じじい日記

日々の雑感と戯言を綴っております

日本海の夕日を観た

2018-08-22 19:44:13 | 日記的雑談
日本海の夕日を観るならアソコ・・・って中所が幾つか有るんですが、この辺で有名なのは山形県の鶴岡であります。

が、まぁ、有名写真家が撮り尽くして美味しい所は残っていない感じも否めないので、自分は行き当たりばったり・・・と、言いつつ心当たりは有りまして、山形と秋田の県境近辺を狙って行った次第であります。

有名どころとしては十六羅漢・・・ナンですけれども、昔とは様子が違ってまして、そもそもバイパスが出来てて普通に行くと十六羅漢は通らないんであります。

で、最初に言い訳しときますけど、雲が多くて良い条件ではなかった訳です。


汚い夕日ですことぉ~


枯れ葉で秋を演出するつもりが・・・


風車と海と秋の空


雲を撮りたかったんですけど・・・


スカッとした夕日に会いたかった

と、言う事で、全部RX100の手持ち、フィルターもナンにも無し、露出だけいきなり絞った、であります。

オレンヂとかNDとか、せめてPLだけでも持ってれば・・・ナンチャって、後の祭りであります。

でもコレで良いんです。
これが自分のお写真なんで有ります。

ナント申しましょうか、三脚も持ってましたけど出す気にもならず。
で、適当な所で車を止めてパチってお終い・・・もー昔のように陣取って夕日をまつナンて根性は無いのであります。

アレ・・・下北半島の横浜から観る津軽半島に沈む夕日を撮りたいなぁ~・・・と、急遽思い出しました。



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅の余韻 1

2018-08-22 17:28:34 | 日記的雑談
午前7時15分に青森県は今別のキャンプ場を後にして、午後4時丁度に帰宅いたしました。

アレです・・・無料の自動車道は利用しましたが有料の高速は一度も使わずに凡そ400キロを殆ど一気に走って参りました。

いや、停まって観て歩きたい箇所も有ったんですがそれを始めると時間に押されて高速を使う羽目になるので止めました。

道筋は玄人好みでして恐らくナビは案内しない道だと思います。
まずは順当に7号線に出るんですが青森市の外れ、大釈迦峠の先から黒石市に入り県道を大鰐まで抜ける訳です。

へっ ? もー沢山、ですか?
ですよね・・・土地勘が無いと分からないですもんね。

で、かい摘んで言いますと・・・津軽半島の今別から青森市、秋田県大館市、大仙市、雄勝町、宮城県大崎市に抜ける道であります。

途中、連続運転3時間になったので阿仁町の道の駅でトイレタイム。
次が雄勝の道の駅で昼食と給油。
で、最後が鳴子の道の駅でトイレタイムで、そこから一時間と少しで我が家であります。

今時の国道って空いてますね。
長距離の車は皆して高速に乗るので一般国道・・・それも山間の3桁国道などはとても空いている訳です。

しかし、高速や自動車道が通ってしまった旧道は寂れて行くのが淋しい訳です。
車が通らないのでドライブインなども廃業するんですね。
若かりし頃、車で出張していた折りに立ち寄ったドライブインなどは全部無くなっていました。

で、ガソリン・・・秋田は高い、であります。
宮城県より10円高い・・・で、青森県と山形県がその間でありましょう。

ちなみに今日の大崎市鳴子で139円の看板でありましたが、秋田の山の中は152円でした。
まっ、運賃が高いから・・・仕方無いですね。

あっ・・・行きの道筋を忘れていました。

行きは・・・国道457から鍋腰峠を超えて山形県は尾花沢市に入り国道13号で新庄市へ。
そして国道47号線を最上川沿いに日本海へ向かって酒田市へ。
で、国道7号線で秋田県の能代まで行き、国道101号で青森県の鯵ヶ沢へ・・・以下省略、でありました。

今回の総走行距離は999キロ・・・これホントです。
で、使用ガソリンは62リットル9362円・・・燃費は16キロでありました。

その他の諸経費は・・・温泉代二回 850円 昼飯代2200円 お土産代3260円(スイカ・ナス・吉幾三クッキー)コンビニで買ったよると朝の食事2900円(発泡酒含む) その他、入場料など1600円。

締めて・・・17920円でありました。

安い? ですよね!!!
大の大人が2泊してるんですから、流石の車中泊であります。

では、各イベントの詳細は別口で・・・。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おはようございます

2018-08-22 06:48:26 | 旅の記憶
爽やかならざる朝であります。

昨夜は強い雨が来ましてその音に苛まれました。

いや、車の屋根の鉄板が薄く、防音もトホホなので矢鱈響くのでありました。



朝のキャンプ場

朝飯を食べ、ゴミを片付けてぼちぼち出発です。

予算の関係で高速は控えざるを得ません。

最速、最短なら五時間半で帰れるんですけど、下道のトコトコ行くので九時間の予定であります。

もー一杯コーヒーを飲んで七時出発ですね。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寝苦しい

2018-08-21 21:52:44 | 旅の記憶
いや、昨夜は平気だったのに今夜の寝床は凸凹して寝難い。

確かにフラットでは無いけどこんなのは慣れてるはず。

いや、ちょうど背骨の嫌な所に固い物が当たる訳です。

おまけに蚊が一匹、ブーンって鳴ってるし。

寝つけないなぁ、これは。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅の宿 2

2018-08-21 20:39:21 | 旅の記憶
こんばんは。
今夜の旅の宿は津軽半島は今別のキャンプ場であります。

ほんとは竜飛岬の道の駅で宿泊の予定でありましたが風が強く不穏な空模様だったので風裏を目指して逃げて来た次第であります。

で、この先の道の駅を予定していたんですけど、通りすがりに無料のキャンプ場を見つけたので入って見た次第であります。

いや、素晴らしい景色と施設でして無料だなんて嘘みたいであります。

トイレは清潔でウォシュレットであります?

なんと言っても夜景が最高なんであります。

遠くに竜飛岬の灯台の灯りが見え、目の前には眩し程のイカ釣り船の漁り火が並んでいるのであります。

絶景というよりは旅愁を誘う風景とでも言いましょうか、まっ、なんであれ良いもんであります。

こんな場所に一人です


晩飯の風景です


日没頃です

さて、予定通りの道を走って来た訳ですが、なんだか拍子抜けした感じであります。

まっ、アレです...自分の郷愁の中の風景は30年以上も前なので変わっていて当然なんですけど、面影がほとんど見当たらないって感じで驚きました。

もー津軽半島は僻地では無かった。

明日は帰り足、どこを通ろうかこれから地図を開いて考えます。

では、おやすみなさい。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする