おかもとまさこのごはんBLOG

管理栄養士/国際薬膳師 岡本正子
食べものと食べ方で人生は変ります。
おいしく食べて幸せになるお手伝いをします。

矢島助産院『食の講習会』小豆づくしのむくりとりメニュー

2012年01月11日 19時58分50秒 | 講習会ごはん
日中は、うらうらと温かくおだやか日和でした。

今日の『食の講習会』、テーマは「小豆づくしのむくみとり、貧血予防メニュー」

・七穀粥
  米、黒米、米粒麦、はと麦、あわ、きび、小豆
  はと麦、小豆は利尿作用があり、むくみをとる働きがあります。
・石狩汁
  こんぶ、干ししいたけでだしをとり、具ににます。
  鮭、じゃがいも、キャベツ、にんじん、玉ねぎ、小松菜。
  味噌味の汁です。
・かぶのみぞれ酢浸し
  あっさりとした酢の物。
  かぶは平性の食べ物で、身体を冷やしません。
  なまり節、小ねぎ、えのきだけ、かぶの葉、クコ
・芋おしるこ
  今日は鏡開きなので、おしるこです。
  お餅は、おっぱいトラブルを起こしやすいので、お子さんも 
  大好きなさつまいもにしました。
  さつまいもは、さいころ型に切って、蒸し煮しました。
  じっくり加熱で、甘味がでます。
  甘さは控えめで、黒砂糖を使いました。

『食の講習会』は、今年から月1回になりました。
今回も定員を上回る沢山のご参加ありがとうございました。

マタニティーの方、母乳育児中のママ、幼児がいるママ、
24人のご参加でした。

参加の青木さんは、パン教室を開催されていますが、今日も
こんなにステキなプレゼントをくださいました。

黒糖ライブレッドとスコーン。
青木さんのブログです。


院長の床子さんや他のスタッフも、おいしくいただきました。
ありがとうございます。

仕事が終わったら、次は雑誌の仕事。
このところいつも使わせてもらうのは、国分寺カフェスロー
オーガニックカフェは、ご紹介した編集の方々にいつも好評です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする