Ruri cafe 女子の可愛い知恵💕自由に私らしく輝くそれぞれのカタチ✨

私らしく輝いて幸せに生きたい♥個性色々な女性たちが見せる生き方・想いを語る&ときめく生活の知恵をお届けします♪

ふゆるの砂風呂

2019年11月30日 | 食・健康

ユカです

師走目前、冷え込みが厳しくなってきましたね。

特に陽が落ちると驚きの寒さ‼️

自転車通勤も、頰にあたる風が冬のそれで、会社に着く頃にはりんごのほっぺになっています。

 

東城百合子先生の「自然療法」を読み、気になっていた砂浴。

九州の温泉地では盛んですが、埼玉で体験できる所はないかな?と探していたところ、熊谷市にふゆるという塩砂風呂のお店を見つけました。

 

 

古民家を改装した店舗は、趣のある佇まい。

 

浴衣に着替えて部屋に入ると、一面の砂塩。サウナのような暑さの中オーナーさんがスコップで埋めてくれます。

ずしっ、という重さと暑さ。最初は「え、熱い、重い、大丈夫?」と心配しましたが、だんだん慣れてきます。そばに人がいるので、熱い時は砂を除けてもらうこともできます。

のぼせやすい人は無理せず、熱いと思ったらお願いしたほうが良いと思います。

 

塩砂風呂に10〜15分ほど入り発汗した後は、シャワーを浴びて別の浴衣に着替え、別室で薬草茶をいただきながら1時間ほど休ませてもらいます。

温め効果が物凄く、休憩している間も発汗が止まらない!

リクライニングチェアーに身を沈めるようにして座り、タオルを何枚かかけ、わんこそばのように次々と出てくる4種類のお茶をいただきます。汗が出るので、すいすい入っていきます。私は10杯ほど飲みました。

お部屋には、瓶に入った沢山のお茶が並んでいますが、いいな〜と思ったのは風耳茶(ふうじちゃ)。静岡の緑茶を12年発酵させたもので、クセがなく、飲みやすかったです。

この日は、エキナセアとカモミールの風邪予防ブレンド茶と、黒糖しょうが茶を買いました。次回はふうじちゃを購入予定。

 

興味のある方は、ふゆる 砂風呂で検索してみてくださいね。

わたしはじゃらんから予約しました。完全予約制です。

 

立派な看板。

ふゆるの意味を今度聞いてみようと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三峯神社の奥宮へ登拝

2019年11月22日 | 神社・旅行・自然・温泉
すみれです😀



先月、埼玉県秩父の三峯神社の奥宮に登拝しました。
妙法ヶ岳山頂に鎮座する奥宮へは、山開の5月から10月9日の山閉まで、登拝できます。

普段山歩きはほとんどしませんが、どうしても奥宮まで足を伸ばしたいと思い、トレッキングシューズを履いて、リュックを背負って登拝に向かいました。



奥宮参道入口
(ここから、妙法ヶ岳山頂の奥宮まで約2.5キロ!)



1基目の鳥居をくぐり、ご神域に。



2基目の鳥居は両部鳥居。
この鳥居形は厳島神社の鳥居と同じです。
いままで両部鳥居は、海や湖、海や水に関連する御祭神が祀られている神社に設置されている鳥居の形と思っていましたが、今回は山の中、、、
気になって、両部鳥居について、調べてみると神仏習合に繋がりあるようですね😯



3基目の鳥居





4基目の鳥居

頂上の手前は、鎖をつたいながら登りますが、必死だったので、画像はありません😶



ついに、奥宮に到着しました!



天気に恵まれ、とても気持ちの良い登拝でした😀
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

林檎のアールグレイカスタードミルフィーユ❤️風邪予防のハーブティー

2019年11月20日 | 食・健康
裕美です

ゆかちゃんと朝活女子会しました💕



アフターヌーンティで、期間原因スイーツ 林檎のアールグレイカスタードミルフィーユを食べました


今日から寒くなってきましたねどうぞご自愛ください


最近は、自分でブレンドしたハーブティーを飲んでいます

風邪・インフルエンザ予防・喉の保護で、エキナセア、エルダーフラワー、マロウブルー、ローズヒップさらに、葉酸などのビタミンミネラル強化のために、ネトルをプラスしたものがお気に入りです

(キク科のアレルギーがある人は、エキナセアは避けたほうがいいです、詳しくはハーブ専門店でご確認を)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の熱田神宮

2019年11月16日 | 神社・旅行・自然・温泉
すみれです✨

熱田神宮に行ってきました(^o^)

全国の神社で、14-15日の大嘗祭に先立ち、臨時の大祓が行われました。
いつもにも増して清々しい境内。




ちょうど鳥居の前で、これから挙式される方々の列をみかけました。




天候に恵まれた11月の休日なので参拝者もたくさん訪れていました。



参拝したあとに、いつも本宮奥の「こころの小径」を散策し、熱田大神の荒御魂をお祀りしている一之御前神社を参拝します。
今回はとても珍しく誰も参拝者がおらず、じっくりと御参りさせて頂きました。




境内のいちょうもすっかり色づいています(^^)




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイルドなグルテンフリー

2019年11月09日 | 食・健康
裕美です

小麦のタンパク質、グルテンを避ける食事法が数年前から日本でも聞かれるようになりました。

海外では、グルテンを避けなくてはならないセリアック病の患者も見られます。


通常の人でも、グルテンや牛乳のカゼインの過剰は、腸の炎症を引き起こすことがわかっています。
腸の透過性を異常にするため、有害物質も体内(血液中)に吸収させてしまう恐れも危惧されています。それが様々なアレルギー・不調を引き起こす原因の一つにもなります。

消化管は、体外であって、体内との境界である小腸粘膜は重要な免疫の関所を担っています


健康美のために日常的にはどうしたらよいか?!
ですが、

グルテン、すなわち、小麦製品である、パン、パスタ、うどん、ラーメン、菓子類を全て避けることまでは私はしていません。

しかし、
グルテン含有量の高い強力粉を使って作られるパンは、年々食べなくなりました。
市販の量産製法の安価なパンは、トランス脂肪酸や添加物も多いからです。

今では、三食ごはん🍚がほとんど。

グルテンは砂糖と同じく、依存性があり、「また食べたくなる、もっと欲しい」というスパイラルを生み出します。


私は、たまにラーメンや菓子類も食べるので、マイルドなグルテンフリーを日常的には実践しています。



徹底してやりたい人は、雑穀米の押し麦・もち麦を避けることも。
その場合は、代わりに、きびを使うことをお勧めします

これは岩手県のいなきびです


グルテンフリーは興味ない人も、雑穀米のあの黒っぽい炊き上がり色が苦手な場合は、きびだけ混ぜるといいと思います

鬼退治をした桃太郎がきび団子を食べて強くなったという日本の昔話もあります



健康美=ホリスティックビューティーは、一人一人が日常的にちょっとしたことを心がける生活の仕方が大切です。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊勢の国一宮「椿大神社」

2019年11月07日 | 神社・旅行・自然・温泉
すみれです

前記事の食事に行く前に、せっかく三重県に行くのだからと久しぶりに「椿大神社」に立寄りました。
「みちびきの祖神」猿田彦大神を祀る神社の総本宮です。



椿大神社には、子どもの頃から時折お参りさせて頂いていました。まだご祭神も知らないくらいのころから慣れ親しんだ場所。



鳥居をくぐるごとに、空気が澄んでいくように、気持ちもピリリと引き締まります。




拝殿


椿岸神社



かなえの滝

11月入り、七五三の時期なのたくさんの子どもたちが着物で参拝しており、可愛く微笑ましかったです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

五感を満たす食事@三重県

2019年11月04日 | 神社・旅行・自然・温泉
すみれです✨



奈良県との県境にほど近い三重県の山間部にひっそりと佇む日本料理屋さんに行ってきました。
気がおけない友人との季節ごとの楽しみです😀




料理人のご主人と芸術家の奥さまが営む完全予約制のお店で、「イマ、ココ」でしか味わえない料理をいただきます😋



山の幸、川の幸、海の幸、季節ごとに移り変わる食材の美味しさを最大限に引き出すお料理と器。





一時間じっくりと炭火で焼いたあまご。



油がのった鰆のみぞれ煮。
鰆の旬はてっきり春だと思っていたら、、、
昔は鰆の卵でカラスミを作っていたので、春に獲っていたそう。(三重県尾鷲市はカラスミの産地!)
現在はカラスミはボラで作るので、鰆は一番油がのった秋に獲るようになったそう。



鹿肉のソテー。
猟師さんの知恵と工夫で、全く臭みのないお肉が頂けます。



デザートは場所を移して、奥さまの作品に囲まれた空間。



自家製のお茶とこちらで採れたニッキを使ったゼリーとクッキーを頂きました。


ここにくると、食事は自然の恵み、命をいただいていることと、自分も自然の一部であることを感じます。



冬はお休みされるので、次回は春。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

November has come♪

2019年11月03日 | リラックス・癒し

ユカです

11月になり、年末の足音が聞こえてきましたね。

 この秋は、結婚、妊娠、出産のお知らせが沢山届いて、まさにハッピーラッシュ!

 実りの秋にふさわしい、嬉しいお知らせがたくさんです。

 

 

最近ハワイ土産をいただくことが続きました(#^.^#)

 

友人夫婦から、シーソルト☆

 

 

新婚旅行土産のクッキーとはちみつ♪

 

ハワイ、行ってみたいですね〜(*´ー`*)

温かい島に行きたいと思うのは、寒いせいもあるかもしれません。

 

 明日は連休最終日、素敵な1日を!

お仕事の方はほどほどに頑張りましょう!私も仕事です。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

chesty♡塩竈☆栗ご飯🌰

2019年11月02日 | 女子力・オシャレ・美容

裕美です


chestyのバニティバッグ×chayさんのビューティ本を少し前に買いました


可愛くて綺麗なchayさんでも、こんなに努力してるんだ!と良い刺激を受けました。

また、
chesty好きなので、11月号美人百花の付録も発売日に押さえてました



エコバッグ利用で買い物用プラごみ削減に貢献したいです。






最近では、
宮城県塩竈神社に行ってきました⛩

行くと必ず買うのがお清め塩



夏にゆかちゃんの神様カードにて、塩竈神社が出ていたので、
行くことができてスッキリしました

ランチは、東塩釜駅からタクシーで、塩釜仲卸市場

自分で手作り海鮮丼ができます



私は、いくら、うに、あわび






仙台市内でも、私好みのオシャレカフェや、食材こだわりカフェを続々と見つけていて、、、移住しても新しい生活を満喫できそうで、楽しみです

私は、やっぱりある程度の都市部が好きで、合っていると思います。


しかも、仙台の移動しやすさ、買い物のしやすさは、快適!!
横浜よりも人が少ないからという理由ですが。
スタバも入りやすい!平日朝に行って並んでないことに感動





秋も深まってきましたが、

健康にも気をつけつつ美味しいものを沢山食べたいですね


土鍋で栗おこわを炊きました

私は栗原はるみさんレシピを参考にしました。→

もち米は、浸漬時間がないのでラクです、
栗を剥くのは苦労しますが、やっぱり手作り栗おこわは、最高に美味しいです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする