森羅万象・考える葦  インターネットは一つの小宇宙。想像、時には妄想まで翼を広げていきたい。

好きなアニメ・漫画、趣味の語学・数学・宇宙、真剣に防災・政治・少子高齢化まで興味の赴くまま自由に大胆に考えていきます。

【hazard lab】 2月25日16:59分、""ドラゴンに不死鳥!アイスランドにオーロラ出現「太陽風が吹いてないのに?」NASA困惑""

2019-02-25 23:10:57 | 🚀🛰宇宙 ; 人類のロマンと挑戦、国立天文台、JAXA、NAS各国・宇宙開発…

(アイスランド上空に現れたドラゴンのようなオーロラ(Jingyi Zhang & Wang Zheng))




① ""ドラゴンに不死鳥!アイスランドにオーロラ出現「太陽風が吹いてないのに?」NASA困惑""

 2019年02月25日 16時59分

今月初め、アイスランドの上空に、まるでドラゴンのような壮大なオーロラが出現した。

 ディズニー映画『眠れる森の美女』の魔女マレフィセントが変身した、火を吐くドラゴンを彷彿とさせるが、オーロラの原因となる太陽風が観測されていないことから、NASA(米航空宇宙局)の研究者が首をひねっている。

 天体物理学者ロバート・ネミロフさん(ミシガン工科大教授)とジェリー・ボンネルさんは今月18日、NASAの公式ウェブサイトで、アイスランド上空に出現したオーロラの写真を公開。そのうえで、「2月当初、太陽には黒点が見られず、太陽風は穏やかな状態だったんだ。どうしてこんなオーロラが見られたのか全然わからない」と首をひねった。

(アジア文化圏の「龍」ではなく、魔女のマレフィセントが変身した姿か(上の写真に編集部で加筆) )




というのも、オーロラが出現するメカニズムは、太陽から吹き出す太陽風のなかのプラズマ粒子が、地球を取り巻く磁気圏内に入りこんだとき、大気と衝突して発光すると考えられているためだ。

 NASAの太陽観測衛星「ソーラー・ダイナミクス・オブザーバトリー(SDO)」の観測データでは、今年2月に入ってから中旬にかけて、太陽は黒点のない状態が続いており、太陽風を起こすような大きなフレア(爆発現象)も観測されていないからだ。

 しかし実際には、写真を撮影したチャン・ジンイーさんとチェン・ワンさんの二人は、ドラゴンだけでなく、フェニックス(不死鳥)のようなオーロラの撮影にも成功したそうだ。

(上のオーロラが「まったくドラゴンに見えないんだけど」という人のための加筆画像です )




【hazard lab】 2月25日14:54分、""カムチャツカ半島カリムスキー山も噴火!噴煙80km南東へ ロシア非常事態省""

2019-02-25 22:56:57 | 海外震災状況(異常気象;ハリケーン、火山・地震・津波・感染症…)

(カムチャツカ半島南東部のカリムスキー山も噴火した(ロシア非常事態省カムチャツカ支部ГУ - МЧС Камчатка))




① ""カムチャツカ半島カリムスキー山も噴火!噴煙80km南東へ ロシア非常事態省""

 2019年02月25日 14時54分

カムチャツカ半島では、東部シベルチ山で爆発が相次ぐなど火山活動が活発化しているが、25日午前、半島南部のカリムスキー山でも噴火が発生し、東京航空路火山灰情報センター(VAAC)が付近を航行する航空機に対して、火山灰への注意を呼びかけている。

 ロシア科学アカデミー(IVS FEB RAS)のカムチャツカ火山観測所(KVERT)やロシア非常事態省によると、25日午前11時前、カリムスキー山が噴火し、黒い噴煙が3000メートル上空へ立ち上った。

(南東方向に流れる噴煙の距離は80キロに及んだ(KVERT) )




 米国の地球観測衛星アクアは、噴煙が気流に乗って火山から南東80キロ方向へ運ばれているのを確認した。に注意を呼びかけている。

 KVERTは、「中規模程度の噴火が続いており、噴煙の高さは4000〜6000メートル上空に達するような爆発が起こる可能性がある」として、航空カラーコードを危険度が2番目に高いオレンジを発令して、周辺を航行する航空機

【国立天文台】 過去記事 ; 2月25日22:30分、""VERAの目標精度"" & ヒッパルコス衛星

2019-02-25 22:34:37 | 🚀🛰宇宙 ; 人類のロマンと挑戦、国立天文台、JAXA、NAS各国・宇宙開発…

(銀河系の模式図とVERAが三角測量可能な範囲)




① ""VERAの目標精度""

  銀河系系の大きさは約10万光年もあるので、年周視差は大変小さく、その測定は容易ではありません。VERAは銀河系全域で年周視差が検出できるように、10マイクロ秒角(=3億6000万分の1度)という非常に高い位置測定精度を目標にしています。これはもちろん世界最高の位置測定精度となります。

※10マイクロ秒角は、月面上におかれた1円玉を地球から観測したときの見かけの大きさに相当します。

 10マイクロ秒角の精度があれば、銀河系全域で年周視差が測定可能です(最も外側の円が精度20%に対応)。これは、 ★ ヒッパルコス衛星の位置測定精度の約100倍で、人類が到達可能な三角測量の地平線を一気に銀河系の果てまで広げます。


 (名称:ヒッパルコス/Hipparcos(High Precision Parallax Collecting Satellite)小分類:科学衛星)



★ ヒッパルコス衛星 、wikipedia

ヒッパルコス (Hipparcos) とは、1989年8月8日に欧州宇宙機関によって打ち上げられ、1993年まで運用された高精度位置天文衛星である。世界で最初の位置天文衛星でもある。日本ではヒッパルコス衛星(ヒッパルコスえいせい)と呼ばれることが多い。なお、HipparcosはHIgh Precision PARallax COllecting Satellite(高精度視差観測衛星)の略である。

☆ 概要[編集]

古代ギリシアの天文学者ヒッパルコス(BC190ごろ-BC120ごろ)にちなんで名づけられた(ただし、人名のヒッパルコスは Hipparchus)。この衛星は、恒星の位置を大気の影響の無い宇宙空間で精密に測定することが主なミッションであった。その位置の時間的な変化を観測することにより、年周視差に基づく恒星の距離および固有運動を求めることができる。衛星バスとしては質量約1,400kgの六角柱状の構体と、3方向に伸びた太陽電池パドルを備えていた。

打ち上げはドイツの放送衛星TVSAT-2とともにアリアンロケットV33号(44LP型)により正常に行われた。しかしアポジモーターの故障により静止軌道への投入ができず、近地点約500キロメートル、遠地点約3万6000キロメートルの極端な楕円軌道(静止トランスファ軌道)に留まることになってしまった。しかし、欧州宇宙機関の運用・観測スタッフの4ヶ月に渡る観測システムの再構築により、大半の観測は問題なく行われた。

1993年6月の観測終了までに、全天の恒星の観測を行い、118,218個の恒星についてヒッパルコス星表として知られる星表を作成した。限界等級は12.4等であるが、十分な観測がされ精度も高いのはおよそ9等級よりも明るい星である。9等級よりも明るい星に対しては、 位置および年周視差に対する精度は平均0.001秒角程度である(ただし、天球上の星の位置によって観測頻度や回数が異なることから精度がかなり異なることには注意が必要)。地球からの距離がdパーセクの星では年周視差が1/d秒角になるので、距離が100パーセク以下の星までの距離をおよそ10%以下の誤差で求めたことになる。誤差10%以内の精度で観測できた星の数は20853個であった。 また、固有運動の精度は0.001秒角/年程度である[1]。

また、衛星の姿勢確認・制御用の補助観測装置による観測データを用いて、低い精度ではあるが、天体の位置と、2色の光度を観測を行った。これはティコ実験と呼ばれており、このデータはティコ星表としてまとめられ、1,058,332個の星が掲載されている[2]。後に同じ観測データの再解析を行って、より多くの星のデータ(約250万個)をまとめたティコ第二星表も作成された[3]。これらはヒッパルコス星表に精度は劣るものの、はるかに多数の星のデータがまとめられているため、重要な星表となっている。








【ロイター】 2月25日19:41分、""英独首脳会談、離脱延期が話題に 踏み込んだ議論はなし=当局者""

2019-02-25 20:56:48 | EU諸国;フランス・イタリア・スペイン、オランダ…&イギリス!

(メルケル独首相)




2月25日、政府当局者は、メイ英首相とメルケル独首相(写真)がエジプトで会談した際、英国の欧州連合(EU)離脱を巡って延期の可能性が話題に上ったと明らかにした。ただ、踏み込んだ議論は行われなかったとしている。エジプトのシャルム・エル・シェイクで24日撮影(2019年 ロイター/Mohamed Abd El Ghany)


① ""英独首脳会談、離脱延期が話題に 踏み込んだ議論はなし=当局者""

2019年2月25日 / 19:41 / 1時間前更新

Reuters Staff

[シャルム・エル・シェイク(エジプト) 25日 ロイター] -

政府当局者は25日、メイ英首相とメルケル独首相がエジプトで会談した際、英国の欧州連合(EU)離脱を巡って延期の可能性が話題に上ったと明らかにした。ただ、踏み込んだ議論は行われなかったとしている。

両首脳は、エジプトのシャルム・エル・シェイクで開催されたEU・アラブ連盟首脳会議の合間に会談した。

政府当局者は記者団に対して「(離脱延期の話題は)メイ首相が提起したわけではない」とし、会談の主要な論点ではなかったと述べた。

当局者は「良い会談だった。メイ首相にとっては、最新の状況についてメルケル首相に説明する機会となった」とした。

※ 表面上はどうあれEUの実質リーダー国であるドイツに離脱延期への協力を要請した
  と見るのが妥当でしょう。

【ロイター】 2月25日14:06分、""焦点:米政府、2度目の首脳会談で北朝鮮に「要求切り下げ」か""

2019-02-25 20:44:03 | 政治・時事; トランプ大統領の創り出す世界とは? そして、民主主義を考える!

(トランプ大統領と金委員長)




  ① ""焦点:米政府、2度目の首脳会談で北朝鮮に「要求切り下げ」か""

2019年2月25日 / 14:06 / 5時間前更新

Reuters Staff

[ハノイ/ワシントン 25日 ロイター] -

ベトナムの首都ハノイで27、28日に開催される米朝首脳会談で、トランプ米政権は北朝鮮への要求水準を下げ、限定的な合意を受け入れる姿勢のようだ。小さく見えるかもしれないが、重大な結果につながるかもしれない。

米朝高官らによると、事前協議では寧辺の核施設廃棄の査察受け入れや米朝の連絡事務所設置などが議題に上っている。

米国側は、朝鮮戦争以来続く敵対関係の終結宣言や、北朝鮮の観光特区設置など南北朝鮮間プロジェクトの承認といった譲歩を示す可能性もある。

米国科学者連盟の防衛アナリスト、アダム・マウント氏は「ここ数カ月間で、米国の姿勢は大幅に転換した。これまでの政権下ですら禁じ手と見なされていた幅広いお土産を検討している」と語る。

前例のない北朝鮮外交が成功したと主張したいトランプ大統領は現在、完全な非核化が「最終的な」目標であることに変わりはないが、2017年以来核実験が凍結されている以上、目標達成を急がないと話すようになっている。

北朝鮮が非核化で「何か意味のあること」を行えば、制裁緩和に応じる可能性さえ示している。

しかし、首脳会談での合意は米議会で厳しく検証されるだろう。また米諜報関係者や軍高官などは、北朝鮮が実際にすべての核廃棄に応じることはなく、米国が譲歩すればアジアにおける国益が損なわれると懸念している。

<優先課題>

米高官らによると、首脳会談の優先課題には「非核化」についての共通の定義確立などが含まれる。

北朝鮮国営メディアは昨年末、非核化の定義には「米国の核の脅威を完全に取り除く」ことが含まれるとの声明を発表した。これは明らかに、アジアにおける米国の核の傘に言及したものだ。

トランプ氏が韓国駐留米軍のコストに不満を漏らしていることもあり、米議員の間では、同氏が駐留米軍の一部撤退で取引に応じてしまうのではないか、との不安が巻き起こった。ただ、トランプ氏自身も含め高官らはその可能性を否定している。

首脳会談の優先課題にはこのほか、将来の交渉の具体的工程表で合意し、大量破壊兵器および弾道ミサイルの開発・製造を凍結することが含まれる。

🌋 スタンフォード大が今月発表した調査結果などによると、北朝鮮はこの1年でも核兵器の製造を進めてきた。

 🌋 面従腹背の外交上手です。

北朝鮮は寧辺の核施設廃棄について国際査察を受け入れる可能性を示している。韓国のある高官によると、これは米国から一定の譲歩を引き出す上で最低限の条件となる。

金正恩朝鮮労働党委員長は米国側の見返りを求めており、アナリストによると、米国が寧辺その他の施設廃棄と引き換えに制裁を少なくとも一部緩和することが、金氏が飲める最低条件となりそうだ。

韓国・韓東大学校の国際問題学部のパク・ウォンゴン学部長は「北朝鮮の最大の望みが制裁緩和であることは明らかだ」と話す。

ある西側の外交官がロイターに語ったところによると、北朝鮮は必要なら制裁下でも永遠に存続していく術を身につけたものの、制裁下では金氏が望む経済開発を達成できないため「制裁に耐えたくはない」という。

★ <現実的な目標>

一部のアナリストは、米政府は完全な非核化よりも現実的な武器管理目標を目指すべきだと主張している。

 ポンペオ米国務長官は表向き、非核化の達成を楽観視していると表明している。しかしニューヨーク・タイムズ紙が24日報じたところによると、長官は内々には、米国側が要求する核廃棄の60%に北朝鮮が応じれば良い方だ、と話しているという。

米国科学者連盟のマウント氏は「米国は核廃棄についてより現実的な戦術を採用したが、より現実的な目標は採用していないようだ」と言う。

「議題は相変わらず核一色だ。その影で、軍備管理についての達成可能な合意のほか、人権、核拡散リスク、化学・生物学兵器、ミサイル制限などの重要な問題が犠牲になっている」とマウント氏は話した。

(Josh Smith記者 David Brunnstrom記者)

 🌊 ここに於いては、現実的な…という事は、北朝鮮が受け入れられる要求水準まで
  トランプ大統領が譲歩することを意味します。
   全く身勝手な唯我独尊のオオカミ爺さんに、何時まで世界は振り回されるので
  しょうか?