森羅万象・考える葦  インターネットは一つの小宇宙。想像、時には妄想まで翼を広げていきたい。

好きなアニメ・漫画、趣味の語学・数学・宇宙、真剣に防災・政治・少子高齢化まで興味の赴くまま自由に大胆に考えていきます。

【気象庁】 2月6日17:26分、茨城県南部で最大震度2!!

2019-02-06 17:48:24 | ☀防災・自然災害/環境対策; 地震.津波.警報、気象・天気、…

(全体図)




(地域図)




(拡大図・茨城)




(拡大図・栃木)




(拡大図・埼玉)




 ① ""各地の震度に関する情報""

平成31年 2月 6日17時29分 気象庁発表

6日17時26分ころ、地震がありました。
震源地は、茨城県南部(北緯36.0度、東経139.9度)で、震源の深さは約40km、地震の規模(マグニチュード)は3.6と推定されます。
この地震による津波の心配はありません。

この地震により観測された最大震度は2です。

[震度1以上が観測された地点]
*印は気象庁以外の震度観測点についての情報です。

茨城県  震度2  水戸市内原町* 笠間市下郷*
     震度1  土浦市常名 土浦市田中* 土浦市藤沢*
          茨城古河市下大野* 茨城古河市仁連* 石岡市柿岡
          石岡市若宮* 石岡市八郷* 下妻市本城町*
          下妻市鬼怒* 常総市新石下*
          常総市水海道諏訪町* 笠間市石井* 笠間市中央*
          笠間市笠間* 取手市寺田* 牛久市中央*
          つくば市研究学園* つくば市小茎*
          常陸大宮市北町* 常陸大宮市山方*
          常陸大宮市上小瀬* 筑西市舟生 筑西市海老ヶ島*
          筑西市門井* 坂東市岩井 坂東市山*
          坂東市役所* かすみがうら市上土田*
          桜川市岩瀬* 桜川市真壁* 桜川市羽田*
          つくばみらい市福田* 小美玉市小川*
          小美玉市堅倉* 小美玉市上玉里* 城里町石塚*
          城里町小勝* 八千代町菅谷* 境町旭町*

栃木県  震度2  宇都宮市明保野町 栃木市旭町 真岡市石島*
          下野市田中* 下野市笹原*
     震度1  宇都宮市旭* 足利市大正町* 栃木市都賀町家中*
          栃木市西方町本城* 栃木市岩舟町静*
          佐野市高砂町* 鹿沼市晃望台* 鹿沼市今宮町*
          鹿沼市口粟野* 真岡市田町* 下野市大松山*
          上三川町しらさぎ* 茂木町茂木* 芳賀町祖母井*
          壬生町通町* 野木町丸林*

千葉県  震度2  野田市鶴奉*
     震度1  野田市東宝珠花* 柏市旭町 鎌ケ谷市新鎌ケ谷*

群馬県  震度1  館林市美園町* 邑楽町中野*

埼玉県  震度1  さいたま浦和区高砂 加須市騎西*
          東松山市松葉町* 春日部市粕壁* 春日部市金崎*
          久喜市下早見 久喜市青葉* 久喜市鷲宮*
          幸手市東* 白岡市千駄野* 宮代町笠原*

【hazard lab】 2月6日10:06分、""愛知県で豚コレラ発生 6640頭の養豚場 出荷先の4府県でも""

2019-02-06 17:33:13 | 多様な生物の世界、動物・パンダ、魚、昆虫・蝶・鳥;花・草・樹木、絶滅危惧種!

(豚コレラが岐阜県以外の農家で初めて確認された(画像はイメージ))




① ""愛知県で豚コレラ発生 6640頭の養豚場 出荷先の4府県でも""

 2019年02月06日 10時06分

農林水産省は6日、愛知県豊田市の養豚場で豚コレラが発生したと発表した。農場から出荷した先の4府県でも感染が疑われる症状が報告されており、同省ではけさから対策会議を開き、感染拡大防止に向けた対応方針について話し合った。岐阜県以外の県の養豚農家から豚コレラが確認されたのは今回が初めて。

 農水省によると、愛知県で豚コレラが発生したのは今月4日。豊田市の養豚場から、豚の食欲がないなどの通報を受けて、専門機関が精密検査を行った結果、ウイルスの陽性反応が確認された。

 この養豚農家では、繁殖用に1140頭、肉用に育てている肥育豚5500頭を飼育していて、子豚の出荷先である大阪府や長野県、岐阜県、滋賀県内の関連農場でも感染の疑いがみられる豚が確認されているという。

 農水省と県はけさ8時20分から対策会議を開いて、豚コレラの発生が確認された全農場に対し、殺処分などの防疫措置の徹底や、愛知県と岐阜県にあるすべての養豚農家に対し、農場の消毒や野生動物の侵入防止策を取るよう指導する方針を固めた。

 豚コレラをめぐっては、昨年9月、岐阜県の養豚農家で国内では26年ぶりに発生が確認されて以来、複数の農家で発生が相次いでいるうえ、野生のいのししからも感染が確認されている。愛知県では昨年12月22日、岐阜県との県境に位置する北部の犬山市内で捕獲された野生のいのししから豚コレラウイルスが確認されている。

🌀 じわりじわりと感染が拡大していますが、これはという方法はないようです。
  自然災害とか感染症・病気とか、こういう状況に直面すると人間の弱点を思い
  知らされます。

【ロイター】 2月6日15:32分、""訂正-東京外為市場・15時=ドル109円後半、豪ドル急落で上値重い ""

2019-02-06 17:05:40 | 経済;投資、負け犬個人投資家の必死の反撃、統計・CP/AIを活用…

(米ドル/円チャート)
1分足 19/02/06 16:49
109.67 、▼0.29




 ① ""訂正-東京外為市場・15時=ドル109円後半、豪ドル急落で上値重い ""

2019/02/06 15:32

(ユーロ/ドルのレートを訂正します)

[東京 6日 ロイター] -

 🌸ドル/円 、ユーロ/ドル 、  ユーロ/円

 午後3時現在、109.74/76、1.1393/97(訂正)、25.07/11
 午前9時現在、 109.93/95 、1.1408/12、   125.42/46 
 NY午後5時 、109.96/97 、1.1412/17 、 125.38/42

午後3時のドル/円は、前日ニューヨーク市場の午後5時時点から小幅安の109円
後半。トランプ米大統領の一般教書演説に特段の反応はなかったが、対豪ドルで円買いが
強まったことを受け、ドル/円もやや上値の重い展開となった。

日本時間6日午前、トランプ大統領は上下両院合同会議で「米国では経済的奇跡が起
きている」などと発言。北朝鮮の金正恩朝鮮労働党委員長と2月27─28日にベトナム
で会談することも明らかにしたが、市場では「新しい話はなかった」(トレーダー)とし
て、大きな反応はなかった。

その中で目立ったのは豪ドル。79円半ばから78円半ばまで1円超急落し、30日
以来1週間ぶり安値をつけた。

きっかけは豪準備銀行(中央銀行)のロウ総裁。シドニーの講演で「ここ1年、次の
金利の動きは下に向かうよりも上に向かう可能性が高かったが、現時点ではその可能性は
より均衡しているもようだ」と発言した。

発言を受けて、豪の金利先物市場では年末までに利下げが実施される確率が上昇。外
為市場では豪ドルが売られた。対米ドルでも0.72ドル半ばから0.71ドル半ばへ急
落した。

対豪ドルで強まった円買いは、ドル/円にも一部波及。ドル/円は一時109.63
円まで下落した。





【ロイター】 2月6日15:34分、""東京マーケット・サマリー(6日)""

2019-02-06 16:32:27 | 経済;投資、負け犬個人投資家の必死の反撃、統計・CP/AIを活用…

(TOPIXチャート)
5分足 19/02/06 15:00
1,582.13 、▼0.75




 ① ""東京マーケット・サマリー(6日)""

2019/02/06 15:34

  ■レートは終値(前日比または前週末比)、安値─高値

🌸<外為市場>
ドル/円 、ユーロ/ドル 、 ユーロ/円
午後3時現在 、 109.74/76 、 1.1393/97 、 125.07/11
NY午後5時 、109.96/97 、1.1412/17 、 125.38/42

午後3時のドル/円は、前日ニューヨーク市場の午後5時時点から小幅安の109円後半。トランプ米大統領の一般教書演説に特段の反応はなかったが、対豪ドルで円買いが 強まったことを受け、ドル/円もやや上値の重い展開となった。

🌸<株式市場>
日経平均 、 20874.06円 、 (29.61円高)
安値─高値 、  20860.99円─20971.66円
東証出来高 、 12億5015万株
★ 東証売買代金 、 2兆2858億円

 ★ 2.3兆円では、やはり火力=エネルギー不足です。

東京株式市場で日経平均は小反発した。前日の米国株高を安心材料に朝方から買いが先行したが、節目の2万1000円に近づいたところでは利益確定売りなどが上値を抑えた。注目されたトランプ米大統領の一般教書演説やトヨタ自動車の決算発表は相場を大きく動かす材料にならなかった。8日にオプションSQ(特別清算指数)算出を控えて慎重姿勢も広がり、売買は盛り上がらなかった。

東証1部騰落数は、値上がり936銘柄に対し、値下がりが1106銘柄、変わらずが85銘柄だっ
た。
 
 🌸<短期金融市場> 15時05分現在
無担保コール翌日物金利 、 -0.05%台前半と
ユーロ円金先(19年3月限)、 99.960 、 (-0.005)
安値─高値 、 99.960─99.970
3カ月物TB 、 -0.262 、 (+0.008)
安値─高値 、 -0.260─-0.262
 
無担保コール翌日物の加重平均レートがマイナス0.05%台前半と、前日(マイナス0.058%)を上回る見通し。積み期後半に入り、資金調達意欲がしっかりと示された。債券在庫の余剰感を背景にレポ(現金担保付債券貸借取引)GCT+1レートがマイナス0.083%と、マイナス幅が縮小したことも影響したもよう。無担保コール翌日物の取引レンジはマイナス0.025─0.075%付近。ユーロ円3カ月金利先物は弱含み。
黒田東彦日銀総裁は6日の参院予算委員会で、需給ギャップのプラスを継続することで、徐々に2%の物価目標に近付いていく、などと発言した。円債市場に目立った反応はみられなかった。

 🌸<円債市場> 15時現在
国債先物・19年3月限 、 152.71 、 (+0.02)
安値─高値 、 152.67─152.75
10年長期金利 、 -0.020% 、 (-0.005)
安値─高値 、 -0.015─-0.020%
 
国債先物は3日ぶりの小反発。高値警戒感から安く始まったが切り返した。日銀が予定通り長期などを対象とした国債買い入れオペを通告したことがサポート要因となった。オペの結果は無難と受け止められたが、積極的に買いあがる姿勢は限られた。現物債市場は閑散。
日銀の国債買い入れオペは、「残存5年超10年以下」で応札倍率が2.00倍と前回の3.34倍から低下。案分利回り格差はマイナス0.005%となった。無難な結果と評価され、良好な需給環境が意識された。





【ロイター】 2月6日15:40分、""〔マーケットアイ〕株式:日経平均・日足は「小陰線」、一目均衡表の雲抜けず""

2019-02-06 16:10:15 | 経済;投資、負け犬個人投資家の必死の反撃、統計・CP/AIを活用…

(日経平均チャート)
5分足 19/02/06 15:15
20,874.06 、▲29.61




 ① ""〔マーケットアイ〕株式:日経平均・日足は「小陰線」、一目均衡表の雲抜けず""

2019/02/06 15:40

[東京 6日 ロイター] -

※ 新着記事追加分

<15:32> 日経平均・日足は「小陰線」、一目均衡表の雲抜けず

日経平均・日足は「小陰線」。日足は一目均衡表の雲領域(2万0616円82銭―
2万0954円00銭)を上抜けできず、「三役好転」とはならなかった。一方、下値は
5日移動平均線(2万0832円83銭=6日)がサポートしている。

🌀 煮詰まり感のあるチャート形状であり、早晩もち合い放れが予想される。目先の上値は75日移動平均線(2万1298円13銭=同)がめどになる。

<15:14> 新興株市場は堅調、バイオ株が買われる

新興株市場は堅調。日経ジャスダック平均が3日続伸、東証マザーズ指数は反発した
。サンバイオ<4592.T>が連日の大商い。市場では「直近下落したバイオ株にリバウンド狙
いの短期資金が入った」(国内証券)という。アンジェス<4563.T>、オンコリスバイオフ
ァーマ<4588.T>が高く、総医研ホールディングス<2385.T>も買われた。半面、ソネット・
メディア・ネットワークス<6185.T>が安く、夢の街創造委員会<2484.T>も軟調だった。

<14:09> 日経平均は伸び悩む、先行き不透明感強く売買低調

日経平均は伸び悩み、2万0800円円台後半で推移している。2019年3月期通
期の純利益予想を下方修正したトヨタ自動車<7203.T>はマイナス圏で推移している。市場
では「個別企業の決算はある程度織り込み済みだが、先行きの不透明感が強く中長期の運
用資金が入ってこない。8日にオプションSQ(特別清算指数)算出を控えていることも
あり、様子見ムードが強くなってきた」(国内証券)との声が出ている。

<11:46> 前場の日経平均は反発、高値では利益確定売り

前場の東京株式市場で日経平均は、前営業日比112円92銭高の2万0957円3
7銭となり、反発した。前日の米国株高を安心材料に朝方から買いが先行したが、節目の
2万1000円に近づいたところでは利益確定売りなどが上値を抑えた。

TOPIXは0.47%高で午前の取引を終了。東証1部の売買代金は1兆1244
億円だった。業種別では、海運、鉄鋼、化学工業、精密機器などが値上がり率上位にラン
クイン。半面、その他製品、電気・ガス、パルプ・紙などが軟調だった。

午前11時過ぎに始まったトランプ米大統領の一般教書演説に対する反応は限定的で
、市場からは「静かな相場。決算内容をみて個別銘柄が物色されている」(東洋証券のス
トラテジスト、檜和田浩昭氏)との声が出ていた。

東証1部の騰落数は、値上がり1225銘柄に対し、値下がり800銘柄、変わらず
が101銘柄だった。

  🌀 [煮詰まり感のあるチャート形状であり、早晩もち合い放れが予想される。」と
   考えて強気予想に出ていますが、昨日と今日の2日間とも後場になって相場が崩れて
   プラスの終値予想値を下回っています。
    煮詰まるには、火力=売買代金の増加が不可欠のようです。勘ピューターの
   分析項目で、売買代金の推移に、もう少しウェイトを掛ける修正が必要な
   ようです。