森羅万象・考える葦  インターネットは一つの小宇宙。想像、時には妄想まで翼を広げていきたい。

好きなアニメ・漫画、趣味の語学・数学・宇宙、真剣に防災・政治・少子高齢化まで興味の赴くまま自由に大胆に考えていきます。

【ロイター】 4月11日10:55分、""日経平均は20円程度高、JPX日経400は4日続落で良品計画、楽天、ガンホーなどが値下がり率上位""

2019-04-11 11:09:43 | 経済;投資、負け犬個人投資家の必死の反撃、統計・CP/AIを活用…

(日経平均)

現在値 21,659.82↓ (19/04/11 11:01)
前日比 -27.75 (-0.13%) 👀
始値 21,662.65 (09:00) 前日終値 21,687.57 (19/04/10)
高値 21,720.76 (10:32) 年初来高値 21,900.55 (19/04/08)
安値 21,638.59 (09:04) 年初来安値 19,241.37 (19/01/04)




 ① ""日経平均は20円程度高、JPX日経400は4日続落で良品計画、楽天、ガンホーなどが値下がり率上位""

2019/04/11 10:55

 11日午前10時40分すぎの日経平均株価は、前日比20円程度高い2万1710円前後で推移。朝方から売りが先行したが、中国・上海総合指数が続伸した動きを受けプラス転換。午前10時32分には、同33円19銭高の2万1720円76銭の高値を付けている。

 注目された3月の中国消費者物価指数は、前年比2.3%増と市場予想平均と一致した。ドル・円は1ドル=111円10銭近辺(10日終値111円18-19銭)で、朝方からやや円高方向にある。

 主要指標の1つであるJPX日経400は、前日比21.17ポイント安の1万4275.75ポイントと4日続落。同指数の構成銘柄では、値下がり率上位に、良品計画<7453.T>、楽天<4755.T>、ガンホー<3765.T>がランクイン。一方、値上がり率上位に、ウエルシアHD<3141.T>、ユニーファミマ<8028.T>、パンパシI<7532.T>が入っている。

[ 株式新聞ニュース/KABDAS-EXPRESS ]
提供:モーニングスター社 (2019-04-11 10:45)



【ロイター】 4月11日08:54分、""BUZZ-ドル/円テクニカル分析:110.75-80/111.25-30円が目先の支持/抵抗線""

2019-04-11 10:57:34 | 経済;投資、負け犬個人投資家の必死の反撃、統計・CP/AIを活用…

(米ドル/円)

買・売 111.06-111.09↓(19/04/11 10:54)
前日比 +0.06 (+0.05%) 👀
高値 111.12 (09:46) 始値 111.01 (06:00)
安値 110.89 (06:45) 前日終値 111.00 (19/04/10)




① ""BUZZ-ドル/円テクニカル分析:110.75-80/111.25-30円が目先の支持/抵抗線""

2019/04/11 08:54

[11日 ロイター] -
*アジア時間序盤は軟調。米CPIでインフレ圧力が緩やかであることが示されたほか、FOMC議事要旨は金利政策の変更に忍耐強く臨む姿勢を再確認する内容に。[nL3N21S3RM][nL3N21S3YQ]
*FRBが金利を据え置くか、年末までに利下げに踏み切るとの見方が強まり、米国債利回りが低下。[nL3N21S4JV]
*ただドル/円の下落に勢いはみられず。「強力な」金融緩和を続ける日銀の方針が、FRBの忍耐強い姿勢による影響を相殺。[nL3N21S1NZ]
*日本の投資家の利回り追及がドルの下値を抑制。
*110.75─80円が下値めど。👀
    110.50─55円により強力な支持線。
    111.25─30円や111.55─60円に抵抗線。


*BUZZはコメント・分析サービスで、筆者の個人的見解に基づいて書かれています。


 

【ロイター】 4月11日08:44分、""EU首脳会議は英国の離脱時期を再延期""

2019-04-11 09:05:07 | EU諸国;フランス・イタリア・スペイン、オランダ…&イギリス!

(英ポンド/円)

買・売 145.37-145.42↓(19/04/11 08:52)
前日比 +0.08 (+0.06%) 👀
高値 145.41 (06:00) 始値 145.29 (06:00)
安値 145.10 (06:45) 前日終値 145.29 (19/04/10)




 ① ""EU首脳会議は英国の離脱時期を再延期""

2019/04/11 08:44

 ロイター通信は11日、EU(欧州連合)の首脳会議は現地11日、英国の離脱時期を再延期することで合意したと報じた。報道によれば、延期時期は10月末までで、6月に見直しを行うという。

[ 株式新聞ニュース/KABDAS-EXPRESS ]
提供:モーニングスター社 (2019-04-11 08:34)

🌊 英国のEU離脱については、方針もスケジュールもないようなものです。投資家は
  一般的にこのような不明で不安定な状態を望みませんが、逆説的な言い方になりますが、不安定が常態化して落ち着いています。困ったものです!



【ロイター】 4月11日07:49分、""10日のADR動向=円換算値で軟調、コマツ、東芝、三住トラストなどが安い""

2019-04-11 08:51:45 | 経済;投資、負け犬個人投資家の必死の反撃、統計・CP/AIを活用…

(日経平均)

現在値 -- (--/--/-- --:--)
前日比 -- (--%)
始値 -- (--:--) 前日終値 21,687.57 (19/04/10) 👀
高値 -- (--:--) 年初来高値 21,900.55 (19/04/08)
安値 -- (--:--) 年初来安値 19,241.37 (19/01/04)




  ① ""10日のADR動向=円換算値で軟調、コマツ、東芝、三住トラストなどが安い""

2019/04/11 07:49

 10日のADR(米国預託証券)は、円換算値で10日の東京終値に比べ、軟調な銘柄が多い。

 円換算値で、コマツ<6301.T>、東芝<6502.T>、三住トラスト<8309.T>、野村<8604.T>、KDDI<9433.T>などが安い。LINE<3938.T>、武田薬<4502.T>、パナソニック<6752.T>、ファーストリテ<9983.T>、ソフバンG<9984.T>なども軟調だった。

[ 株式新聞ニュース/KABDAS-EXPRESS ]
提供:モーニングスター社 (2019-04-11 07:39)


【ロイター】 4月11日08:02分、""〔マーケットアイ〕外為:ドル110.30─111.30円の見通し、下値には買い ""

2019-04-11 08:43:59 | 経済;投資、負け犬個人投資家の必死の反撃、統計・CP/AIを活用…

(ユーロ/円)

買・売 125.07-125.11↓(19/04/11 08:36)
前日比 -0.06 (-0.05%) 👀
高値 125.15 (06:13) 始値 125.13 (06:00)
安値 125.02 (06:48) 前日終値 125.13 (19/04/10)




 ① ""〔マーケットアイ〕外為:ドル110.30─111.30円の見通し、下値には買い ""

2019/04/11 08:02

[東京 11日 ロイター] -

<07:58> ドル110.30─111.30円の見通し、下値には買い

🌹 きょうの予想レンジは、
ドル/円が110.30―111.30円、
ユーロ/ドルが1.1230─1.1330ドル、
ユーロ/円が124.50―125.70円付近。

海外市場のドル/円はやや上値の重い展開。原油価格の堅調展開などを背景にカナダドルや豪ドルが強含みとなる一方でドルが売られ、一時110.84円と今月1日以来1週間半ぶり安値をつけた。

ただ市場では、下値での買い意欲の強さを指摘する声が少なくない。新年度入りした国内勢の押し目待ちに加え、最近は「海外ファンドなどの打診買いも入っている」(邦銀)という。

当面はレンジ相場との見方を固めている多くの個人も「ドルが水準を切り下げるにつれて、買いの勢いが増してくる」(FX業者)可能性を指摘する声もあった。