Ruri cafe 女子の可愛い知恵💕自由に私らしく輝くそれぞれのカタチ✨

私らしく輝いて幸せに生きたい♥個性色々な女性たちが見せる生き方・想いを語る&ときめく生活の知恵をお届けします♪

この冬のおすすめ図書

2022年01月30日 | 日記
ユカです

朝、道路から見える遠くの山々はもうずっと雪化粧をしています。
時おり風の中に雪の匂いが混じっていますが、私が住む地域は雪が降ってもすぐ溶けてしまうので、乾いた冬を過ごしています

今日はこの冬読んだおすすめの本を
紹介したいと思います

チャーリーとフロッグ
手話の町の図書館となぞのメッセージ


手話から始まる事件の謎を追う、冒険ミステリー小説です。

各章のはじめに指文字や手話単語のイラストがのっています。

読み進むにつれ、ドキドキしたり、悲しくなったり、驚いたり笑ったり…色々な気持ちが味わえます。

あきらめない気持ちとあったかい心がいっぱいつまっていて、読み終わりに静かに勇気がわいてくる物語でした

児童向け図書なので、よかったらお住まいの地域の図書館をのぞいてみてくださいね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

模様替えを着々と♡

2022年01月29日 | ときめき生活

こんにちははるなです。

 

年明けから何かに突き動かされるように始めた(笑)お家の模様替え

 

「ここも変えたーい!」「あそこも変えたーい!」と、

自分なりのペースで進めています

 

いいかんじになったのが寝室

 

今までは、窓際にベットがあり、しかも8畳くらいの広めのお部屋なので、

寒々しかった

 

えっこらえっこら、ベットを部屋の真ん中へ移動させて、

フローリングですが冬は寒いので、白いふわふわラグを購入して

 

掛け布団カバーも、ブラウンのチェックだったもの(片づけ前に購入)をピンクに替え、

シーツも暖かいものに替え、枕も変え

 

 

いいかんじになりましたーときめきます

 

 

ヒカルさんのレッスンを受けることを決め、片づけ祭りを始めたのがちょうど去年の今頃

 

当時家には、亡くなった母の物、私や妹の子どものときのものなど、

とにかく自分のものでないものがたくさんあって

 

捨てに捨て、片づけ祭りを終えたのが、4月ごろでした

 

でも、そこからも、片づけによって止まっていた時間が一気に動いて、

それに自分がついていけなくて

 

心は格段に軽くなったけれど、ときめいて生活しているか?というと、

すぐにそうはなりませんでした

 

そこから半年ぐらいたった今

ようやく!自分好みのインテリアにしたくなってきて

 

GOGO!な気分です

 

片づけレッスン受ける前に、ヒカルさんから、

「はるなさんにとって、お母様が亡くなられて今までの4年間は、必要な時間だったんですよ」と言って頂いたことが心に残っています

 

自分は、もっともっと!あれもこれもしなきゃ!と思っていても、

 

ゆっくり時間が必要なときもあるんだな。それでいいんだな。と感じました

 

周りの人と違っても、私は私のペースでいい

人は人、自分は自分。でも欲しいものは明確にと思います

 

インテリアもそうですが、ようやく最近、自分好みのものがわかってきて、

服なども本当にときめくか?と考えながら買うことができるようになってきました

 

最近買った、イヤリング

 

ハンドメイドのCreemaというサイトで買いました。かわいい~

 

休日につけたいです

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お気に入り用品🌟乳児3ヶ月編 & 12人産んだ助産師HISAKOの子育てチャンネル

2022年01月28日 | 育児・妊娠出産・家事

こんにちは、裕美です

 

お気に入りの赤ちゃん用品ご紹介🌟3ヶ月編 

& 12人産んだ助産師HISAKOの子育てチャンネル についてです

 

1.ビーズ入りのオーボール(アンパンマン)

3ヶ月になると、オーボールを手で持って遊べれるようになりました

 

軽いし、ビーズが入ってシャラシャラ音がするし気に入っているみたいです。

アンパンマンの顔がついているものを選びました

 

「乳児は、人間の顔に反応する」らしいので、アンパンマンはちょうどいいかなと思います

 

 

 

2.和光堂のミルふわ ベビークリーム

身体は、軽いボディローションで良かったのですが、

冬の乾燥しやすい気候もあって、、耳が乾燥して切れ、血が出ることがあったので、

クリームタイプを購入して、ベタベターーっと厚く1日2~3回塗るようにしたら、治りました

 

ほっぺたも、ちょっと湿疹トラブルがあったのですが、このクリームを塗るようになってから

すべすべになりました

 

 

---------------------------------------

 

 

<育児の悩みが解決するYou tube

12人産んだ助産師HISAKOの子育てチャンネル

関西弁でおもしろいトーク、だけど、理論もしっかり!経験豊富な助産師さんです。

 

 

参考になることが多くて、

 

例えば、母乳の飲ませ方・・・

「私、新生児の時、間違ってたーー!」と今更ながら思うことが出てきました。

 

最初は、母乳があまり出なくてミルク主体だったのですが、

これも授乳の仕方を工夫してたら、出方が違ってたかも?!とか?

 

出産した病院では教えてくれなかったなぁ・・・

 

 

今は、母乳の量が増えてきたので、良かったんですけど、

 

産後すぐの時に、

実母に、毎日毎日「もっと母乳がでるといいねー、ごはんたくさん食べなさい」と言われたことが、ストレスでした

 

 

※母対策も必要

予め、ストレスになりそうなことは言わないよう釘を刺しておく、いや、御願い(笑)しておいたほうがいいです。

うちの場合は、母乳と保育園の話がストレスでした。

 

 

話、戻って、Youtubeでは、

SIDS(乳幼児突然死症候群)の予防についても、

巷でよく見かける足先まで包み込むモコモコのロンパース?(うさぎやくまさんの)は、熱がこもりやすいから良くないそう!

あれ、買わなくてよかったーとか参考になりました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

腸活🌟腸内細菌は量と多様性が大事!

2022年01月24日 | 食・健康

こんにちは、裕美です

 

地元の友達と健康トークで盛り上がることは、今までなかったのですが・・・

 

先日、、グループLINEで、あるお悩みをきっかけに

 

健康話で大盛り上がりしました

 

 

女も年をとれば、興味の話題は、「健康」にシフト・・・

 

 

でも大事なこと!!

 

 

その盛り上がった健康話というのは、

 

「腸活」

 

 

息子くんが、中学生で便秘で、ということがきっかけでした。

 

 

私が勧めたのは、まずはこちら

 

そのご家庭・・・和食が少ないんです

 

 

 

(このスライドは、高齢者の糖尿病予防教室で使用したものなので、イモ類は食べすぎ注意、と書きましたが、血糖値に問題が無い方は、気にしなくてもOKです)

 

和食だと、自然とまごわやさしいが増えますね♪

 

魚嫌いなら、最初は、しらすでもいいし、

鮭の切り身でもいいです。

 

理想は、週4回以上は、魚類摂れるといいですね

 

 

 

 

そして、これもお勧めしました 発酵食品が作れるもの

 

市販のヨーグルト買うよりもお得に作れるよー💕と。

甘酒や塩麴も作れる

 

タニカのヨーグルティア

 

 

 

私は、無調整豆乳を使って、豆乳グルトを作り、毎日食べています。

種菌は、タニカの粉末で

4種の異なる乳酸菌が入っているタイプを使用。

 

 

 

後日、そのグループLINEの3人中2人が、ヨーグルティアを購入していて

私、タニカの営業マンみたいでした(違います)

 

 

 

市販のヨーグルトは、大抵、1種類の乳酸菌しか入っていません。

 

その乳酸菌が、その人に合っていれば、それでOKなのですが、

 

もしかすると、腸内細菌を見ると、違う乳酸菌が不足している場合もあるのです。

 

 

できたら、市販のヨーグルトなら、定期的に色々なメーカーを購入して、

様々な乳酸菌が摂れるよう工夫するのが、最も体に効くと思います。

 

 

乳酸菌のサプリも、購入するなら、何種類か摂れるものがお勧めです。

 

乳酸菌の種類も色々とあり・・・

 

カンジダ菌(膣に限らず、お腹にも多く住み着いていると不調の原因になる)を抑える菌もいたり、

 

※日和見菌のカンジダが過剰に増えるのは、砂糖・小麦が多い食生活の人が多いです。

 

 

植物性の乳酸菌もいたり・・・します。

 

 

 

 

-------------------

 

お母さんの腸内細菌は、赤ちゃんに影響すると聞いたことがありますか?

 

産まれてくるときに、経腟分娩だと、お母さんの菌を赤ちゃんにプレゼントできます

簡単に言うと、体内&体表面に菌が多い方が健康によく、アレルギーなどに強い【衛生仮説】)

 

 

逆に、帝王切開の場合の方が、アレルギー発症率が高いそうです。

でも、これはあくまで調査結果なので、すべての人に当てはまるとは限らないです。

もし帝王切開の場合なら、気づいた時から、頑張ればいいと思います。

 

 

腸内細菌がよくなる食事を母子ともにしていくことが良いと思います

 

腸内細菌の量と多様性(菌の種類)が大事です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出産へ向けて☆

2022年01月22日 | 育児・妊娠出産・家事

 

こんにちはちひろです
 
 
先日、産後の骨盤調整でお世話になってた整体師さんに来て頂き、会陰ケアの講座を受講しました
 
というのも、1人目の出産の時、頻繁に起こる出血でちょっとケアは難しいかな、、と断念
 
2人目でも最初の頃、度々出血はあったのですが今は数ヶ月落ち着いているため
できるかなと思い受講しました
 
受講して良かったです
 
 
私、全く知らなかったのですが
日本で出産する場合、会陰切開は
だいたい8割程度に対し
 
欧米はおよそ1割ほど
 
その背景には、なんと生理開始頃から
会陰のケアを行なっているそう
 
そんな早期からとびっくり
 
また、骨盤底筋の衰えが様々な不調につながることも知りました
 
 
 
具体的にいくつか挙げますと
 
・生理痛、PMS
 
・産前、産後、老後の尿漏れ
 
・かゆみ
 
などなど
 
※勿論骨盤底筋群の衰え以外の原因の場合もあります
 
 
 
 
また、よく子宮を温めると良いとも聞きますよね
私自身、温活を意識的に開始したのは26歳頃からでした
 
どんなことをしていたかと言うと…
 
・お風呂はきちんと湯船に浸かる
 
・源泉掛け流しの温泉に通う
(無理なく行ける頻度で)
 
・岩盤浴施設の会員に入り、週3ほど仕事帰りに通う
 
・よもぎ蒸しに月1回通う
 
・定期的に運動をする
(私の場合はジョギングか、家の周りを夜にウォーキングをしていました
 
・生理時は布ナプキン、オーガニックコットンのナプキンを使用
 
・食生活の改善
 
などなど
 
 
そして、子宮が冷えてしまうのにも原因がありと知りました。
 
こちらもいくつか挙げますと…
 
・ブルーライト
 
・夜更かし
 
・ストレス、緊張
 
・砂糖の過剰摂取
 
などなど
 
 
冷えていると妊娠しにくいことは知っていたのですが、なんと出産の時にリスクも上がるそう
 
私も寒くなってきた頃から、モコモコのレッグウォーマーも使用し、足首は冷やさないようにしています
 
湯船にもしっかり浸かります
 
湯船に浸かれない体調の時は、足湯をしていました
 
単純に体がホカホカして気持ちいいです
 
また、ちょっと恥ずかしいのですが
やってみてオススメだったのが
 
布ナプキンの裏に貼るホッカイロを貼りつけて、下着の中を温めること
 
よもぎ蒸しパットも使っていたのですが、経済的に続きませんでした
 
 
 
 
 
会陰ケアのオイルには写真のAMOMAのカレンデュラオイルを使っています
 
 
1人目の妊娠時にも、こちらを使用して乳頭のケアを行っていました
 
妊娠線のケアにも使用しています
 
1人目より2人目の方が、妊娠線が出やすいと聞き、お風呂上がりは保湿しています
 
 
ハーブティーも1人目と同様AMOMAのシリーズ
 
 
ピンクのパッケージのものは、妊娠中のマイナートラブルに悩む妊婦さんのために
開発された無農薬のハーブを使用したハーブティー
 
紫のパッケージは妊娠8ヶ月から飲用でき、出産準備をサポートするハーブティーです
 
とても飲みやすいです
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【募集】15分で100個の理想を描こうワーク会&夢や理想の叶え方のコツ♡/(おまけ♡)風の時代をしあわせに生きる「感謝力」実践編

2022年01月21日 | ときめき生活

こんにちは

 ヒカルです^ ^


感謝しながら帰ったら、


夫との関係がさらに良好に&15時くらいに帰ったら、すでに夕飯のコロッケの準備がされてました笑

ラッキー笑!


子どもが作りたいと言ったらしく

子どもとパパの手作りのコロッケを夜ご飯で食べれて、なんか幸せな気持ちに

ちなみにコロッケ揚げるとこも夫がやります^ ^

そんなラッキーな感謝力でした♡ 


さて

感謝力にもコツがあったように、

毎年の目標や夢を叶えていくにもコツがあります♡

 

なんであの人は、夢や目標をどんどん叶えていけるの?

わたしと何が違うの?

どうしたらそうなれるの??

 

って思ったことありませんか??

わたしは長らく思ってました

 

とくにわたしも初期からのruricafe読者だったので、

 

当時の20代半ばのわたしからみたruricafeメンバーさんって

やりたいこと、好きなこと、夢がはっきりしてる

そしてやりたいことに向かってまっすぐ突き進んでる。

そんなイメージ。

 

 

 

突然ですが、

 

毎年の目標ややりたいこと

 

 

叶ってますか?

 

 

 

毎年

 

 

「あー、気づいたら今年も出来なかったな・・・。」

そんな年末を送ってませんか?

 

 

 

そして年が明けた

新年そうそうに

今年こそは、

 

 

違う1年にするぞ!

 

と自分にハッパ掛けたり、やりたいことリスト作ってみようかな?

って思ってみたり^^

 

やりたいことリストに

 

「やりたいことを見つける」って書いてみたり

とりあえず

「片づけ終える」

って書いてみたり。

 

ちなみに上の、この内容は過去の片づけられなかったわたしのことです(笑)

 

 

 

今年が始まってもう、20日ほど経ってますが、

いつもと違う1年になってそうですか?^^

 

どうでしょう?

 

 

 

 

こんまり流ときめく毎日を叶えたわたしには、

苦手なことがあります。

 

 

 

いえ、ありました。(過去形♡)

 

 

 

 

それは、

・WISH LISTを100個書く

・やりたいこと、夢を100個書く

こと!

 

 

なんならこんまり流片づけで一番重要な

「理想の暮らしを考える」

ここを書き出す

 

も苦手でした(笑)

 

 

書き出すというのが

ほんとに苦手だったのです。。。

 

書き出す良さも、書き出したほうが叶いやすいってことも知ってて、

かつ書き出した方が叶ってる!って体感もあるのに、です(笑)

 

 

 

叶えたいことを新月の日に書くと叶いやすい

という

「新月のお願い」

 

 

も10個くらい書くのが王道のようなのですが、

 

 

10個書けないことも多く(笑)

しかも毎月続かない。

 

 

続かない理由は、

 

 

書くのに時間が掛かるから

 

です。

 

 

 

100個書くなんて、向いてないのかな

 

とも思ってたのですが、

 

 

 

理想・やりたいこと・夢は、たくさん描けるほど

たくさん叶うんです♡

※分かってるし実感してるのに苦手(笑)

 

 

そして

 

 

これ本当にやりたいかな・・・

ほんとの理想とズレてるな

 

 

そういう違和感にも、数があった方が気づきやすいです♡

 

 

よく言うたとえ話で

野球選手のイチロー選手の打率が3割。

100本のうち30本。

 

 

これと一緒だなって思います。

 

 

わたしが年明け早々に教わった方法が、実践してとっても良かったので、

書き出すのが苦手な方、ぜひ一緒にやってみませんか♡

 

なんと15分で100個書けるひとも♡

わたしみたいに苦手でも15分で50個以上かけちゃいました♡

 

 

 

 

まず、100本打席に立つように

わくわく100個書き出してみる♡

 

 

そうすることで今年1年を

 

いつもと違う、ときめきが飛躍する1年に一緒にしましょう♡

 

 

わくわく書くには、

スラスラ書けるが必須かなと♡

 

スラスラ書いたベースがたくさんあって、それを深めてくことで

今年1年を今まで違う1年にしていけると思います♡

 

 

15分で100個書けるようになるコツ♡

書き出したモノを叶えるコツ♡

 

人生がときめく片づけの魔法のエッセンスもお伝えします♡

 

 

理想や夢、やりたいことが書き出せるようになると、

片づけも人生もがんがん進んでいきますよ♡



理想や夢、考えることも苦手なんですって方にもおすすめです♡

 

 

【こんな方へ】

・こんまり流片づけ途中で挫折してしまったけど、ほんとは、やりきりたい
・年末に片づけが終わらなかった

・今年こそ片づけきりたい!
・本当は、自分の将来をあきらめたくないけど何がしたいかも分からない
・これからどうしたい、何がしたいか自分の気持ちがよく分からない
・毎日わくわくときめいて過ごしたい!
・これからこんまり流片づけを始めてみようと思っている
 そんな方へ^^


人生がときめく「こんまり流片づけ」のエッセンスをお伝えする、

理想の暮らしを考えるのスペシャルバージョンです♡

レッスンで
理想の暮らしを考える際にお伝えしてるポイントもお伝えしつつ、

具体的なワークだったり、理想をみんなで引き出しましょう♡



ひとりでは気づかない想いも他の方が一緒にいることで

相乗効果でより引き出されますよ♡

もっとわくわくする毎日にするために&片づけをぐんと進ませるために♡

ぜひご参加下さい♡

 

▼詳細・お申込みはこちらから♡

【募集】15分で100個の理想を描こうワーク会♡夢や理想の叶え方のコツもお伝え♡

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風の時代をしあわせに生きる「感謝力」 / 武田双雲さんトークショーに行ってきました♡②

2022年01月20日 | ときめき生活

こんにちは

 

ヒカルです^^

 

 

風の時代をしあわせに生きる「感謝力」 / 武田双雲さんトークショーに行ってきました♡①の続きです

 

写真展では、

写真撮影OKでした♡

 

 

 

片づけレッスンでも、

 

手放すものに

 

「ありがとう」を伝える、捨てるものにも感謝して手放す

 

 

をお伝えしているのですが、

 

 

双雲さんのトークショーで

 

 

「感謝って大事なんだけど、

 

 

そうはいっても、

 

ありがとうって思えないときもある。

 

ありがとうって言いながら怒ってるみたいな

 

 

言っただけで心がこもってないのは

結局ちょっとちがうんだよね

 

 

ありがとうが思えないとき

感謝って素直に出来ない

気持ち分かる。

 

 

 

じゃあどうしたら??

ってときは

 

 

 

 

「ありがとう」

じゃなく

 

「有難い」

 

 

で大丈夫!」

 

 

 

そんなことを言ってました♡

ありがとうってハードル高いときありますよね。

 

 

 

「有難い」は、一人で完結できる。

ありがとうってたまに、見返りを求めてるときがあって、純粋なありがとうじゃないときもあるよね

 

なんて一緒に行った友人と話してました。

 

「有難い」は、双雲さんいわく何でもよくて、

 

もう何なら、「自分が息してる」だけも有難い。

道歩きながら、「有難い有難い」つぶやけばいいよとのことでした(笑)

 

 

なので

わたしもトークショーの会場出てさっそくぶつぶつ言いました(笑)

 

ありがとうが思えない、言えないとき、もありますよね。

ありがたい

 

から始めてみては♡

 

 

 

 

ちなみに、「有難い」がコップが満杯になって

あふれてる状態が「ありがとう」なんだとか。

 

 

なので

有難い力を貯金して、

 

ありがとう

 

が自然に思えるところまで待てばいいそう♡

 

双雲さん流

風の時代の「感謝力」

 

 

上手く使って、

よりときめく一年にしたいですね

 

 

 

双雲さん流感謝力を実践したら

速攻効果が出たので(笑)

 

次の記事には体験談を載せますね♡

明日1/21(金)お昼ごろ更新予定です♡

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風の時代をしあわせに生きる「感謝力」 / 武田双雲さんトークショーに行ってきました♡①

2022年01月20日 | ときめき生活

こんにちは♡

ヒカルです

 

1/9(日)に

 

 

 

武田双雲さんのトークショーに行ってきました

 

 

 

 

お友達に誘われていったのですが、

 

初めはお友達の4歳のお子さんも来るはずが、

前日の夜、「行かない、パパと遊ぶ~ぅ」みたいになったらしく

 

 

じっくり大人時間となりました♡

 

我が家もパパに協力してもらい、GO♡

 

 

片づけコンサルタント関係の用事以外で

土日に大人一人で出かけるって何気に初では??

 

とウキウキと

 

 

 

ただトークショーは、整理券配布。

 

9:30から配布だったので

 

9時過ぎには配布場所へ行きました^^

もう既に並んでる方がいましたが、

 

無事初回の13時からの会をGET♡

そのあとは15時でした^^

 

時間まで

熱田神宮参拝したり

熱田神宮内の宮きしめんリニューアルしておりました

この時期、宮きしめんで「甘酒」が飲めるのです♡

このシーズンの神宮内の出店の甘酒より好きです

 

※さしてあるのは、「きしぷりっつ」という、きしめんのお菓子(おそらく)なのですが

これがしょっぱくって、甘酒と合うのです♡

おいしいいいいい

 

熱田神宮が混んでたので、さくっとまた会場に戻りました♡

会場の名古屋三越内でお昼食べがてらゆっくりおしゃべりしたり楽しみました

 

 

 

肝心のトークショーなのですが、

 

 

書の話ほぼない(笑)

 

のですがめっちゃ面白い!

 

&

名古屋三越の担当の方(50代くらい?の役職のありそうな方)が、トークショー開始のあいさつで

「双雲さんの書展をやるのがわれわれの夢でして・・・それが叶って、本当にありがとうございます」

 

 

とおっしゃってた通り、

 

 

なにより一番楽しんだの、その方では??

 

 

というくらい双雲さんのお話しを嬉しそうに爆笑されており(笑)

 

 

お友達と、「この方がきっと双雲さんの大ファンなんだね」と

トークショー後盛り上がりました♡

 

 

 

 

書展の会場内でトークショーだったので、

わたしたちは、ロープ内のトークショー席で^^

整理券ない方は、ロープ外の立ち見で見られてました

 

30分のトークショーでしたが、とっても楽しく♡

 

 

そんな中、双雲さんの「感謝力」の話がとってもためになりました♡

 

そっこう実行したら、

 

 

 

効果ばつぐん(笑)

 

だったので、

 

 

シェアします♡

 

風の時代をしあわせに生きる「感謝力」 / 武田双雲さんトークショーに行ってきました♡②へ続く♡

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手放したモノ・残したモノ🌹

2022年01月13日 | ときめく片づけ

 

こんにちは、裕美です🌹
 
 
子どもが動き回るようになると、
 
モノが無い部屋のが安全、安心かな!と思い、
 
 
産後に片付けを少しずつしていました
 
 
今は、ほんとに掃除がしやすいです!🥰
 
 
 
具体的には、
 
 
★産前に手放したモノ
 
・二人掛けソファ
・ベット
・洋服、本など
 
 
 
★産後に手放したモノ
 
・本棚
・ハンガーラック
・全身鏡
・食器
・洋服、本、バッグなど
 
 
私の少ない本は、夫の本棚の一部スペースをもらって、
そこに収納しました。
 
 
クローゼットは、洋服が沢山あったのですが、減らして、
今は、子どもグッズや布団を収納する場所に変化しました😄
 
 
全身鏡は、お風呂場の鏡で代用できるので不要かな、と。
 
 
 
一方、もう40代だし、子どもいるし、
 
手放そうと思ったけど、
 
 
残したモノは、
 
 
厳選されたオシャレ着!😍🌹✨🌸🌷🌺
 
 
ビジュー付きや白色ワンピも、
 
汚れやら、ヨダレがつこうが気にせず、
 
これからも着ようと思ってます🥰
 
 
年齢や、ママらしい格好とか、あまり気にせず、
 
固定概念は外して
 
私らしくいようと思いました💕
 
このポンポンファー付きスカートも今はウエストがキツイけど、
絶対、体型を戻して履こう!と決めています。
 
 
 
また産後ダイエットならぬ戻し方のブログを書けたらいいなーと思ってます💕
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

裕美の保育園選び〜いいなぁ💕好みの園〜

2022年01月09日 | 育児・妊娠出産・家事

 

こんにちは、裕美です🌹
 
 
昨日の続きで、今日は、いいなー💕と思った✨好みの園✨の特徴を書きますね!
 
 
 
 
 
🌺無農薬・減農薬の食材・調味料を使った和食の給食で、卵と乳製品不使用なので、食物アレルギー児も一緒に食べられる。
 
 
 
🌺園内見学をしてくれる園長に、子どもが寄ってくる
 
→子どもから人気のある園長だと分かる
 
 
 
🌺見学中の私にも子ども達がわらわら寄ってきて、興味津々で話かけてくる
 
→普段から子どもを制約していない自由な保育方針が伺える
 
 
 
🌺予防接種にうるさくない
 
 
 
🌺おもちゃは、アルコール消毒ではなく水拭き
 
→おもちゃは、口にいれる可能性あるのでアルコールは使ってほしくない😅
 
 
 
🌺里山や離れた自然公園に遊びに行かせてくれる
 
 
 
🌺70歳超えのおばあちゃん保育士さんがいて、昔の遊びを教えてくれる
 
 
 
🌺男性の保育士さんが複数いる
 
→私の子どもは男の子なので、お兄さん先生がいると遊びがまた違って楽しいかな、と思いました。
 
→女性だけの職場よりも、男性職員がいる園のほうが、職員間のいざこざが少なそうなイメージ
 
 
 
🌺園庭が広い
 
 
 
🌺自然育児を行っていて、毎日泥だらけで遊ぶ。
 
 
 
🌺自力でよじ登って遊ぶ変わった遊具がある
 
 
 
🌺全員昼寝の時間!ではなく、寝れない子は、隣の部屋で遊んでいていい
 
 
 
🌺野菜を育てている
 
 
 
🌺職員さんがみな挨拶をきっちりしてくれる
 
 
 
🌺鶏を飼っている、園庭で放し飼い
 
 
 
🌺私の自宅から徒歩で通える!
 
 
 
以上です✨✨
 
 
 
 
自然育児・食事こだわりの園にぜひ行かせたいー!✨
 
と最初は思っていたのですが、
 
うちは、夫が電車通勤で、そこは送迎しづらい場所にあり、、
 
私一人で毎日の送迎は無理な時もあるだろうなーと。
 
 
 
徒歩圏内にある保育園は、やはりポイント高いです😍
 
 
 
さて、どこに決まるかは選考次第です😌
 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする