goo blog サービス終了のお知らせ 

ブログ仙岩

各紙のコラムや報道番組、読書の感想、カメラ自然探索など。

箒草紅葉その2

2022-10-17 09:09:17 | 日記

17日今朝のラジオ体操で、午前の光の箒草紅葉に昨日の午後の紅葉との違いがあるか撮影した。

殆ど感じられないが、一晩違いで少しは変化しているのは、朝の光で、ピンク色の鮮やかさが少し多かった。

その2は駐車場入り口にある、1本だけの箒草紅葉です。


箒草紅葉

2022-10-17 05:09:22 | 日記

昨日16日の朝のラジオ体操へ行くと、箒草紅葉のきれいなことに感動、カメラなしで、

仕方なく、夕方陽が沈んだら撮影しようと考えていたが、午後3:10夕食の準備をしようと台所へ、日差しが強い。

夕食の準備終わったら、日差しがない。雲に隠れたと、急いでカメラ以って、体操の駐車場へ。

良い色合い、光に邪魔されず、数枚他の花と撮影して帰宅した。

ほうき草は、アカザ科の一年草、西・中央アジア原産で、中国を経て古く日本に渡来、

高さ1m位になり、茎を乾燥して草箒を作り、実は「とんぶり」と呼ばれる食用に、強壮・利尿薬としている。

鑑賞用にも、コキアの名でも知られている。