月夜のレポートです

 

名鉄犬山駅から徒歩10分くらい、犬山城下町にあります。お店へ訪れる際は、一緒に国宝犬山城の観光もおすすめです。

 

 



オーガニックレストラン星月夜は普段はベジタリアン対応の菜食料理を提供されていますが、年4回四季毎にお酒に合わせた魚介をつかった料理がいただけます。

その名も「美味しい夜」!通常昼間のみの営業ですが、この期間は夜営業されます。

 

2月は「日本酒」に合わせた「美味しい夜コースメニュー」でした。

この日のお料理に合う日本酒をメインにビールやワイン、自家製果実酒など。ソフトドリンクも自家製ドリンクが揃っています。

 


自家製梅ラベンダーソーダ(ノンアルコール)は、色合いが素敵!この紫色は、バタフライピーを使っているそう

 

星月夜は、ギャラリーが併設させていることもあり、いままで企画展をされた作家さんはじめ、こだわりの器が使われていますので、料理の盛り付けも美しく、五感をフルに使って楽しめます

 


前菜:3種

右上はビーツの赤色。ビーツの本葛寄せにヘーゼルナッツと白味噌ソース

 

 

サラダ:鰆と帆立のスモーク サラダ仕立て

このガラスカバーの中は桜チップのスモークの煙が

 

 


スープ:黄色白菜とカリフラワーのすりながし

上に乗せられた揚げネギのコクがすりながしを引き立てています

 

 


メイン:カジキのつくね 甘酢ソース

添えてあるフライ紅はるかも甘くてホクホク

 

 


ごはん:真鯛の茶漬け

あおさと削り節の風味がたまりません

 

 



デザート:八朔とネーブルオレンジのマリネと柑橘の小さなケーキ

     カモミールSOYミルクアイス添え

いつもベジスイーツでもこんなに奥深い味が出せることに感動しています

 

星月夜での時間は、心もおなかも大満足で、美味しい食事とお酒で話もつきません。

この美味しい幸せを家にも持って帰りたいので、いつもクッキーや二十四節気のお茶をテイクアウトしています。

 

 

星月夜 | Hosizukiyo

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の足音…⭐︎

2023年02月27日 | 日記
ユカです


久しぶりの投稿です


昨年、落ち着いていた家族の持病が再発した後、年末は自分も体調を崩してしまっていました


年明けから家族ともども少しずつ体調と生活が戻ってきています


ブログもすっかり空いてしまって

少しずつ書いていきますのでお付き合いください😊



昨年、ルリカフェメンバーからリクエストで「料理に込めている思いをききたい」というものがありました


初めは素材選びと、栄養を壊さず摂れる調理方法にこだわっていたと思います。


アトピーやストレスによる慢性的な体調不良の状態を、少しでも良くなるように


サポートしたい


という気持ちがはじめにあり、


裕美ちゃんに栄養相談にのってもらって

食材の効用を調べて献立をたてていました。


そのうちに、ストレスなどで食べられない日が続くことがあり


食欲がない時でも、食べやすい形にしたら少しは食べられるかもしれない


滋養のあるスープを作ろう


といった気持ちが出てきて、


辰巳芳子先生のスープ教室で教わったスープメニューを中心に献立をたてていました。


かゆみが強い時、辰巳レシピのしいたけスープで落ち着くことが多かったので、そればかり作っていたこともありますが


鶏や豚の骨肉を香味野菜と煮出したものをベースに、旬の野菜を入れるものが多かったです。


しかし悲しいかな


「身体にいい」と思って作ったものを、全部おいしいと言ってもらえているわけではなくて


まだまだ試行錯誤の日々です



家族の食のことを考えるとき、


体調が良い状態で

穏やかにごきげんで暮らしたい


という気持ちが心にあります。


それを実現するためにやっているような気がします。


食だけにこだわりすぎても楽しくないので、衣食住をバランス良く回して、できるだけ楽しい気持ちでやっていこうと思います。


おしまい



おまけ

週末はお出かけ

ミントのお茶とバラのゼリーでちょっとひと息。


病気は本人が1番大変ですが

共に暮らす家族にとっても、また違う大変さがあるなぁと思います。


いっぱいになった時、できればいっぱいになる前に


短くても、いつもはできなくても、自分のために時間を使うことを心がけています。


思うようにいかず、もどかしい気持ちになったとしてもあきらめず。


狭くなってしまう視野をぎゅーっと引き伸ばすイメージで自分を俯瞰で見つつ、そして作業は手早くで、ぼちぼちがんばります




カフェの今週のお花はストック。
花言葉は、永遠の美、愛情の絆だそうです。

春の兆しが嬉しいですね



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高タンパク☆薄くておせんべいのような豆腐ハンバーグ

2023年02月26日 | レシピ

こんにちは✨ 裕美です🌸

 

 

高タンパクおやつ/おかず

薄くておせんべいのような豆腐ハンバーグをご紹介します

 

 

【材料】

木綿豆腐   1丁(300g)

鶏ひき肉   1パック(260g)

茹でた小松菜をみじん切り 適量

しらす    70g

片栗粉   大さじ5

しょうゆ  大さじ1/2

フォローアップミルク 付属のスプーン4杯(30g)

イブシギンの自然だし 適量

 

 

 

【作り方】

①ボウルにすべての材料を入れて、木べらかしゃもじで混ぜ合わせる

②大きめのスプーンか大さじを使って、油を熱したフライパンに①を落とし、スプーンの背で平らにする

③蓋をして弱火~中火で両面焼く

すべて焼かずに半分ボウルに残しておいて(冷蔵保管)翌日焼いてもOK

 

 

 

 

【ポイント】

※薄く平らにすることで、火の通りを早くできます☆手で丸めないからラク!【時短】

※粉ミルクや、しぜんだしは無しでもかまいません。

※どんな材料でも可能なので応用が利きます

 

 

 

つなぎが片栗粉なので、卵アレルギーの子も食べられます

 

 

一般的なハンバーグのレシピで使う溶き卵1/2個が面倒な方にもおすすめです!!

←私は面倒と感じます(笑)

 

 

 

 

幼児食なので味は薄め 

 

でも、大人のお弁当のおかずにも利用しやすいです

お弁当にはケチャップかけて味を調整

 

 

 

入れる材料は、調理後の肉野菜炒めをみじん切りにして入れてもいいですし、

 

残ったごはんを少し入れてもよいです!

 

 

 

 

うちの子どもは、乳児期に体重増加不良の時期があったのですが、

この豆腐ハンバーグにいろいろなものを入れてあげるようになったら、食べる量が増えて

 

体重もいい感じで増えています

 

 

 

 

鉄補給の目的で、

下茹でした鶏レバーと豆腐などの材料を一気にスティックブレンダーにかけて

生地を作るときもあります

 

 

見た目は、レバー色ですが・・・

子供は全く気にせずパクパク食べてくれます

 

 

 

できた豆腐ハンバーグは、

フードカッターで一口大に切って、よくお出かけの時に持っていきます

 

カフェ、車の中・・・

どこでも食べさせやすいメリットがあるので、いつも作り置きしています

 

 

汚さず食べてくれるのも親としてはうれしいです

 

 

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Snidel Beautyヘアミスト♡いい香りは恋愛にも効果あり?!

2023年02月25日 | ときめき生活

こんにちははるなです

 

誕生日が近いので、自分へのバースデープレゼントを買いました

 

Snidel Beautyの、ヘアミスト

 

 

 

柑橘系の天然の精油の香りがふわ~っと広がります

 

ヘアミストなので、仕事中でも大丈夫そうです

 

長野のコスメキッチンでは、Snidel Beautyは取り扱っていなくて

でも気になっていたので、ネットで買いました

 

匂いが合わなかったらどうしよう~と心配でしたが、

大丈夫でした

 

私は、香水などは強すぎてつけられなくって、天然のアロマの香りが好きです

 

おいせさんスプレーも好きで、

仕事中、ちょこっとリフレッシュしたいときに、シュッとしています

 

 

 

 

ほんのりいい香りのするものを身につけると、

やっぱり気分がアガります

 

よい香りは、恋愛にも効果ありだと思います

 

いい香りのするお姉さんでいたいです

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もうすぐ卒業!いままでの仕事を振り返り

2023年02月24日 | 日記

こんにちは。すみれです。

久しぶりの投稿です。

実は、昨年10月から大学で学びなおしをしていました。

週に3~5日、就業後や土曜日にオンラインで授業を受けていました。

気軽な気持ちで受験し、受講し始めたら、思いのほか新しいことを学ぶことや課題、ゼミが大変でしたが、いよいよ3月で卒業です。

 

このプログラムを受験する前に教育給付制度を利用する関係で、キャリア・コンサルタントと面談をしました。

事前にジョブ・カードを作成し、持参します。

ジョブ・カードは、複数枚のシートがあり、これまでの職務経歴シートで職務内容を整理したり、キャリア・プランシートの価値観や強み等を記載していきます。

 

面倒等だなぁ…と思いながら書き始めたのですが、学生からの学習歴や社会人になってからの経歴を振り返りながら書き出しいるうちに、その時々で大変なことも多かったけど、色々なことが今に繋がっているんだなぁ…となんだか感慨深い気持ちになってきました。

もちろん反省もあるけど、その場その場で頑張ってきたなぁと思いました。

職場で、半期に一度面談で半期の実績は整理しますが、こんな長い期間を振り返るのは初めてです。「振り返り」の大切さは、研修などでよく習いましたが、「振り返り」の良さを実感したのは初めてです。

 

マイ・ジョブ・カードは厚生労働省が様式を定めたツールです。

興味がある方は、サイトをみてください。

自己診断ツールも掲載されています。

トップページ | マイジョブ・カード (mhlw.go.jp)

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

霊峰✨富士山を見に、山梨へ行ってきました♡

2023年02月23日 | 神社・旅行・自然・温泉

こんにちははるなです

 

先日、山梨県河口湖~山中湖に、温泉旅行に行ってきました

 

年始くらいに、

「なんか、モーレツに富士山が見たい」と思い立ち、

 

宿を予約し、彼も誘ってレッツゴー

 

行った日は、あいにくの曇り空で富士山は見えなかったのですが、

 

次の日は、見事に晴れ

 

こんな近くに富士山があったのーーー?!と驚くくらい、

美しい富士山を見ることができました

 

↑泊まった宿から、朝日に照らされる富士山が見えました

 

さすが霊峰綺麗でした

 

前から行きたいと思っていた、世界遺産忍野八海にも行けました

 

きれいな湧き水が湧いていて、

呼吸がどんどん楽になっていくような場所でした

 

 

 

水深8mくらい?!でも底が見えるほど、清らかな水です

 

帰りは、長野方面にある八ヶ岳連峰を見ながら帰ってきたのですが、

 

昔、富士山(女)と八ヶ岳(男)が背比べをして、

 

負けてしまった富士山が八ヶ岳を叩いて(!)、山が八つに割れてしまったので八ヶ岳と呼ばれるようになった、という伝説を聞いたことがあるのですが、

 

あるかもしれない・・・と思うほど、富士山は壮麗でした

 

 

こちらも世界遺産北口本宮富士浅間神社にも立ち寄りました

 

 

思わず買ってしまった、お守り

 

 

美のお守り

 

美のためにも、心身共に健康であることが大事だなぁと思いました

 

もうすぐ春ですね

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

陸奥国一之宮鹽竈神社☆一粒万倍日に参拝

2023年02月19日 | 宮城観光案内

こんにちは✨裕美です🌸

 

今年は寒い冬でしたが、仙台の雪も溶け、ようやく春が近づいてきました

 

立春の翌日、一粒万倍日に鹽竈神社に参拝してきました

 

 

志波彦神社・鹽竈神社公式サイト 

 

 

鹽竈さんに行った時に、よく購入するのが「御神塩」

 

 

お清めに効果的な「切麻」も同封されているのです

 

 

2014年にくみえちゃん、たまちゃん、ちーちゃんと参拝した時の楽しいブログはこちら

山形と宮城(^◇^)熊野大社・鹽竈神社

 

 

 

 

 

             

 

鹽竈神社参拝後は・・・

 

本町のGelateria Fruits Laboratoryジェラートを食べてもいいですし

 

チョコレート工房 クレオバンテールで、藻塩チョコレートを食べたり

 

宮城の名酒「浦霞」佐浦で利き酒をしてもよいですね

 

 

 

 

ランチは、お寿司ならこちらの2店舗が有名です☆

すし哲

鮨しらはた

 

 

フレンチなら シェヌー

 

 

 

バスにちょっと乗れば、手作り海鮮丼の市場もあります

 

↑ 私が取材したヴィーガン店もおすすめです 

 

 

 

 

話変わって・・・

 

参拝時、つけていたマスクの色が絶妙にかわいくて!!

「ティアラピンク」色でした

 

 

肌になじむのに、顔色が明るくみえる!!

 

 

イエベさん、ブルベさん、どちらにも合いそうなお色です

 

 

 

今度、ちゃんとパーソナルカラー診断を受けることになりました

 

楽しみです!

 

みなさんは、自分のパーソナルカラーはご存じですか?

 

 

またブログにアップしますね

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お母さんお休み制度のすすめ

2023年02月14日 | 育児・妊娠出産・家事

こんにちは、ゆうこです

先週日曜日は私のお休みの日だったので、図書館に行ったり、カフェに行ったりして、心ゆくまでのんびり過ごしました。

 

子どもが生まれる前は、お気に入りのカフェでお茶するのは休みの日のお楽しみでしたが、

生まれてみたら、そんなの無理無理

妊娠期間も含めて、カフェからはとんと遠ざかっていました。

 

 

それがなぜ復活したかというと、我が家で私のお休み制度を取り入れたからです。

 

 

 

毎日はあっという間に過ぎてしまうのに、やらなきゃならないことはたくさんあって

目の前のことをこなすのに精いっぱい

先々のことを考える余裕もなければ、気力もない。

なんとか毎日ふんばっているけれど、心がもうスカスカだー

 

 

 

こんな気持ちに陥ってしまうこと、ありませんか?

 

 

わたしは仕事をしていた時によくありました。

 

育児休業中の今はそんな気持ちになることはなかったのですが、

夫の仕事が忙しくなったこの2月は、とにかく泊り勤務が多くてうちに帰ってくる日が少ないのと、

平日の帰宅時間も遅くて顔を合わせて話す時間も取れないことが重なり、

「このままじゃ、自分の心が危ない」  と思ってお休みを申請しました。

 

 

 

もともと私のお休み制度は、夫からの提案でした。

 

 

「俺は飲み会も映画も買い物も、行きたいと思ったときに自由に行けるけど、君はいつも息子君といるから、自由に個人行動する時間が全くないよね。

俺が息子君を見てるから、好きに遊んで来たら?」

 

 

そう言われて、最初はやったあよりも息子心配の気持ちの方が大きかったです。

自分の中で、せっかくの夫の休みの日は、ばらばらじゃなくて親子三人で過ごした方がいい、という思い込みのようなものもありました。

 

 

でも

試しに半日の自由時間を作ってみたら、ものすごーーーーーーく楽しかったのです。

 

 

 

しおれた植木がたっぷり水を吸って元気になるように、自分の心が膨らんでいくのが実感できました。

そして帰ってからも家事がすいすいはかどるし、夫にもいつも以上にやさしくなれる

夫は夫で、平日ほとんど関われない分、息子と2人で好きなだけたっぷり遊べて満足だそうです。

 

 

 

仕事をしていた時は、

「大変なのは私だけじゃないし、周りも頑張っているんだから、わたしも踏ん張らないと!」という思いで

自分の心の声には蓋をして、とにかく仕事のめどがつくまで突っ走る!終わったらまとめて休む!というやり方をしていました。

 

 

でも育児は終わりがないし、心身がつかれた状態で頑張り続けても、自分にも子どもにもいい影響はないな、と思います。

(特に子どもに!子どもにとってはお母さんが機嫌よくニコニコしているのが一番安心できるのではないでしょうか?)

 

 

 

しんどい!がかなりたまってしまった状態から普通の状態まで回復させるのは時間がかかるけれど、

ちょっとしんどいな~、の時にこまめにケアをしておけば、回復も早いし余力も増えるので、

結果的にいつもより高め安定でいる時間が増えるのではないかな、と思います。

 

 

掃除と同じで、心も"汚れをためてしまう前にこまめなお手入れ″ がいい状態を保つコツだと思いました。

 

 

お母さんだからこそ、お休み制度を

 

そして、忙しく働いている人は、1週間に1日は必ず定時で帰る(できるなら時間給を取って帰る)という時間を作るといいと思います。

ぜひ、早めのお休みで高め安定

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬の乾燥肌改善!今が一番肌の調子がいいかも?の理由

2023年02月11日 | 女子力・オシャレ・美容

こんにちは、ゆうこです

毎年冬になると乾燥肌に悩まされている私ですが、今年は過去一番肌の調子がいいかもと実感しています

これまでやってきたことを書いていきたいと思います。

 

昨年肌が乾燥して困ったとき、薬局でオールインワンを買ってきてたっぷり塗っていた私にBAの友達が言いました。

 

 

「オールインワンは表面は潤っているように見えても、肌に水分を届けられていないから余計乾燥しちゃう

それを使うより、毎日しっかり洗顔して、パックもして角質を取って!それで化粧水は毎回3度づけして。

そうしたら最後に美容液を塗るだけで、後はクリームも何も塗らなくて大丈夫だから。」

 

 

その忠告を聞き、寒い時期も必ず毎日石鹸で洗顔するようになりました。

(それまでは寒い時期はお湯洗顔だけで済ますこともありました

暖かくなってきても、暑い夏になっても、基本朝晩必ず石鹸で洗顔。

化粧水も必ず3回づけ。そして美容液。

 

 

正直、(3回もつけると化粧水の減りが早いからもったいないな)という気持ちもありましたが

お高いクリームを買うお金を化粧水代にしたと思えば、同じくらいか安上りだ!と自分に言い聞かせて3度づけを続けていました。

 

 

そして、秋が過ぎ、冬になって・・・・。

今年の冬は、お肌がふくふくです

例年眉間や目の周りが乾燥して粉を吹いたようになったり、瞼の下がちりめん皺でひどいことになったりするのに、

今年は全然なし

これはやっぱり、丁寧な洗顔と、化粧水の3度づけのたまものだと思いました

年間通して使っているのは、アルソアのセルシリーズの化粧水「セルローション」(¥4800)です。

精製水ではなくモール水という温泉水が主成分なので、肌なじみが良く、ぐんぐん肌に浸透していく感じがします。

テクスチャーは、水のようにさらっとしているので、特に夏場に気持ちよく使えます。

ただ、お値段がお安くはない・・・

(¥2500くらいだったらいいのになあ~と思っています。)

 

 

そこで私がしているのが、化粧水の2本使い。

ジューシーラブのモイストローションを合わせて使っています。

使い方は、最初にアルソアのローションを2回つけしてからジューシーラブを1~2回つけています。

アルソアがもったいない~というときは、アルソア1回、ジューシーラブ2回で3回づけにしたりします。

(ジューシーラブは3本セットでお安くなっているときにまとめて買っておくので、1本3000円少々くらいで買えています。)

 

 

特に乾燥し始める秋後半から冬にかけてはジューシーラブのトロっとしたテクスチャーはとってもいいです。

1月後半の乾燥注意報が出るようになってくるあたりでは、アルソア2回+ジューシーラブ3回の5回づけをしたりしています。

 

 

 

最後に美容液を塗っておしまいです。

美容液は以前はアルソアのセルシリーズのものを使っていましたが、今はジューシーラブの美容液を使っています。

(こちらも2本セットで安くなっているときに買いました)

 

 

 

クリームつけなくて、本当に大丈夫??と思っていましたが、

10か月以上検証してみて、本当に大丈夫でしたー

 

そして、無意識にやっていたけれど肌のために良かったかもと思い当たるのが

早寝です。

 

息子が7か月になったころから夜泣きが始まり睡眠リズムが崩れがちでしたが、その後寝かしつけにも時間がかかるようになってしまい、

寝かしつけが終わってから残った家事をするとか、自分のご飯を食べるとかが全くできなくなりました。

 

 

そこで、晩御飯と夫のお弁当の準備をしたら、息子とお風呂に入ってそのまま寝てしまうことにしました、。

早く布団に入ってもすぐに寝てくれる日ばかりではないのですが、早ければ8時半、遅くても10時には私も夢の中です。

 

 

 

早寝するようになってから、明らかに体調も肌の調子もいいです

夜中に何度か起こされるのですが、遅く寝ていた時よりも、次の日に断然元気

お肌のためには夜10時~遅くても12時前には寝るといいよ、と聞いたことがありましたが、本当かも!と思いました。

 

 

 

これから季節もだんだんと春に向かっていきますが、春は私にとって花粉で顔がかゆくなったり、くしゃみ、鼻水、目のかゆみで顔が大変なことになる季節

春もきれいな素肌を維持するにはどうやったらいいか、引き続き試行錯誤していくので、またリポートしたいと思います

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プチプラコスメ開拓☆ベストコスメ・マキア情報

2023年02月10日 | 女子力・オシャレ・美容

こんにちは、裕美です🌸

 

ドラックストアで買いやすい プチプラコスメを開拓してみました❤

 

 

A・・・菊正宗の日本酒化粧水のピンク色のほうが有名ですが 

 

私はこちらの赤いタイプ(ハリ・ツヤ)が良いと思いました!

 

とろっとしたテクスチャーで、

子供とバタバタ入るお風呂上りでも、肌の上にちゃんとのっていてくれる潤い感あり

 

しかもパラベンフリーで1000円くらいなんです

 

たくさん入っているから身体にも使いやすい

 

 

 

 

BとCは、美容雑誌・マキアのプチプラ部門 ベストコスメ5位以内に入っていたものです

 

 

B・・・酵素洗顔好きですねーリピートしたい洗顔でした!

乾燥肌の人には不向きかも?

 

 

C・・・下手な泡立てでも泡立つ!!

子供と一緒の忙しいお風呂中でも、ふわふわモコモコの泡になりました

 

 

 

 

マキアのハンドクリーム部門1位だったのは、ユースキンのポンプタイプ

 

前から私も使っていて納得のレベルです

 

パラベンが入っているけれど、

オーガニックのハンドクリームより効くので愛用しています!

 

 

ポンプタイプは、衛生的に使えるし、たっぷりと使えるので、手が荒れにくくなりました

 

 

ユースキンは、軽い湿疹にも効くので頼りにしています

 

 

同じユースキンでもラベンダーなどの香り付き ミッフィーデザイン・hanaシリーズも使ったけれど・・・

 

 

あれは、手荒れには効かなかったです 

 

可愛いけどいまいちでした。

 

 

ビタミンE(血行促進)、ビタミンB2(皮膚の再生に役立つ)などの成分が入った

黄色のユースキンがいいですよ 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする