ぼんくら放浪記

Blogを綴ることによって、自分のぼんくらさを自己点検しています。

京セラドーム

2010-04-20 05:00:00 | 大阪にて
先の日曜日、何もすることがないのでTVで横浜VS阪神の試合を見ていると、当然といえば当然なのですが、金本選手がスターティングメンバーから外れていましたね。きっと前日のスローイングが問題だったのだと思うのですが、いつも緩い球を投げていて、急に速い球を投げようとすると、ボールを持ちすぎてあのようになってしまうのです。

内野への返球をずっと緩く投げていたというより、そうしか出来なかったのですから、プロとしては出場できなくて当然なわけです。あれなら私より投げられていません。

連続フルイニング出場が1492試合で終わったわけですが、この分では連続出場は衣笠選手の2215試合に及ばないかも知れません。金本選手の出場記録1492は、丁度私たちが習ったコロンブスがアメリカ大陸を発見した年と同じ数字ですね。クイズに出ても覚えていられます。

さて先週火曜日、京セラドームへホークスVSバッファローズの試合を観にいってきました。

通勤通りにJRで大阪へ行き、地下鉄に乗り換えてドーム前千代崎で降りると、ピタパを使ってるので無料で行けるのですが、家まで帰るより時間がかかります。
阪神電車で行くと特急に乗れれば10分程度で到着しますが、運賃が320円要るのです。三宮からドーム前までは400円、尼崎~三宮は280円ですから、如何に尼崎~ドーム前までは割高か分ります。

まぁ当然阪神電車で向かったわけですが、尼崎で買い物をしていると遅くなってしまいました。到着した時は2回の表、未だホークスは1-0で負けていました。でもすぐに逆転したのですが・・・ご覧のとおり乱打戦、逆転に次ぐ逆転です。

             

オーティズの打席です。この後2塁打を打って、次打者の小久保のヒットで生還。

             

その小久保が打席に入るところ、ユニフォームのズボンが短めになっていました。オーティズが生還する間に2塁まで進み、次打者・松中の2塁ゴロで3塁へ、次打者・多村の外野フライでタッチアップ、差を2点に広げました。

             

その多村、なんと生年月日が隣に座っていた長男と1日違い、長男曰く「(多村は)もっと歳取ってると思とった」と。

             

6回途中から登板した摂津のフォーム、去年のホールド王であり、新人王です。

             

ジェット風船も解禁されました。今までレフトスタンドの応援の方が多かったけど、最近はライトスタンドの応援も増えてきましたね。今年のスタートはオリックスの調子も良かったですからね。

             

カブレラやT岡田が調子良くて、バッファローズの『いてまえ打線』が健在ですね。3回にはアベックホームランが飛び出して、一時は危うかったものの、最終的にはホークスの勝利です。もう少し早く終わって欲しかったけど、満足して帰れます。

             

帰りの京セラドーム、電気が殆ど消えています。

            gooリサーチモニターに登録!