おかもとまさこのごはんBLOG

管理栄養士/国際薬膳師 岡本正子
食べものと食べ方で人生は変ります。
おいしく食べて幸せになるお手伝いをします。

薬膳料理教室 酸味と香りと夏野菜

2022年07月16日 06時44分00秒 | 薬膳講座
7月15日。
『薬膳を楽しむ会』でした。
夏の台所薬膳は、清熱利水をテーマにしました。
一日中今日も雨で、最高気温も30度にならず、涼しい日でしたので、ちょっと合わない献立もありました。


・レモンライス
  清熱作用のあるクチナシを使うつもりでしたが、涼しいのでターメリックで。
  ターメリックは温性で活血作用があります。
  レモングラスを入れて炊き、炊き上がりにレモン果汁を混ぜました。

・トマトのスープ
  ズッキーニ、キヌアと。
  爽やかなスープです。

・冬瓜のそぼろあんかけ
  オクラを添えて。
  冬瓜は利尿作用があり、体をすっきりさせてくれます。

・蒸しなすとミニトマトの和風マリネ

・小豆と豆乳のアイス

夏野菜がきれいです。


彩りのいい野菜をたっぷり使いました。


今日の会員の皆さん。




冬瓜のワタもお茶に使います。


ハトムギ、とうもろこし、冬瓜子を煎じました。


朝、カラスウリの花を見ました。
夜咲いて明るくなるとしぼんでしまう花ですが、涼しく暗い朝でしたので、名残りの花を
見ることができました。


雨粒が付いた傘の向こうの花々でした。


コロナ感染者が急増しています。
心を砕いて教室を続けていますが、8月はお休み。
9月にはまた元気な皆さんと会いたいです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遠い病院で夫の受診 夜はスペアリブで煮貫

2022年07月15日 06時24分00秒 | おうちごはん
7月14日、夫の受診日でした。
仕事を休んで、一緒について行きました。
2ヶ月前に手術を受けた、高度救命救急センターが付属されている大学病院は、高速道路を走って2時間の遠さです。
雨も降り出しました。
大学病院の受診システムは最新。
受付の機械に診察券を入れると、受診票と診察場所を知らせる小さな末端が出てきます。
今回は救命受付で書類2通の受取りもあります。
ここで待っていたら、本館4階でレントゲンを撮るよう、末端のディスプレイに表示が出ました。
4階で受付をして中待合室へ。
夫は何枚もレントゲンを撮られています。
終わると1階の整形外科に行くよう指示。
診察室では、2ヶ月前と本日のレントゲン写真を比較しながら、回復状態を確認しました。
複数の骨折があり、順調に回復しているというものの、まだ完全には骨折部位は付いていません。
あらためて、怪我の大きさを実感しました。
1ヶ月後の再診を予約して終了。
15階にある、展望室に夫を案内しました。

あいにくの雨で見通しは悪いです。
2ヶ月の手術の日は、この病院に10時間滞在して、この展望室で時間をつぶしました。
今回、夫とふたりでここに来られるなんて夢のようです。

帰りは湾岸道路を通り、工場風景を楽しんだり。


ベイブリッジやレインボウブリッジを渡りました。

長時間の車の運転、大変だったでしょう。
無事に帰宅して、ほっとしました。

晩ごはん。

朝、スペアリブを圧力鍋で煮ておきました。
煮貫という最近覚えた調理方法で、赤だしみそでソースを作り煮込んだもの。
とてもおいしくできました。
近々レシピをご紹介します。

ズッキーニはオーブンでチーズ焼き。


ふたりごはんを楽しみました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の雨の日 今日の助産院ごはん

2022年07月14日 04時53分00秒 | 助産院のごはん
7月13日。
雨の降る涼しい日でした。

今日の助産院ごはんです。


・新生姜の黒米寿司
  新生姜がありましたので、りんご酢で寿司酢を作り、みじん切りの新生姜を漬け込みました。

・根菜汁
  ごぼう、大根、にんじん、玉ねぎ、かぼちゃ、えのき
  最後にニラを散らしました。

・高野豆腐の鶏そぼろ煮
  にんじん、いんげん、小松菜

・大根、かぶの塩昆布あえ
  きゅうりとパプリカも入れました。

・春雨、わかめの酢のもの
  オクラ、ミニトマト

・りんご葛煮
  りんごを蒸し煮して、りんごジュースに甘藷葛を溶いて鍋に加えて、とろみがつくまで、
加熱します。

24品目の野菜たっぷりメニューです。

おやつは。


ココアケーキ
 ナッツとドライフルーツ入り

忙しい助産院の1日でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実家へ 義父の受診同行

2022年07月13日 03時07分00秒 | 実家

7月12日。

10日ぶりに実家へ行きました。
夫は自分のリハビリのために病院へ出かけます。
朝いちばんで、実家に着いたら両親は出かける準備をしていました。
父は膝の痛みのため、1ヶ月前に総合病院に受診しましたが、塗り薬がなくなったので、再度受診したいとのことでした。
タクシーを呼んで、3人で出かけました。
診察を受け、会計を済ませて、近くの薬局で 塗り薬を処方してもらいました。
今回は2ヶ月分、4本の塗り薬を出してもらいました。
値段の安さにびっくり。
リハビリが終わって、夫が迎えに来てくれて大助かりでした。
JRの駅ビルで両親のお気に入りの店で外食し、スーパーで買い物も出来ました。
両親は夫が車で来てくれて大喜びでした。
 
実家に戻り、冷蔵庫のチェックをして古い食べ物を片付けました。
ゴミの出し方も間違えて、貼り紙をつけられて未回収となっています。
やっぱり、週に1回は手伝いに出向かなくてはと思いました。
来週行くことを約束して、夕方早めに帰宅しました。
 
怪我をして手術してから2ヶ月の夫は、元気そうに見えて、まだまだ大変そうです。
夕食にお刺身を買ってきましたが、食欲がありません。

ほとんど残していました。

朝はさっぱりしたそうめんを作ったのは、
食べられたようでした。


コルセットをしての生活もあと1ヶ月続きます。
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

撮影 最終日

2022年07月12日 07時15分00秒 | 掲載誌
7月11日。
料理撮影最終日でした。
いつものように材料並べて。


張り切って料理しました。


撮影開始。


本日は表紙の写真を撮るので、時間がかかりました。
試食して、評価もいただきます。


今日の皆さん。

試食タイムも15時過ぎでした。
18時、無事終了。
編集さんは使った器やクロス類を梱包して、発送までしてから、ようやく仕事が終わるのです。
お疲れ様でした。
表紙撮影、とっても面白かった。
いい本ができますように。
これからもすることが多いですが、がんばります。

片付けも終わり、ふたりごはん。


作った料理の残りと
タコときゅうりのサラダ。
古い映画、フランク・キャプラ監督
ジェームス・スチュアート主演の『素晴らしき哉、人生!』1946年、を一緒に観て
のんびりしました。
撮影に何かと協力してくれた療養中の夫にも
感謝しています。
3日間の撮影が終わり、いい気分です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

参議院選挙と今日の仕事

2022年07月11日 05時24分00秒 | おうちごはん
7月10日。
参議院選挙、投票日です。
朝からの仕事が一段落して、投票所へ。
青空をバックに、なんと今頃2度咲きの藤の花を見ました。


ブランチ。

じゃこと茗荷のお寿司
みそ汁、納豆、小さなサラダ
ブルーベリーとヨーグルト

今週の料理教室のレシピも出来上がり、
明日の仕事の準備も終わり、ほっとのんびりの晩ごはん。

カジキのムニエル、前日作ったミートパイ
冬瓜の煮物
蒸しなすとミニトマトの酢のもの
焼きピーマン
夏野菜もたっぷり。

夫とふたりで、Amazonプライム・ビデオで、
『ステキな金縛り』を観て、気分がスカッとしました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再会のシアワセ

2022年07月10日 07時39分00秒 | そとごはん
今日は友人宅へ。
コロナ禍に世の中が巻き込まれて、集まることを控えて、3年ぶりの再会です。
料理を持ち寄って一献。
4人で大盛り上がりです。

食べることと飲むことが大好き。

そして器好き。
きれいにテーブルセッティングしてくれました。

友人の旦那さん手作りの餃子が美味しい。
レモンを散らし、オリーブオイルをかけた白菜漬け。おしゃれです。


これは手作りのカリカリ梅。

カリカリ梅の作り方に感心しました。
白ワインに合います。

夏野菜の煮浸し。


あっさりしたもみ漬け。

ラタトゥイユは私が作りました。

アナゴと鯖の押し寿司。



私が自宅から持って行ったもの。


料理や器や食べ物の話、
苦労人の友人の結婚直後からの義母さんの介護の話、そして仕事の事。
話が尽きません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出張料理 嬉しい帰還 はすの花など

2022年07月09日 05時48分00秒 | 産後ケア出張料理
7月8日。
盛りだくさんな1日です。
午後は出張料理。
いつものように張り切って伺いました。
在宅ワークのパパさん、すごく難しいお仕事を
下のお子さんのお世話しながらなさっていて、
毎回感服。

今日の料理です。

和風ハンバーグ 回鍋肉風
オーブン唐揚げの甘酢 せんキャベツ
蒸しなすポン酢 にんじんだし煮
鶏皮パリパリのエリンギ炒め
ジャーマンポテト
鮭のムニエル
干ししいたけと大豆の五目煮
豆アジ南蛮漬け ポテトサラダ
玉ねぎいっぱいの豚生姜焼き 枝豆
チンゲンサイのナムル

ローストポーク
具沢山のお汁

お伺いする道々、
空が青くて、雲がぽっかり。


出張料理の仕事が終わり、ママさんに紹介していただいた神社とお寺へ

いい雰囲気の神社にお参りしました。

神社の隣りにお寺。
ハスの鉢が並んでいました。

おお。


ハスの花が咲き終わっている。
これははちすというのかしら。


これは蕾。

はすは天上の花という気がします。

今日は午前中に、東京に転居した若いママさん宅に伺いました。
大事なママさん、これからはいつでも会えると思うと、嬉しくてたまらない。
短時間ですが、いっぱいおしゃべり。
お昼のご用意していただきました。

嬉しいこと。

小さなお嬢さんのために、こんなしっかりごはんを作っていました。

モリモリ食べて完食でした。

今日もいい1日でした。
ありがとうございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

七夕の助産院ごはん

2022年07月08日 04時37分00秒 | 助産院のごはん
7月7日。

七夕です。
今日はこんなごはん。


・黒米茗荷生姜のお寿司
・トマトとズッキーニのスープ
・車麩がんもの煮付け 
  ブロッコリー、花にんじん
・春雨サラダ 七夕風
  春雨を天の川に見立て、星形にんじんを
  散らしました。
・おからポテトサラダ
・ジュース煮りんご

朝の助産院キッチン。


にんじんをこうして星形に抜きました。

左の抜いたあとのにんじんは、おからとじゃがいものサラダに使いました。

今日の食数は9食。

助産院附設のファミリーサロンをご利用の産後ケアのママさんのお食事も助産院からお届けします。
お昼ごはんの時に、おやつを一緒にお持ちする方もいます。
12時までは目の回るような忙しさです。

おやつは抹茶ゼリーです。



夕方の帰り道。

青空うぃ背に、ひまわりが誇らしげに咲いていました。

木陰のエノコログサが涼しげです。

暑さもそれほどでもなく、なかなか高機能な 日傘を使っていますので、帰り道ものんびり
楽しんでいます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

撮影2日め 最高な1日

2022年07月07日 05時21分00秒 | 掲載誌
7月6日。
とても早く目が覚めました。
撮影2日めです。
食材準備から始まります。

さあ今日もがんばろう。

夫が淹れてくれたエスプレッソコーヒーを真ん中に置いて。

どんどん作っていきます。
好きな料理で仕事ができる。
なんて幸せなんでしょう。


ていねいに写真を撮ってもらっています。


温かい、美味しそうな写真です。



編集部のOさんが、フレーバーティーを差し入れしてくれました。


13時過ぎ、休憩の試食タイムを入れました。


カメラマンさんと編集部のOさん。

Oさんとは、お付き合いも数年になりますが、お目にかかることはほとんどなく、メールの
やりとりばかりでしたので、こうして一緒に
仕事できて嬉しかったです。
お二人との話も興味深い話題ばかりで、最近ない機会で、心の底から嬉しい。

今日は料理点数も多く、試食タイムも2回。
おいしい、おいしいと褒めてくださり完食。
おいしく食べてもらうのが、最高のシアワセです!

今日は沢山作りました。
疲れたけれど、達成感が大きいです。

撮影が終わって、散歩を兼ねて夫と近くのドラッグストアまで出かけました。
あら、虹!

電線だらけの町ですが。



どんどん伸びていきます。


なんかいいことありそう。





晩ごはん。
すみませんが、撮影の料理の残りです。
フランスの白ワイン開けました。


20時。
よく働いてくれたキッチンをきれいに磨いて。

今日も無事に終わりました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

撮影1日め

2022年07月06日 05時57分00秒 | 掲載誌
7月5日。
料理の撮影があります。
張り切って6時前からキッチンで。
野菜の真ん中に夫の淹れてくれたエスプレッソコーヒー。


まだ薄暗いキッチンで準備始めました。


いつものように食材をキッチンカウンターに並べて、モチベーションを上げます。


撮影開始。


ワクワクします。


お昼は作ったものを試食していただき、内容チェックもしました。


長年お付き合いのある編集者Iさんに、今回もお世話になりました。

褒め上手で、いつも励まされています。
とてもおいしそうに食べてくださいます。
話題も豊富で、学ぶこと多し!

サクサク撮影が進んで、予定より早く終わりました。
翌日撮影2日めのために、準備始めました。


晩ごはん。

クリームパスタにブロッコリーをたっぷり入れました。
ランチョンマットは友人手作りの織りものです。
撮影にも使ってもらいました。

充実した1日でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Webマガジン babyco 七夕メニュー

2022年07月05日 03時56分00秒 | 掲載誌
Webマガジン  babyco

7月の行事食です。
ご覧ください。


リンクはこちらです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日もぼちぼち 明日の撮影準備

2022年07月05日 02時42分00秒 | 掲載誌
7月4日。
今日も2回買い出しに出かけました。
午前中はまだ雨でした。
ぶどうの葉の雨粒がきれい。、


ブランチはおろしサラダ蕎麦。
あらら、随分離れて食べています。


明日から撮影。
事前準備で編集部の方が来てくれました。
いつもメールでのやり取りばかりなので、
会えて、とても嬉しい。

器やクロス類を送ってもらって。


撮影楽しみです。


夕方に、やっぱり忘れていた食材が何種かあって買い出しに行きました。

オリーブの花、実になっていました。


旦那さんとYouTubeで。
今日は神田白山。


晩ごはん。


明日のために、だしをていねいにとったり。


張り切って準備しています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

準備 順調

2022年07月04日 06時33分00秒 | おうちごはん
7月3日。
仕事の準備で2回買い出しに行きました。
食材はほとんど揃いました。
今日は曇り空で、日差しが遮られただけで、歩くのも随分ラクでした。
毎日、日傘が欠かせません。

ハイビスカスの花が咲いていました。

隣の紫陽花。
枯れかけても、趣きがあります。

息子がちょっと寄ってくれたので、レタスたっぷりのジャージャー焼きそば作りました。


私たちの晩ごはんは。

ボリュームサンドイッチ。
野菜とハムとチーズ。
ビールにとっても合うのです。

明日から忙しい。
天気は下り坂で、暑さも少しやわらぎそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

両親の受診日

2022年07月03日 05時23分00秒 | 実家

7月2日。

両親の受診日に夫とふたりで実家へ。
歩いて行ける距離の内科クリニックですが、夫の車で行きました。
夫の怪我から7週間ちょっと。
退院から5日めという、驚異的な回復力です。
コルセット装着でしたが。
両親はとても喜んでいました。
ふたりで付き添うのは、自分にとっても、大変ラクで助かりました。
JRの駅ビルまで行ってお昼は外食。
義父のお決まりのケーキを買って帰宅しました。
受診の際に、在庫のインシュリン注射の名前を私が間違えて、夕方再度受診し、
不足の注射キットを出してもらうという失敗をしてしまい、反省しました。
 
自宅には午後5時過ぎに到着。
夫も疲れたことと思います。
ふたりごはん。

夫が退院後、YouTubeで一緒に何回か漫才を観ています。
体のきつさを紛らわすためです。
今日もお疲れ様でした。
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする