ひとり紫苑・プチプラ快適な日々を工夫

書籍「年金五万円が教えてくれたお金の向き合い方」「あるもので工夫する楽しい節約生活」は9万部。工夫の毎日は続く。

残してあるモノでわかる自分の弱点、を捨てたい

2020-06-11 10:51:56 | 捨てる・整理する

朝から暑い~~。
午前6時、
温度計を見たらもう28度くらい。
湿度も高い~~。
壊れているのかと思いました。
壊れているのかもしれないけど。


午後からは雨だというし、
こういうときこそ身体動かそうと、
ささと外に。
やはり外は気持ちがいい。

先日、別居友人の家に行ったとき、
「爪切り」がなくて困ったという話。

写真はわが家のものですが、
それを引き出しから取り出すとき~~、


おお、ぐしゃぐしゃだ。

マスクやらティッシュやら、
お出かけ引き出しなんだけど~~。

整理しました!

隣の引き出しはもっとひどい。



こちらは電気のコードやら充電器やら、
息子のゴルフ手袋やら~~。
ひどいね。

百均で仕切り板を買ってきて、
整理しました。



一つ一部屋に。
前にアマゾンで買ったMPプレイヤー、
結局あまり使っていない、
破棄か? 使うか?
保留~。
買ったときには便利だと思ったんだけど。

それにしても、いらないモノばかり
引き出しに入っているモンだ。
ほとんど破棄。

特にコード引き出し、パソコン関係の
接続グッズ、未使用のものも。

これは、捨てるのが不安グッズだな。

アナログ人間だから、
パソコンに何かあったときに、
オロオロする。
そのために理由もなく、
とにかく取っておく。
まったく役に立たないんだけど~~。


パソコン関係、無知なため、
困ること、不便なこともあるので、
もう少しだけでも学んだほうがいいな。

片付けながら気づいた。
不便なのに、遠回しにしていること
いくつかあるなあ。

自分でやるとか、
業者さんにお願いするか、
ちゃんと決めないとね。

捨てられないモノは
自分の弱点を教えてくれているのかも。

このところ、
片付けがストレス解消になってきた。
やはりきちんとしていると気持ちがいい。
必要なときにすぐ出せる。
自分ではわからなかった弱点や
コンプレックスも教えてくれる。

次の魔窟はどこかな~?

あまりに暑いので食欲も喪失。

そうめんに大葉やスプライトやナッツ、
ツナを細かく刻み、麺つゆとポン酢を
掛けていただきました。
テレビで紹介していたので頂き!
さっぱりしたなかにナッツの歯ごたえと
油分が美味しい。
お豆腐とヒジキの煮もので。

というわけで、
ブログ村応援ポチ
ありがとうございます。
励みになっています。
   にほんブログ村 シニア日記ブログへ
  にほんブログ村 
     にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
       にほんブログ村 ファッションブログ 着物リメイクへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする