磯のすーさん あれこれ

江戸から16里ほど離れた海辺の田舎に棲む地味で怠惰なオイチャンのあれこれ。 中身は勝手気まま=自然体で~す。

ブラジル土産

2007-01-13 19:04:19 | コレクションや備忘画像
ブラジル土産を頂きました
ブラジル土産の品々
<コーヒー豆やクッキーです<美味しそう<敷物の様です<水牛の毛皮だそうです<刺繍された手提げバッグです>

(下の小さい画像にマウスオンして頂くと拡大します)
幼友達のMSさん、ちょっとブラジルに遊びに行って来たそうです。
現地までの時間はゆうに30数時間、現地の気温は何と40℃だったそうです。
「楽しかったけど疲れたよ!」とのコメントでした。
時差ぼけ解消も大変でしょうね! 珍しいお土産 有難うございました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本ワサビと イカぶつ切り

2007-01-13 12:43:08 | 食べたり飲んだり

静岡に縁のある方から頂戴した立派な「本ワサビ」です。
なかなか手に入らないので、普段はチューブ入りで我慢しておりますので、大切
に使わせて頂こうと思います。

と言いつつ、早速イカのぶつ切りにワサビを卸して頂戴しました。やはり、美味いですね。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遊行寺にて(HMさん投稿)

2007-01-13 12:41:43 | 風景 風物など

少し前になりますが、藤沢在の友人HMさんから送ってくれた遊行寺の携帯画像です。
左側は「めだかの学校」で有名な藤沢メダカの池。右側は遊行寺の鐘楼です。

遊行寺の中雀門です。今から150年程前の安政年間に建造されたそうです。
天皇家の菊の御紋と 徳川家の三つ葉葵の紋がある門だそうで、お正月の間だけは
門を開いてくれているそうです。

遊行寺の竜と友人の活けた花です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大磯海岸

2007-01-13 00:00:00 | 風景 風物など

冬の大磯海岸は静かです。夏場の看板も寂しげに見えます。

今日はサーファーの姿も殆ど見掛けませんでした。

町民プールも勿論クローズされております。

冬場でも賑わう観光事業を始めたらどうなんでしょうか?
投資に見合うお客さんが来ないのかも知れませんが、何か勿体無いなぁー。

話は変わりますが、ここは海抜2.6mだそうです。
夏だけの海にしない企画が望まれます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする