いや、マジで寒いです。
雨だからってことを加味しても最高気温が12度ってのは6月の気温とは信じ難いであります。
これも偏に地球温暖化が原因と思いますが、まっ、いいでしょう。
本日の私はバイトが休みで植木屋仕事だったんですが、朝からずーっと雨でして、しかもこの低温ですから相当辛かったと言いたいところですが、残念ながら殆ど濡れもせず割と快適に作業を終えた次第であります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/71/682223ed44e38b1c211d69e55f7e395a.jpg)
上着はやや大きめ・ズボンも長め
その理由はアレです、超高性能雨合羽、ミズノのベルグテックEXストームセイバーⅥレインスーツを着用していたことによるわけです。
価格はネットで11000〜15000円と、山用の合羽にしてはお安い方とも言えるんですが熱狂的なゴアテックス信者は別として、これが最強だと自分は信じております。
あれです、バイクで時速100キロで走っても浸みてこない防水性を持ち本日のように一日着用しても中から蒸れる事も無い透湿性にも優れた合羽がこの価格はマジで優れものでありましょう。
なんと申しましょうか、透湿防水素材と言うと自分が知っているだけでも、ベルグテックス・メンブレン・ゴアテックス・エントラント等がありまして、いずれがアヤメかカキツバタって感じで高性能なんですが、価格と性能の折り合いで最高なのがベルグテックスだと思うんですが、まっ、いいでしょう。
と、言うことでなんぼ雨が降っていても濡れなければ身体的には平気なんですが、雨の中では電動工具が使えないと言う大きな弱点を曝け出しちまうわけであります。
そんなわけで久しぶりに朝からずーっと手鋸と手鋏の作業でして今はコーヒーカップを持つ手が震えるほどに握力が低下しているのであります・・・いや、これホントです。
しかし、株立ちしているシラカシを整理するのにどーしても15センチほどの幹を倒さなくてはならず、新規でアマゾンから購入した中華製の小型電動チェンソーを使ったのであります。
いやいや、そこそこ強い雨が降っていたのでバッテリーの接点に水が入ってショートしてアジャパーなんてのは嫌なのでブルーシートを被って作業した次第でありますが首尾は上々でありました。
で、ゴミ焼き場の受付締め切りが4時15分なので3時までには作業を決めたいわけですが切りっ葉の掃除に手間取り苛々感は絶頂でありました。
いや、貴方、雨に濡れたアスファルトにへばり付いたモミジの葉っぱを箒で掃いてみなさいってば!!!
まるでセメダインでくっ付いてんじゃね? って感じで動かないんですから苛々するのも宜なるかな、なんちゃって。
まっ、雨ザーザーの中で箒を振るっているジジイに「掃除が甘いぞ」と追い打ちをかける人は滅多に居るもんでも無く皆さん見逃してくれるので甘えちまいます。
と、言うことで、作業を終えゴミ焼き場に向かう途中でファミマに立ち寄りドーナッツと缶コーヒーを買い、用足しをし、エアコンとヒーターを駆使して合羽を乾かしながらやっと一息ついたのでありました。
で、ゴミを下ろし我が家に着いたら脚立やら道具箱などを片付け今に至る次第であります。
へっ? 植木屋の一日を報告されても面白く無ぇ、ですか?
そーでしょうとも、そんな事は百も承知二百も合点ですが、まっ、いいでしょう。
あれです、ドーナッツは軽トラの中では食べずに家に持ち帰り美味しいコーヒーを煎れて只今いただいたところでありますが、甘いものを口に入れつつ飲むコーヒーってのは格別ですなぁ〜なんちゃって。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます