ひとり紫苑・プチプラ快適な日々を工夫

書籍「年金五万円が教えてくれたお金の向き合い方」「あるもので工夫する楽しい節約生活」は9万部。工夫の毎日は続く。

ジェルなしで湯婆婆風束髪~結ってみました

2020-06-27 11:18:21 | きものヘア

本日も東京は蒸し暑い。
寝る前読書やめたら熟睡。
早朝散歩も調子いい。

湿気のせいで身体じゅうが
痒くなってくるけど、
これは運動のため血液循環がいいせいだと
思うことにします。

本日6月27日はコロナがなければ、
息子の結婚式のはずでした。
今頃は式場で
あたふたしていたことでしょう。

グーブログの
無料イラストお借りしました。
ありがとうございます。

わが家にはもったない
いいご家庭です♪

こちらもお預け。

先日自宅でヘアカット。
その前に「束髪風」ヘアを作ってみました。
事前準備の髪巻きも、
ヘアジェルなども使わないと
どんなモンかなと。



ものすごい縮毛です。
「寝起きのまま来ないでください」
と学校時代、
風紀委員から注意を受けたもんだ。
遠い昔~~。



自毛がかもじみたいなモンですね。
白いものも混じって~~。

簪使うと、それなりに?


「千と千尋の神隠し」の湯婆婆をイメージ。

せっかくだからと着物着てみました。

紗紬に同じアンティーク風帯です。
ちょっと崩れた風~~??

セピアで遊んでみました。

毛たぼを使わず、
前髪をこれ以上膨らませるのは
難しいなあ。

前髪だけ見てね。



これなら気張らずちゃちゃっとできます。
髪質によるけどね。



というわけで、
湯婆婆風?束髪でした。

ブログ村ランキング
よろしければ
応援嬉しいです。
    にほんブログ村 シニア日記ブログへ
   にほんブログ村 
     にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ
       にほんブログ村 ファッションブログ 着物リメイクへ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする