キュートなバアサンになるために

映画のこと、山のこと、街の風景、家の庭、いろいろを気ままに・・・

TOTOサザナ一か月の使い心地

2017-06-11 23:36:38 | 我が家のリフォームの記録
                        
 早いもので浴室リフォームが終わって一か月が過ぎました。
おかげさまで本当に気持ちよく過ごしていますが 今までのところでの感想を記録しておこうかな、と思います。
 約20年前に建てられた我が家の浴室もシステムバスだったのですが すべてに技術革新が感じられます。

私が掃除が苦手というのもあるのですが 浴室の隅っこってどうしてもカビにやられたりピンク色の汚れがついたりしていました。
でも この新しいシステムバスは全体に凹凸が少なく掃除がとてもしやすくなっています。 なので全然カビが生えたりしていません。

 今回いくつかオプションを付けたのですがその使い心地はというと・・・・
            
 まず手すりですが 浴槽脇の手すり、これは絶対あってよかったです。 浴槽内の手すりも勿論私には絶対必要なものです。
だけど シャワーのバーをオプションで手すり兼用にしたのですが
               
 まあこれは無理になくてもよかったです。 私はお風呂に入る時、片手を浴槽にもう片方の手を脇の手すりにかけるので この縦型の手すりはあまり使いません。
オプションの中で絶対にあってよかったと思ったのがこちら。
                       
残り湯を洗濯機に通す『のこり~湯ECO』
 朝洗濯前に浴室に入りフタを開け ホースを突っ込むという作業がなくなり本当に楽になりました
そしてこちらも・・・・
                
散々悩んだ『引き戸』。
 これもやっぱりこれで良かったです。扉が邪魔にならず浴室が広く使えます。

 今回は欲しいオプションはほとんどつけたのですがもし 予算的に削るとしたらどこだったかな?と考えました。
①照明・・・ダウンライトにしましたが まあ普通のやつでもよかったかも・・・・
②浴槽の材質・・・お掃除が簡単、ということで人工大理石にしましたが普通のFRP製でもよかったかも、と思いました。でも、カウンターは絶対人工大理石がいいです、見栄えも掃除のしやすさでも。
③壁・・・4面とも鏡面にしましたが まあそうじゃなくてもよかったかもしれません。 それよりもカラーが重要だと思います。 結局ツレアイや工務店の社長さんの言うことをきかず
高級感のある濃い色より汚れの目立たない明るい色を選んで正解でした。 壁って思った以上に水滴が目立ちます。

 もう一回リフォームの機会があったら 今度はもっとバッチリできそうです

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 無駄使いとは重々承知の携帯... | トップ | 梅の季節 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

我が家のリフォームの記録」カテゴリの最新記事