2日小川諏訪神社のシダレザクラ(いわき市指定天然記念物)を撮影してきました。
この神社は、1322年信州諏訪大明神の分霊を勸請したと言われている。境内には樹齢300年以上の大木があり、その中で、ひときわ目立つ樹齢560年以上、高さ11.5m、幹周り3.6mの古木シダレザクラが満開となっていた。今日4日からライトアップ。
昨年は4/12で、八分咲き淡いピンクの色が出ていたが、今年は白で少し撮影には遅かった。境内のソメイヨシノは満開、小川江筋の桜も満開であった。この暖かさの為、早咲きの諏訪様のエドヒガンのシダレザクラも同時に満開になった。
この神社は、1322年信州諏訪大明神の分霊を勸請したと言われている。境内には樹齢300年以上の大木があり、その中で、ひときわ目立つ樹齢560年以上、高さ11.5m、幹周り3.6mの古木シダレザクラが満開となっていた。今日4日からライトアップ。
昨年は4/12で、八分咲き淡いピンクの色が出ていたが、今年は白で少し撮影には遅かった。境内のソメイヨシノは満開、小川江筋の桜も満開であった。この暖かさの為、早咲きの諏訪様のエドヒガンのシダレザクラも同時に満開になった。