磯のすーさん あれこれ

江戸から16里ほど離れた海辺の田舎に棲む地味で怠惰なオイチャンのあれこれ。 中身は勝手気まま=自然体で~す。

大磯IC付近の神社

2006-12-14 00:00:00 | 風景 風物など
<>
ある日のことですが、「すーさん 猪の肉を喰うか?」と携帯が入りました。
食通で料理の名人でもある旧友のTKさんからでした。
小田原厚木道路の大磯IC付近で待ち合わせをしました。
早めに着いたので辺りを散策しましたところ、イワクありげな神社と碑がありました。
「西の池跡記念碑」と記されておりました。神社の名前は分かりませんでしたが、
西の池神社さんなのかも知れません。マウスオンでご覧下さい。
<>
記念碑の裏面に説明が記されていました。
簡単に言えば、この地には、徳川5代将軍綱吉の時代に稲作用につくらてた
「西の池」があったが、諸般の事情により、池は埋め立てられ、町営プールと
公園になったとのこと。 神社の周囲に植えられた木の紅葉がきれいでした。
<>
池の跡地には立派な町営プールがありました。
季節外れのプールの水に写る紅葉が妙にきれいで、深まる秋を感じもしました。
そうこうしている内に、友人とは無事に落ち合うことが出来ました。
なお、頂戴した猪肉(牡丹肉)は後日ブログアップさせて頂きます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする