森羅万象・考える葦  インターネットは一つの小宇宙。想像、時には妄想まで翼を広げていきたい。

好きなアニメ・漫画、趣味の語学・数学・宇宙、真剣に防災・政治・少子高齢化まで興味の赴くまま自由に大胆に考えていきます。

【ロイター】 4月18日15:33分、 ""東京マーケット・サマリー(18日)""

2019-04-18 17:10:17 | 経済;投資、負け犬個人投資家の必死の反撃、統計・CP/AIを活用…

(上海総合指数)

現在値 3,250.20 (19/04/18 15:38 CST)
前日比 -12.91 (-0.40%) 👀
始値 3,261.07 前日終値 3,263.11 (19/04/17)
高値 3,271.38 直近52週高値 3,288.45 (19/04/08)
安値 3,241.82 直近52週安値 2,440.90 (19/01/04)

①  ""東京マーケット・サマリー(18日)""

2019/04/18 15:33

      ■レートは終値(前日比または前週末比)、安値─高値     

🌸<外為市場>     

 ドル/円<JPY=>、ユーロ/ドル<EUR=>  、  ユーロ/円<EURJPY=>  

午後3時現在 、     111.86/88  、      1.1298/02  、       126.38/42

 NY午後5時  、     112.05/08 、      1.1294/99  、       126.54/58       

  午後3時のドル/円は、ニューヨーク市場午後5時時点に比べ、ドル安/円高の111円後半。ドル は朝方の取引で112円前半まで上昇したが、同水準では実需の売りが出たほか、オプション関連の取引 や株価の下げ幅拡大もドルの上値を重くした。明日からのイースター休暇を控えた短期筋による調整売り もドル安方向への圧力とな った。


 🌸<株式市場>

 日経平均    、         22090.12円  、               (187.85円安)  

安値─高値  、       22058.39円─22305.63円                         

 東証出来高    、       11億8826万株                                     

東証売買代金  、       2兆2288億円                                           

 東京株式市場で日経平均は6日ぶりに反落した。前日まで5連騰した反動で朝方から利益確定売りが 先行。イースター休暇を控えた海外勢から現物、先物に手じまい売りも出て下げ幅は一時200円超まで 拡大した。

 米国市場でヘルスケア株が売られた影響で、武田薬品工業<4502.T>、アステラス製薬<4503.T> など医薬品株が軒並み安となったことも指数を押し下げた。

     東証1部騰落数は、値上がり192銘柄に対し、値下がりが1907銘柄、変わらずが42銘柄だっ た。     

🌸 <短期金融市場> 15時05分現在  

無担保コール翌日物金利    前営業日(-0.065%)から横ばい                         

ユーロ円金先(19年6月)  、99.965   、                     (+0.005)    

 安値─高値  、              99.965─99.970                                       

3カ月物TB  、             -0.185                         (+0.002)  

安値─高値 、               -0.180─-0.185                                             

  無担保コール翌日物の加重平均レートは前営業日(マイナス0.065%)から横ばいの見通し。積 み期序盤で、金融機関の資金調達意欲は引き続き低調だった。ユーロ円3カ月金利先物は強含み。

     新発1年物国庫短期証券(TB)の入札結果は、最高落札利回りがマイナス0.1651%、平均落 札利回りはマイナス0.1691%と、前回(最高:マイナス0.1747%、、平均:マイナス0.1 787%)に比べて上昇した。市場ではやや弱めの結果と受け止められた。
 
🌸<円債市場> 15時現在

 国債先物・19年6月限  152.54   、            (+0.17)

 安値─高値  、         152.40─152.57                           

 10年長期金利     、    -0.030%   、          (-0.015)  

安値─高値   、        -0.015─-0.030%                                

   国債先物中心限月6月限は前営業日比17銭高の152円54銭で取引を終え、6日ぶりに反発した 。前日の米債高が支援材料となったほか、流動性供給入札がしっかりの結果となったことで上げ幅を拡大 した。10年最長期国債利回り(長期金利)は同1.5bp低いマイナス0.030%に低下した。

     流動性供給入札(対象:残存5年超15.5年以下)は、応札倍率が3.54倍と前回(2.67倍 )から上昇し、需給の引き締まりを意識させる結果となった。翌日に中期・超長期を対象にした日銀の国 債買い入れオペが予定されており、買い安心感が広がった。

     市場では「ここで日銀が買入予定額を減額すれば、金利上昇を容認したとのメッセージを発したと受 け止められかねない。4月中は買入減額はないだろう」(国内証券)との見方が出ている。

     日経平均株価が一時200円を超す下げとなったことも、円債市場のサポート要因となった。新発2 0年債利回りは前日比1.5bp低い0.380%に低下した。


【ロイター】 4月18日15:31分、""日経平均は187円安と6日ぶり反落、利益確定売りや円高などが重し=18日後場""

2019-04-18 16:49:16 | 経済;投資、負け犬個人投資家の必死の反撃、統計・CP/AIを活用…

(TOPIX)

現在値 1,614.97 (19/04/18 15:00)
前日比 -15.71 (-0.96%) 👀
始値 1,631.62 (09:00) 前日終値 1,630.68 (19/04/17)
高値 1,632.54 (09:01) 年初来高値 1,633.96 (19/04/17)
安値 1,612.02 (14:56) 年初来安値 1,446.48 (19/01/04)

 

 ① ""日経平均は187円安と6日ぶり反落、利益確定売りや円高などが重し=18日後場""

2019/04/18 15:31

 18日の日経平均株価は、前日比187円85銭安の2万2090円12銭と6日ぶりに反落して取引を終了した。

  現地17日の米国株式は、NYダウ、ナスダック総合指数がともに小反落。シカゴ日経平均先物の清算値は17日の大阪終値比5円安の2万2265円だった。

  手掛かり材料に乏しいなか、朝方から売りが先行。一時プラス転換する場面もみられたが、利益確定売りの動きが強まり下げ幅を広げた。

  為替市場は、ドル・円が1ドル=111円90銭近辺(17日終値は112円01-02銭)で、円高方向に動いたことも重しとなり、午後2時56分には同219円58銭安の2万2058円39銭の安値を付ける場面もみられた。

 東証1部の出来高は11億8826万株、売買代金は2兆2288億円。☁騰落銘柄数は値上がり192銘柄、値下がり1907銘柄、変わらず42銘柄だった。


  市場では「タイミング待ちだった利益確定の売りが出た。一方、貸借取引で1日あたり1株につき1.2円の逆日歩がついたファーストリテ<9983.T>には買戻しの動きが出て、逆行高を演じたようだ」(中堅証券)との声が聞かれた。

 
🌸 業種別では、武田薬<4502.T>、アステラス薬<4503.T>などの医薬品株や、ニコン<7731.T>、HOYA<7741.T>などの精密機器株が下落。王子HD<3861.T>や日本紙<3863.T>などのパルプ紙株や、SUMCO<3436.T>、LIXILG<5938.T>などの金属製品株も安い。日水<1332.T>、マルハニチロ<1333.T>などの水産農林株や、大林組<1802.T>、大和ハウス<1925.T>などの建設株も軟調。帝人<3401.T>、東レ<3402.T>などの繊維株や、大日印<7912.T>、任天堂<7974.T>などのその他製品株も下げた。東証業種別指数は、30業種が下落、3業種が上昇している。

 
🌸 個別では、ベクトル<6058.T>、パイプドHD<3919.T>、メガチップス<6875.T>、いちご<2337.T>、前田工繊<7821.T>などが下落。半面、JVCKW<6632.T>、TBASE<3415.T>、八洲電機<3153.T>、ウエルシアH<3141.T>、日亜鋼<5658.T>などは上昇した。


    [ 株式新聞ニュース/KABDAS-EXPRESS ] 
                      提供:モーニングスター社  (2019-04-18 15:21)


【ロイター】 4月18日15:15分、""東京株式市場・大引け=6日ぶり反落、海外勢が手じまい売り 医薬品株が軒並み安""

2019-04-18 16:33:24 | 経済;投資、負け犬個人投資家の必死の反撃、統計・CP/AIを活用…

(マザーズ指数)

在値 933.01 (19/04/18 15:00)
前日比 -10.67 (-1.13%) 👀
始値 945.52 (09:00) 前日終値 943.68 (19/04/17)
高値 946.36 (09:40) 年初来高値 979.72 (19/01/21)
安値 933.01 (15:00) 年初来安値 789.79 (19/01/04)

 

 

 ① ""東京株式市場・大引け=6日ぶり反落、海外勢が手じまい売り 医薬品株が軒並み安""

2019/04/18 15:15

    [東京 18日 ロイター] - 

🌸  日経平均<.N225>                                     終値                22090.12  、               -187.85

     寄り付き 、             22274.13              

       安値/高値 、            22058.39─22305.63   

     🌸 TOPIX<.TOPX>                                   

   終値 、              1614.97  、                -15.71

  寄り付き 、            1631.62                  

 安値/高値 、           1612.02─1632.54                                                                                 

東証出来高(万株)  、       118826                 

 東証売買代金(億円)   、    22288.39                      

   東京株式市場で日経平均は6日ぶりに反落した。前日まで5連騰した反動で朝方から 利益確定売りが先行。イースター休暇を控えた海外勢から現物、先物に手じまい売りも出 て下げ幅は一時200円超まで拡大した。

  米国市場でヘルスケア株が売られた影響で、武 田薬品工業<4502.T>、アステラス製薬<4503.T>など医薬品株が軒並み安となったことも指 数を押し下げた。          

 ★TOPIXは0.96%安で取引を終了。東証1部の売買代金は2兆2288億円だ った。東証33業種中30業種が値下がり。

 値下がり率上位には、医薬品、精密機器、パ ルプ・紙、金属製品などが入った。半面、輸送用機器、ゴム製品、鉱業は買われた。

 市場 では「休暇前のショートカバーやウエート調整が中心。この水準では潜在的な売り需要も 多く、いったん下げ始めると下落幅は大きくなりやすい」(東海東京証券・機関投資家営 業部部長の静間康禎氏)との声が出ていた。    

★      個別銘柄では、いちご<2337.T>が軟調。17日に発表した2020年2月期の最終減 益予想を嫌気した。半面、八洲電機<3153.T>は反発。17日に発表した2019年3月期 利益予想の上方修正を好感した。連結純利益は従来予想の17億円から18億円に引き上 げた。付加価値の高いエンジニアリング案件の増加が寄与する。        

☁ 東証1部の騰落数は、値上がり192銘柄に対し、値下がりが1907銘柄、変わら ずが42銘柄だった。


【ロイター】 4月18日15:13分、""東京外為市場・15時=ドル111円後半、実需の売りや調整売りで下落""

2019-04-18 16:18:12 | 経済;投資、負け犬個人投資家の必死の反撃、統計・CP/AIを活用…

(米ドル/円)

買・売 111.91-111.92(19/04/18 16:03)
前日比 -0.14 (-0.12%)

高値 112.07 (06:00) 始値 112.04 (06:00)
安値 111.83 (14:42) 前日終値 112.05 (19/04/17)

 

 

  ① ""東京外為市場・15時=ドル111円後半、実需の売りや調整売りで下落""

2019/04/18 15:13

    [東京 18日 ロイター] - 

     ドル/円<JPY=>、ユーロ/ドル<EUR=>、  ユーロ/円<EURJPY=>

午後3時現在、 111.86/88、 1.1298/02、 126.38/42

午前9時現在、 112.02/04、 1.1294/98 、126.52/56

 NY午後5時、 112.05/08 、1.1294/99 、126.54/58

 ☁ 午後3時のドル/円は、ニューヨーク市場午後5時時点に比べ、ドル安/円高の11 1円後半。ドルは朝方の取引で112円前半まで上昇したが、同水準では実需の売りが流 入したほか、オプション関連の取引や株価の下げ幅拡大もドルの上値を重くした。明日か らの復活祭(イースター)休暇を控えた短期筋による調整売りもドル安方向への圧力とな った。          

 ドルは午前6時台の取引で112.06円の高値をつけた後、実需のフローを受けて 徐々に下落。午後に入って日経平均が下げ幅を拡大すると、ドルは111.84円まで下 げた。     112円ちょうどには今日のニューヨーク時間に期日を迎える相当規模のオプション があるとされ、112円付近ではオプション関連の売買が交錯した。

     このところの東京市場では、大型連休を控えた実需勢のドル売りが目立っているが、 この日も彼らの売りが流入したという。

     「日本の大型連休を控えて、輸出勢のヘッジ売りニーズが根強い。彼らは連休中の円 高リスクをかなり警戒しており、目先だけでなく6月分まで為替ヘッジをする動きも見ら れる」(FX会社)とされる。    

  このため、ドル自体は弱くないが、ドル/円では実需の売りが被さり、112円台に 定着できない状況が続いているという。         

  豪ドル<AUDJPY=>は80.35円付近。     豪の3月就業者数は2万5700人増と、予想の1万2000人増を上回った。発表 直後に豪ドルは80円前半から80.54円付近へ上昇したが、勢いは続かなかった。失 業率は5.0%と予想通りだった。     

 市場では「強い労働市場と弱いGDPという(最近の豪経済の)謎を解く手がかりに はならかなった。中銀はハト派的スタンスにあるとの見方を維持したい」(バークレイズ )との声が出ていた。          

 📅あす19日は復活祭前のグッドフライデーで、欧米主要国をはじめとする多くの国が 休日となるため、短期筋による調整売りも観察された。


【気象庁】 4月18日15:00分、""各地の震度に関する情報、4月16日~18日まで""

2019-04-18 15:28:46 | ☀防災・自然災害/環境対策; 地震.津波.警報、気象・天気、…
(最近の地震活動(速報値))
① 利用の留意事項
  • 表示している震源には、発破等の地震以外のものや、震源決定時の計算誤差の大きなものが表示されることがあります。
            個々の震源の位置ではなく、震源の分布具合に着目して地震活動の把握にご利用下さい。
  • なお、本ページに掲載している以前の期間に発生した地震については、震源リストをご利用ください。
補足説明
  • ★は最新1時間に発生した地震、◆は情報発表した地震を示します。
  • 本ページでは、震度1以上を観測した地震についてはすべて、内陸の浅い地震については概ねマグニチュード(M)1.5以上、         それ以外の地震についても概ねM4以上が表示されます。
  • 震源決定には気象庁のほか、防災科学技術研究所、大学、及び海外関連機関等のデータを使用しています。
  • 本webサイトに掲載されている一部の画像の作成にはGMT(the Generic Mapping tool [Wessel,P.and W.H.F.Smith, New, improved version of Generic Mapping Tools released, EOS Trans. Amer. Geophys. U., vol.79(47),pp579,1998])を使用しています。
② ""各地の震度に関する情報、4月16日~18日まで"" 

地震検知日時、震央地名、マグニチュード、最大震度、情報発表日時

【18日】
1.2019年 4月18日14時01分台湾付近M6.4震度2★★ 4月18日14時08分
2019年 4月18日13時41分茨城県沖M3.6震度1 4月18日13時45分
2019年 4月18日10時04分島根県東部M3.2震度1 4月18日10時07
2019年 4月18日06時08分根室半島南東沖M4.4震度1 4月18日06時11分










【17日】
1. 2019年 4月17日23時04分豊後水道M3.4震度1 4月17日23時07分
2. 2019年 4月17日22時20分紀伊水道M2.7震度1 4月17日22時23分
3. 2019年 4月17日15時07分静岡県西部M2.8震度1 4月17日15時10分
4. 2019年 4月17日14時35分 広島県南東部 M3.5 震度2  4月17日14時38分 ★★
5. 2019年 4月17日11時08分 岩手県沿岸北部 M3.5 震度1  4月17日11時11分
6. 2019年 4月17日02時31分 宮城県沖 M3.8 震度1  4月17日02時34分
【16日】
1. 2019年 4月16日18時47分 茨城県沖 M3.9 震度2  4月16日18時51分 ★★
2. 2019年 4月16日16時40分 奄美大島近海 M3.3 震度1  4月16日16時43分
3. 2019年 4月16日16時07分 石垣島近海 M4.2 震度1  4月16日16時10分

 ※ 一回一回、フォントの大きさが変わってしまいます。表の形式も変わっているようです。慣れるまで
  ちょっと時間がかかりそうです。フォームの変更についてのお知らせがありましたか!?