
環境省は2日、河川、湖や海域の魚類や昆虫の放射性セシウム(遺伝子に障害を)濃度測定結果を発表した。
真野川から採取したハゼ科の魚、シマヨシノボリから2,600Bq/kgを検出、海よりも河川や湖の魚類が高濃度の傾向という。
また、いわき市沖のウニから骨に影響を与えるストロンチウム10Bq/kgを検出したと。相馬沖でのタコ漁が始まったがいわき沖での操業は当分見込みはないですね。
画像は我が家に10年ぶりで実をつけた梨ですが、今年も眺めるだけです。緑のカーテンに植えたキュウリには実をつけ始めました。ゼオライトをまいていますから、今年はキュウリの線量を測定しようと考えています。
真野川から採取したハゼ科の魚、シマヨシノボリから2,600Bq/kgを検出、海よりも河川や湖の魚類が高濃度の傾向という。
また、いわき市沖のウニから骨に影響を与えるストロンチウム10Bq/kgを検出したと。相馬沖でのタコ漁が始まったがいわき沖での操業は当分見込みはないですね。
画像は我が家に10年ぶりで実をつけた梨ですが、今年も眺めるだけです。緑のカーテンに植えたキュウリには実をつけ始めました。ゼオライトをまいていますから、今年はキュウリの線量を測定しようと考えています。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます