ひとり紫苑・プチプラ快適な日々を工夫

書籍「年金五万円が教えてくれたお金の向き合い方」「あるもので工夫する楽しい節約生活」は9万部。工夫の毎日は続く。

娘と私の台所戦争&またいいものが来た!

2020-10-21 11:19:36 | 家族

本日の東京は、秋晴れ、
気持ちがいい。
朝散歩に行くと、上半身裸でマラソン
している男性も。
気持ちいいだろうな。

一人暮らしのいいところは
お風呂から上がって、裸でビールを
飲めること、と誰かが言っていました。
確かに。

さて、昨日の娘宅訪問。
ちょっと揉めたことが。

これは娘と一緒に暮らしていたときも、
そして、家庭を持ってからも時々
起きる「もめごと」戦争です。

それは台所の手順ややり方の違い。
いつもは作って持っていくのですが、
先日は向こうの台所で作った。

台所道具のある場所がわからない時に、
00はどこにあるの?
と聞くとします。
「~~の中」
「こういういつも使うモノはもっと手直に
置いたほうがいいよ」
布巾の枚数が少ない、
どんどん使わなきゃ、

「~~食料、週に一度くらい冷蔵庫
あるモノ整理して食べたほうがいいよ」

この、
~~した方がいいよ」言葉
が、
時に疲れていると、
娘のカンに障るときがあるようです。

手伝ってくれるのはいいけど、
(余計な)ことは言わないで」
と言いたいらしい。
実際に口にしたことも。


パンを焼きました。
温度が低くて夏ほどの膨らまないけど、
それはそれでスコーンみたいに
サクサクとした美味しさ。
ナッツを入れてみました。

実の娘と母だから、
まだ言いたいこと言って、
喧嘩ができるけど、
(そんなこと言われてまで
手伝ってほしくない。)

そんなこと言われてまで
手伝いに来たくない!)
ガチャン!!
ドアを乱暴に締める音。

これが嫁と姑になると、
鬱屈、溜まるだろうな。
嫌だろうな、



娘宅で作ったミートソースにカレー味を
浸けて極少ない油で揚げてカレーパンもどき。
しかし、これがまた美味。
良き! ありがとう30円!

しかし、ですね、
今のワタクシはちと違う。
仕事の上とはいえ、
心理学を学んだ身~~。

なんでも人のやり方、
考え方はそれぞれ。
やり方違うのは当たり前。
自分の考えが正しいと、
誰もが思っているしね。

娘の苛立ちに対して、
「~~そうだね、
今度、台所、整理しに来たい
来てあげる、ではなく、
来たい、がポイントですね(笑)

「~~そうして、そうして」と娘、
機嫌がよくなる。

う~~ん、
私も成長したモンだ。
もっと早くからこうしていたら、
娘との喧嘩も
少なくなっていたことでしょう。

でも、死ぬまでは、
何事も遅いということはない。



夜はエビチリ炒めに青梗菜と卵を。
先に作ったニンニク・しょうがソースに
ケチャックと豆板醤を加えて。
干し舞茸を少し焼いてポン酢で。
サツマイモとワカメなどのお味噌汁。

心がけがいいせいか!?
いいことが頻繁に起きる。


区の商品券が送られてきました。

心がけいい人だけに来るわけではなく、
年金少ない人に来るんだけどね。

「~半分あげるか、皆で近くで食事をするか
どちらがいい?」と娘に聞いたら、
「~~食事がいい」とのこと。
コロナで皆で外で食事できなかったしね。
少しは足しになるかな。

ということで、心がけいいと、
商品券送られてくる、
いや違った、でも嬉しい。

最後までありがとうございます。

ついでに
ブログ村応援ポチ
よろしくお願いします。
励みになります。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする