Ruri cafe 女子の可愛い知恵💕自由に私らしく輝くそれぞれのカタチ✨

私らしく輝いて幸せに生きたい♥個性色々な女性たちが見せる生き方・想いを語る&ときめく生活の知恵をお届けします♪

紙の手帳をやめて気づいたこと

2021年04月30日 | 本心とつながる
すみれです

ゴールデンウィーク2日目。
今日は4月の最終日!
1年の1/3が過ぎましたね。

今年は紙の手帳を購入しませんでした。
ここ数年、手帳とスマホの2つでスケジュール管理をしていました。
紙の手帳には、細かな予定やメモを記入し、スマホには出先でも予定が確認できるように主な予定を入力していました。
今年は、昨年まで使っていた手帳が発売されなかったので、代わりとなる手帳を探しましたが、ピンとくるものがなく、無理してときめかないものを使うのもなぁと思い、、、今年のスケジュールはスマホだけで管理していました。

スケジュール管理は、全く問題なく過ごしていたのですが、3月を過ぎた頃、物足りなさを感じていました。

思い起こしてみると、
私は定期的に紙の手帳を見返して過去の楽しかったことや頑張ったことを反芻するのが好きだったことに気が付きました

私の場合、スマホのスケジュールをみても今後の予定ばかりをクローズアップしてしまい、過去に意識が向きません。なので、仕事などが繁忙しているとその中にどっぷり浸かりきってしまったような感覚になってしまっています。

仕事が忙しい時期でも、時間をみつけて、プライベートの時間も充実させようと過ごしていますが、絶対数が多い(長い)仕事のことばかりに意識が向きがちです

そこでもう一度、紙の手帳を復活させてみようと思い、気軽に記入できて継続できそうものはないかと探したところ、、、
見つけました
手帳でも日記帳でもない
「スタディプランナー」
ツイン スタディプランニングノート ウィークリー






4月から使いはじめ1ヶ月が経過しました😀



つづく

次回は「スタディプランナー」を使った日々の記録方法〜過ごし方も「見える化」してみると、、、




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【対談No.6】家事のやりくりについて話してみました♡

2021年04月26日 | Zoom対談♡

3月末に、Zoomを使って、ゆうこ・ヒカル・ユカ・ひろみで、各テーマについて対談したので掲載します

 

 

4月19日(月)【対談No.5】開運・引き寄せについて話してみました♡

4月26日(月)【対談No.6】家事のやりくりについて話してみました♡

5月3日(月) 【対談No.7】パートナーシップについて話してみました♡ 

5月10日(月)【対談No.8】スマホとの付き合い方について話してみました♡

 

                         

こちらも読んでない方はぜひ

【NO.1】2月2日(火)「片付け」対談

【No.2】2月16日(火)「栄養・健康」対談

【NO.3】3月2日(火)「ワークバランス」対談

【NO.4】3月16日(火)「婚活」対談

 

ZOOM対談 NO.6

「家事のやりくり」について話してみました

 

 

【ゆうこ】

家事のやりくり苦手だわー。

私すごい苦手。

 

でも、前と変わったのが、片付けは、完了はしていないけれど、

繰り返してやっているから、「思い出の品」に突入していて。

手放すことにも耐性がついてきて物自体は少なくなってきて、

実家に置いてある物も、家に持ってきて入る分だけにしたの。

 

 

 

【ひかる】

それは、すごい良い変化ですね!

 

 

 

【ゆうこ】

実家に物を持ち帰るような習慣はなくなったよ。

物を少なくして、床が見えるようにしておかないと、

毎朝の床磨きが効率よくできなくて、床置きは少なくなってきたかな。

 

トイレ掃除も、毎日やってるんだけど、

床まで拭くのは大変だからそれはやっていないけれど、

毎朝、トイレに入った時に、便器を掃除する習慣がついてきて、

なんでもちょこちょこやるようにした。

 

前、散らかってる時には、掃除が2時間かかっていたんだけど、

今は、こまめにやるから30分で終わって、

早く終えられようになってる。

 

 

 

【ゆか】

掃除系は、こまめにやるのがいいってことだね。

 

 

 

 

【ゆうこ】

前は、毎日トイレ掃除なんて絶対無理、ありえないと思っていたけれど、

毎日やっていると、クセになってきて、

学校でも担当している自分の学年のトイレは、キレイにしていて・・・

 

でも、先生によっては、

トイレ掃除は当番以外、絶対嫌という人もいて、家でもやりたくないみたい。

でも、私はそこまで思わなくて、普通にやることができて、

「すごいね!」って言われたり、

すごいありがたがられたりした。

 

トイレ掃除をすると、小さいことにも気づくようになるかな。

嫌だからって見てみないふりをしなくなった。

 

 

 

【ゆか】

見てみないふりをすると、チリも積もれば、でストレスになるから、

一気じゃなくて毎日気づいたらやるっていうのがいいのね。

 

 

 

【ゆか】

食事の回し方で質問があるんですけど、

ちょっとずつ残るおかずが余ってしまって、

残さないように作ればいいんだけど、作れなくて、

余ったものを冷蔵庫に入れておいて、

でも、次の食事の時に食べたくなくなってしまって。

私だけ?!

 

 

 

【ひろみ】

あるよ、今朝そうだった。

昨晩、手羽中と大根の煮物を作って、大根だけ余っていて、

また食べるのが嫌だったから、お味噌汁に入れて食べたよ。

 

 

 

【ゆか】

リメイクするってこと?

 

 

 

【ひろみ】

そうそう、よくやるよ。

リメイクは時短にもなるからおすすめ

 

例①おからの煮物→→おから炒飯・おからハンバーグ

例②細切り人参と糸昆布の煮物→→卵焼きに入れる。

など、自分の工夫次第で広がる!

 

 

【ゆか】

食品ロスをしちゃうの、

食べれなくなったものを。

気づいたら冷蔵庫で古くなったような気がするし、

食べたくないし・・・。

 

 

 

【ひろみ】

たぶん品数作りすぎなんじゃない?!

 

 

 

【ゆか】

メインが2品、副菜が2品。

 

 

 

【一同】

すごいよね!

 

 

 

【ゆか】たんぱく質摂りたくて。

旦那さんがアトピーだから、たんぱく質や鉄を食事で摂りたくて。

魚+卵などの組み合わせにすると、

旦那さんも喜んで食べるし。

確かに、余るってことは作りすぎってことだよね。

 

 

 

【ゆうこ】

私もひろみちゃんが、前にブログで書いていたように、

たんぱく質食品を2品揃えている。

植物性と動物性たんぱく質を組み合わせることが多いかな。

大豆などは、煮物や鍋に入れたりしてる。

 

旦那がいたら、余った料理は、旦那が食べるんだけど、

今は、単身赴任で一人暮らしだから、最初から2食分作って(夜・朝の分)、

朝はそれにプラス納豆がついていて、

でも自分の気持ちを変えるために、

朝・夜で食器を変えるようにして、ワンプレートに盛り付けてる。

 

(ひろみ補足:

1品で十分な量のたんぱく質が摂れるメニューであれば、2品作らず1品でもOKです!

動物性・植物性たんぱく質は、1食で両方摂らなくても、

3日間位のスパンで、バランスよく摂れていれば問題ないです。) 

 

 

 

【ひろみ】

ひかるちゃんこそ、すごく忙しいと思うし、

旦那さんとの家事の分業もしっかりしていそうな感じ。

 

 

 

【ひかる】

ごはん作るのに時間をかけないようにしたいんです。

そのきっかけは、無添加のベーコン作られている方の、ベーコンを使った食べる会。

その方は、5人のお子さんのお母さんなんですけど、

料理教室というより、幸せを摘まんだり、

食卓で人生の勉強をできるようなお話し会をされていて、

私も、たまたま参加したんです。

その方は、夜ご飯を全員分15分で作るとおっしゃっていて、

「すごい!」と思って、

私もそれを目指そうと思っていて笑

 

 

 

【ゆうこ】

すごーい!

 

 

 

【ひかる】

その方は、炒め物が中心とおっしゃってて。

その日は、ベーコンを使った料理で10品くらい/1時間、

目の前でつくって下さって。みんなで食べて。

確かに煮るより炒めるだけのほうが時間もかからないし、

15分でできるのであれば、やる気が出る笑

 

例えば、ごはんと汁物

(味噌汁 or 出雲薬局の堀江さんのスープ以前ご紹介した「血流の本」より)。

汁物はなるべく用意していて。 

 

あと、ひろみさんのブログの雛祭りのお吸物のレシピ見て、

お吸い物の出汁の量を覚えたので。

今まで、お吸物の味が決まらなかったけど、ばっちりになりました笑 

レパートリーが増えました♡

 

 

 

【ひろみ】

良かった!

 

 

 

【ひかる】

だしは2%でしたよね、

自分が作る鍋なら、この位のだしの量というのを覚えたし、

それもある意味、時短だなあと。

お味噌汁かお吸物系か堀江さんのスープ。

そこから、かぼちゃスープなど展開しています。

 

汁物も卵や豆腐を入れて、かきたま風にすれば、

そんなにしっかりメインがなくても大丈夫だし、

まだ子供も小さいし、そんなに食べるわけじゃないので。

 

がっつり肉や手の込んだお料理は、休日に食べればいいかなあと笑。

お肉を焼くだけだったり、

うちは品数多くしすぎない、時間をかけないのをやろうとしてます。

 

 

 

【一同】

うんうん。

 

 

 

【ひかる】

添加物とか余分なものが入ってないものを食べさせたいけど、

「料理に時間をかけたいか?」

というと私は、そこまで料理好きじゃないので(笑)

 

あとは、食洗機にすごい頼ってます。

道具に頼る!

ある程度、型を決める。

より時間をかけない方法を、編み出したいと思っています(笑)

 

※ひかる注 

子どもが少し大きくなってきたので、

無添加の総菜が買えるお店や、無添加の冷凍の唐揚げ・ナゲット

秋川牧園さんが買えるお店があり、助かってます)にも頼るように♡

冷凍の食品は、防災の備蓄としても置いておきたいなと。

 

 

 

【ひろみ】

分かる、分かる。

ひかるちゃんとちょっと似ていて、

「家事は頑張り過ぎない、余力を残す」というポリシーがあって。

私が、よく言う口癖は

「今日は簡単なものにしよう」 

「早く終わらせよう」

だし。

 

洗い物を減らすために、ワンプレートにすることも多いよ。

ある日は、煮魚・野菜炒め・おからハンバーグをワンプレートに盛り付けたよ(笑)

普通だったら、ありえない盛り付けの組み合わせだけど、

「美味しい」って言ってくれるからそれでOK。

 

前にもブログで書いたけど、

「果物→野菜→肉や魚」の順番でまな板を使えば、

途中、まな板を余計に洗う手間が省けるし

(まな板は1枚で対処、表面:野菜類 裏面:生の肉・魚)。

 

肉や魚を扱う時には、同時に熱湯を沸かして、

すぐに、タッパー、まな板やボウルを熱湯消毒するようにすれば、

その後に、洗剤で洗うのは1度で済むし

 

料理をしながら、洗い物・片付けするのも基本かなぁ。

 

 

【ゆうこ】

それができない、私・・・。

 

 

【ひろみ】

旦那さんが、夕食後に食器洗いをしてくれるので、

流しの中が汚い状態で、バトンタッチしたくないというプライド

もあって、なるべく片付けを終えて、

キレイな流しになった状態にしておきたい。

(食洗機がある家は別だけど)

洗い物・片付けをしながら料理を作っても、

料理+片付けの合計時間は変わらないというか、

むしろ早いと思う。

 

(補足:前にTVで話題になった

「伝説の家政婦・志麻さん」も、洗い物&片付けながら何品も作っていらっしゃいますよね!

 

 

 

【ゆか】

ひろみちゃんとひかるちゃんは、旦那さんが家に帰宅する時間は遅い?

 

 

 

【ひかる】

遅い日のが多いけど、水曜日・金曜日は、比較的早い日も多いです。

我が家は、家事を旦那がかなり手伝ってくれてます。

 

帰ってくるのが遅い日は、先に子どもと寝てしまっているので、

私が寝てる時間以降は、

残ってる家事を、旦那がやるっていうなんとなくの分担があって。

 

ただ、その家事の分業の比率を、旦那が不満に思っている気がするので、

話し合いが必要だな、って思ってるんですけど(笑)

 

 

 

【一同】笑!

 

 

 

【ひろみ】

早い時もあるけど、21~22時の時もあるかなぁ。

遅い時には、先に食べて、片付けて、お風呂入って、寝てる。

旦那さんには、自分の片付けは自分でやってもらう。

遅い時間まで自分が待っているとイライラするから、

待つことはしないよ。

 

 

 

【ゆうこ】

残業中は、何も食べないのかな?

その時間までお菓子とか食べないのかな?

 

 

 

【ひろみ】

旦那さんは私と結婚してから、食生活の面で、優等生になって、

余分なものをあまり食べなくなったので、

結婚してから体重が少し減ったの。

残業中、たまに差し入れやお菓子を食べる時もあるらしいけど、量は多くないし。

 

(補足:私が、優等生を強制してるわけじゃないですよ~!

この前は、「そんなに遅いなら、この非常食のカップ麺持ってく?」と聞いたら、断られました。)

 

 

 

【ひろみ】

ゆかちゃんの家は、夜の食事が遅くてもすごいよ、尽してる。

 

 

 

【ゆか】

尽してるっていう気持ちはなくて、

疲れて帰ってきてるから、あったかい物食べさせたいな、と思って。

 

とりあえず、自分が食べて、

旦那さんが帰宅するよ、ってLINEが入ったら、料理を作ったり温め直して、

帰ってきて、旦那さんがお風呂から出てきた後に、

出来立てが食べられようにスタンバイしていて、

でも、それで疲れてると思う・・・。

 

帰宅が22時過ぎ、最近は、23時過ぎの時もあるから、

食事の内容を変えないと、

腹回りが大きくなっていっちゃうしね。

 

 

(ひろみ補足アドバイス:

メタボ予防のために、夕食は、主菜1品+野菜+ご飯軽くして、代わりに昼食のお弁当を1.3~1.5倍にするのはどうでしょう?

または残業用の軽食を持たせてもOK。

朝に、お弁当の品数を多く作るのが大変であれば、夜に主菜2品作って、一品は、夜に出さずにお弁当へ。

 

また、血糖や中性脂肪が高い人は、

夜遅くに糖分の高い果物を食べることもお勧めしないので、

例え、自分は食べても、御主人の分は、冷蔵庫へ入れて(隠しておいて)、

翌朝に出してあげるなどの配慮が大切。

こんなカタチも妻の愛情だと思います♡

※メタボは、自覚症状なく進行し、命に関わる心筋梗塞や脳梗塞を起こすリスクが高まる状態。

糖尿病・高血圧・脂質異常症・肥満が重なることを「死の四重奏」と呼ぶ。)

 

 

 

【ゆうこ】

むしろ、早々寝かして、

朝にいっぱい食べさせたほうがいい時間帯だね。

 

 

 

【ゆか】

そこが悩みで、旦那さん、ほっとくと、ご飯を食べずお菓子だけ食べちゃうことがあって。

自分が起きていて、

「はい、どうぞ」って出さないと、ご飯を食べない気がして心配。

自分でやってほしい気持ちはあるけど、

手放しが上手くいかない。

 

 

 

【ゆうこ】

大変だから出来立てのものを出してあげたい気持ちすごいわかる。

それって、自分もおじいちゃんとか大事な人には思ってたよ。

 

うちの旦那もすごい寒い日に、

今日外での仕事だったよって帰ってきた時には、

あったかいもの食べさせたいなと思った。

 

でも、毎日はちょっと無理かな、

毎日やったら、ぶち切れちゃいそう。

「こっちも仕事してんだ!」って感じで。

 

 

 

【ひかる】

ゆかさんがやってあげたくて、それが幸せで、っていうのなら別なんですけど、

家事など旦那さんにしてあげることと、

自分のやりたいことの優先順位の棚卸をしていくといいんじゃないかな?と思います。

 

「現状、これは、私はこう思っている」

という夫婦の話し合いが必要なんじゃないかな、と思って。

 

もしかして、旦那さん実は、それはそこまでやって欲しいとは思っていないかもしれないし、

逆に、それをやって欲しいと言われるかもしれない。

 

でも、それをやるなら、これだけの負担が私にはあるから、

それをどこで調整する?という話し合いが必要かと。

 

基本、私は、自分でやって欲しい(笑)

 

 

 

【ひろみ】

私も。

だって、子どもが産まれたら回らないよね。

 

 

 

【ひかる】

無理ですねー。

 

 

 

【ゆうこ】

旦那と話してみるといいと思うってのは、すごい良いよね。

私は、前は相手がこう思ってるんじゃないか?とか、

相手の為を思って・・・って、やってた時には、全然かみ合わなくて・・・

最初からでこぼこで、

今が一番かみ合ってきて、ここ5~6年でかみ合ってきたから。

きっかけは、私は、こう思ってて、こうしたいと思っているけれど、

あなたはどうなの?と腹を割って話したことがよかった。

そこから変わったかな。

 

それまでは、相手を想っていながら

「こう思っているんじゃないか?」と

想像だけして、

相手の本音とは違う事していて、微妙にずれてたかな。

 

 

 

【ひかる】

うちは、それが課題なんです、実は。

生活時間が合わなくて、子どもを私が一緒に寝ちゃうので、

2人でゆっくり話す時間がなくて・・・。

話し合いやりたいな、と思いつつできていなくて。

 

子どもが大きくなってきたり、

どっちかの仕事スタイルが変わってきた時、

話し合う時間をとったほうがいいんだろうな、と思っています。

自分の課題です、家事の分業も含めて

 

 

 

【ひろみ】

平日はやっぱり話し合う時間、無いと思うけれど、

休日も難しいの?

 

 

 

【ひかる】

土日は、子どもがいる前だと難しくて。

子どもが、パパと遊びたくて「ワーギャー」なってる中だと難しくて。

 

 

 

【ゆうこ】

2人っきりじゃないと難しいよね。

 

 

【ひかる】

月に1回くらい夫婦ふたりの時間を、と思って、

旦那が、わりと有給をとりやすい会社なので、

休みを取ってもらって出掛けることを始めたんですけど、

最近バタバタして、できていなくて・・・。

 

 

 

続く

 

 

次回は、5月3日(月)パートナーシップ対談へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GWの予定とお菓子のお取り寄せ

2021年04月26日 | おうち時間

すみれです

忙しい日が続くとなかなか季節を感じる余裕がなくなり、あっという間に桜の季節も過ぎてしましました。

もう今週からゴールデンウイークが始まりますね…(時間の流れが早過ぎます

 

今年のゴールデンウイークは、デジタル強化週間にしようと思っています
①新しいガシェットの導入
②パソコン・スマホ内のデータのバックアップ
③Wi-Fi環境の改善

などなど、より暮らしを楽しくするために、少し手間はかかりますが、頑張ります


日常、手軽に暮らしを楽しくするために取り入れているのは、気になっていたお店の通信販売です。
コロナ禍になり、通信販売を始めるお店が増えました。
なかなか遠出ができないので、利用するようになりました
その中でも、お気に入りのお店を2軒紹介します。
身体にやさしく、心が喜ぶお菓子のお店
いつかお店にも行きたいな


① Guruatsu(ぐるあつ)@東京
東京・上野にある、お豆腐マフィンと豆乳スコーンのお店です。
ビーガンやマクロビオティックの考えを取り入れた、食事の代わりにもあるお菓子。
不定期で冷凍で販売されています。
私が購入するのは「〇月中に発送/いつ届くかわからん便」です。
定番のもののほかに季節を取り入れたものがあり、何がいつ届くかわかりませんが、マフィンとスコーンが計14個届きます。
どれもハズレなしなので、冷凍庫に入っていると安心感があります。

4月のよくわからん便(クール便で届きます)

② 歩粉@京都
以前、東京の恵比寿にあったお店です。
数年前本屋さんで歩粉のオーナーの磯谷仁美さんの本を見つけてから、ずっと行きたいと思っているうちに閉店されてしまい、心残りになっていたお店です。
偶然、インスタで見つけ、今は京都大徳寺のそばでお店をされていることが分かり心躍りました。(本当に!)
通信販売も大人気でなかなかタイミングが合わないと購入できませんが、お菓子が自宅届いたときは本当に嬉しかったです。

数年来の想いを胸にいただきました。どれも素材の味がしっかりしておいしい

 


磯谷仁美さんの本(3月に新刊「歩粉のお菓子」が発売されました。)

私の大好きな飛騨牛乳も紹介されていて嬉しかったです。

本に載っているお菓子も作ってみようと思います







コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浄化の香木☆聖なる樹「パロサント」

2021年04月22日 | ときめき生活

こんにちは、裕美です

 

ホワイトセージを時々、おうちの浄化のために使っていていましたが、

 

友達から、

浄化の香木である「パロサント」を教えてもらってからは、

パロサントを使って、浄化するようになりました

 

 

【引用転載

主に南米の沿岸地域で育つ魅惑的な木で

「Palo Santo」はスペイン語で神聖な木という意味。

 

”Holy Wood”(聖なる樹)とも呼ばれ、

古くからシャーマン(巫師・祈祷師)達が、儀式の際に場を清めるために

パロサントを焚いて使用するそうで、

 

スマッジングにより創造力を高め幸運をもたらすのだとか。

実用としては虫よけからアロマテラピーまで様々な用途で重用されています。

 

 

私には、ココナッツのような甘い香りに思えます

最初は、このまま、玄関やクローゼット、車の中に置いておいて・・・

香りが弱くなった頃、火をつけて燃やします(燃やす時にも良い香り)。

 

ホワイトセージの香りよりも甘くて良い香りなので、もう戻れません

 

 

火をつけても、ゆっくり、じわじわ燃える感じで、

扱いやすいのも良いです。

 

 

パロサントは、コスメキッチンやAmazonなどで販売されています。

 

 

 

お香で浄化する人もいますが・・・

 

私は、前に、玄関でお香を焚いた時に、

付属のお香立てが小さすぎて、お香が倒れ、玄関が黒く焦げた跡が残ってしまった苦い経験があるので、お香はやめています

 

次にやるなら、お香が倒れてもOKな、大きいサイズのお香立てをしっかり準備してからお香を焚きたいです。

 

 

一方、天然のアロマオイルの香りも、お部屋の空気が良くなる感じがするのでよくやっています

 

最近の私のブームは、爽やかなグレープフルーツの芳香浴を楽しんでいます

 

ピンクグレープフルーツと、ホワイトグレープフルーツの両方を持っています。

 

 

 

自分の好きなタイプの浄化を、毎日の生活に取り入れてみるのも楽しいですね

おうち時間が充実=ときめく暮らし

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【対談No.5】開運・引き寄せについて話してみました♡

2021年04月19日 | Zoom対談♡

こんにちは、裕美です。

 

3月末に、Zoomを使って、ゆうこ・ヒカル・ユカ・ひろみで、各テーマについて対談したので掲載します

(平日だったので、すみれさんはお仕事

 

4月19日(月)【対談No.5】開運・引き寄せについて話してみました♡

4月26日(月)【対談No.6】家事のやりくりについて話してみました♡

5月3日(月) 【対談No.7】パートナーシップについて話してみました♡ 

5月10日(月)【対談No.8】スマホとの付き合い方について話してみました♡

 

                         

こちらも読んでない方はぜひ

【NO.1】2月2日(火)「片付け」対談

【No.2】2月16日(火)「栄養・健康」対談

【NO.3】3月2日(火)「ワークバランス」対談

【NO.4】3月16日(火)「婚活」対談

 

ZOOM対談 NO.5

「開運・引き寄せ」について話してみました

 

 

【ひかる】

ブログにも前に書いたんですけど、

旅行とか長期の休みなど数日、家を空ける時に、キッチンを必ず綺麗にすることをしていて。

 

キッチンは、私の中であまり得意でない分野なんですけど、

そこをあえて綺麗にして家を出ていくことが、開運のマイジンクスになっていて。

 

みなさんもそういう開運ジンクスありますか?

 

 

 

【ゆうこ】

私の開運ジンクスは、朝の床磨き。

 

浅見帆帆子さんの本で、浅見さんが大停滞期の時に(停滞した年回りの時)、自分でも動きを起こしたくて、浅見さんが、床磨きを毎朝していたら2ヶ月くらいで動きがあったそう。

それで、私もやり始めたの。

 

そしたら8年間くらい「こうしたいのにな」

と思っていたのに、動かなかったことがついに動いて、

すごい!

これ絶対効果あると思った。

そこから、仕事が忙しくなるとやめて、落ち着いてくると再開して、

基本的には、朝、床を磨いてから学校に行ってる。

 

 

 

【ゆか】

私、緊張すると顔がこわばって怖いって言われるから、

人と接する時はできるだけ笑顔でいるようにしてる。

 

「笑う門には福来る」っていうのが

中学生くらいの時から自分のジンクスであって。

 

今だったら、アルバイトを始めたばかりで、

色々と覚えていないけれど、忘れてしまった!っていうことも

「何回もすみません。これはなんでしたっけ?」

って明るく聞くように心がけて、

 

失敗して迷惑をかけてしまったら、

「覚えるのが遅くてすみません!」

「気をつけます!」

って謝る。

 

ミスをフォローしてもらったあとは、

引きずらないこと、笑顔でいることを意識する。

 

自分ができる範囲で、空気を悪くしたまま終わらせないように、

滞らせずに回すように意識するというか。

そうしたら、何かあっても、次につなげられるんじゃないかな。

 

 

(ゆか補足:職場で、素敵だなと感じる先輩たちの共通点は、

いつも笑顔で楽しそうなことと、笑えないほど大変な時があっても、

最後は笑顔で挨拶して締めていることでした。

印象が良いと思いましたし、

失敗があっても挽回のチャンスもまた巡ってきやすい気がしています。

自分もそうなれるように精進中です!

 

 

 

【ひろみ】

すごいよね、ゆかちゃんらしい~。

 

 

 

【ゆか】

今の仕事も、もしかしたらそれでご縁がつながったのかな?と思ったから、

笑顔で運気を回すっていうのをジンクスにしているよ。

 

 

 

【ひろみ】

私は、「毎日のトイレ掃除が効く、さらに最も効果があるのは、家の主がトイレ掃除をすると良い

と聞いて・・・

旦那さんに伝えて、旦那さんが土日にトイレ掃除をやってくれてる(平日は私)。

 

あと、やっぱり片付けは、開運にいいなと思う。

 

他に、

「ご機嫌でいること」がけっこう大事だと思っていて、

イライラしている時にはいい事ってないな、と思うから。

 

なるべくご機嫌でいられるよう自分の感情のコントロールというか、

運気のコントロールなのかもしれないけれど、なるべくご機嫌でいる。

 

 

仕事をやってると、

気を付けていてもミスしたり、失念したりすることが出てきたりするけど・・・

そこで、相手のせいにせず、謙虚に謝って、

「次は気を付けます」という姿勢の時の方が、運気が良い気がする。

 

 

 

【ゆうこ】

素直でいることすごい大事で、素直に謝る事、私もやっている。

 

私もいっぱいいっぱいで仕事している時に上手くいかなくて、

ちょっとイラっとして周りに嫌な思いさせちゃうことがあったりして。

 

電話で問い合わせしている時に、

なかなか電話がつながらなくて、新人さんに全く見当違いのことを電話口で言われて、イラっとしてしまって。

 

向こうは一生懸命やってくれてるんだけど・・・

 

「なんだ、それ~」って思ったりして、相手にもイラっとしたのが伝わって・・・。

電話を切った後に自分で「私、何様だよ?!」って思うことがあったりした。

 

それ、自分も嫌だし、次の日、新人さんに謝りに行ったの。

「一生懸命対応してくれたのに、嫌な言い方してごめんなさい」って。

 

私は、自分が関わる人に対しては、大人に対しても子どもに対しても、

自分が悪かったなと思ったら、割と素直にごめんと伝えることが多いかな。

 

逆に意地を張って自分は悪くない!みたいになってる時は、

後まで嫌な思いをひっぱりがち。

思い出すたび嫌な気持ちになるしね。

 

 

 

【ひかる】

「心のひっかかりを残さない」というのも開運的に大事らしいですよ。

そういう小さいモヤモヤと1個1個と向き合うことも、

こんまり流片付けのときめきと向き合う方法と一緒で、心と向き合っている状態ですね。

 

 

 

【ゆうこ】

心の掃除しているんだね。

 

 

 

【ひかる】

やっぱり謝ったほうがいいかな、どうしようかなとか、

ずっと抱えているよりは、スッキリしますよね。

あと、相手の方にもいいですよね、すごい素敵な話。

 

 

 

【ゆうこ】

スッキリしました。

 

 

 

【ゆか】

心の引っ掛かりをなくすってやっぱり大事なんだね。

 

 

 

【ゆうこ】

行動しなかったら、どっちも嫌な思いしているし、それだけで終わっちゃう。

 

 

 

【ゆか】

自分が疲れ果てていて、笑う気力もない時に、

運のいい人の近くにいる、会いに行くっていうのをしていて。

自分が思う運のいい人ってどんな人なのか考えてみたんだけど、

 

  • よく笑っていて機嫌がいい
  • 健康そう
  • 周りに人が集まる
  • 人を傷つけないユーモアがある(状況を俯瞰した対応ができる人って心の余裕がある=良い状態なのかなと思う)
  • 喜怒哀楽がはっきりしている

 

 

 

【ゆうこ】

えー!!!そうなの?!

 

 

【ゆか】

良い事も悪いことも貯めないでバッと言っちゃうような人って、

その勢いに感化されて、自分も元気になるな、って感じていて。

 

だから、自分で何かする気力が持てない時に、

会いに行ったり、電話して話を聞いてもらったりして・・・

最近なんとなく落ちてるな〜っていう時に、上がるきっかけをもらっていたよ。

 

(ゆか補足:しんどい時は、特に視野が狭くなりがちなので、

話を聞いてくれる相手にも都合があることを忘れないように気をつけます。

親しき中にも礼儀あり、ですよね^^)

 

 

 

【ひかる】

前に聞いた、運のいい人の3つの特徴を思い出しましたのでシェアしますね。

 

一つ目は、「自分で運がいいと言ってる」

 

 

 

【ひろみ】

あー!!分かる。

それ、私もそれ思ってた!

 

 

 

【ゆか・ゆうこ】

笑。それ、ひろみちゃんだ。

 

 

 

【ひかる】

2つ目は、「人に「いいこと」をしてる」

 

1つ目と、2つ目は、自分で出来ることで。

 

 

 

【ひかる】

3つ目は、「運がいい人の近くにいる」これは相手がいることですけど。

私も、たまたま運がいいと言っている方とお話ししている時に、

それ教えていただいて、

実際、私自身も今年から運がいいと思って。

 

 

【ひろみ】

ひかるちゃんは、自分のことを「運がいい」って言うと思ったよ!

 

 

 

【ひかる】

でも、片付け後からです。

片付け前は、全然でした。

 

 

 

【ゆうこ】

ひろみちゃんっていつも運がいいって言ってるし、ブログでも書いてるよね。

 

 

 

【ひかる】

こんまりさんも片付けが最強の開運とおっしゃっていて、

その上での、風水とかプラスαが効くみたいです。

私も片付け後かなと思ってます。

 

 

【ひろみ】

「運がいい」まず自分で思い込むの大事だよね。

運がいいように捉えるんだから、めちゃくちゃ柔軟になってトレーニングにもなる。

 

今、すっごく引き寄せたいことがあって!!

みんなに相談したいことがあって・・・。

 

車を買いたいんだけど、うちのマンションは駅近だから、

敷地内にある駐車場は、わずかしかなくて満車なの。

今、車を購入しても、マンションから徒歩5分の離れた駐車場を案内されるだけで。

だから、敷地内の数台しかない満車の駐車場を空けたいの!

どうしたらいい?!

 

 

 

【ひかる・ゆか・ゆうこ】

笑!

 

 

【ひろみ】

これは2週間くらい前から真剣に引き寄せなきゃと思ってて、

今、本当に敷地内の駐車場が欲しいの。

 

 

【ゆうこ】

春だから移動、無いかな?

 

 

【ひろみ】

3月、問い合わせたら無かった。

家族暮らしの人は5月以降頃引っ越すかな?(引っ越しが安くなるから)

 

 

 

【ゆか】

お祈り系で言うと、今、停めている人達の幸せを祈るとかいいみたいよ。

「彼らの念願が叶って駐車場が空きます」っていうお祈りをしてみるとか。

 

 

 

【ひろみ】

あのファミリーがマイホームを購入して引っ越しました♡とか?!

毎日祈ろうかなぁ。

 

ひろみ補足:

数日後、離れた駐車場でも一時はしょうがないと決意して、

車を購入したところ・・・

その日の帰り道に、向かいのマンションの空きスペースで、

月極駐車場を臨時でやっていることを発見!!

(え?!今まで募集してた?!知らないし!)

 

空きあり、駐車場の代金は同じ、距離が近い!という嬉しい出来事がありました♡

でも、引き続き、本命の敷地内の駐車場を狙います♡

 

 

 

【ゆうこ】

私、引き寄せるのいつも全然上手くできないから

、どうやってみんなやってるんだろう?と思ってる。

 

 

 

【ひろみ】

ひかるちゃん、抽選、当たるよね?!

 

 

 

【ひかる】

片づけ後、めっちゃ当たるようになりました!!

たまに、キタ!(当たる!!)というのが分かるようになったり。

私も毎回じゃなくて、絶対じゃないです。

でも、執着の方向じゃないほうが当たりやすいかもっていうのはありますね。

 

※ひかる注)

これがないと○○でだめだ・・・という負の思い込み系。

単純な「当たったらいいな♡」当たる♡という単純な欲は、執着ともまた違う気がします♡

 

 

 

【ゆうこ】

TV番組でも、「絶対優勝したい!」と言っている人の方が

2位になったりして、

執着が阻むんだろうなってことが確かにあって。

 

いつもやってる簡単なお願いの仕方があって、

浅見帆帆子さんの本に書いてあったことなんだけど

(宇宙に)オーダーする」方法で、

私は可愛く人差し指を立てて「オーダーオーダー」ってやる。

 

ほぼ100%できるようになった引き寄せがあって、

それは、混んでる駐車場で「1台空けてください、オーダーオーダー」と、

やってると絶対空く。

 

執着がないんだよね、さっき、ひかるちゃんが言ったように「空いたらいいな」って気持ちがある。

「私がいつもやると空く」という盤石な感じなんだよね。

 

この例の駐車場より、大きいものになると必死さが入っちゃうから、

もっと軽く「オーダーオーダー」できたらいいなぁ。

 

 

 

【ひろみ】

私も最初に、必死でガッ!と願うんだけど、その後に、ひゅーっと軽くなる感じ。

最初に強く思う時は私もあるけれど、それがずっと続くわけじゃなくて、

そのうち、「なんとかなるかぁ~」くらいの感じで(放置、寝かす、忘れる、柔軟になる)、

「まぁ、今のままでもいいかな」とか思っていると、

いつの間にか自然と叶っていることがあるねー。

 

(ひろみ補足:

私の場合、執着しそうな位、強い願いのほうが叶ってたりするかも・・・?。

どちらでもいいことは、

どちらでもいい結果でやってきたりする。

それも、巡り合わせ・ご縁みたいに受け入れてるけど

 

 

 

【ゆか】

新しく始めたアルバイト先、実は、去年から

「働きたいな」と思っていた場所なんだけど、

 

その時は募集はしていなかったし、

今いるスタッフさんみたいに、

自分はてきぱきしていないから無理だろうと思っていたの。

 

でも、ずっと通っているうちに、少ない人数で回していることを知って、

「役に立てればいいな」

と折に触れてなんとなく思っていたら・・・

 

しばらくして、向こうからアルバイトの話がきたの!

 

 

 

【ゆうこ】

それ、すごい引き寄せてるよね。

ゆかちゃん、タクシーもよく止めてたし!

前の葉山女子旅で。

 

 

 

【ひろみ】

あーー!!そうだった!!

 

 

 

【ゆか】

あの時は、最初にガッと願ってたかも「歩きたくないんだ!」って。

でも、歩くことになってもしょうがないけど、

「タクシー止まってくれたらいいな」って思っていたら来た。

 

 

 

【ひろみ】

お店出たら、タクシー来たよね。

 

 

 

【ゆうこ】

ゆかちゃんが「来たらいいな」って言うといつも来た。

 

 

 

【ゆか】

最初にガッと強く願って手放すのは、引き寄せの呼吸のコツなのかもしれないね

 

 

 

【ゆうこ】

あと、最近、沖縄のてんてんおじさんに名前の字画調整してもらったよ。

前に、ひろみちゃんからグループLINEで、「鑑定してもらった」って聞いて、

「最初はどうかなー?」って思ったけど、

やらないよりはやろうと思って、鑑定を依頼してみたの。

今まで、新月・満月の御願い事は続かなくて、

でも、それ関係なく好きな時にできるから、

毎日5回ずつ自分の字画調整した名前(てんてんを足して画数を調整する方法)を書きながら、

御願い事をする習慣が気に入ってる。

 

 

 

【ゆか】

ゆうこさんのLINEの名前にてんてんがついてたね。

 

 

 

【ひろみ】

私の名前は、男性性のエネルギーが強くて

てんてんおじさんに

「この字画から〇〇は難しかったでしょう、でも、字画調整後は、これで叶うでしょう」

と言われたけど、数カ月後に叶ったし。

名前の影響って、多少はあるのかもしれないね。

 

(ひろみ注:

叶ったのは、これだけじゃないと思います。

現実的に必要な準備をしていた事も大きいです。

今、やれること・思いつく事はやってみる、行動する。

私は、いわゆる「神頼みだけして、その時を待つ・・・」は、しないです。

原因を考えたり、必要な行動を起こします。だからいいのかな?!♡

 

 

 

 

【ゆうこ】

私も男性性の強い画数が2つも入っていた。

でも画数調整してから、妙に運がいいことが続いてるから、どうなるか、これからが楽しみ!

 

 

 

【ひろみ】

キャリア系の女性は、男性性が強い画数が入ってることがあるかもね~。

 

 

 

 

次回は、4月26日(月)「家事のやりくり」対談です

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだまだ続く片付け!

2021年04月18日 | ときめく片づけ

 

こんにちはちひろです

 

新年度になりましたね

 

桜の時期も過ぎましたが、地元の公園にでかけると、一面にたんぽぽが咲いてて

たんぽぽも素敵だな〜とほっこりしました^^

 

 

片付けの進みですが、家事、育児をしつつに加えて3月からは

来年度のこどもの保育園、幼稚園探し、私の仕事探しも加わりまして

さらにスローペースとなった片付け

 

保育園探しなんて、私の地域では田舎だし、どこもあいてるだろうし、

家から1番近いところ一択

と、思っていましたが、公立の保育所、私立の幼稚園、認定こども園など

制度の違いを学ぶに連れて、これは、ちょっと悩むー!

公立の保育所がいいと思ってたけど、こども園にしようかな?と考えてるところです

園の見学なども時期がきたら、いくつか行く予定です

 

そんなことを市役所に聞きに行ったり、児童館の先生や、先輩ママたちの話を聞いたりしながら、

仕事を探しにハローワークに行ったり、その合間の片付け作業となりました

 

本題の片付けなのですが、思い切り片付けを進めたい!という日は、

旦那さんにお願いして、こどもを連れて義実家に行ってもらったりしています

 

先月も、そういう日を狙い片付けを進めていた所、急に自分の実家の部屋の片付けが気になってしまい

自宅から実家まで、車で5分なので片付けをしに行きました

 

結婚する少し前に片付けをしていたので、捨てるものあるかな〜と思ってましたが

まぁ、でてくるでてくる

全然片付けていませんでしたね

 

すると実家の母か、私が学生時代に使っていた勉強机と電子ピアノを今年は処分しようと思ってるけど、いい??

と聞かれました。

 

これにはビックリ

 

というのも、うちの母は、片付けが多分あまり好きじゃない。。

 

10年ほど前、実家のキッチンを一緒に片付けをしない?と母に声をかけても

「自分のペースで、自分のタイミングでしたいから、勝手に進めようとしないで」と、ケンカになってしまう。。

 

しかし、一向に片付けに手をつけず、こちらがモヤモヤしてしまう

でも、声をかけられないし、手も出せない

母の領域となってるので、仕方ないと思いつつ、気になるー!となってました。

 

それ以外の場所を私が掃除していても、まるで私(母)が全然掃除してないみたいじゃない!と叱られ、掃除もしにくい。。

家に母と同じような役割がいれば、負担も減るのでは?と考えたのですが、

そうされることで母はストレスになっている。

 

しかし私は片付いていない実家にいることがストレス

 

そんな時代がありました

 

なので、大きなものを処分しようと思った母の心の変化に、正直驚きました。

 

久しぶりに実家のキッチンにも入りましたが、10年前よりキレイに整理もされてました

嬉しい

 

ピアノは、小学校の6年間習っていました

 

中学に上がるときにピアノの稽古はやめてしまいましたが

ピアノを弾くのは好きで

中学、高校と合宿コンクールなどの行事で伴奏をしたりもしてました

 

子どもも将来ピアノに興味持ってくれたらいいなと、

以前、久しぶりに電子ピアノを弾いたら、鍵盤が堅くて押せない弾けない

 

その様子を見ていた母は思い出の詰まったピアノですが、この春、処分することを決めたようでした

 

 

まだまだ自宅の片付けは終わりませんが、実家も片付けを少しずつ進め出してる。。

 

これも、片付けの変化の1つなのかな?と感じた日でした

 

 

目標は6月にはまず家の中の片付けを終わらせたい所ですが、

今住んでいる家は、元々苺農家であった母方の祖父母の築24年の家をリノベーションした自宅

敷地内には戸建ての他に、苺農家時代に使用していた作業小屋もあり、そちらの方にも物がいっぱい

 

もう少し時間がかかりそうな片付け状況ですが、時間を作りながら地道に進めていきたいと思います

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生理痛とピルについて②

2021年04月17日 | 食・健康

はるなです

続きです。

 

頭痛もあるけれど、生理の激痛になるよりはマシ!と思いつつ、

低用量ピルの服用を続けていました

 

でも同時に、布ナプキンや(洗うのが面倒なので、寝るときと休み日のみ)、

コットン素材のナプキンを使うようにしたり、

 

裕美さんの栄養セミナーへ行ったり、ruricafe記事を見たりして、

食事に気をつけたり、自炊したり

 

月1ですが、よもぎ蒸しとアロママッサージのサロンへ行ったり、

鉄分のサプリを飲んだりなど、

 

生活の中で体を温め、大事にすることをできる限りしていました

 

 

そして、昨年あたりから、仕事も余裕をもって回せるようになったり、

母のことも一段落して、いろいろ落ちついたな~穏やかに過ごせているな~と感じるようになり

 

 

今年、片付けも始めて、ほぼ終わってきた頃。

 

そういえば、もうピルを飲み始めた当時とは環境も、体の状態も違うし、

 体を温めたりすることもやってきているから、ピル外しても大丈夫かも。

 

と、直感的に思いました。

 

あと最近、ちょうど免許の更新があって、数年前の写真と見比べたら、

顔が全然違う!!笑 穏やかになってる!!

 

それからヒカルさんの片付けレッスンで、料理の話をしていたとき、

堀江昭佳さんの血流シリーズ本を紹介して頂いて

 

読んでみたら、生理痛の仕組みや、体質改善や食事のことなど、

目からウロコ!なるほど~!と思うことがたくさんありました

 

そんなこともあり、

痛くなるのは怖いけど、痛かったらまた服用すればいいや

と思って、服用をいったんやめてみたところ。

 

ついこの間生理が来たのですが・・・

 

アレ・・・??痛くない!!

生理来てるのに、痛くなーーーーーーい!!!キャーー!!

生理痛って、治るんだ!!体ってすごい!!

 

 

でもまた、ストレスかかったり、冷えれば痛くなると思うので、

体を大事に、過ごしていきたいと思います

 

 

安心して服用できるとされている低容量ピルですが、

副作用は血栓症や手足のしびれ、など結構怖いなぁと思うことが書かれています

 

私は、ピルの服用をやめた数週間は、ほぼ毎日頭痛があったので、

なにか血管に作用してるのかな・・・と思ったりもしました。

 

時間はかかるけれど、痛みの原因を見つめて、体質改善を地道にしていくと、

体はこたえてくれるんだなぁと感じた出来事でした

 

 

最近買ったときめきマスカラ

コスメ好きです

一度、使ってみたかったクリニークのマスカラ

 

値段が高くて、ずっと買うのをためらっていたけれど、

えいやーー!と買ってみました

 

使用感は、ドラックコスメとそんなに変わらないかも

でも、パッケージのおしゃれ感やクリニークというブランド力(笑)にときめいてます

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生理痛とピルについて①

2021年04月16日 | 食・健康

こんにちは!はるなです

4月に新しい小学校に異動し、新学期が始まりました

 

↑長野では、2週間ほど前に桜が満開でした 

 

新しい環境に少しずつ慣れてきましたが…

 

こんなに疲れるっけ?!異動って?!となってます

 

慣れない環境は、気力・体力ともに消耗するんだなぁ~と感じました。

こつこつ、無理せず、やっていきたいと思います

 

 

 

生理痛と低容量ピルについてですが、

 

私は体の専門家ではないので、一個人の感想として、読んでください

 

 

薬は体によくない!という話もありますが、

 

私個人は、薬は必要なときは使った方がいい。

ただ、ずっと服用するかどうかは、自分の体と相談して考えた方がいい、と思っています

 

ただ、原因を考えて、生活を見直したり、食事に気をつけたり、ストレスを減らしたりすることも、同じくらい大事だと思います。

 

 

というのも

 

 

働き始めた20代半ばから、生理痛がどんどんひどくなってしまい、

最近まで4年くらい、ずっと低容量ピルを服用していました。

 

 

『低用量ピルは、女性自身が妊娠と月経をコントロールできる、安全で確実な方法です。

毎日一回服用することにより、排卵を抑制し子宮内膜の増殖も抑えます。』~婦人科HPより

 

 

“生理痛はないのが普通とされていますが、

もう尋常じゃないくらい痛かった!!

 

 

仕事中、立ってることもできず、貧血になり、

保健室のベットで、激痛に耐えながらただ横になっていることしかできないくらいひどかったです

 

今考えると、原因はストレスとそれによる冷えだったと思います。

 

 

働き始め、仕事がわけわからない!けどやるしかない!!毎日と、

 

週末は、母が病気のため実家へ片道2時間かけて車で帰り、ごはんを作ったり、掃除する日々。

 

 

当時の自分を抱きしめてあげたいくらい、ストレスフルだったなぁと思います

 

 

婦人科へかかり、ピルを服用し始めて、痛みはおさまりましたが、

 

「ピルって、疑似妊娠状態しているから、排卵してないんだよね??」

「なんかそれってイヤかも・・・」

 

という気持ちがずっとあり

 

飲み始めて半年後くらいに、1度やめてみたこともあったのですが、

生理のときには、やっぱり激痛で

 

婦人科の先生は「子ども産む予定ができたら、やめましょうね~」というスタンスだったので、

それまで飲み続けるのかなぁ、と思っていました。

 

 

しかし!!

 

頭痛が年々、頻繁起こるようになってきているのが気になっていました。

 

 

ピルは3週間服用→1週間お休み(その間に経血は出る)サイクルだったのですが、服用を休む1週間に必ず頭痛

 

ひどいときは、車の運転に支障が出るときもあったので、

一応、脳神経外科に行ったのですが、異常はなく。

 

 

ドクターからは、

「ピル飲んでると、頭痛になりやすくなるんですよ。そのせいもあるのでは?」とのこと

 

 

う゛ーーーーん!!

飲まないと生理痛だし、飲んでると頭痛かぁ・・・!!どうしたものか~!!

 

と悩みつつも、服用を続けていました。(つづく)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プチプラコスメ♪ネット&ドラックストアでも肌に優しいものも探せばある♡

2021年04月13日 | 女子力・オシャレ・美容

おはようございます、裕美です

 

最近、購入した

全て1100円以下のプチプラコスメをご紹介します

 

 

 

 

マンデイムーン手作りボタニカル・リップセラム(ローズ)

私は、オーガニックコスメの口紅でも湿疹ができてしまうほど、唇が敏感

トーン、アクアアクア、MIMC、ナチュグラの口紅もだめで

 

 

おうち時間、マスク生活で、口紅を塗る機会は減りましたが、

「おうちでもちょっと可愛くしたいなぁ、血色良くしたい」時に、

塗るグロスとしてこれを選びました

 

 

本当にシンプル、最低限の素材で手作りするので、このグロスは、湿疹もできずOKでした

 

 

こんな手作りキットが届きます 私は、レンジではなく湯煎で行いました。簡単です

 

 

 

 

ベビーリップWAKODOのミルふわ

リップ選びも慎重に行っています。

 

 

手作りリップを作る(100円以下)か、

ロゴナのディープモイストリップクリーム(990円)か、

友利新さんプロデュースのベビー用品のリップ(1600円)か、←高くて続かなかった

 

という感じでしたが、、、

 

 

WAKODOさんのは、400円位で購入できて、唇にも優しいリップでした

 

 

 

選んだポイント

パラベンフリー、ワセリンフリーであること!代わりにオリーブオイルが使用されていること。

ベビーリップの中には、ワセリンリップもあります。

ワセリン=鉱物油です。

 

鉱物油がダメなわけではないけれど、

私は、肌に優しい自然なオイルの方が、ときめくので、それらの観点から選びました

 

 

 

 

ユースキンのハンドクリーム

 

パラベンが防腐剤として入っていますが、

 

たまたま使ってみたら、

ビタミン含有などの成分のおかげか、冬の手荒れによく効きました

 

食器洗いには、必ずゴム手袋をしているにも関わらず、

冬は、乾燥・寒さもあり、手が荒れます。

たぶん料理をするだけで、水を触るので・・・それが影響。

 

 

ひどい湿疹ができたときには、痒くて眠れないので、最悪、ステロイドを使用しますが、

ユースキンのおかげで、ステロイドまで使わないで済む時が、多かったのです

 

 

 

こんな時、

ステロイド薬か、パラベン入りのクリームか、天秤にかける!

 

 

パラベンが入っていようが、薬を使わないで過ごせる日々のが良いと思ったので

 

でも、この件に限らず、薬もやむを得ない時は使用します

 

 

 

某化粧品検定などでは、保存料パラベンはOK!と言われているらしいですね、でも、化粧品会社が作っている検定なので、(都合よく作られていそうな・・・)信じていいものか

 

 

 

 

KISSMEマミーの日焼け止め(クリーム)

子どもにも使える成分で作られているそうで、使い心地も良いので、主にデコルテ用でリピートしています

4月からは紫外線対策です

血中ビタミンD濃度を下げないために、手足は、日焼けOKにするなど工夫しています

※ビタミンD=免疫力UP、カルシウム吸収UP、妊活に効果あり。

ビタミンDが低い人は、鬱になりやすいとも言われています。

 

 

 

おまけのCANMAKE

挑戦してみたいメイク(ノーズシャドウ&涙袋メイク)のために、お試しで買いました。

毎日は使ってないです。

たくさん愛用するコスメはオーガニックコスメが安心します

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

また食べたいラーメン1位は?!

2021年04月11日 | おうち時間

こんにちは、裕美です。

最近、食欲があって食べ物ネタばかりです

 

 

仙台に転居して約1年・・・。

 

前に住んでいた神奈川の食べ物で

 

どうしても

もう一度食べたいものがありました

 

 

 

鎌倉の「紅谷くるみっこ」も

 

葉山の「マーロウのプリン」も

 

横浜元町の「スタージュエリーカフェのスイーツ」も

 

みなとみらいの「チョコレート専門店バニラビーンズ」も

 

七里ヶ浜の「ビルズのパンケーキ」も

 

好きだったけれど

 

 

 

私が、神奈川の食べ物で、本当にもう一度食べたい

と思って、お取り寄せしたのがこちら

 

阿夫利の柚子塩ラーメン

 

 

全粒粉の麺が珍しい!

 

柚子塩であっさりしているのに、チーユ(鶏の脂)で満足感ある味わい!

 

「雨降り山」として、昔から神がいると有名な阿夫利山の水を使用!

(大山阿夫利神社が有名。水がキレイなので豆腐も有名です)

 

合成着色料、保存料などは不使用で素材にこだわっている!

 

 

 

私は、ラーメン通ではないですが、

食べることは好き & 美味しい物が好きで・・・

 

旅行した際には、その土地で、気になるラーメンなどは食べてきましたが、

 

 

今まで食べたラーメンの中で、ナンバー1に好きです

 

 

神奈川の他に、東京・埼玉にも阿夫利ラーメンの店舗があるので、知っている方も多いと思います。男女ともにファンが多いです

 

 

 

阿夫利の通販サイトでは、冷凍をクール品で送ってくれるので、

お店の味とほとんど変わらない阿夫利ラーメンをご自宅で食べられます

ちょっとお値段高めで、店頭価格と同じですが、取り寄せるだけの感動はあり

 

 

 

阿夫利ラーメンを知らない夫は、

「内心、女子ウケラーメンでしょ?(あっさり、物足りない)と、思っていたそうですが、今まで食べた家ラーメンの中で一番おいしかった!」

と言っていました。

 

 

神奈川に行かなくても、阿夫利ラーメンが食べられるなんて、幸せ・・・

と思いつつ食べました

 

 

気になる方はお取り寄せしてみてくださいね 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする