おかもとまさこのごはんBLOG

管理栄養士/国際薬膳師 岡本正子
食べものと食べ方で人生は変ります。
おいしく食べて幸せになるお手伝いをします。

薬膳を楽しむ会『夏野菜のチカラ』

2014年07月25日 16時07分13秒 | 薬膳講座
薬膳を楽しむ会、本日のテーマは『夏野菜のチカラ』。
今年度になり、薬膳と現代栄養学の結合という方向で、講座を
進めています。

夏野菜を8種類、野菜全部では、10種類をたっぷり使って、
季節にあったお膳をととのえました。


・とうもろこしご飯
  
実をはずしたとうもろこしを。

芯のゆで汁で炊きます。
 

・かぼちゃの冷製ポタージュスープ

・なすと豚肉の香味だれ
  豚肉は滋陰の働きがあり、夏に発汗で水分が失われる時季に
  ふさわしい肉です。
  なすは油であげずに、衣をつけてゆでて使います。
  レシピはこちらです。

・トマトの煮びたし
  きゅうりも一緒に。

・モロヘイヤとオクラのごまマヨあえ

・ずんだ白玉団子
  新鮮な枝豆を使って、ずんだあんを作りました。
  ヘルシーなデザートです。
  レシピはこちら

今日のお茶は、とうもろこしの芯をもう一度煎じて
作りました。昆布と生姜を入れて、甘味とすっきり感がある
お茶です。

材料です。


チームワーク抜群の会員の皆さん。
小さな子どもさんがいる会員さんたちは、夏休みになってお休み。
少人数で和気あいあいとして作業をしています。






さあ、いただきます。


暑い夏ですが、今回のようなメニューを加えると夏バテしません。

体温よりずっと低い食べもの、飲み物を沢山摂ると、臓腑機能、
消化能力が下がります。
さっぱりしたものだけですと、栄養が偏ります。

野菜のもつチカラを知り、体に合った食べ方をしましょう。
今回の献立は、夏野菜ですが、全て加熱調理しています。

では、夏野菜のチカラをご紹介しましょうね。
毎日のお食事に取り入れて、暑さに負けない体作りをしましょう。
-----------------------------------------------------------
トマト(甘酸微寒/肝脾胃/健胃消食・生津止渇)
 リコピン →免疫力アップ、酸化防止   

きゅうり(甘凉/脾胃大腸/清熱解毒・利水消腫)
 カリウム →余分なナトリウムを排出

冬瓜(甘淡涼/肺大腸小腸膀胱/清熱解毒、利尿)
 ビタミンC、カリウム →利尿

枝豆・大豆(甘平/脾胃大腸/利水滲湿)
ビタミンB1、B2 →疲労回復  カルシウム、鉄

とうもろこし(甘平/脾胃大腸肝腎膀胱心小腸/清熱利湿)
 ビタミンB1、B2 →疲労回復

茄子(甘凉/脾胃大腸/清熱止血・消腫利尿)
 アントシアニン(ポリフェノール) →抗酸化力、眼精疲労 

かぼちゃ(甘温/脾胃/補気)
 カロチン、ビタミンC、ビタミンE →ガン予防

苦瓜(苦寒/心脾胃/清熱)
 ビタミンC、カリウム 

オクラ
 カルシウム、カロチン、食物繊維、鉄   
ムチン →胃壁を保護

モロヘイヤ
 カロチン、カルシウム、鉄、カリウム、
ビタミンC、E、ムチン 

-------------------------------------------------------------------

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ずんだ白玉団子 レシピ

2014年07月25日 13時56分49秒 | おやつレシピ
◆ずんだ白玉団子

 夏野菜の枝豆を使って、ヘルシーおやつを

 

[材 料]
白玉粉      50g
豆腐       50g
枝豆       正味100g
砂糖        大さじ1~2
水        少々

[作り方]
①白玉粉に絹ごし豆腐をつぶしながら混ぜ、よくこねる。
 ひと口大の団子状に丸め、真ん中を少しくぼませる。
②①を沸騰した湯に落とす。浮いてきたら冷水にとり、
 ざるにあげて 水けをきる。
③枝豆は柔らかめにゆでて、さやからはずし、すり鉢でする。
 砂糖を加えて、ずんだあんを作る。
 固いようなら、水を加えて調節する。
④団子にあんをからめる。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なすと豚肉の香味だれ レシピ

2014年07月25日 13時45分28秒 | 野菜レシピ
◆なすと豚肉の香味だれ 
  薬膳を楽しむ会で作った夏野菜レシピです。
  なすは油で揚げないので、さっぱりしたメニューです。

 

[材 料]  4人分
なす        2個
片栗粉       適宜
豚しゃぶしゃぶ用  200g
だし        1/2カップ 
しょうゆ      大さじ3
みりん       大さじ2  
酢         大さじ2
生姜        薄切り3枚
茗荷        2個

[作り方]
①豚肉は、沸騰しない程度のお湯で、さっとゆでて、ザルにあげる。
 ゆで汁はアクをとってだしとして使う。
②だしとしょうゆ、みりんを合わせて鍋に入れ、一煮立ちさせる。
 酢を加える。しょうがはすりおろし、茗荷は千切りにする。
③なすは2cmの厚さの輪切りにする。薄く片栗粉をまぶし、
 熱湯で3、 4分ゆでる。
 ゆであがったなすは豚肉と一緒にバットに並べ、②のつゆをかけて
 冷やす。
④器に盛り、生姜と茗荷を添える。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする