ぼんくら放浪記

Blogを綴ることによって、自分のぼんくらさを自己点検しています。

小学校のサクラ

2010-04-06 05:00:00 | 大阪にて
昨年もUPした岸里小学校のサクラ、今年も入学式のシーズンを前に咲き出しています。今年は2月に暖かな日が続いたのに、3月になって寒さがぶり返し、早く咲くだろうと思っていたサクラも例年通りの開花を迎えたようです。

この小学校は私が6年間、長男が卒業した年に3男が入学しているので、通算18年間もお世話になりました。そして今もこの小学校でソフトボールを楽しんでいます。

             

でもこの学校の開花したサクラを見るのも来年限り、再来年の春にはこの地にいないかも知れません。定年の年にクラブを辞めたとして、30年間このグランドでソフトボールを続けてきた勘定になります。

          

校門の近くにあるこの学校で一番大きなサクラです。変った枝振りをしていますが、どういう環境でこのような成長をしたのか、考えても分りません。

             

私の入学した頃からこの学校は緑の多い学校と言われてきましたが、いろんな木が植えられてるにしても、特にサクラが多いように思われます。これだけ四方をサクラで囲まれた小学校は大阪市内には少ないだろうと思うのです。

             

北側から南方面のこの学校の名物、サクラのトンネルを眺めています。

             

校門から入って西側に向かってこのサクラのトンネルが続きます。

どの樹も満開には今一歩、先端の花が咲ききっていません。満開になると樹全体がフワッと丸くなる感じを受けます。

             

トンネルを抜けて振り返ったところ、ソフトボールを始めた頃からは変ってないけど、私の小学生の頃にこのサクラのトンネルがあったのかどうかは、記憶にありません。

            gooリサーチモニターに登録!