森羅万象・考える葦  インターネットは一つの小宇宙。想像、時には妄想まで翼を広げていきたい。

好きなアニメ・漫画、趣味の語学・数学・宇宙、真剣に防災・政治・少子高齢化まで興味の赴くまま自由に大胆に考えていきます。

【nhk news web】 2月4日05:54分、""童謡を次の世代に 日本童謡学会が作曲コンクールなど開催へ""

2019-02-04 23:14:01 | 音楽&ダンス; シンガー:ダンサー・作詞家・作曲家、jazz・クラシック…

()




① ""童謡を次の世代に 日本童謡学会が作曲コンクールなど開催へ""

2019年2月4日 5時54分

歌われる機会が減っている童謡を次の世代に伝えようと、日本童謡学会は、作曲コンクールの開催や童謡に関するデータベースの構築など、普及や研究に向けたさまざまな活動を進めていくことになりました。

日本童謡学会は、童謡を広く普及させた雑誌「赤い鳥」の創刊から100年に当たる去年、歌手や研究者などが設立した学会で、このほど、今後の活動について発表しました。

それによりますと、童謡は、時代の移り変わりとともに触れる機会が減り、危機的な状況にあるとして、次の世代への継承や普及に向けた活動を行うとしています。

具体的には、童謡についての知識などを問う「童謡検定」を開催するほか、「七つの子」など多くの童謡を生み出した野口雨情の詩に曲をつける作曲コンクールなどを開くということです。

また、作品や作り手、歌手などの情報をまとめたデータベースを構築し、童謡の歴史や作品の解釈に関する研究も進めていきたいとしています。

日本童謡学会の海沼実理事長は「文学者や音楽家たちが生きてきた糧をいろんな形で子どもたちに投入していこうと作られた童謡は、今の世の中の役に立つことがあるのではないかと思う。温故知新という意味で、童謡という児童文化遺産を生かしていきたい」と話していました。

【nhk news web】 2月4日05:10分、""風疹 予防接種呼びかけに「シティーハンター」起用""

2019-02-04 23:04:02 | アニメ・漫画・ゲーム➡日本の文化を社会を変える!そして世界も…

(シティーハンター)




① ""風疹 予防接種呼びかけに「シティーハンター」起用""

2019年2月4日 5時10分風疹

風疹の流行の中心となっている30代から50代の男性について予防接種が原則無料となり、厚生労働省は、この世代の人気漫画の主人公を通じて接種を呼びかけています。

厚生労働省は、風疹の予防接種が新たに原則無料となる39歳から56歳の男性向けにポスターを作成しました。

この世代に人気の漫画で、昭和60年に「週刊少年ジャンプ」で連載が開始された「シティーハンター」の主人公、冴羽※リョウが接種を受けるよう呼びかけています。

風疹は、妊婦が感染すると赤ちゃんに障害が出るおそれがあり、感染拡大を防ぐために男性も十分な免疫を持つことが必要ですが、この世代の男性は、子どもの頃にワクチンの定期接種の機会がなく、流行の中心となっています。

このため、厚生労働省は、昭和37年4月2日から昭和54年4月1日生まれの男性を対象に、予防接種をことしから約3年間にわたって原則無料で行います。

年齢に応じて段階的に市町村から送られるクーポン券を医療機関に持参すれば、免疫の検査や、免疫が不十分だった場合の予防接種を原則無料で受けられます。

(※「リョウ」=「けものへん」に「うかんむり」のない「寮」)

【nhk news web】 2月4日17:58分、""猫を水路に投げ込み動画サイトに投稿か 男を逮捕 福島""

2019-02-04 22:54:19 | 👦👧児童虐待、ヘイト、イジメ、自殺、引きこもり、DV、セクハラ 、麻薬

(画像引用元;Share News Japan)




 ① ""猫を水路に投げ込み動画サイトに投稿か 男を逮捕 福島""

2019年2月4日 17時58分、IT・ネット

2匹の猫のしっぽをつかんで水路に投げ込んだとして、福島県の31歳の男が動物愛護法違反の疑いで逮捕されました。警察によりますと、猫の様子をみずから撮影し、インターネットの動画投稿サイトに投稿していたということです。

逮捕されたのは、福島県須賀川市の派遣社員、神保遼容疑者(31)で、去年12月と先月の2回、猫のしっぽをつかんで水路に投げ込んで虐待したとして、動物愛護法違反の疑いが持たれています。

警察によりますと、猫の様子をみずから撮影し、そのうち1回については、インターネットの動画投稿サイト「ユーチューブ」に投稿していたということで、動画の長さはおよそ9分間ありました。

この動画を見た人から警察に複数通報があったということで、調べに対して容疑を認めているということです。

警察は事件の詳しいいきさつを調べています。


🌀 警察に通報の50代男性「絶対に許せない」

 去年12月に猫が水路に投げ込まれる動画をネット上で見つけ、警察に通報したという50代の男性は「動画では猫が水路に落とされて必死にもがく様子がうつっていたが、絶対に許せないです。自分より立場の弱い動物を虐待して、ストレスを解消するような事件があとを絶たないと思うが、このような犯罪がなくなることを心から願っています」と話しています。

 🌋 腹が立つと同時に、こういう人間がいるという驚きと気味の悪さを覚えました。

【nhk news web】 2月4日20:38分、""暴風雪 JR北海道で運休相次ぐ 除雪が追いつかず""

2019-02-04 22:39:38 | ☀防災・自然災害/環境対策; 地震.津波.警報、気象・天気、…

(除雪が追いつかず)




① ""暴風雪 JR北海道で運休相次ぐ 除雪が追いつかず""

2019年2月4日 20時38分気象

暴風雪の影響で、JRは、道北を中心に除雪作業が追いつかず、特急列車22本を含む合わせて95本の列車が運休したり、運休を決めたりする影響が出ています。

このうち、函館線は深川と旭川の間で吹きだまりの影響で、終日運休となったほか、宗谷線では名寄と稚内の間で午前9時ごろから、比布と名寄の間では午後4時ごろから終日運休を決め、特急サロベツや宗谷も部分運休や全区間の運休となりました。

また、留萌線は、深川と留萌の間で午後1時ごろから、石北線は、旭川と白滝の間で午後5時ごろから終日運休を決めました。

このほか、富良野線や学園都市線、千歳線でも運休する列車が出ていて、JR北海道によりますと、午後8時現在で特急列車22本を含む合わせて95本の列車が運休したり、運休を決めたりしています。

【国立天文台】 2月4日、""水星が東方最大離角(2019年2月)""

2019-02-04 22:26:06 | 🚀🛰宇宙 ; 人類のロマンと挑戦、国立天文台、JAXA、NAS各国・宇宙開発…

()




① ""水星が東方最大離角(2019年2月)""

双眼鏡で水星探しにチャレンジしてみよう!

2月下旬、日の入り直後の西の空には、夕焼けに紛れて水星が見えています。太陽系の惑星のうち、最も内側をまわる水星は、太陽から大きく離れることがないため、普段は高度が低く見つけるのが難しい惑星です。しかし、2月27日に東方最大離角を迎えるので、日の入り直後の西の低空で見つけやすくなります。2月23日から3月3日にかけては、東京では日の入り30分後の高度が10度を超えます。

水星を見つけるためには、日の入り直後、西側にさえぎるもののない場所で、まずしっかり真西の方位を確認しましょう。そして、地平線から10度ほどの高度のあたりを双眼鏡でねらいます。一般的な双眼鏡では、視野は7度くらいのものが多いので、地平線すれすれのところを探しましょう。このころの水星はマイナス0.8等から0.5等までと、かなりの明るさを保つとはいえ、ほの明るい黄昏(たそがれ)時の西の空を背景に見つけるのは、少々難しいかもしれません。しかし、見つけたときのうれしさは、ひとしおのものがあるでしょう(ただし、双眼鏡で太陽を見ないよう、必ず太陽が沈んでから観察するようにして下さい)。

最近は、スマートフォンのアプリなどで、リアルタイムで惑星の位置を示してくれるものもありますので、利用してみてはいかがでしょうか。


 ② 最大離角 、wikipedia

•内惑星は地球より内側の軌道を公転するため、地球から見ると常に太陽のそばにあって大きく離れることはありません。




さまざまな惑星現象
•したがって、内惑星を観察できるのは、太陽が沈んだ直後か昇る直前に限られることになります。 ◦もっとも太陽から離れる瞬間が最大離角で、観望の好機となります。
◦太陽よりも東の方向に離れる場合が東方最大離角で、太陽が沈んだ後の夕方 西の空に見えます (上図では太陽より左側)。
◦太陽よりも西の方向に離れる場合が西方最大離角で、太陽が昇る前の明け方 東の空に見えます (上図では太陽より右側)。
◦ネーミングは少しややこしいですが、太陽が南中した時に東の空にあるか、西の空にあるかと考えるとよいでしょう。

•金星の軌道はほぼ円なので最大離角の大きさはあまり変わりませんが、水星の軌道は離心率0.2の楕円ですので、その都度異なります。 ◦2月20日ころに東方最大離角となるときは、18°ほどでもっとも小さくなります。
◦8月15日ころに東方最大離角となるときは、27°ほどでもっとも大きくなります。
◦9月25日ころに西方最大離角となるときは、18°ほどでもっとも小さくなります。
◦4月01日ころに西方最大離角となるときは、28°ほどでもっとも大きくなります。
◦見やすさという観点では季節による黄道の傾きも大きな要素となりますが、黄道が高くなる春の夕方や秋の明け方が、最大離角のもっとも小さくなる時期というのは少々不運かもしれません。