ぼんくら放浪記

Blogを綴ることによって、自分のぼんくらさを自己点検しています。

神戸文学館

2009-05-29 05:00:00 | 神戸にて
王子公園の西南角にこのレンガ造りの洋館が建っていました。
正面から写真を撮っていると、掃除しているオッチャンが手招きで呼んでくれています。別に中を知りたいとは思わなかったし、きれいなレンガ造りやと思って写真を撮っただけやったんですけど、「開いてるし、タダやから見ていき」と言われ、「中は写真撮ったらアカンで」とも言われました。

「タダやから」が誘い水だったのでしょう。

          

入館して感心したのですが、明治時代からの神戸ゆかりの文豪の作品を並べています。当時の写真もありました。正岡子規から始まり、名前だけ知ってる人でも竹中郁、山本周五郎、遠藤周作、小泉八雲、横溝正史、林芙美子、谷崎潤一郎、司馬遼太郎、陳舜臣、妹尾河童、野坂昭如、岡部伊都子、灰谷健次郎・・・・・亡くなった方も生きてる方もいますが、そうそうたる面々です。
この中で読んだことがあるのは、司馬さん、陳さん、野坂さん、岡部さん、灰谷さんぐらいでしょうか。そう言えば宮本輝が無かったぞ。

          

入館を勧めてくれたオッチャンの言葉も違えて、少し写真を撮りました。私が在館中に入館してきたのは、あと2人だけですもの、邪魔はいたしません。

この地図は作家ゆかりの地を示したもの、火垂るの墓細雪もありました。そういやぁ、賀川豊彦というのもあったぞ。

          

外に出ると、この館の説明、中にもありましたけどね。この板の写真では手前が畑みたいですが、今は家が並んでいて、とてもこの写真のようには撮れません。

明治22年に関西学院として設立、関西学院が昭和4年に西宮に移転、チャペルだけが残されたそうです。

  

何とか横一列に3枚の写真を貼り付けてみました。3枚目の写真がへしゃげたように写っています。立地が狭いことの証明です。

          

このモニュメント、幾つかの字や絵があるのですが、正面に見えるのが『敬神愛人』と書かれた第2代院長の筆、手前の石みたいなのが、旧礼拝堂の階段の飾り石だそうです。

          

こちらは裏側、王子公園の西側の道へと抜けていきます。

          

この日私が撮った中では、この写真が一番かっこいいかも知れません。少しやけど、空も青いしね。

            gooリサーチモニターに登録!