()

① ""第10回宇宙法シンポジウム開催のお知らせ、2月25日(月)""
2019年2月1日 更新
2月25日(月)13時00分より、第10回宇宙法シンポジウム(主催:慶應義塾大学宇宙法研究センター、協力:JAXA)を、慶應義塾大学三田キャンパスにて開催予定です。
☀ 慶應義塾大学 宇宙法研究センター
第10回宇宙法シンポジウム
★ テーマ
我が国の宇宙法研究コミュニティの更なる発展に向けて
★ 場 所
慶應義塾大学三田キャンパス 北館ホール
★ 日 時
2月25日(月)13時00分~18時00分 (12時30分開場)
★ 主 催
慶應義塾大学 宇宙法研究センター
★ 協 力
国立研究開発法人 宇宙航空研究開発機構(JAXA)
※同時通訳あり
参加者登録フォーム ≫
➡ 慶應義塾大学 宇宙法研究センター のホームページで、参加希望者はフォームに
必要事項を記入して申し込む手順です。
☆☆ 議事次第(予定)
【主催者、来賓御挨拶】(13:00~13:15)
・開会の辞
岩谷 十郎 慶應義塾大学法学部部長・教授・宇宙法研究センター所長
・来賓御挨拶
内閣府宇宙開発戦略推進事務局
文部科学省研究開発局
【第一部 共同研究成果の発表】(13:15~14:50)
(1)平成30年度研究テーマの概要紹介
青木 節子 慶應義塾大学大学院法務研究科教授・宇宙法研究センター副所長
(2)「宇宙法秩序形成」研究会(その1)
高屋 友里 東京大学政策ビジョン研究センター 客員研究員
(3)「宇宙法秩序形成」研究会(その2)
竹内 悠 JAXA/慶應義塾大学宇宙法研究所
(4)「先端的な軌道上活動に関する法的課題」研究会
石井 由梨佳 防衛大学校准教授
(休憩)
【第二部 特別セッション:我が国の宇宙法研究コミュニティの課題と期待 ~海外の視点も交えて】(15:05~17:55)
モデレータ:小塚 荘一郎(学習院大学法学部教授)
登壇者(アルファベット・50音順)
Dr. Alexander Soucek(欧州宇宙機関 法務官、欧州宇宙法研究センター 研究員)
Mr. Niklas Hedman(国連宇宙部 政策・法務・委員会課長)
Professor Saadia Pekkanen(米国ワシントン大学教授)
佐藤 雅彦(JAXA 評価・監査部長)
新谷 美保子(TMI 法律事務所 弁護士)
高屋 友里(東京大学政策ビジョン研究センター 客員研究員)
増田 史子(岡山大学大学院 社会文化科学研究科教授)
(1)基調講演
● Mr. Niklas Hedman(国連宇宙部 政策・法務・委員会課長)
● Dr. Alexander Soucek(欧州宇宙機関 法務官、欧州宇宙法研究センター 研究員)
● Professor Saadia Pekkanen(米国ワシントン大学教授)
● 小塚 荘一郎(学習院大学法学部教授)
(休憩)
(2)パネルディスカッション
登壇者全員
・閉会の辞
中村雅人 JAXA理事
18:15~ レセプション
南校舎カフェテリア(南校舎4F)
(キャンパス・イラスト)
