森羅万象・考える葦  インターネットは一つの小宇宙。想像、時には妄想まで翼を広げていきたい。

好きなアニメ・漫画、趣味の語学・数学・宇宙、真剣に防災・政治・少子高齢化まで興味の赴くまま自由に大胆に考えていきます。

【ロイター】 2月28日14:09分、""マーケットアイ〕外為:ドル110円後半、アトランタ連銀GDPナウの第4四半期米成長率は+1.8% ""

2019-02-28 14:32:12 | 経済;投資、負け犬個人投資家の必死の反撃、統計・CP/AIを活用…

(米ドル/円チャート)
1分足 19/02/28 14:22
110.91 、▼0.07




 ① ""マーケットアイ〕外為:ドル110円後半、アトランタ連銀GDPナウの第4四半期米成長率は+1.8% ""

2019/02/28 14:09

[東京 28日 ロイター] -

    ※新着記事追加分

<14:00> ドル110円後半、アトランタ連銀GDPナウの第4四半期米成長率は+1.8%

ドルは110.88円付近で小動き。ユーロは126.13円付近と同様に小動き。

この日は米国の第4・四半期国内総生産(GDP)の発表が予定され、注目されている。
アトランタ地区連銀の経済予測モデル「GDPナウ」によると、昨年第4・四半期の米国内総生産(GDP)伸び率見通しは、27日時点で年率1.8%と、25日時点の1.9%を下回った。昨年12月の住宅着工件数が年率換算で前月比11.2%減となったことを反映した。

午後の市場では、北朝鮮の金正恩(キム・ジョンウン)朝鮮労働党委員長が28日、朝鮮半島の非核化を推進する用意がなければ、ベトナムでトランプ米大統領と会談していることはないと語ったことが伝わった。
トランプ米大統領からは、何があっても金委員長とわれわれにとって良い合意を得るだろうとの発言が伝わった。
市場はこうした発言に対して目立った反応を見せていない。

<13:00> 豪ドルが下落、中国製造業PMIが3カ月連続50割れ

ドルは110.88円付近で動意薄。

午前の取引では、豪ドルの値動きが目立った。
豪ドルは、第4・四半期の民間新規設備投資(季節調整済み)が前期比2.0%増の300億9000万豪ドルとなり、伸び率が事前予想の0.5%増を大幅に上回ったことを受けて買い進まれた。

しかし、その後、日本時間午前10時ごろに発表された2月の中国製造業購買担当者指数(PMI)が、景況感の分岐点である50を下回ったことを受け、豪ドルは0.7167米ドル付近から0.7130米ドルまで下落した。
現在は0.7144米ドル付近。

中国国家統計局によると、2月の製造業PMIは49.2となり、予想の49.5を下回った。1月は49.5、12月は49.4で、3カ月連続で50割れの低迷が続き、中国景気の先行き懸念が強まった。

<12:05> 正午のドルは110円後半、上値重い

正午のドルは前日NY市場終盤の水準から小幅安の110円後半。日本を含むアジア株は軟調な展開で、円は対ドル以外でも堅調さが目立った。

ただ、きょうも午前の値幅は上下17銭と、ほとんど動きがなかった。市場では、あすにかけて指標や要人発言など重要イベントが相次ぐことに期待を示す声が出ている。

<09:20> ドル110円後半、上下に売買注文 強弱感対立

ドルは前日NY市場終盤の水準から小幅安の110円後半。日経平均は寄り付きから100円超の下げとなり、序盤の東京市場では円が底堅い展開となっている。

市場筋によると、111円台では個人を含む短期筋が売り姿勢を見せる一方、110円半ばより下値では国内投資家が買い意欲を示しているという。



【ロイター】 2月28日14:12分、""日経平均は80円程度安で推移、売買代金はZOZO、任天堂、ソフバンGが上位 ""

2019-02-28 14:22:11 | 経済;投資、負け犬個人投資家の必死の反撃、統計・CP/AIを活用…

(日経平均チャート)
5分足 19/02/28 14:11
21,485.38 、▼71.13




 ① ""日経平均は80円程度安で推移、売買代金はZOZO、任天堂、ソフバンGが上位 ""

2019/02/28 14:12

 28日午後2時すぎの日経平均株価は、前日比80円程度安い2万1470円前後で推移。後場に入り下げ幅を拡大する場面もみられたが、前場安値(2万1443円57銭)が意識されたもようで、下げ渋る動きをみせ、底堅い展開となっている。

ドル・円相場は、1ドル=110円80銭台(27日終値110円37-39銭)で推移する。

★ 午後2時すぎの出来高上位銘柄
・レオパレス<8848.T>
・みずほ<8411.T>
・三菱UFJ<8306.T>
・ZOZO<3092.T>
・JXTG<5020.T>

★ 午後2時すぎの売買代金上位銘柄
・ZOZO<3092.T>
・任天堂<7974.T>
・ソフバンG<9984.T>
・武田薬<4502.T>
・ファーストリテ<9983.T>

[ 株式新聞ニュース/KABDAS-EXPRESS ]
提供:モーニングスター社 (2019-02-28 14:02)


 🌀 レオパレス21 、TYO: 8848

241 JPY −12 (-4.74%)

2月28日 13:57 JST

 🌀 ZOZO 、TYO: 3092

2,095 JPY −135 (-6.05%)

2月28日 13:59 JST


【nhk news web】 2月28日12:00分、""鉄道運行情報/見合わせ・遅延などの情報がある路線""

2019-02-28 12:16:34 | 日本; 犯罪・事件、🚄🚙交通・運輸状況(事故)、自殺、高齢運転・煽り、…

(東急大井町線 /Q SEAT組み込み編成の6020系電車
(緑が丘駅 2018年12月28日))




① ""鉄道運行情報/見合わせ・遅延などの情報がある路線""

   2月28日12時00分更新

路線 、状況  、詳細

🚄 中央線(快速)[東京~高尾]

平常運転

国立駅で荷物挟まり対応を行った影響などで、一部列車に遅れが出ていましたが、12:00現在、ほぼ平常通り運転しています。

🚄 東急大井町線

平常運転

踏切内点検を行った影響で、列車に遅れが出ていましたが、11:50現在、ほぼ平常通り運転しています。

🚄 青梅線[立川~青梅]

平常運転

中央線(快速)内で荷物挟まり対応を行った影響などで、一部列車に遅れが出ていましたが、11:20現在、ほぼ平常通り運転しています。

🚄 都営三田線

平常運転

混雑の影響で、一部列車に遅れが出ていましたが、11:10現在、ほぼ平常通り運転しています。

🚄 中央総武線(各停)

平常運転

中野駅で救護活動を行った影響などで、一部列車に遅れが出ていましたが、11:00現在、ほぼ平常通り運転しています。

🚄 東京メトロ南北線

平常運転

駒込駅でホームドア点検を行った影響で、一部列車に遅れが出ていましたが、10:40現在、ほぼ平常通り運転しています。

🚄 
東急田園都市線

列車遅延

07:56頃、東京メトロ半蔵門線内でホームドア点検を行った影響で、現在も一部列車に遅れが出ています。

🚄 奈良線

平常運転

JR小倉~新田駅間で安全確認を行った影響で、一部列車に遅れが出ていましたが、10:30現在、ほぼ平常通り運転しています。

🚄 横浜線

平常運転

町田駅でホームドア点検を行った影響で、一部列車に遅れが出ていましたが、10:30現在、ほぼ平常通り運転しています。

🚄 京浜東北根岸線

平常運転

赤羽駅で落し物拾得を行った影響などで、一部列車に遅れが出ていましたが、10:30現在、ほぼ平常通り運転しています。

🚄 埼玉高速鉄道線

平常運転

東京メトロ南北線内でホームドア点検を行った影響で、一部列車に遅れが出ていましたが、10:30現在、ほぼ平常通り運転しています。

🚄 相鉄本線

平常運転

希望ケ丘駅でドア点検を行った影響で、一部列車に遅れが出ていましたが、10:00現在、ほぼ平常通り運転しています。

🚄 相鉄いずみ野線

平常運転

相鉄本線内でドア点検を行った影響で、一部列車に遅れが出ていましたが、10:00現在、ほぼ平常通り運転しています。

🚄 東急目黒線

平常運転

東京メトロ南北線内でホームドア点検を行った影響で、一部列車に遅れが出ていましたが、09:40現在、ほぼ平常通り運転しています。

🚄 都営新宿線

平常運転

混雑の影響で、一部列車に遅れが出ていましたが、09:20現在、ほぼ平常通り運転しています。

🚄 ブルーライン

平常運転

混雑の影響で、一部列車に遅れが出ていましたが、09:10現在、ほぼ平常通り運転しています。

★ 南阿蘇鉄道線

交通障害情報

南阿蘇鉄道線は、熊本地震の影響で、本日も立野~中松駅間の運転を見合わせています。

★ 大井川鉄道井川線

交通障害情報

大井川鉄道井川線は、2018年5月の土砂災害の影響で、本日も閑蔵~井川駅間の運転を見合わせています。なお、3月9日に運転を再開する見込みです。

🚄 山万ユーカリが丘線

運転計画

保守工事の影響で、10:00頃~16:20頃まで、列車が運休となります。なお、バス代行輸送を行います。

 ➡ 鉄道運行情報についてはこちら
Copyright © Rescuenow Inc. All Rights Reserved.

【ロイター】 12月28日11:24分、""BUZZ-ドル/円テクニカル分析:111円再び試す展開か、オプションが値幅制限 ""

2019-02-28 11:59:46 | 経済;投資、負け犬個人投資家の必死の反撃、統計・CP/AIを活用…

(米ドル/円チャート)
1分足 19/02/28 11:48
110.87 、▼0.11




 ① ""BUZZ-ドル/円テクニカル分析:111円再び試す展開か、オプションが値幅制限 ""

2019/02/28 11:24

[28日 ロイター] -

*27日は110.36円まで下落した後、反発。28日アジア時間のこれまでのレンジは110.85─99円。

*111円を再び試す可能性も。ただ、株式市場は軟調で圧迫要因。

*米国債利回りの上昇は、ドル/円の強地合いに織り込まれている。米10年債利回りはオーバーナイトで2.699%。

*米国債利回りの動向は引き続き注目材料に。

*111.00円からは依然としてオファーが観測されるが、規模は若干小さめ。200日・100日移動平均線は111.32/38円。

*きょうは110.40─50円(9億1500万ドル)、111.25─30円(5億2100万ドル)、111.50円(9億6700万ドル)のオプション水準が期日を迎える。

*BUZZはコメント・分析サービスで、筆者の個人的見解に基づいて書かれています。







【ロイター】 2月28日10:48分、""訂正-UPDATE 1-鉱工業生産1月は前月比-3.7%、自動車など大幅減で判断下方修正=経産省 ""

2019-02-28 11:45:00 | 経済産業省;組織と機能…各種経済指標 、コロナ対策

(マザーズ指数チャート)
5分足 19/02/28 11:23
924.78 、▼14.63




 ① ""訂正-UPDATE 1-鉱工業生産1月は前月比-3.7%、自動車など大幅減で判断下方修正=経産省 ""

2019/02/28 10:48

(本文1段落目の「2016年9月以来」を「昨年1月以来」に訂正します)

[東京 28日 ロイター] - 経済産業省が28日発表した1月鉱工業生産指数速報は前月比3.7%低下となった。 🌀3カ月連続の低下となった。ロイターの事前予測調査では前月比2.5%低下と予想されていたが、発表数値は予想を下回った。指数は100.8と、昨年1月以来(訂正)の低水準となった。自動車、電池、建設・鉱山機械などの生産減が響いた。
経産省は輸出の減少が響いた可能性が大きいが、要因については集計・分析中としている。

 🌀 米中貿易戦争の間接的な悪影響が、日本経済にボディブローのように効き始めて
  います。そして、安倍政権のトランプ大統領に対する日本的な気配りと迎合に関係
  なく、今度は直接に日本が矢面に立たされる事になります。
   日本の株式市場に関して言えば、自動車や製造用ロボット産業、半導体など
  輸出産業は困難な状況に陥り、マクロで言えばGDPの下落や消費の冷え込みなどが
  3月以降、徐々に色濃くなって行くと考えられます。
   ミクロについて言えば、投資手法も順張りから急騰した時の逆張りなど変更が迫られる
  と思います。           

生産予測指数は2月が前月比5.0%上昇、3月が同1.6%の低下となった。経済産業省は生産の基調判断を「足踏みをしている」として下方修正した。前月は「緩やかに持ち直している」だった。