森羅万象・考える葦  インターネットは一つの小宇宙。想像、時には妄想まで翼を広げていきたい。

好きなアニメ・漫画、趣味の語学・数学・宇宙、真剣に防災・政治・少子高齢化まで興味の赴くまま自由に大胆に考えていきます。

【ロイター】 4月22日15:23分、""東京外為市場・15時=ドル111円後半、閑散で小動き""

2019-04-22 16:53:03 | 経済;投資、負け犬個人投資家の必死の反撃、統計・CP/AIを活用…

(米ドル/円)

買・売 111.90-111.91(19/04/22 16:42)👀
前日比 -0.01 (-0.01%)
高値 111.98 (09:44) 始値 111.92 (04:10)
安値 111.84 (06:12) 前日終値 111.91 (19/04/19)

 

 

① ""東京外為市場・15時=ドル111円後半、閑散で小動き""

2019/04/22 15:23

    [東京 22日 ロイター] -          

 ドル/円<JPY=>、ユーロ/ドル<EUR=>、 ユーロ/円<EURJPY=>  

午後3時現在、11.92/94、 1.1240/44 、125.81/85  

午前9時現在、111.90/92、1.1242/46、 125.82/86  

19日午後5時、111.91/94、1.1243/45、125.83/87
  

 午後3時のドル/円は、19日東京市場の午後5時時点と同水準の111円後半だっ た。きょうは復活祭後のイースターマンデーで、海外の多くが休場。取引は閑散で値動き も小幅だった。       

   ドルは午後3時までの取引レンジが111.85─111.99円にとどまり、ほぼ 横ばいだった。       

   他の主要通貨も総じて小動き。原油高を背景にカナダドルや豪ドルが底堅い動きとな ったが、加ドルは83円後半、豪ドルは79円後半と最近の取引レンジ内で、買いの勢い は限られた。     

☁   日本で10連休を控えていることも、見送りムードに拍車をかけている。       

📅   野村証券が国内の機関投資家らを対象に実施したアンケート調査によると、回答者の 86%がカレンダー通りに休暇を取ると回答。為替投資家の46%が連休前に持ち高を圧 縮する予定だと回答したが、現時点で目立った動きは出ていない。     

 

 


【ロイター】 4月22日15:21分、""22日後場マーケット情報=日経平均は17円34銭高の2万2217円90銭""

2019-04-22 16:41:44 | 経済;投資、負け犬個人投資家の必死の反撃、統計・CP/AIを活用…

(日経平均)

現在値 22,217.90 (19/04/22 15:15)
前日比 +17.34 (+0.08%) 👀
始値 22,188.62 (09:00) 前日終値 22,200.56 (19/04/19)
高値 22,280.19 (09:50) 年初来高値 22,345.19 (19/04/17)
安値 22,099.38 (10:30) 年初来安値 19,241.37 (19/01/04)

 

 

① ""22日後場マーケット情報=日経平均は17円34銭高の2万2217円90銭""

2019/04/22 15:21

・日経平均株価 2万2217円90銭(+17円34銭)

・高値2万2280円19銭/安値2万2099円38銭

・TOPIX 1618.62(+1.69)

☁・値上がり976/値下がり1058/変わらず106

・新高値88/新安値106

・出来高 8億6950万株

☔・売買代金 1兆6263億円

・マザーズ指数 927.26(-10.35) 

 *値上がり/値下がり、新高値/新安値、出来高、売買代金は東証1部の数値です。

 

 

 

 


【nhk news web】 4月22日11:46分、""スリランカ同時テロ 死亡の日本人女性 ホテルで家族と食事か""

2019-04-22 16:00:46 | 軍事分析; 兵器、軍隊、テロ(組織)、戦争・紛争、軍需産業、難民・犠牲者…

(死亡の日本人女性 ホテルで家族と食事か)

 

① ""スリランカ同時テロ 死亡の日本人女性 ホテルで家族と食事か""

スリランカの最大都市コロンボなどで起きた同時爆破テロ事件で、河野外務大臣は22日午前、日本人1人が死亡し、4人がけがをしていることを明らかにしました。
関係者によりますと、スリランカで起きた同時爆破テロ事件に巻き込まれて亡くなったのは、現地に在住している高橋香さんという女性だということです。
また、政府関係者によりますと、高橋さんは事件発生時、コロンボにあるシャングリラホテルで夫など家族で朝食を取っていたとみられるということです。
また、けがをした4人の中には、高橋さんの夫も含まれているということです。
外務省は現地の日本大使館などを通じて、当時の詳しい状況を確認するとともに、ほかに日本人が巻き込まれていないか、情報収集を進めています。

日本人の死傷者

関係者によりますと、高橋さんの30代の夫もけがをして手当てを受けているということです。また、4歳くらいの子どももけがをしていて、高橋さんの子どもの可能性があるということです。
さらに携帯電話会社のKDDIの社員で、スリランカに出張中の40代の男性と、スリランカの日本大使館の30代の男性職員がけがをしているということで、日本政府などが引き続き確認を進めています。

KDDIの男性社員 1人けがの情報

携帯電話会社の「KDDI」によりますと、スリランカに出張中の男性社員の1人がけがをしたという情報が入っているということです。
この社員はスリランカのコロンボに本社とグループ会社の社員、合わせて11人のグループで日本から出張中でした。
21日、コロンボ市内のホテルに滞在していたところ、爆発に巻き込まれてけがをしたということです。
会社は本人と連絡を取り、病院に運ばれたということですが、歩くことができる状態であることは確認しているということです。
また、会社によりますと、ほかの社員たちは無事だということで、詳しい情報を集めています。

日本人被害の過去の事件

日本人が海外でテロや事件に巻き込まれて死亡するケースは、この10年余りでもたびたび起きています。

先月19日には、エチオピアの首都アディスアベバから西におよそ500キロ離れたオロミア州で、武装したグループが車を襲撃し、乗っていた5人が死亡しました。
このうち1人は日本人の女性で、関係者によりますと、現地に在住し、鉱山に関係する仕事の際に被害に遭ったということです。

2016年7月にはバングラデュの首都ダッカで、過激派組織IS=イスラミックステートのバングラデシュ支部を名乗るイスラム過激派の男らが飲食店を襲撃して、22人が犠牲になり、このうち7人が、JICA=国際協力機構の事業を請け負って現地で活動していた日本人でした。

また、2015年3月には、チュニジアの首都チュニスにある国立博物館で、武装した男らが銃を乱射して、外国人観光客など22人が死亡し、このうち3人が観光で訪れていた日本人でした。

さらに、2013年1月、アルジェリア南東部のイナメナスにある天然ガス施設がイスラム武装勢力に襲撃され、プラント建設大手「日揮」の社員など、日本人10人を含む40人が死亡しました。

2008年11月にはインド西部のムンバイで、武装したグループがホテルや駅などを襲撃して166人が死亡し、出張で現地を訪れていた日本人1人が亡くなっています。

警察庁 テロ担当者を現地に派遣

スリランカで起きた同時爆破テロ事件で、警察庁は国際テロの担当者を現地に派遣しました。今後、現地の日本大使館やスリランカの治安当局と連携し、情報の収集にあたるということです。

首相がお見舞いのメッセージ

スリランカで起きた同時爆破テロ事件を受けて、安倍総理大臣は、シリセナ大統領とウィクラマシンハ首相に宛ててお見舞いのメッセージを出し、スリランカや国際社会とともに、テロと断固として戦う決意だとしています。
この中で安倍総理大臣は、「犠牲者のご冥福をお祈りし、ご遺族に哀悼の意を表するとともに、負傷者の方々に衷心よりお見舞い申し上げる」としています。
そのうえで安倍総理大臣は、「日本は、スリランカ国民がこの困難な時を乗り越えるにあたり、心からの連帯を表明する。このようなテロは到底許されるものではなく、断固として非難し、日本はスリランカおよび国際社会と手を携えて、テロと断固として戦う決意だ」としています。

 

 

 


【nhk news web】 4月22日11:08分、""米が提示見込みの中東和平案 パレスチナ議長「悪くなるだけ」""

2019-04-22 15:52:14 | 中東;エジプト・サウジアラビア・イラク・シリア、パレスチナ…

(パレスチナ議長)

 

① ""米が提示見込みの中東和平案 パレスチナ議長「悪くなるだけ」""

アメリカのトランプ政権は、ことし6月にもイスラエルとパレスチナに対して、独自の中東和平案を提示すると伝えられていて、アメリカ政府の高官は和平案は双方にとって、それぞれ厳しい部分が含まれるとしながらも、受け入れるよう求めています。

 こうした中、21日、パレスチナ暫定自治政府のアッバス議長は、エジプトで開かれたアラブ連盟の外相会議で演説し、アメリカがエルサレムをイスラエルの首都と認めたことなどを挙げて、「われわれを幸せにする提案などありえるだろうか。われわれをだましたいだけだ」と厳しく非難しました。
そのうえで、和平案について「たとえ彼らが提案するとしてもより悪くなるだけだ」と述べて、アメリカへの強い不信感を示しました。

 これに対し、アラブ連盟のアブルゲイト事務局長は「アラブ諸国は、この問題に積極的に関与する必要がある」と述べるにとどめて、和平案についての具体的な言及を避け、トランプ政権への配慮をうかがわせました。

  🐓 アラブ諸国はトランプ政権との関係を深めており、サウジアラビアやエジプトがパレスチナに対して、和平案の受け入れを迫っているとも報じられていて、パレスチナが置かれている厳しい現状が浮き彫りになっています。

🐓 パレスチナの主張が正しいでしょうが、アメリカファーストならぬアラブ諸国の

 自国ファースト=自分の権力優先の状況では、パレスチナの苦境は深まるばかりで

 しょう。

🎆 そして、一部では絶望して過激な行動にでる人たちが出てくる可能性は高くなった

  と考えます。

 


【nhk news web】 4月22日11:08分、""ウクライナ大統領選 新人でタレントのゼレンスキー氏が当選""

2019-04-22 15:35:23 | 東欧;チェコ・ハンガリー・ポーランド・ウクライナ…

(ウクライナ大統領選 新人でタレントのゼレンスキー氏が当選)

 

 ① ""ウクライナ大統領選 新人でタレントのゼレンスキー氏が当選""

ウクライナの大統領選挙は21日決選投票が行われ、現在、開票作業が進められています。


中央選挙管理委員会によりますと、開票率75%で得票率は新人でタレントのゼレンスキー氏が73.1%で、現職のポロシェンコ大統領の24.6%を大きく上回り、ゼレンスキー氏が初当選しました。


ゼレンスキー氏はこれを前に支持者の前で「私を支持してくれたすべての人に感謝します。皆さんの期待を決して裏切らない」と述べました。
また、フランスのマクロン大統領やEU=ヨーロッパ連合のトゥスク大統領などヨーロッパ各国の首脳は相次いでゼレンスキー氏の勝利を祝福しました。
ゼレンスキー氏はウクライナ東部出身の41歳。政治経験はなく、高校教師が大統領に転身し汚職を撲滅していくテレビドラマで主役を演じて、既成の政治家と一線を画する清廉さをアピールすることで支持を広げました。


5年前のウクライナ南部のクリミア併合を受けて、日本や欧米諸国はロシアに対する制裁を科していますが、ロシアとの対決姿勢を前面に出したポロシェンコ大統領と違って、ゼレンスキー氏は話し合いによる解決を模索すべきだと訴えてきただけに、新しい大統領の下で両国関係にどのような変化が生まれるのか注目されています。

  ※ 既存の政治家にはうんざり、何か新しい事を実行してくれそうな新人

   候補者を選んだと思います。ただ、相手がロシアなので、これからが

   本当の政治の修羅場に突入することになると思います。