森羅万象・考える葦  インターネットは一つの小宇宙。想像、時には妄想まで翼を広げていきたい。

好きなアニメ・漫画、趣味の語学・数学・宇宙、真剣に防災・政治・少子高齢化まで興味の赴くまま自由に大胆に考えていきます。

【nhk news web】 2月2日19:09分、""「刀剣女子」が本物に触れる! ふるさと納税の返礼 水戸""

2019-02-02 21:19:37 | 関東甲信 1;茨城県 栃木県 群馬県 長野県 山梨県

(刀剣女子」が本物に触れる!)




① ""「刀剣女子」が本物に触れる! ふるさと納税の返礼 水戸""

2019年2月2日 19時09分

ふるさと納税の返礼として刀に触れられるイベントが水戸市で開かれ、各地から「刀剣女子」と呼ばれる女性ファンが集まりました。

(刀 燭台切光忠(かたな しょくだいきり みつただ)




水戸市の徳川ミュージアムが所蔵する「刀 燭台切光忠(かたな しょくだいきり みつただ)」は、江戸時代に伊達政宗から旧水戸藩の2代藩主、徳川光圀に譲られたとされています。

水戸市がふるさと納税で10万円を寄付した人を対象に、返礼としてこの刀に触れられるイベントを企画したところ、募集からおよそ2時間で定員の20人に達したということです。

イベントには各地から「刀剣女子」と呼ばれる女性ファンが集まり、関東大震災の火災で焼けて黒く光る刀を順番に手にとって、じっくりと眺めていました。

人気のオンラインゲームの影響で、女性の日本刀ファンが増えていて、今回の刀もゲームの中に登場し人気を集めているということです。

奈良県の35歳の女性は「本物に触れて夢見心地で、実際の重みを感じるまで時間がかかりました」と話していました。

また、岡山県の46歳の女性は「この刀が、刀を好きになったきっかけで、これがなければ水戸に来ることはなかったと思います」と話していました。

※ 水戸市、クールでスマートな企画、お見事です。次は水戸黄門の本物の印籠を
  鑑賞できるという企画は、どうでしょうか。それに日本で一番初めにラーメンを
  食した人とも言われていますので、そのラーメンを復活させて食べれるとしたら
  ""鬼に金棒""、ふるさと納税も一挙に増えるかも知れません。

【msn/gizmodo】 2月1日16:00分、""太陽まっしぐら衛星パーカーくんから近況報告「次の周回行ってきます!」""

2019-02-02 21:01:04 | 🚀🛰宇宙 ; 人類のロマンと挑戦、国立天文台、JAXA、NAS各国・宇宙開発…

(Image: NASA)




① ""太陽まっしぐら衛星パーカーくんから近況報告「次の周回行ってきます!」""

岡本玄介 、2019/02/01 16:00

  そろそろ2回めの軌道周回に向けて準備します。
太陽の外部コロナの観測任務にあたっている、パーカー・ソーラー・プローブ。独自の水冷システムと、機体をを守る耐熱シールドのおかげで溶けない造りになっており、太陽に最も接近した人工物としても知られました。

しかし最近、パーカー君のニュースを聞きませんが……元気にやっているのでしょうか?
2回めの軌道周回に行ってきます!
NASAはあれから、パーカーがそろそろ24回中2回めの近日点(太陽に最も近くなる点)到達のため軌道を周回しはじめたと伝えています。
パーカーは最初の太陽周回の旅を終え、1月19日に周回軌道で地球から最も遠い、遠日点に達しました。NASAによりますと、そこからパーカーが再び太陽へ向かい、周回軌道を通って4月4日に近日点に到達するだろうとのことです。
パーカーは、任務の161日後にこの重要な一里塚に到達しました。すべてがうまくいっているように見えます。

 ☀ 初の軌道周回を終えて
プロジェクト・マネージャのアンディー・ドリーズマン氏は、声明の中でこう話しています。
輝かしい魅力的な最初の軌道周回でした。私たちは宇宙船が太陽環境に対してどう動作して反応するかについて、多くのことを学びました。そしてチームの予測が非f常に正確であったことを誇りに思います

(image: NASA )




 探査機は現在、NASAが深宇宙探査の為に立ち上げた深宇宙通信情報網「Deep Space Network」の巨大アンテナに向けて、17ギガビットの貴重な科学データを地球に送信中です。しかしそれを受信するのは、4月になってしまいます。
パーカーは一連の計器を使い、これまでにないデータを収集しています。これを使い、科学者たちが太陽のコロナや、恒星の物質や粒子が高速で動く中で、どのように生成されたのかを学ぶことができるようになるのです。

続いてパーカーのプロジェクトに関わる科学者、ヌール・ラウアフィー氏が、これまでに収集されたデータについてコメントしたのが以下です。
これまでに見たことのない多くの新しい発見があります。パーカーは任務で、太陽の謎を解き明かしてくれるのです

もうひとつの重要な節目は、近日点の数週間前にやってきました。それはパーカーが元日に完全な運用状態に入ってフェーズEを開始し、システムがすべてオンラインになったこと。これで仕様通りに機能を始めたということになりました。

☀ 新記録に挑戦し続ける
2018年10月29日、パーカーは太陽の表面から4270万km地点を通過し新記録を作ったことで、1976年4月に最接近した太陽探査機「ヘリオス2号」の古い記録を更新しました。そして次回、4月の近日点通過時には、もっと記録を更新させるべく2410万kmの地点を通過させようと設定し、NASAはまたまた新記録を樹立することでしょう。

パーカーが最も太陽に近付くのは2025年6月。それは太陽からおよそ616万kmの距離になる予定とのことです。パーカーは 時速約69万kmという速度で太陽を1周するのですが、それでも約88日間かかってしまいます。ちなみにこの速度だと、フィラデルフィアからワシントンDCまでを、たった1秒で移動できちゃうほどの爆速なのだそうです。

 ☀ 準備すること
4月の近日点に備えて、管制塔はパーカーの送信済みのファイルを削除し、ストレージに空き容量をを作ります。そして自動コマンド・シーケンスを含む更新データで、新たな位置情報とナビ情報を送信し、探査機が約1カ月間手持ち無沙汰にならないようにするそうです。
2回目の周回も武運を祈りたいですね。


【nhk news web】 2月1日15:12分、""マリオそっくり? 中国共産党が酷似キャラ使用で波紋""

2019-02-02 17:48:37 | アニメ・漫画・ゲーム➡日本の文化を社会を変える!そして世界も…

(マリオそっくり? 中国共産党が酷似キャラ使用)




① ""マリオそっくり? 中国共産党が酷似キャラ使用で波紋""

2019年2月1日 15時12分

🌋 中国で治安や司法部門を管轄する共産党の組織が、大手ゲームメーカー「任天堂」の人気キャラクターの「マリオ」にそっくりなキャラクターを使用した宣伝動画を掲載し、インターネット上で「著作権を侵害しているのではないか」といった批判的なコメントが寄せられ波紋を呼んでいます。

 🌋 本家本元の共産党が、この状況では正に""開いた口が塞がらない""状態です。
   安倍首相、今度、習首相に会ったら著作権や知的財産権について、ガツンと
  言ってやって下さいね!

この宣伝動画は、中国共産党で治安や司法部門を管轄する中央政法委員会が30日、中国版ツイッターのウェイボーの公式アカウントに掲載しました。

動画では、大手ゲームメーカー「任天堂」の「マリオシリーズ」の「マリオ」にそっくりなキャラクターを登場させて、法執行の取り組みなどについて表現していて、ゲームと似た音楽も使われています。

この中では、汚職撲滅で末端の役人から大物幹部まで摘発するとした習近平指導部の「虎もハエもたたく」というスローガンを踏まえ、マリオにそっくりなキャラクターが虎やハエをたたく様子も写っています。

ただ、この動画をめぐっては、アカウントのコメント欄に「著作権を得たのか」とか、「任天堂の著作権を侵害しているのではないか」といった批判的なコメントが寄せられ、「マリオ」の無断使用ではないかと問題視されて波紋を呼んでいます。

※ これについて、任天堂は「個別の案件にはコメントしていない」としています。

 ※ これも世界では大変誤った対応です。中国は任天堂から何も言って来ないのは、
  問題がなく認めているからだと認識します! 相手が嫌がるくらい繰り返した方が
  良いのです。これで販売に圧力が掛かるとか、不利になるという考えでは、これからも
  ずっとこの様な事が繰り返されます。

★ “著作権の侵害”はこれまでにも

中国では、日本や欧米のブランド品やアニメのキャラクターを模倣するなどし、著作権を侵害する行為が繰り返されていて問題となっています。

このうち去年9月には、中国内陸部の湖南省長沙で、水玉などを用いた色鮮やかな作品で知られる前衛芸術家、草間彌生さんの偽物の作品を使った展示会が開かれました。草間さん側が著作権を侵害しているなどと警告し、その後開催が中止されましたが、同様の展示会は去年、上海などでも開かれていたということです。

また、去年には、中国の会社が商標登録していた「ロボット猫」というキャラクターが日本の人気アニメ「ドラえもん」に酷似し著作権の侵害にあたるとして、北京の裁判所は商標登録を無効とする判断を示しました。

さらに、おととしには、中国の会社がウルトラマンの新作だとする映画を製作・公開したことをめぐって日本の円谷プロダクションが著作権の侵害だとして中国の裁判所に訴えました。中国の会社は、ウルトラマンの海外利用権を持つ会社から許可を受け問題ないと主張し、裁判が続く中でも先月、続編の公開に踏み切っています。

このほか2014年には、東部、浙江省で日本の遊園地、富士急ハイランドの施設を連想させるお化け屋敷がオープンし、富士急ハイランド側の調査の申し入れを受け、運営責任者に罰金の支払いを命じる行政処分が下されています。

中国ではディズニーなどの人気キャラクターの模倣品が各地で売られるなど、アメリカのトランプ政権も中国の偽ブランド品の製造などを問題視しています。

米中の貿易摩擦をめぐる協議でも知的財産権の侵害に関する問題が取り上げられていますが、今回は司法部門を管轄する共産党の組織が「マリオ」にそっくりなキャラクターを使用した宣伝動画を掲載しただけに波紋を呼んでいます。

【nhk news web】 2月2日12:29分、""ロシア当局 “不法なカニ漁で連行” 解放の見通し明らかにせず""

2019-02-02 17:24:18 | 中国地方、岡山県  広島県  島根県  鳥取県 山口県

(twitter.com)




① ""ロシア当局 “不法なカニ漁で連行” 解放の見通し明らかにせず""

2019年2月2日 12時29分

島根県のかにかご漁船、「第68西野丸」が日本海でロシアの警備艇に連行されたことについて、ロシアの警備当局の関係者は、NHKの取材に対し「ロシアの排他的経済水域で不法にカニ漁を行っていたため連行した」と述べました。一方で、解放の見通しについては明らかにしませんでした。

島根県などによりますと島根県かにかご漁業組合に所属する漁船「第68西野丸」は、カニ漁のため先月26日に、鳥取県境港市の境港を出港しましたが、4日後の30日に、水産庁から「ロシアの警備艇に連行された」と連絡が入りました。

船には、地元の水産会社社長の利見秀治さん(52)など合わせて10人が乗っていて、ロシア ウラジオストクにある日本総領事館によりますと、今のところ乗組員の健康状態に問題はないということです。

一方、ロシアの警備当局の関係者は、NHKの取材に対し「第68西野丸」は現在、ロシア極東のナホトカ港に停泊しているとしたうえで「ロシアの排他的経済水域で不法にカニを取っていたため連行した。書類や漁獲物を詳しく調べている」と話しました。

一方で、解放の見通しについては明らかにしませんでした。

日本総領事館は、ロシア当局と連絡をとって詳しい情報の収集にあたっています。

【nhk news web】 2月2日12:08分、""島根のかに漁船 ロシア警備艇に連行される""

2019-02-02 17:16:17 | 中国地方、岡山県  広島県  島根県  鳥取県 山口県


(Qテレ)




 ① ""島根のかに漁船 ロシア警備艇に連行される""

2019年2月2日 12時08分

島根県のかにかご漁業組合に所属する漁船が先月、日本海でベニズワイガニ漁を行っていたところロシアの警備艇に連行されていたことが分かりました。乗組員の健康状態は問題ないということで、島根県などが詳しい状況の確認を進めています。

島根県などによりますと、島根県かにかご漁業組合に所属する漁船「第68西野丸」が日本海でロシアの警備艇に連行されたと先月30日に水産庁から連絡が入りました。

この漁船は島根県出雲市の水産会社「利見水産」が所有するもので、社長の利見秀治さん(52)をはじめ島根県と鳥取県の合わせて10人が乗り組んでベニズワイガニ漁を行うため、先月26日に鳥取県境港市の境港を出港しました。

しかし、4日後の30日に連絡がとれなくなり、その翌日には、ロシア極東のナホトカに到着したという連絡が水産庁から入ったということで、島根県などが詳しい状況の確認を進めています。

島根県かにかご漁業組合の古木均事務局長は「乗組員の健康状態は問題ないと聞いているがどんな環境に置かれているか分からないので心配だ。できるだけ早く帰れるよう水産庁や外務省に働きかけたい」と話しています。

利見社長の妻で、水産会社の役員を務める佐由里さんは「とにかく無事で帰ってきてほしい」と話していました。

🚢 島根県 情報収集にあたる「乗組員の健康状態に問題ない」

島根県のかにかご漁業組合に所属する漁船がロシアの警備艇に連行されたことを受けて、島根県庁では、2日朝早くから水産課の職員3人が情報収集などの対応にあたったり、外部からの問い合わせに応じたりしています。

島根県水産課は、水産庁の担当者とメールなどで連絡を取り合っていて、漁船が31日の夕方、ロシア極東のナホトカに到着したと1日正午ごろに連絡を受けたということです。

島根県水産課の三浦順課長は「乗組員の健康状態に問題はないという連絡は受けています。水産庁など関係機関と連携しながら必要な対応をとっていきたい」と話していました。