Ruri cafe 女子の可愛い知恵💕自由に私らしく輝くそれぞれのカタチ✨

私らしく輝いて幸せに生きたい♥個性色々な女性たちが見せる生き方・想いを語る&ときめく生活の知恵をお届けします♪

【10/21募集中】Newルリカフェ女子会×自由に私らしく輝くワークショップ@鎌倉

2018年09月29日 | セミナー・イベント

こんにちは、裕美です 

10/21募集開始します

Newキラキラルリカフェ女子会×自由に私らしく輝く乙女のトキメキワークショップ恋の矢

女性それぞれの輝きは宝石のように美しい、いろんな色や輝きがあっていい、私ならではの輝きを見つけようキラキラ

リアルをどう生きる?どんな生き方が幸せ?ラブラブ

それぞれのカタチでキラキラ 新しい知恵でドキドキ 私らしい生き方で幸せになる乙女のトキメキ

ルリカフェは、そんな思いを持つ女性たちが集まる素敵カフェのような場所恋の矢 

『私らしく自由に生きるキラキラ みんなそれぞれの輝きを持っているまじかるクラウン


 

【日時】2018年10月21日(日) 13:30~15:30

 

    (受付13:20~)

 

 

 

【場所】女性専用の町宿 ランタン鎌倉

 

鎌倉市由比ガ浜2-2-36 鎌倉駅西口から徒歩5分

 

※カフェSLOWとインテリアHattoriの間にランタン鎌倉はあります。2階建てのお家で1階のリビング&キッチンを貸し切りしています。

 


 

10/21は、鎌倉スイーツ、Grandir Ensembleのケーキ恋の矢 です

 

【内容】10/7と配布資料は同じですが、参加者のカラーによってワークショップの内容は変わると思われます。

※誰でも気軽に参加できるように参加者の方のお写真はブログには掲載いたしません。

 

 

 

 

 

※お申込みフォームに「みんなと話したい話題」を記入する欄があります。

 

※お子様連れの方もOKです。ケーキをシェアしていただく場合は、お子様連れでも参加費は同じです。お子様用に追加のケーキ・飲み物をご希望される方は飲食代を別途お支払いいただきます。

 

 

 

【申し込み受付期間】2018年10月17日(水)9時まで

 

 

 

【キャンセル】10月17日(水)9時まで可能


お申込みはこちらから→

 

 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山形の食♡

2018年09月25日 | 食・健康

裕美です 


山形で美味しいもの食べてきました! 


道の駅で、串焼きにしているギンダラ 美味しすぎました



日本海のお刺身  つまが海藻なのも海寄りだから! コリコリして美味しい 私は大根のつまよりも好き



山形といえばラーメンみたいです そういえば、山形の子がラーメン消費が多いと言っていましたよ

 

とびうおのお出汁のらーめん

 

 

畑のキャビア、とんぶり(左上のキャビアみたいなもの)

 

最終日、道の駅では、山形のごぼう、しょうが、かぼす、洋ナシ、ピーマン などを購入して、お家で料理用に


私は、旅先でのお土産が生の食材っていうこともしばしばあります


日本酒 魔斬 初孫 はもちろん飲んだし 月山ワインも・・・ 


山形もうまし国ですね


これは食べ物?・・・水族館くらげ見ました 鶴岡市立加茂水族館





山形の魅力を堪能(すべてじゃないけれど)してきました


3日間くらい山形の自然の中にいたら・・・・



帰り、仙台のパルコが見えた時のときめき感がほんとうに異常でした 

「あーーーパルコだ!!!

「スタバだーーー


自然の中に3日間いるだけで、都市部がキラキラ見えて仕方なくて・・・・(笑)



私は自然・都会やっぱりどちらも好きです



仙台のパルコで揺れるパールイヤリングを購入して帰りました

あと、今年は気仙沼へ行く流れは無いようなのでお寿司だけでも!仙台駅でたべましたあわび、めかぶ寿司・・・・。

やはり”行くタイミング”はあるみたいです。

 

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おやつ教室ありがとうございました☆

2018年09月24日 | セミナー・イベント

裕美です

昨日は、横浜で「子供も大人も楽しめる簡単手作りおやつ教室」でしたご参加いただいた皆様ありがとうございました



4種類を作りましたが、すべて上手においしくできました


手作りだと優しい味のおやつができます 



参加者の方からご感想を早速いただきました!ありがとうございます


~ご感想抜粋~

「お菓子作りは材料が沢山必要で、時間もかかるとハードルが高いものでした。昨日のお菓子教室で作ったお菓子は入手しやすい材料で、時間もかからず、身体に優しくて美味しくて夢中になって食べてしまいました

                          

 


お菓子づくりというとクッキーやケーキを連想しがちですが、本当に簡単!!お家にある、片栗粉と卵と砂糖でたまごボーロはできてしまうし、

ごはんをつぶしてごま油と具を混ぜて成型して焼いたら、カリカリのおせんべいができてしまいます!!


オーブンがないお家では、テフロン加工のフライパンでおせんべいは焼けます。

(注:鉄フライパンではうまく焼けないです。もしお家にオーブンもテフロン加工フラパンも無いようでしたら、油で揚げてしまう方法もよいです。)


おやつって、もっと簡単でいいと思います。




私の家では、

小さいころ、母と一緒にスーパーに行くと1個、市販のお菓子を買ってくれたりしました。でも、買ってくれた記憶は残っていても、何を食べたか全く記憶に残っていないんです。


一方で、家で、おばあちゃんが、

輪切りのさつまいもに塩を少々ふってフライパンで焼いたもの をお皿に山盛り作ってくれて、それを兄弟3人でいっぱい食べたり!! 

家でとれたじゃがいもを大量にスライサーで切って、油で揚げてくれたポテトチップス

(油ぎとぎと。新聞紙の上に揚げたポテチがのせてあって、新聞のインクも食べてるんじゃないか?笑 っていう品物)


小麦粉を水で練ってすいとん風にしたもの、餅みたいにやわらかくなくて、ゴテゴテした不格好なもの。など


こういうおやつが良い思い出になっていて、今でも味が思い出せるんですよね



母は、働いていたこともあり、食事は作ってくれるけれど、手作りおやつはほとんどなかったような・・・・

でも、

お家でできたいちごを大量に使って、いちごジャムをたくさん作っていました、家中にあまーーーーーい匂い が充満していた思い出があります。

あと、バナナアイス バナナに割りばしを差したものを凍らせたもの。は食べた記憶あり!!




子供の頃に食べた手作りおやつって、大人になった今でも懐かしく思い出せる、とっても良いものなんです。


難しいもの作らなくていいので、ちょっとしたもの、ぜひご家庭で作っていただきたいです



可愛い女の子も参加してくれました


ルリカフェのゆかちゃんも参加してくれていたのですが、

ゆかちゃんが描いたパンケーキの絵(本当は、ペンギン)を、

「はにわだーと!!


とっても面白かったです それ以降、ずっと「はにわパンケーキ」で認定されていました。私もはにわ扱いをしていました(笑)


                     



私は、ご飯食が多いのですが、パンが食べたくなったら、自分でパンケーキを作って朝食にしています


市販のパンは、マーガリンやショートニングなどのトランス脂肪酸もよく使われていますし、他にも添加物が入っているので、

小麦粉、きなこ、ベーキングパウダー、卵、きび砂糖かメープルシロップ、豆乳か牛乳、でささッと作ります。


そんなに回数は食べないので、スーパーで購入しやすい 

日清の薄力粉バイオレット(小麦粉としか表示されていないのでおそらく輸入品)を普段は使っています。


回数を多く食べる人は、国産小麦粉を自然食品のお店で購入したほうがよいと思いますが、少々なら、普通の小麦粉(国産でない)で問題ないと思います。



現実的な家計のやりくりを考えて、


すべての食材・調味料にお金をかけるのではなく、自分のルールで、

「〇〇〇〇はよいものを買うけれど、△△△は、普通のスーパーで購入できるレベル(金額)のものでなるべく手作りする」 

これだけでも十分レベル高い食生活です




 

パンケーキには、きなこ、黒砂糖またはきび砂糖を使用するのですが、この2つを取り入れるだけで、カルシウムは77mgアップします

 

(白砂糖は、カルシウム0mg です)

 

数値で比較すると、ちょっとした工夫が不足しやすいミネラルを補充してくれる役割になっていることを理解していただけると思います

 

また、マクロビブームもあり、卵抜きで作る方もいるかもしれません、そうすると、卵1個のたんぱく質6.8g、カルシウム28mg、鉄1.0mg が完全に摂れません。

完璧なマクロビをやる場合、このように削ることによって、取れない栄養素を必ず、青菜、海藻、種実、玄米、雑穀、大豆製品などで補う必要があります。


「単純に削るだけ」

それで満足して ”健康意識高い系” と勘違いしている場合もあるので注意が必要です。 牛乳に関してもそうです。

 

 

 

栄養・食生活は、頭でわかっていても実践していなければ意味がないです。

 

日常で「少しの工夫」「ちょっとした心がけ」をたくさん取り入れていくことが、

結果的に健康美という状態を現実化します

 

知識だけ、妄想だけ、で終わらないでほしいです。それでは現実化にはならないです。

 

 

次は、10月7日(日)Newルリカフェ女子会×ワークショップ【満席】です

参加したかった!というお声があるので、また企画します!募集かけます

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おすすめ!秋の外遊び

2018年09月23日 | 神社・旅行・自然・温泉

ゆうこです

連日曇りや雨や、すっきりしないお天気でしたが、今日は久しぶりにいいお天気!

秋晴れの空、気落ちいいですね

こちらは、先日たまたま立ち寄った、静岡県島田市の大井神社

ミツハノメ(セオリツヒメ)、ハニヤスヒメ、アマテラスという水・土・日の神様を祭ってある神社です。

ご飯を食べようと待ち合わせした場所のすぐ近くにあって、迷子になった私は境内で経路を確認しつつ、ちゃっかりお参りもしてきました。

次回はもっとじっくり訪れたい!

 

 

さて、雨の時期はもっぱら家の中でできることを楽しんでいますが

(これはこれでまた充実感あるあれこれ

お日様が出たら、外へレッツゴー

この時期おすすめの外遊びを紹介します。

 

それは~「ピクニック」

夏の暑さも和らぎ、風も涼しくなってくる9~10月は、キャンプやピクニックにぴったりの季節!

5~6月と9~10月は、私にとってお外遊び欲が最も高まる時期です。

特に秋はどんぐりや木の実拾いをしたり、晴れた夜には、月を見ながら夜のドライブをしたり。

生活のそこかしこに隠れている、小さな秋を見つけていくのが楽しい

冬になる前の、最も豊かで贅沢な時間です~

 

 

キャンプは、時間と装備がないとなかなか気軽に行けないものですが

ピクニックならほんのちょっとのやる気で、誰でも簡単に自然の中でたっぷり楽しめる 

それに、一人でも、誰かと一緒でも両方楽しいところがほんとにおすすめです

 

まず、1日時間がとれるなら~しっかり準備で、たっぷり遊び倒すコース~

朝、お弁当を作ります。外で食べるとなんでもおいしいから、普段のおにぎりとおかずでOK

ポットにお茶を入れ、ちょっとしたおやつも準備。

シートと折り畳みテーブル、折り畳み椅子、寒くなった時のためにブランケットも。

あと私がよく持っていくものは、

・本

(青空読書は気持ちいい!、読み疲れたらそのまま昼寝も気持ちよし!)

・スケッチブックとミニミニ水彩セット

(見つけた草花や風景をスケッチするのが楽しい。はがきを持って行って、そのまま書いたものをPOSTにINするのもよし。)

・スケジュール帳とやりたいことノート

外にいるといい気分で、これからやりたいことがどんどん浮かんできます。忘れないうちにノートに書いて、

 スケジュールに入れられるものは入れておく

・誰かと一緒に行くときは、トランプやオセロなど。あと、ボールやバトミントンがあるとなおよし。

(バトミントン、大人になってからやっても、楽しいですよあと、ただキャッチボールをするだけでもテンション上がります

帰りに温泉などよれれば、さらによし

服は、そのまま草の上を転がっても気にならない服と靴をおすすめします。

 

先日の名古屋ピクニック

何とかお互い都合をつけて、1日だけひねり出した休日。

名古屋待ち合わせとなったので、町で遊ぶより、自然の中にいたい!ということで、名城公園で過ごしました。

「家出してきたの!?」と会うなり爆笑されたでかリュック。この中に折り畳み座椅子やブランケット、水筒、食料、遊び道具などが入っています。

朝が早かったのでこの日のお弁当は買い弁。でも、それもまたよし。

のんびり草の上でご飯を食べて、そのあとお昼寝。吹いてくる風が、心地よい。

おやつを食べたら、オセロで勝負

外でゲームをやっている小学生みたい!?と思いつつ、真剣勝負でした。

その後は公園内をぐるぐるお散歩。

広い公園だからか、ギターを持ってきて弾いている人、歌っている人、バイオリンの練習をしている人なども結構いて、

持ち運びできる楽器を持ってきて外で演奏するのもいいかも!と思いました。

 

 

 

お次は 家のこともしたいから~少しの準備で半日ピクニックコース~

お家のことは帰ってきてからということにして、最低限のことだけすまし、朝ご飯を持って出かけるパターンと

朝のうちにいろいろすまし、昼から午後にかけて出かけるパターンとあります。

その日の体力・テンション・家事の進み具合・天気を考慮してチョイスします。

 

どちらにしても、半日コースなら外でのご飯が楽しむことのメインになるので、

簡単でもいいからお弁当があった方が気分が上がる

でも、お弁当作りで無理をすると、楽しい気持ちも苦しくなってしまうので、できる範囲で無理ないように。

私はもっぱらおにぎりかホットサンドです。そこにセブンのコーヒーをつけたり、おやつをつけたり。

それだけでも、外で食べるとなんだんかとってもおいしいから不思議ですよね~~

うちの裏山で、簡単朝ご飯ピクニックの日。

ホットサンドメーカーはガスもOKなので、一つあるとキャンプでも普段の日でも使えて便利です。

ふつうのサンドイッチはそんなに食べたいとは思わないのですが

ホットサンドだとなんだかおいしく感じて、ついつい食べてしまいます

 

 

最後は、ちょっとだけでも癒されたいから~簡単1時間ピクニックコース~

これは、私はもっぱら一人で行くことが多いです。時間はほぼ早朝~人が来はじめる前の時間帯

大体朝6時~9時までの間くらいがおすすめです。

朝早くは冷えることもあるので、あったかいお茶を水筒にたっぷり詰めて。

防寒用のブランケットも忘れずに。

裏山の公園についたら、まずは軽くお散歩。

そして、公園内にベンチやテーブルがあるので、そこでお茶を飲みながらゆっくり深呼吸

そのままノートを広げていろいろ書き始める時もあるし、

ストレッチやヨガの動きをする時もあります。

そして、人が来る前にサクッと撤収。

家に帰ってシャワーを浴びて、家のことをしたりします。

 

 

さてさて、3パターンのピクニックのススメ、いかがでしたか?

なんだ、意外と簡単!やってみよ~~っ、とピクニック仲間が増えたらうれしいです。

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おやつ教室キャンセルあり、一名募集

2018年09月22日 | セミナー・イベント
裕美です

明日は横浜で午前中におやつ教室です


体調不良でキャンセルされた方が一名いらっしゃいます。
(季節の変わり目なので、お身体大事に、ゆっくり休んでください)


急ですが、大人一名または、親子1組でご参加されたい方は、ご連絡ください。

親子じゃなくても大丈夫です、独身の方たちもいるので気にせず、一緒におやつ作りをしましょう

foodseminar.ruricafe☆gmail.com(☆を@に変更して送信して下さい)

〆切9月23日(日)0時まで

時間、場所、参加費は、こちらをご参照ください
食と健康美セミナーのお知らせ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

500万本の赤☆高麗 巾着田の曼珠沙華

2018年09月20日 | 神社・旅行・自然・温泉
ユカです

先日、巾着田(きんちゃくだ)の曼珠沙華祭りに行ってきました。




巾着田…埼玉県日高市を流れる高麗(こま)川に囲まれた地形が巾着の形ににていることから、ついた名前です




左手に群生地、右手に高麗川。マイナスイオンたっぷり





広い河原で水切り遊び
腰を入れて石を投げて…やり過ぎて筋肉痛に(笑)




赤の中に数本、白の曼珠沙華が混じって咲いていました


私が行った時はまだ全部咲いていなかったのですが、木立の中で陽が射すと、大地がほんのり赤く染まって見えて幻想的でした。


500万本の曼珠沙華、今週末が見頃だそうです


アクセス:池袋線 高麗駅下車 徒歩約15分
入場時間:7:00〜17:00まで

毎年混み合うそうなので、朝早くor夕方近くがオススメです



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出羽三山神社☆山形〜いせもうで でわまいる〜

2018年09月18日 | 神社・旅行・自然・温泉
裕美です

続きですが、出羽三山神社にも行ってきました


ツキヨミさんだから、青のワンピースで



旅行ではその土地のイメージをして洋服選んでます


パワースポットと呼ばれるだけあって、神秘的で壮大な雰囲気があります


山形、羽黒山にある出羽三山神社は、
生まれ変わる、新しい私に出会えるそう



いせもうで、でわ、まいるのポスターがありました


伊勢と対極の神社です。

東京や名古屋から出羽三山リトリート羽黒山編でモニター募集しているそうです

羽黒山は、確かに遠いです!!

でも来て良かったです

私に還る旅


東北の自然に癒されます、温泉、美味しい料理も


日本海の美しい日の入り




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山形☆出羽国一宮 鳥海山大物忌神社

2018年09月18日 | 神社・旅行・自然・温泉
裕美です

山形の出羽国一宮 鳥海山大物忌神社に行ってきました!!


羽生くんの名ポーズにて

東北だからこそ、このポーズで写真撮りたかった!

月讀尊、大物忌神(豊受姫神、倉稲魂命)が御祭神です





鳥海山はこちら!


近くに日本海、海水浴場がありました



すごく綺麗でした



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

樹木希林さん/映画「モリのいる場所」の舞台挨拶の思い出

2018年09月17日 | 日記
すみれです
 
樹木希林さんがご逝去されました。
ご冥福をお祈り申し上げます。
 
今年の5月末に名古屋ミッドランドシネマで行われた、映画「モリのいる場所」樹木希林さんの舞台挨拶に参加しました
 
映画のエピソードはもちろんのこと、夫役の山崎努さんのお話、実生活での、「夫に嫌な思いをさせない、嫌なことをさせない」といった夫婦円満の秘訣から、こだわりの衣装についてなど様々なお話をきくことができました
 
印象的だったのは、舞台挨拶では、撮影等が禁止がアナウンスされていましたが、希林さんの「せっかく皆さんが来てくださったから、いくらでも撮ってください。」とのご配慮から、撮影がOKになったこと
撮影フラッシュの中、とても気さくにお話しされる姿に一気にファンになりました
 
希林さんと一緒に登壇されたのが、希林さんがナレーションをされた東海テレビ『人生フルーツ』プロデューサー阿武野勝彦さんでしたので、『人生フルーツ』ファンの私としては、英子さんとしゅういちさん(『人生フルーツ』はご夫婦のドキュメンタリーです)のエピソードや旅先でのもお話も伺えてうれしかったです
 
希林さんは病気を公表されていましたが、こんない早くお別れに時期がくるとは思っておらず、本当に驚きました。とても残念です。
 
ご冥福をお祈り申し上げます。
 

 

以前、静岡駅で見かけたポスターです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『ハピネス』名古屋ボストン美術館/もうすぐ閉館

2018年09月15日 | 日記

すみれです

 
名古屋ボストン美術館に行ってきました。
 
名古屋駅からJR、名鉄電車で5分程の金山総合駅に隣接するビルの中にあります
日本で唯一の米国ボストン美術館の所蔵品が恒久的に展示されている美術館です。
 
アクセスの良さと多岐にわたる企画展が面白いので学生時代からよく訪れていました
そんな大好きな場所が、今年、開館から20年が経過し米国ボストン美術館との契約終了に伴って、10月8日に閉館だそうです
 
 
最後展のテーマは
『ハピネス~明日の幸せを求めて』
 
LOVE ・ PEACE ・ DREAM ・ HOPE ・ NATURE ・ ART の視点からのハピネスが絵画や日本画、水墨画、銅版画、陶器、写真、映像など、様々な時代の、国の美術品が展示されています。いままでの展示会で観たものも、今回の展示会のために海を渡ってきたものも
 
幸せ感が溢れる作品ばかりで、あっという間に時間が過ぎてしましました
作者のハピネス、収集者のハピネス、自分のハピネスがリンクして、今までの幸せを感じ、これからの幸せについて考えることができる展示会でした。そして、なんだかとても満たされました
 
こんなコーナーもありましたよ
 
「なりきりコーナー シヴァ神もポーズに挑戦!」
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする