Ruri cafe 女子の可愛い知恵💕自由に私らしく輝くそれぞれのカタチ✨

私らしく輝いて幸せに生きたい♥個性色々な女性たちが見せる生き方・想いを語る&ときめく生活の知恵をお届けします♪

家庭菜園コンポスト&プラフリーのセルローススポンジ

2020年09月30日 | 食・健康

おはようございます、裕美です

 

今日のテーマはこちら。

 

家庭菜園・コンポスト

プラフリーのセルローススポンジ

 

 

 

---------------------------------

 

 

家庭菜園・コンポスト

初心者にお勧めの動画があります。

千葉の柏の葉 T-SITEで行われた

【サステイナブルデイ】トークショーです。

 

 

講師のお二人が博多・東京在住という

都市部に住みながら

できることを、様々な工夫や知恵

をお話ししてくださっています

 

 

動画は、1時間あります。

ご興味ある方は見てみて下さい

 

URL:https://youtu.be/lG735td79O4

 

 

「コンポスト」というと、

臭いはどうなの?!

みためはどうなの?!

と心配される方もいると思うのですが

 

 

まず、見た目は

手軽でオシャレで驚きました。

 

こんなバッグでできるの ⇒

 

 

これなら私でもできそうです

 

 

ちなみに、千葉には

サステナブルファームの

ルックフィールズ 

もあるそうです

 

 

 

-------------------------------

 

 

プラフリーのセルローススポンジ

プラスチックは、海洋汚染の原因になるため

プラフリーのスポンジを購入しました

 

 

セルローススポンジ(Amazon)

 

通常のスポンジは、容器のプラ包装に加え

消耗していく段階で、

プラの欠片が排水溝へ流れる恐れも

 

さらに

使用しているだけで

微小プラスティックが排水溝へ流れ、

小さすぎるので除去できずに

海や川に流されている現状のようです。

 

 

一方、

セルローススポンジは、

プラスティック未使用、かつ

一般ごみとして焼却しても有毒ガスが発生しないため

環境に優しい製品。

 

 

以前は、

エコたわしの代表である

アクリルたわしを自分で編んで

使っていたのですが・・・

 

プラ包装の市販品を使わないし、

包装のプラが削減できるから良いと思っていたのに・・・・

実は

アクリル毛糸で編んだアクリルたわしも

微小プラスティックが発生する原因になっているとのこと

 

※アクリル毛糸の代わりに、

コットン100%の糸で編むたわしなら

プラフリーは実現できます。

 

※食器洗いに、綿の布巾を使う方もいるそうです。

 

へちまスポンジもいいですね!

 

 

 

こんな感じで、間違えつつも

サステナビリティについて

自分で学んでいっています。

 

 

今は意識が高めの人たちの間でしか

認識されていない気がするので

 

義務教育のカリキュラムに入ったらよいのになぁと感じます。

 

 

私みたいに【生活用品から】始めるでもよし

【衣類から】でもよし

【家庭菜園から】でもよし・・・

 

 

小さな一歩から始めることが大事ですよね

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋分の日に春分の日を想う

2020年09月28日 | 日記
こんばんはすみれです

秋分の日が過ぎ、1週間が経ちました。
 
秋分の日に昼と夜が同じ長さになり、これからは冬至に向け、どんどんと夜が長くなります。
秋の夜長楽しみです
 
歳を重ねるごとに流れるように毎日が過ぎるので、一昨年から地球暦というカレンダーを使っています。
 
地球暦は、太陽を中心にした地球の一年の動きを見ることができる暦です。
 
ぐるっと一周で1年間。春分の日からスタートなので、今は半分と少し。
 
時々、太陽系の星星の動きをピンで表すと、時の流れがはっきりと見え、季節は巡っていることを感じます。
(写真に9/28のタグをつけてみました
 
 
 
半年前の春分の日は、中国茶会がありました。
あれからずっとお茶のお稽古やお茶会には足を運んでいません
そろそろ、お茶仲間に会いたい今日このごろです
 



中国茶会@岐阜
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家庭の薬箱・植物の生命力と癒し

2020年09月25日 | リラックス・癒し

こんにちは、裕美です

 

手作り石鹸・手作りコスメを愛用しているので、

石鹸シャンプー&ビネガーリンスの生活をしたいと思い

何度かチャレンジしましたが・・・

 

 

髪の毛が長いせいか上手くいかず

 

断念して、

シャンプーは市販品を使うことにしました。

 

 

 

植物の生命力と癒し

 ラ・カスタ のシャンプーにしました。

 

オーガニックのシャンプーは保湿力が弱いことがあるので

 

今のところ、特に髪の痛みは気にならないのですが

「しっとり」の35番にしました。

セミロングがよくまとまって正解でした

 

 

成分を見るのが習慣なのですが

 

ハーブが和名で書いてあります。

         

・セイヨウオトギリソウ 

=セントジョンズワート

 

・トウキンセンカ    

=カレンデュラ

 

・ムラサキバレンギク  

=エキナセア

 

・ローマカミツレ    

=カモミール ローマン

 

 

皮膚の修復・保護に加え、

気分をリラックス、抗うつ効果が得られる

癒しブレンドになっているのも素敵

 

 

 

これは、マウスウォッシュ用のローズマリーのチンキを作っている写真

ハーブチンキ+水+植物性グリセリン+はっか油で

簡単なマウスウォッシュを作っています。

 

無添加・オーガニックが可能

 

 

もっと手軽に

ウォッカ+水+はっか油  

なら無色のマウスウォッシュができます。

 

 

すみれさんが「おうち養生園」を紹介されてましたが

 

私もハーブを育てることが目標で、

 

 

コスメや生活用品に使いやすい、また、家庭の薬箱になる

ラベンダー、ローズマリー、セージ、タイム、オレガノ、カレンデュラ、エキナセアなどを育てたいです

 

 

ホワイトセージは、浄化グッズに最適だし、もちろん効能も

 

 

カレンデュラは、乾燥させてオリーブオイルに漬けて

皮膚の万能薬 

カレンデュラオイルを作りたい

 

 

 

また、吉川ひなのちゃんの動画を見て、ぜひしたい!と思ったのが

 

モリンガ ケール

なども栽培して食事に使うのが目標です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビタミンB群の不足 疲れやすい・イライラしやすいタイプ

2020年09月24日 | 食・健康

こんにちは、裕美です。

 

以前、分子栄養学に基づいた低栄養の指標として

フェリチン、LDLを取り上げました⇒

 

妊活に限らず

女性すべての健やかな身体づくり

には欠かせない指標となります。

 

 

フェリチンを上昇させる目的で

キレート鉄を使用する医師もいますが

 

実際に私も使ってみて、

 

フェリチンは確かに急速に上がりますが、

 

酸素を運搬するヘモグロビンの値が追い付いていない場合があります。

鉄だけ一生懸命摂取してたんぱく質がまだ足りていない状態。

 

 

そうすると、

 

過剰な鉄は腸内の悪玉菌に利用され

腸の炎症を促進させてしまう場合があります。

 

 

糖類(まずは砂糖類から)を控えめにして

たんぱく質を地道に摂取し続けることが大切。

 

 

先走って鉄剤だけ大量投与しないように、

サプリの量などにも気を付けたいですね。

 

 

そう考えると、

ヘム鉄でゆっくり上昇させる方法は無難なのかもしれません。

 

 

 

 

さて、

 

今日は、ビタミンB群の不足の見方について書きます

 

 

健診結果で、よく測定されるAST(GOT)、ALT(GPT)

 

ASTとALTは、肝機能評価のために測定されています。

 

ビタミンB6がこれらの酵素活性の補助をしているため、

この2つの指標からビタミンB6不足が推測できます。

 

 

ビタミンB群はお互いに活性化しあうなど協働しているため、

 

ビタミンB6不足があれば、

他のB群(B1, B2,B12 ,葉酸など)も不足していると言われています1)

 

 

-----------------------------------------

 

理想値の見方2)

AST 20 U/L  

※17未満は、ビタミンB6、たんぱく質不足

 

ALT 20 U/L  

※15未満は、ビタミンB6、たんぱく質不足

 

 

①AST-ALTの値が大きいほど、B6不足の可能性。差は2以下が理想。

 

②AST<ALT は、肝機能障害(隠れ脂肪肝なども含む)とB6不足の参考にならない。

 

③アルコール性肝機能障害の場合は、AST>ALTとなるので注意。

 

 

 

-----------------------------

写真は、私のデータですが、

不足していることが明らかです。

AST(18)-ALT(13)=5

 

 

これでもよくなったほうです。

数年前は、

ALTが一桁だったので、深刻なビタミンB群、たんぱく質不足です。

 

 

差が2以下なんてなる?!

と思った方いるかもしれませんが・・・

 

私の夫は、理想通りのAST,ALTの値でした(食事+サプリ+プロテイン)

 

 

他人の栄養はしっかり管理しておきながら

 

 

自分はおろそか

 

ありがちです

 

 

 

 

 

ビタミンB群はどんな食品に含まれているか?

分かりやすいグリコさんのサイトをリンクづけておきます⇒

 

これらの食品を積極的に摂り、

それでも不足しているならばサプリメントの併用を考慮してもいいですね。

 

ビタミンB群は、水溶性のビタミンなので多い場合は尿に排泄されるため、

サプリメント初心者でも使いやすい部類になります。

 

 

 

 

 

ビタミンB群が不足するとどんな症状がでる?

音に敏感、テレビが煩わしい

✅イライラしやすい

✅集中力が続かない

✅記憶力が衰えている

✅よく悪夢を見る

✅読書しても頭に入らない、興味がなくなった

✅寝ても疲れが取れない、とにかく疲れる

✅口内炎がよくできる

 

肌のしみや、赤みもB群不足の可能性があります。

 

菓子、ジュース、アルコール類をよく飲む人もビタミンB群が不足しがちです。

(糖類、アルコールの代謝で消耗されるため)

 

 

 

 

 

隠れ脂肪肝の場合はどうしたらいい?!

菓子、ジュースの量を減らすなどして糖類過多を是正します。

 

なかには、ご飯大盛、麺類の食べすぎといった炭水化物偏重タイプもいますのでそれらを控えます。

 

夕食の時間が遅いことが原因の場合も。

 

アルコール飲みすぎタイプでも脂肪肝になります。

 

大抵は、ぽっちゃり体形~肥満体形ですが、

普通体形でも隠れ脂肪肝の人はいます。

 

 

 

 

まとめ

「疲れやすい」と感じるには理由があります。

その理由が食事・栄養不足であればそれを優先的に解決させましょう。

 

やせ型で栄養満点という人はまずいません。

普通体形・肥満体形でも栄養不足の人はいます。

 

ビタミンB群を多く含むものを摂り、

さらに、消耗させる食品の摂取を控えると効果的です。

 

 

食事のバランスがよくても全体量が少なければ

摂取する栄養素は少ないです。

特にBMI20以下の人は

まずは全体の量をしっかり摂る=食べる 

=体重を増やす

これらを意識するだけでも違います。

 

 

 

<引用文献>

1)宮澤賢史:医者が教えるあなたのサプリが効かない理由,イースト・ブレス,2020

2)奥平智之:血液栄養解析を活用 うつぬけ食事術,KKベストセラーズ,2019

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おうち時間@すみれの場合

2020年09月20日 | おうち時間
お久しぶりです
 
すみれです
 
ブログをお休みしてる間に、世の中はすっかり様変わりしました・・・
 
仕事では外出しますが、以前のように、仕事後に食事や習い事に行ったり、週末には旅行へという生活にはまだ戻ることなく、プライベートでは家に籠りがちな毎日を過ごしています。
 
ただ、以前のような生活に戻りたいかというと、そうでもない部分も・・・
外側に向いていた意識が内側に向いて、今できる範囲の中で楽しみをみつけながら、生活をしています
 
楽しみ
〜ハーブの寄植え〜
テレワークが導入された4月中旬からオンライン上以外で人に会うことがなく、なにか生活に張合いがでるものがあるといいなぁと思い、
穂高養生園のオンラインショップ「おうちYOJOEN」で無農薬栽培のハーブ苗を6種類と土を購入しました。
 
毎日の水やりと簡単な手入れで、葉が伸び花が咲き成長する様がわかりやすく目に見ることができたので、閉塞感のある日々の中、勇気づけられました。
 
また、なかなか採れたてものを食べる機会がないので、摘みたてのフレッシュなハーブを戴けるのは嬉しかったです
 
 
同じ時期にハーブティー用にホーリーバジルを種から植えてみました。
なかなかハーブティー自体見かけないし、苗も売ってないので、種から育つか心配でしたが、たくさん元気に育ちました!
いまは、花の香りが楽しめます
 
 
 
 
楽しみ
〜オンラインワークショップ〜
 
時々参加していたのワークショップが、ZOOMで開催されることになり、
家にいながら東京や北海道で開催される予定だったワークショップに参加しました
 
遠方で開催されるワークショップへの参加はハードルが高く、熱意がないとなかなか参加できなかったですが、、、
オンライン開催になることで、距離や時間を超えて、気軽に参加できるようになりました。
一緒に受講されている方たちも色々な場所で、同じ時間を過ごしていると思うと、不思議な繋がり感じました
 
 
おうちカッピング&オリジナルブレンド作りのWSでは、事前に教材のコーヒー豆が送られきました
 
 
楽しみ
〜動画配信サービス〜
長い時間家にいると、音楽だけでは飽き足らず、映画も観に行けず、テレビももっていないので、テレビを買おうか迷った末、ネットの動画配信サービスに加入しました。
 
映画が観たいなぁと思っていましたが、昔のドラマが充実しているので、気楽に観れる懐かしいドラマを観ています
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プロフィールが更新されました

2020年09月17日 | 日記

こんにちは。

ユカと裕美のプロフィールが更新されました

 

これからもどうぞ宜しくお願い致します。

 

 

ユカ

山梨県在住 

結婚を機に山梨県に移住しました。

山梨の豊かな水と土地に育まれた野菜

フルーツに感動しきりの主婦です。

家族のアトピー治癒を目指して食事療法、生活習慣を改善中

地元の旬の食材で、

辰巳芳子先生レシピのスープを作っています。

 

材料の見極め、具材の切り方、出汁の引き方…

レシピからはひと碗に栄養を入れ込む気迫と、

食べ方や作り方だけでなく、

身体と食事に対して意識して現実を見つめることの大切さを感じます


素敵な食べ心地を目指して精進中。


秋冬は豆類のスープ、牡蠣のチャウダーを

たくさん作りたいと思います。



作物を作る環境も周りにあるので、

来年にむけて貸し農園を探しています

 

 

 

裕美 ( hiromi )

管理栄養士・人間生活科学博士・ホリスティックビューティアドバイザー

 

【仕事】フリーランス(栄養相談・講師・ライター)

メタボ予防、ダイエット、不定愁訴改善、食物アレルギー対応、ベジタリアン・ヴィーガン店の取材・執筆

 

【好きな物】新鮮な食材と本物の調味料で作った料理、chestyの洋服、オーガニックコスメ、手作りコスメ、手作り石鹸

・体内から美しく健康になるための知識開拓&実践

・少しずつサステナブルな生活もはじめています

 

【住まい】杜の都仙台

 

 

 

ルリカフェメンバーのプロフィール一覧はこちら⇒

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

肉食をやめる人・環境問題・その中で工夫して栄養を摂ることは必須

2020年09月16日 | 食・健康

おはようございます、裕美です

 

 

今、環境問題の観点から肉食をやめる人がいますね。

 

元ブルゾンちえみさんも

ペスカタリアン

魚、野菜、乳、卵は食べる)

とインタビューで言われていたのを覚えています。

 

 

 

大規模な畜産業は、

大量の森林の伐採、家畜の飼料を栽培・調達、

また家畜の糞便から汚染水の発生

それらの影響による

地球の温室化・汚染が指摘されています。

 

 

 

私が所属しているホリスティックビューティ協会の代表も

サステナブルを意識している人たち

(吉川ひなのちゃんなど)も

肉食を減らしていると言っていました。

 

 

脱線ですが

私はTV見ないので好きな人達のyou tube見ています。

①吉川ひなのちゃん娘さんのツリーハウスやQ&Aが特に好き!子育て論「根拠のない恐怖を与えない、大人が優位に立たず威圧的にならず対等に話すなど」考え方が好き。

②ローラさん栄養の意識高い(サプリはナイアシン飲んでましたね!モリンガも摂っている)Q&Aは、面白すぎてて見た後、むしょうに元気がでてきた

③全捨離 櫻庭露樹さん隣にいるジャニーさんが昔と激変していて開運を体現している!「捨てなくちゃいけないけれど捨てられない」とお悩みの友達何人もに教えたサイト

④こんまりさん

⑤ヨガ B-Lifeさん

 

 

話戻って・・・

 

 

私は、かつて肉を抜いた時に

本当にガリガリの痩せ・超低栄養になったので

 

(もともと乳製品もあまり摂らない)

 

 

やるのならば、

本当に代替食品として

大豆をこのくらいの量とって

(すごい量になるかも?)

またはえんどう豆やヘンププロテイン、サプリメント併用で

低栄養にならない完全な献立サイクルが確立したら

挑戦したいところです

(食べる前に計算上、栄養素の数値を合わせることは簡単、でも、体内でどのくらい代謝されてどうなったのかとは別話で、食べて生活して症状がどうなのか?までやらないと実証はされないと思っている)

 

 

実体験で成功しないと

他人に勧める所まではいかないです。

 

 

分子栄養学も併用して

血液データで

低栄養のチェックをしながら

 

 

食の選択は個人の自由なので

もし本気で

肉食抜きをやりたい!という方には

完全サポートできる食事管理を

考案したい目標があります

(研究テーマの1つにしてみたい)

 

 

私は、

3分搗き無農薬玄米、

肉・魚・卵・乳(時々)・野菜・果物

を食べる生活ですが

 

実際問題・・・

低栄養が色々発覚していたのでサプリメントを併用

 

 

例)

「疲れやすい」「落ち込みやすい」は、

典型的な低栄養の症状です

 

※落ち込みやすい人は、タンパク不足、ビタミンB群、ナイアシンなどが不足している可能性あり

 

 

 

【低栄養になる理由】

・野菜そのものの栄養素が減っている

 

・個人の体質で減りやすい特定の栄養素がある

 

・ストレス、添加物、農薬、重金属、砂糖、カゼイン、グルテンなどの影響で、栄養を吸収&免疫の要となる腸の状態が悪くなる

 

・胃酸の分泌減少、ピロリ菌感染を原因とする胃内PH上昇によるミネラル吸収阻害

 

など

 

 

さらに、加齢に伴い、

長年の栄養不足が曝露されて症状が出る

 

肥満×低栄養の人も沢山います

(=新型栄養失調)

 

全ての病気・不調の原因は

栄養で解決・予防できる時代がくるかも!?

 

 

 

一方、

断食(ファスティング)や少食もエコ

との見方がありますが

 

 

毎食食べすぎ×毎日 の場合は、

時々の断食は健康面では効果的だと思います。

 

胃腸の粘膜細胞を回復させる時間を作る。

 

 

しかし、これらも

体質・体形・栄養状態によるので

 

あっという間に

超低栄養になる人だっていると思います

不調、不妊、病気につながってしまう。

 

 

 

ある食の専門家は、

 

断食は毎日やらなくていい

 

やるのならば、

1週間に1食抜くサイクル程度で十分。

つまり、1週間に1回、朝食か夕食を抜く。

 

 

=週に1回、空腹の時間を15時間ほど作る

 

と言われて納得した覚えがあります。

 

 

 

 

 

私もサステナブル応援したいけれど

 

今現在、肉食抜き・継続した断食(少食)で

栄養満タンにできる自信がないです

 

たんぱく、ビタミンB群、鉄、亜鉛、銅、マグネシウムなど

人工サプリで補うしかないか?!

 

今までに、

モリンガ、ブルーグリーンアルジー、白亜紀ミネラルなど

自然由来のサプリメント併用もやってみたけれど、

100%の充足にはならなかった・・・

(アトピーなどは治ったという人はいるけれど、

普通レベルの人がより高い健康体へ!!のレベルにはならなかった。

=最悪の状態は脱出するけれど、スーパー健康体はそれだけでは難しい)

 

 

追究は、今後も続く・・・。

 

 

近い将来、

ベジタリアン・ヴィーガンの人でも

栄養満点・元気はつらつ絶好調!

となる栄養管理を考案したいです

 

 

 

旬のブドウと、ぶどう柄ワンピ―スが重なった日

おうち時間は、100%ワンピ―スラクです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オンライン面接で選ばれるための努力✨コロナがもたらした変化に順応

2020年09月14日 | 女子的ワークバランス

こんにちは、裕美です。

 

関東で仕事の幅を広げたけれど

仙台でまた最初から仕事をスタートしなければならない大変さ

コロナの影響もあって出遅れましたが

フリーランス管理栄養士として働き始めます

 

 

 

その中で、

いくつかのオンライン面接を受けてきました。

 

 

東京に会社があっても受けられるのが

なによりも魅力

 

 

東京まで行かなくてもいい!!!

助かります!!

 

 

しかし、

オンライン面接・・・

便利ゆえに、オンラインで伝わるイメージが悪いと

落とされることもありそうです

 

 

私も最初は慣れませんでしたが

色々と工夫してきました。

 

 

 

春から3社のオンライン面接を受けましたが

ありがたいことに全て通過しました。

 

 

実は影ながら努力をしています

 

 

 

今日は

私が【オンライン面接】で気を付けていること

について書きたいと思います

 

 

 

1.顔が綺麗に映る窓際+ライトを使う

私はまだライトが1個だけですが、

やっぱり玄人は何個も使用しているようです!

ライトはアマゾンで2000-3000円で購入しました。

1個だけでも肌が綺麗に見えます!

 

2.在宅での面接だからといって服装に気を抜かず、ジャケットを着用する

合同面接をした時に普通の私服で臨んでいる方も目にしました。

でも、私は必ず白ジャケット着用で臨んでいます

なぜ白か?

私は髪の毛が黒いので、白系でないと暗い印象に見えてしまうからです。

逆に茶髪の人は、黒やネイビー・グレーだと落ちついた好印象になりそうですね✨

 

 

 

 

3.ジャケットの色味を考えて、背景(壁)の色を選ぶ、

私は基本的に白ジャケットなので

少しグレーがかった壁の前でオンライン面接を受けるようにしています

そのため

机の場所移動も面倒がらずに行う

 

面接時の背景は、無機質な無地にしていますが、

自営業の方のセミナーや女子会なら

雰囲気が作れる背景(家具や小物が入る)と

それはそれでセンスが表れてよいですよね

 

 

 

 

4.メイクは通常よりも濃くするアイメイク、チーク、さらにハイライト&シェーディングも使う、口紅はしっかりとつける

かなり念入りにしっかりとメイクをするようになりました

オンラインだとメイクの濃さが

あまり伝わりづらいと気付いたことがきっかけです。

 

ハイライトは、チークの上の頬骨と鼻筋・あごに入れると、

顔を動かした時に艶が光ります

 

 

ハイライトは、オーガニックコスメ:ナチュラルグラッセを使用。

 

 

一方、シェーディングは、はじめて使うようになりました!

シェーディングは、余分な頬を削りたい・両鼻など削りたい箇所に。

ひとまずドラックストアで買いましたが

かなり使えるし効果があるので

これからは

オーガニックコスメでも調達しようと思っています。

 

 

 

この日もいつもよりも濃いメイクをしていますが

写真やオンラインでは色味が飛びます

面接時には、お辞儀をした時に髪が乱れないよう

ハーフアップにしてスプレーで固めます

 

 

 

 

5.事前の「映り」チェックは必須、特に顔の距離感に注意する

家族や友人に見てもらいながら

画面との距離間を掴むと良いと思います

 

女優級の美人なら良いけれど、顔のドアップは自信ありませんし

そもそも、

普通の面接ではオンラインほど近づかないので

通常の何倍も近い距離で初対面の人と話している

ことを意識します

 

私は、パソコンを最大限離して机の隅まで遠ざけて

顔が小さく映るように距離を取ります

でも、遠ざけた分、声は届かないので

画面越しでも声は大きく話すを心がけています。

(マイクはまだ使っていないです)

 

 

 

6.面接で聞かれるかもしれない情報・知識は、全て暗記が難しければノートなどに書いておいて、何かあった時に見れるように準備しておく

特に指示されていない限り、オンラインではとっさのチラ見が可能

対面では絶対できないことですね!

場合によっては、机の上にカンペがたくさん並ぶ時があります(笑)

 

 

 

7.面接で慌てないようオンラインツールに慣れておく

家族とテストしたり、友人とオンライン女子会を開くと

場数が踏まれて操作に慣れます

 

 

 

 

現在、私が気を付けていることはこれらの点です

 

 

これから受けられる方!

または

通過できず悔しい思いをしてしまっている方

の参考になれば幸いです。

 

 

オンライン化はまだまだ続くというか

定番になりそうですよね!!

 

もしみなさんの中で気を付けている点などあれば

私にも教えていただけると嬉しいです

 

 

 

<追加>

私はまだやっていないのですが、

アナウンサーは、自分の声を録音して聞いて話し方の癖などを治すそうです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私がこんまり流を勧める理由☆片付けの教科書

2020年09月11日 | ときめく片づけ

こんにちは、裕美です

 

9月中旬に発売されるこんまりさんの新刊

楽しみです!!予約しました!

 

 

今や海外でここまで活躍している

日本人は他にいるのかしら?!

 

ハイクラスな活躍ぶりで、

この前は、

あのミランダカーさんともインスタライブしていたんですよ~

 

本当にすごい!!

 

 

なのに

 

中身はそのまま?

片付けの変態は変わらず

私服も変わらない・・・

ところが大好きです

 

 

私は有料のこんまりサロンまでは入会していませんが、

無料メルマガやYouTube、LINE@で

こんまりさんの近況を楽しんでおります。

 

 

 

この前のLINEライブで

 

「髪の毛がつやつやな理由を教えてください」

と、こんまりさんに質問した所

 

 

 

「手羽先食べてます」

と返ってきたので笑えました

 

 

 

 

今日は、

私がこんまり流片付けを勧める理由

について書きます

 

 

 

<精神面・開運面・外見>

1.暮らしが彩る

 なにげない毎日の生活が楽しくなる

 

 

2.逆境の時ほど効果が著しい

 困っていた問題が現状打破できる

 

 

3.頭がすっきりするため取捨選択が上手くできる

 抱え込みタイプほど片付けが良い練習になる!

 

 

4.外見がスッキリ、オーラが輝いて健康になる

 私の夫の例(後述)

 

 

5.世界中で大活躍しているこんまりさんは、努力だけでなく運も絶対ある

 こんまりさんが開運効果の全てを体現している

 

 

6.「手放す」けれど「また入ってくる」が普通になる。物に限らず、仕事や人間関係もそう。必要なことは再び入ってくると分かる

 宇宙・自然の流れを信じるようになる(天に任せる)

 

 

7.お家がお家のご縁を呼ぶ

 引っ越ししたい時ほど今の家を片付けるといい!引き寄せられる

(私も実証済み)

 

 

 

<時短面>

1.どれだけ引っ越しをしても短時間で物を各場所に納めることができる(物の場所が決まっているから)

 例え、散らかっても最速で元に戻すことができる

 

 

2.掃除の時間が短縮できる

 物を移動させて、また戻して・・・って時間かかる!💦物が最小限であることは掃除が楽!

 

 

 

<金銭面>

1・余分なものを持たなくなったため、大きくない家でも安心して住めるようになった

 家賃の削減(他にお金を使える

 

私も独身時代、最初は1LDKに住んでましたが

「片付けの方法」を知って物が減ったら、

もっと家が小さくても十分だと気付きました。

 

その後、LDK ⇒ 1K(9帖) ⇒最後は1K(7帖)

と引っ越しごとにミニマムに 

浮いたお金で、ときめくエリア・駅近・築浅or新築に住めばいいし、

または、他の項目にお金を使う余裕ができます。

小さいから掃除もマメにできます

 

でも

「とにかく古くてもいいから、広い場所に住みたい!!」

という人もいると思うので、

何に優先順位をおくかですね。

 

 

 

など

 

 

 

そして、今回は、

【外見がスッキリ、オーラが輝いて健康になる

について詳しく書きます。

 

 

 

 

 

外見がスッキリ、オーラが輝いて健康になる

住んでいる家とその人の外見は一致する(参照:こんまり本)

汚部屋だと体調が悪い(参照:youtube 櫻庭さんの全捨離)

 

 

実際に、私の夫は一人暮らしの時には、

『男では綺麗なほう』

らしいけれど

 

とは言うが・・・

 

私から見ると、

すごい汚い部屋

に住んでいたのです(笑)

 

 

 

また、喘息、逆流性胃炎、軽度のアトピーがあり

それらの薬を何個も飲んでいました。

風邪も引きやすいし、猫背ぎみ・・・

 

 

でも、今のマンションに引っ越しする前に

 

片付けを一緒に行い

すごい大量の不用品&古すぎる物

を捨てさせて

 

この時、主に捨てる判断は、

私の声掛け

「これはもう新しい生活には必要ないんじゃないの?」

「古すぎてボロボロだよ、これ捨てていいよね?」

「これ捨てるよー」

と本人に1つ1つ確認してました。

 

この時は、

「ときめく感覚」よりも

「必要か必要じゃないか」で判断しました。

 

 

 

 

 

同居してからも、

せっせと一緒に片付けを行い・・・

(指導は私)

 

 

食事療法も開始

 

 

食事療法開始からわずか1.5カ月で、薬不要となりました

あっけないほどすぐ治った!!

 

 

さらに、

 

こんな明るい人だった

 

そんな冗談言う人だった

 

いつもご機嫌だし幸せそう

 

姿勢でさえも変わった

 

 

爽やかでオーラがピカピカ輝いている好青年

に変化しているではないか

 

しかも、ツイてることが多い

 

 

【食事療法】+【片付け】のダブル効果ですが

 

やはり人の雰囲気って変わる

と実感したのでした

 

 

 

夫からは

「ひろみってあげまんだよね」

という発言まで聞かれましたよ

 

 

 

大抵の人は

片付け方を知らないんです、自己流。

 

 

でもその手順・方法が

こんまりメソッドで学ぶことができるので

片付けられるようになる

 

さらに

場数をこなすと、上達するから面白くなってくる

 

 

 

こんな風に書くと

 

こんまり本を読んで片付けができない人がいたら、

なんで私ってできないの?

落ち込むかもしれませんが

 

 

聞いた話、

「普通は、本読んだだけでは、

最後の【思い出の品】まで辿り着けない人がほとんど」

のようです。

 

だから安心していいようです。


 

 

 

 

一人じゃあ、

片付け最後までたどり着けない!!

というほとんどの人は

片付けコンサルタントのひかるちゃんに相談すると良いと思います

 

ご案内はこちら

 

去年、ひかるちゃん家に遊びに行った時に

驚いたのが 

2人子供がいるのに家がとっても綺麗でした!!

リビングに余計な物が無い

しかも、

ひかるちゃんも運がよい方だと思うんです

 

なんか当たったとかよく聞くし、

あと

レスが速い!=行動速い人は運がいい

 

ひかるちゃん、ルリカフェ入って4年?の間に

 

①結婚

②資格を取得

③2人出産

④新しい仕事スタート

⑤家を建てる

 

さらっと実現しているのも

こんまり流の片付けありきなのかもしれませんね

 

 

最後にもう一度

 

 

片付けが終わっている人は行動が速い

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

可愛いエプロン・一目惚れした包丁

2020年09月10日 | 女子力・オシャレ・美容

おはようございます、裕美です

 

仙台に来てもうすぐで半年!!

早いです!

夏はあっという間に終わり、

秋の気配がします。

 

 

仙台に一度も来たことが無い方は

「仙台=東北=田舎」

と思っている場合が多いと思うのですが・・・

 

 

仙台って意外と都会なんですよ

 

パルコ、エスパル、三越、藤崎、フォーラス・・・

お買い物には困りません。

 

でも、地下鉄が空いている

ありがたい

 

 

 

さて、

 

可愛いエプロンをなんと

70%OFF 

ネットショッピングで購入しました

 

Pink Trick 

1155円でした。

 

珍しくイエローにしました

 

 

料理、掃除の時に使うので

エプロンは毎日愛用。

 

昔は10枚近くコレクションしていましたが

今は2枚を毎日交互に

洗濯しながら使っています。

 

 

 

ミニマムな生活を意識するようになってから

 

 

お気に入りを少しの数だけ持つ

クローゼットの洋服も4月の時の1/2量になってしまいました

 

靴も今は3足しかない

(黒のフラットパンプス・シルバーのフラットパンプス・スニーカー) 

 

さすがに冬になったらブーツは追加される思うけれど・・・。

 

夫と同居するようになってから意識的に減らしました

物がたくさんあると掃除しづらいし

見た目のスッキリ度がない、、

掃除するのは?ほぼ私⇒ミニマムだと掃除もしやすい

 

ちなみに置き倉庫を借りたり、

実家に物を預けることは運気を下げるそうです

 

 

 

 

1年前に購入したエプロンも現在、愛用中

シュクココロ

 

 

 

また最近では

この包丁に一目ぼれしました

なかなか包丁で一目ぼれってないのですが

はじめて!

 

奈良で作った包丁が

金蛇水神社(宮城県岩沼市)

に売っていたのです

 

 

私にとって奈良は魂のふるさとで

思い出の場所です

 

 

愛用の包丁が約20年になるので

よい機会かと思い買い替えました

 

 

 

金蛇水神社は、弁天様とご縁がある方は

ぜひ行かれると良いと思います

合う神社だと思います

 

金運の御利益に加え

 

「八方除」もありました

引っ越しする前にはぜひ八方除けの御祈祷を受けたいです

(八方除は神奈川の寒川神社が有名ですが

全国にもあるんですね!!)

 

 

神社ではこんな黄金塩もあって

入浴剤で使いました

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする