Ruri cafe 女子の可愛い知恵💕自由に私らしく輝くそれぞれのカタチ✨

私らしく輝いて幸せに生きたい♥個性色々な女性たちが見せる生き方・想いを語る&ときめく生活の知恵をお届けします♪

九州観光案内★No.1佐賀

2014年02月27日 | 神社・旅行・自然・温泉

裕美です

4月26日(土)New women's forum in 博多

強くしなやかに美しくなる方法☆実践編

協力は、九州女子会ーーー

早速、届きました

九州観光案内★No.1 佐賀県

P.N みみ2さんからお便りです

 

こんにちは、佐賀県唐津市在住のみみ2です

私個人のおすすめスポットを紹介します

唐津市は博多からJRや高速バスで、1時間ちょいあればいけるので、交通の便はいいですよ

まず、唐津に来たら、刺身を食べてほしいです。新鮮でぷりぷりで美味しいですよ。唐津にある、老舗の定食屋さんのメニューには、海鮮を使ったメニューが置いてあることが多いので、是非食べてみて下さいね



特にお勧めなのはイカです(笑)
呼子のイカは全国でも有名ですよね?
東京では5000円ほどするイカが2000円ほどで食べられます。
イカの刺身(イカがぴくぴく動きます)を食べた後、イカフライにして出してくれますよ2度美味しいですよね



呼子の甘夏ジュレーも美味しいですよ
是非お土産にどうぞ

神社は『唐津くんち』で有名な唐津神社がお勧めです。小じんまりとした神社ですが、地元の人たちが曳山を愛する気持ちが込められています

隣に曳山展示場もあるのでよろしければそちらも併せてどうぞ

そうそう、唐津神社から、歩いてすぐ海があります

唐津に行かれる方は是非楽しんで下さいっ

 

                                  


美味しい海鮮食べたいです 

私、個人的に、いか、たこ、えび、ほたて、かき・・・など好きです

佐賀は、卑弥呼邪馬台国の時代が感じられる吉野ヶ里遺跡・歴史公園もありますよね興味津々 吉野ヶ里遺跡行かれた方はいますか?楽しむ方法など知りたいです 勾玉作りとかしてみたいな

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多忙な時に助けられた☆アガるアイテム♪

2014年02月23日 | 女子力・オシャレ・美容

裕美です

2月に入ってから研究発表3回、論文修正、新しいお仕事の準備(博多の事ではないよ)など・・・重なり・・・。

キャパ大きめ・効率よいはずの私もさすがに 崖っぷちの日々を送っていました(笑)

久々に「明日まで〇時間しかない!!!」が何度も。青ざめて、フラフラ~ 

でも、そんな時でも風邪はひかないんですよねぇ。。。強い。。。?

博士の学位審査@公聴会

 

そんな多忙な時に助けられたいくつかのアガる事やアイテムなどをご紹介

1.真央ちゃん     

まおーソチのフリー素晴らしかったですね

これはクリアファイル。

スーパーで「ガーナのチョコレート2個買うと、真央ちゃんのクリアファイルが1個ついてくる」見て、速攻チョコ2個買って・・・レジへ

正直、チョコは要らないけど、クリアファイルが欲しくて ロッテの思うつぼですね(笑)

 

真央ちゃんのショート、生で見てたのですが・・・・ショックすぎて言葉がでず。一日落ち込みました。真央ファンはみんな同じ気持ちだったはず。

でも翌日のフリーでは この4年間で最高のフリーがみれました

もうこっちも号泣です

いつもハラハラドキドキ心配させる展開を見せる真央ちゃん・・・

でも必ずキメてくるところがすごい

あっ!羽生くんの金も素晴らしかったパリの散歩道は圧巻のかっこよさ!ロミオとジュリエットの曲は似合いすぎ

 

2.アロマオイル    

Citrus:オレンジスイート・レモン・マンダリン・ジュニパー

最近はまっている「生活の木」で。

 

私はアロマライトで使ってます

いまやアロマ無しでは生きていけないくらい必須アイテム 

日々の生活に良い香りはかかせません

 

3.ピンク&リボン小物      

春用の軽めストールを購入

ちょこちょこと安いものでもお買い物したくなる

の日にマフラー無しで出かけてしまって 

でも、、、「これは新しいストール買ってもいいってお知らせってことよね」と京都伊勢丹で

ポーチもときめいた物があったら、すぐチェンジ運気も良くなる気がする

職場におく卓上カレンダーも新しく 可愛い・見てて気持ちがアガるものをセレクト

 

 

4.ヒマラヤブラック岩塩       

お風呂に入れると硫黄臭がすごい。

Yuiお勧めの岩塩。秋から愛用

PC使いすぎて体バキバキ! やる気力はあっても体がついてこない・・・。体は正直です。

この岩塩入れてお風呂入ると抜けます それで、またPCやって。。。寝る前にもう一回入って。。。でなんとか乗り切りました

これは、博多フォーラムで、ゆいオリジナルパッケージで販売します 

楽しみにしていてください

 

 

5.ピーチ&ローズの香りボディケアグッズ・香水など

つるつる~いい香り

 

6.おまけ。1月に読んでた本

「風神秘抄」

日本神話をベースにしたストーリーでとっても面白い

神社好きの人にお勧め。図書館で借りて読みました

1年前に勾玉三部作(空色勾玉・白鳥異伝・薄紅天女)を読んですっかり好きになりました

必ずハッピーエンドな展開もまた好き

 

右においてあるスティックは、しおりですの形が可愛い

 

 

おまけ。大学時代に作った天然みその写真 もう食べてしまいましたけど。

発酵食品、重要!

味噌もかわいく両方、私が書いたもの。

大学時代から「抗酸化作用!善玉菌増やす」とかキャッチコピーはしっかりしてるけど、ネーミングはいまいち天然で。当時から変わらず?みそ味のヤクルトってどんな?! 今健康ブームだから意外と売れたり・・・

 

今日はまとめてブログ書いたので長くなってしまいましたではもう春の匂いがしますね

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金沢に行ってきましたょ☆

2014年02月20日 | 神社・旅行・自然・温泉

まみです

 2月に入ってから大雪が降ったりで、大寒波が!異常気象!

とか大騒ぎしていましたが。。。

 

今日ね、お買い物に出かけたら、畑に植えてある

菜の花たちがね、まぶしいくらいに黄色い 可愛い花を咲かせていたんです

まだまだ風は冷たくて、寒い日が続いているけど

もうそこまで、春はやってきていて

もう少ししたら、木々も鮮やかな新芽を出して 花々は咲き乱れ 虫達が飛び回る、

地球が大地が 息を吹き返したような 春になるんですよね

待ち遠しいなっ 春はやっぱり 大好きな季節

田んぼが一面の れんげ畑になる 子供の頃の あの わくわくが

忘れられないなぁ~

 

さてさて、

先日ね、占い親友の えれなちゃんと 金沢に旅行に行ってきたんです

金沢駅にお昼前について、蒸し野菜のランチをいただきました。

赤い人参とかあって、京野菜みたいな感じだけど、そこまで香がないというか

とっても食べやすい金沢の野菜たちなのでした。とっても美味しかったです!

 

それから、前田利家公と正室松子命が祀られている、尾山神社へお参りにいってきました。

全く知らずに、現地のパンフレットを見て ふらりと立ち寄ったのだけれど、

神門にステンドグラスがはめ込まれていたりして、とっても綺麗な神社でした

女子も、歴史好きな男子もいて、 かわいいかえるのオブジェや 

手作りの雪だるまもいて なんともラブリーな所なのでした

 

それから、武家屋敷と東茶屋街へ お散歩がてらでかけて、

「壊華楼」さんで、めったに入れない お茶屋さんの館内を案内していただいて

(入館料をお支払いすれば、誰でも見学出来ちゃいます)

1Fのカフェでは、お抹茶だっていただけちゃう 何とも粋な お店でした

今でも 夜は一見さんお断りの、お茶屋さんやっているんですって。

入って正面にある 真っ赤な階段を上る時の、おやじ様のウキウキ感は

たまらないだろうなぁ~。。。なんて考えながら 館内をうろついてました。

翌日は 兼六園 へお散歩しながら ぶらぶら。

松ノ木が 圧巻で。。。 なんて見事な松林。 

1本1本が とっても美しく、大切に育てられているのが分かりました。

作られたお庭感は否めませんが、 それはそれで

美しくもあり、淋しくもあり、ですね

その後は 「金沢21世紀美術館」へ。

「スイミング・プール」の地下のプール内部で。  

そこで、金沢のかなちゃんと合流して 

加賀一ノ宮 である 白山ひめ神社へ行ってきました

御祭神は イザナギノミコト様 菊理媛神(くくりひめのかみ)様 イザナミノミコト様

空気が凛として荘厳で 厳しくも温かい とても綺麗で優しい神社でした

雪がいっぱいで、北の方に来たんだな~って実感できる感じでした!

かなちゃんのおかげで、冷え切った身体を温めながら 参拝することが出来たし、

奥にある住吉社様へも参拝できたし、 御神水だっていただけちゃったし

それにそれに、交通機関で行こうと思うと 日程的に無理だったのを

かなちゃんのおかげで、ゆっくり行くことが出来て ほんとにほんとに

助かっていたの お仕事きっちり、責任感の強い出来る女子そして

とっても優しくて繊細で かわゆいかなちゃんに会えて嬉しかったです

駐車場のところにあった おはぎ屋さん(お土産やさん?)でランチして

よもぎぜんざいに後ろ髪ひかれつつ。。。

(やっぱり 食べたかったなぁ 次回は絶対たべるもん!)

最中入りのお吸い物をお土産に ゲットしたくて、再び金沢駅へ。

計画性の無い私と一緒に旅してくれた えれなちゃん、かなちゃん

ありがとう

色々あって しょんぼりしていた私に 元気をくれたり、愛情をくれて

金沢は皆が優しくて、 控えめだけど温かくて さりげない優しさや気遣いが

とっても自然にやれてしまう、なんとも風情あふれる街なのでした

今回は ゆっくりお目にかかれなかったけれど 加賀友禅を次回は

もっともっと 知りたいなぁ!って思っています。

めっちゃ 綺麗なのよ 名刺入れとか欲しいかも!って思ってしまった

もっとゆっくりしたかったな 

皆さんも、金沢 いいですよ! おすすめですね~

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブームの文様♪

2014年02月20日 | デザイン

理惠です

その時期その時期で、自分の気分にピッタリなモチーフがあります

 

2014年のいちばんはじめにブームなのが、これ

 

 

矢羽もよう

 

はいからさんが袴+ブーツで着ている、アレですラブリー

 

今年はお仕事がんばるぞーで、勢いが欲しかったのか‥ 

妙にストライクでした

 

そして実際力をくれていた気がします

(ちなみに写真は旅先のお土産屋さんで買ったハンカチお土産屋さんて和柄の小物が充実してますよね

 

 

2014の年賀状にもしっかり入れ込んでいました

 

最初は、馬 → 流鏑馬 → 矢と的   みたいな連想ゲームで出てきたイメージだったのですが、矢羽が描きたかったのね‥と後から納得

(馬より大きいしね

わりと男性陣に好評なデザインでした

 

 

そして、ハンカチの方も、生活の中でしっかり活用

 

 

お花農家の友人にいただいた菊と、竹細工が趣味のお義父さんの力作!花瓶にjoin

菊と竹と矢羽‥思い切り和のものオンパレードですが、不思議と洋風の空間に似合うんですよね

 

真心こめて渡してくれた、愛のプレゼントに、和のモチーフを添えて‥

やっぱり自分のなでしこソウルにぐっときて、ときめきます

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本の文様☆

2014年02月18日 | デザイン

理惠です

 

先日の誕生日に母から本をプレゼントされました

 

「文様の手帖」

 

15年も前に母が買っていたものだったそう。

日本の伝統的な文様が植物編、動物編、器物・建造物編‥とカテゴリーごとにずらり!と掲載されています

 

たとえば‥

 

「梅」優しくやわらかい日本女性のイメージにぴったり

 

 

「麻の葉」赤ちゃんの産着にもよく使われる麻の葉もよう。こんなにポップなものも

 

 

「立湧(たてわき)」ミクロのようなマクロのような‥ずっと見ていると吸い込まれそう

 

 

いやーーー素敵です

本には様々な出典の日本の文様が載っていて、浮世絵の時代にはかなりPOPにアレンジされていたんだなーと感動したり

 

  

 

もともと私は、日本の伝統文様と西洋のモチーフ(バラや十字架など)を素敵に組み合わせた大正時代のグラフィックにあこがれてデザインを始めたのですが‥

 

最近はよりディープに直球に、日本に古くから伝わる文様に興味シンシンです

やっぱり日本人のDNAに合う、お守りになるような気がして

 

デザインをするときにも、依頼主さんに合うなというものがあれば、要素に取り入れたりもしています

 

こんな素敵な日本の文様、これからもPOPにモダンにアレンジして使う方のもとへお届けしたいなと思っています

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

博多☆速報!!!

2014年02月17日 | セミナー・イベント

裕美です博多☆速報です

           

Newwomen's forum in 博多   

『強くしなやかに美しくなる方法実践編  

           

【日時】2014年4月26日(土)14時から

【場所】博多イタリアンBar&Cafe PRIMA ROSSO

福岡県福岡市 博多区 博多駅前3-23-12 光和ビル  B1F (博多駅 博多口 徒歩3分 西日本シティ銀行・住友生命ビル裏)

【定員】65名

【申込み開始】3月中旬~下旬

【交流会あり】17~19時(同じお店で)

           

【販売】Yui&Hiromiオススメお役立ちアイテム

ゆいオリジナルパッケージヒマラヤブラック岩塩

イネ×ひろみんコラボ女子力UPハンカチ

           

【企画】Yui&Hiromi

【協力】九州女子会☆ 幹事:Asuka

           

 

 

おかげさまで好評だった2013の食×自然コラボセミナーが進化しました

 (2013.11.17@Kyoto)

 

 企画者より

「もう2014はセミナーじゃないよね!食とか自然とか垣根はないよね」

「去年は基礎編・知識編だったけど・・・今年は実践編でしょうもっと暴露したいよね。いいとこだけ見せてキラっとしてるだけじゃなくて、表にでないけど、泣いたり、凹んだりしてる時もあるし、水面下で必死に努力してる時だってある。」

「強そうにみえる2人でも実はこんな裏側があるんだ。じゃあ私達もがんばろう、行動しようかっていう気持ちになって欲しいよね」

「みんなが集まる場っていう意味もあるフォーラムなんてどう?!講師とかそういうのじゃなくて、個々が大事なのよ。セミナーでもないし、女子会っていう軽いノリではないんですよ。。。私も本気やる気ですし

「うんうん、分かる。賛成

・・・というアツイ想いのもと企画しました 

ブログでは伝わらないのでぜひみなさま博多にお越しください

 

3月に入ったら正式にお知らせいたします

フライトのチケットも早い方が安い!ので速報だしました

そ・し・て、Ruricafeブログで・・・

九州観光案内by 地元Girls

各県のお勧めスポットなどを地元っ子ならではの視点でお知らせしまーす

福岡、佐賀、長崎、大分、鹿児島、宮崎、熊本・・・博多フォーラムに参加した後に、ぜひ行きたい場所へ各自飛んでください

テキな連休をGWを 4月が楽しみですね

 

正式案内はこちら↓

http://blog.goo.ne.jp/ruricafe/e/9485078c889b7bd8cdb98a955f72b7e6

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1日おくれのバレンタイン☆

2014年02月15日 | 女子力・オシャレ・美容


こんにちは(* ^ー゜)ノ
ちやこです

13日…宝塚を目指す生徒ちゃんのレッスンのため、京都に帰宅し…

14日バレンタインデートに帰ろうと京都駅についたはいいけど、大雪の影響で帰れない~!

伊勢中川から宇治山田まで…運転見合わせ~!
復旧見込みがない~!!
Σ( ̄ロ ̄lll)
京都駅は大パニック!!


今日は☆無事にKintetsu動いてたので、伊勢志摩に戻りました

でも昨日☆
伊勢志摩に戻ってこなくてよかったみたい…
雪の影響で…車も動かず通行止め!!

伊勢志摩も大パニックだったみたい~(/ー ̄;)

野生のセンサーが働いたのかな(笑)


写真は五十鈴川えき♪
まだ雪がのこって…白い世界でキレイです(o≧▽゜)o


さてさて本題

今年のバレンタイン

ネーミングもあたしにピッタリンコ♪ヽ(´▽`)/


『ちゃこれーと』
をmessageカードつきでプレゼント

京都らしく
中村藤吉さんの抹茶味の生チョコをチョイスしました( 〃▽〃)

1日おくれだけどよろこんでくれるかな?(*≧∀≦*)

来年は☆ゆかちゃんみたく
愛情タップリ手作りちょこをプレゼントしたいな
(//∇//)

ゆかちゃんレシピ試してみたいヽ(・∀・)ノ
アタシにもでっきるっかな~?(笑)


皆さんは☆どんなバレンタインを過ごしましたか?

うふふ

ではまた
風邪には気をつけてお互い
寒さをのりきりましょう(⌒∇⌒)ノ""
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハッピーバレンタイン♪

2014年02月14日 | レシピ

ゆかです

今日はバレンタインDAYですね~

私も旦那さんへ、チョコレートケーキを作りました

 

もう遅いかもだけど、レシピ載せておきます~

 

 

ガトーショコラ(パウンド型の小一本分/もしくは、マドレーヌ型6ヶ分ほど)

材料

 A板チョコ(ビターでもミルクでも、お好みのもの)100g

 A植物油(菜種油や白ごま油、ココナッツオイルもおいしい)45g

 

 ☆卵黄(M玉)2ヶ分

 

 はちみつ8g

 てんさい糖20g

  

 B薄力粉20g

 Bココアパウダー12g

 

 *卵白1.5ヶ分

 *てんさい糖20g

 

作り方

Aを湯煎にかけて溶かし、混ぜ合わせておく。Bはふるいにかけて、泡だて器で均一にしておく。

  型の用意をしておく。

ボールに☆卵黄を入れ、泡だて器で軽く溶く。

ボールの卵黄に、1を少しずつ加えながら、よく混ぜ合わせる。

同じボールに、はちみつと、てんさい糖を加え、あわせる。

そこへBの粉類を加え、泡だて器で軽くあわせる。

別のボールで*卵白をあわ立てる。ゆるめでよいです。5分立てくらい。

  途中でてんさい糖20gを加えましょう

オーブンの予熱をしておきます。160度で12分焼きます。パウンド型の場合は23分ほどです。

5のボールへ、ゆるく泡立てた卵白をくわえ、ヘラで、さっくりとあわせます。もったりとした生地です。

型へ流し込んで、オーブンへ入れて焼きます

出来上がり

今回は、いちごをのせてみました

ちょっとほろにがなオトナ味でした

 

せっかくなのでI love you

 

 

あなたにも

I love you

 

Happyバレンタイン

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒さ対策☆

2014年02月09日 | 女子力・オシャレ・美容

ちやこデス

各地で大雪情報がでていますが、皆様は大丈夫でしょうか?

ひろみん♪ちゃんが以前☆
かわゆい女子向けの寒さ対策をいくつか紹介してくれたけど
今日は寒い冬を乗りきるための『ちやこ良品』の紹介でーす

年末に京都に帰った際…DAIMARUでみつけた
『シルクの五本ゆびソックス
これ…とってもオススメ
d=(^o^)=b

薄くて普通の靴下の半分しかないから
タイツやストッキングの下にも忍ばせやすい(゜∇^d)!!

職業柄☆ストッキングを着用するOLさんにもおすすめ


一度☆仕事でこのソックスはくの忘れた日があったのだけど、指と指がひっついて((T_T))
気持ち悪くて!!

オーマイガー!!
こんなに足のゆびに汗かくなんて気づかなかったよ~・゜・(つД`)・゜・


※足のゆびって毒素がたまりやすい場所なのだそう…(*_*)

もうこれ…手放せません

これをはいてから…末端冷え性がましになったよ
以前は湯タンポを愛用してたけど、今はなくても大丈夫~(o^O^o)!

いろは☆白とピンクをゲットしました♪

シルクだから乾くのも早いし…お値段も1つ700円くらい( 〃▽〃)

同じ職場の女子が
『ブーツが蒸れる~(*_*)』といっていたので
クリスマスプレゼントにあげたらとっても喜んでくれました!♪ヽ(´▽`)/

ダーリンには
足首まであるタイプの黒のシルクの五本socksをプレゼント♪

はじめは五本ゆびソックスに抵抗あるっぽかったけど
彼もいまは…愛用ちゅう~(o^O^o)!

普通のソックスには戻れない♪っていってます(⌒∇⌒)ノ""

布ナプキンを一度つかったら普通の紙ナプキンにもどれなぃ…て京都セミナーで語ってくれたYUIちゃんの気持ちがわかる(*≧∀≦*)

ぜひ皆様もお試ししてみてください
あーんど
(^○^)バレンタインにチョコとプラスしてダーリン
家族にプレゼントしてみてくださいねんっ

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レッツ☆ぬか漬け女子会♪します☆☆☆

2014年02月06日 | セミナー・イベント


ありがとうございます

おかげさまでぬか漬け女子会、定員に達しました


~~~~~~~~~~~~~

参加のメールを送ってくださったみんなへ

今日中には返信メールしますね

質問いろいろも、ありがとう~

そっか、ふむふむ、なるほどー!と質問でフレッシュな気持ちに

当日、Q&Aにて、ばっちり?お答えさせていただきますね~(ぬか漬け先輩の叔母さんにも聞いたりして


                             


ゆかです

 

ぬか漬けLOVERになって約半年と少し。

こんなに簡単なら、続けられる人も多いんじゃないかな??

 

というわけで

来月・3月9日の日曜日・ぬか床作りDE女子会です

 

始めて半年強の今だから、伝えられることがあるんじゃないかなと感じて。  

 

当日は自分のぬか床が作れます(そのままお家にお持ち帰りです

 

意外と気楽に続けられる『イマドキのぬか漬け

たのしく一緒に始めましょ

ティータイムには女をアゲる一口スイーツ付き

 

                                    

 

日時 

3/9(日) 14:00~16:30(受付は13:45より)

 

持ち物

エプロン・三角巾・手拭タオル・木べら、またはゴムベラ(ぬかをかき混ぜる時に使います)

 

場所

ウィルあいち2階  料理スタジオ

場所は下記よりご確認ください

ウィルあいち

駐車スペースに空きがあれば、ウィルあいちの駐車場に駐車可能です(30分170円)。

 

定員

10名  

 

参加費

2500円

 

流れ

MYぬか床作り。

その後、お茶タイム(お茶うけはうちのぬか漬け☆)

Q&A、ぬか床のお手入れについて簡単にご紹介

フリートークタイム&女をアゲる☆スイーツ付き

 

締め切り

2/23(日)

材料の手配のため、早めに締めさせていただきます。  

 

参加希望の方は、 ruricafe_yuka@yahoo.co.jp まで、

【ぬか漬け】の件名で、

・お名前

・ご連絡先(メールアドレス)

・何か質問などあれば

 をお願いします

 

 

たくさんの方とぬか漬けLOVEの気持ちをシェアしたい!ゆかでした

 

ご連絡、おまちしています

&、

一口スイーツの詳細は後日

コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする