ブログ仙岩

各紙のコラムや報道番組、読書の感想、カメラ自然探索など。

間寛平さん今日いわきハワイアンズに到着

2012-08-21 07:58:19 | 日記
13日から9日間かけて寛平さん岩手、宮城、福島の被災地3県縦断マラソンに挑戦して今日21日いわき市ハワイアンスに到着の予定。寛平さんは自ら阪神震災で自宅全壊の被災者だ。二か月前にアースマラソンを終えたところに東日本大震災が起きた。今日は福島県民の日21日にゴールのテープを切る。スマイルとジャグは被災地の住民を元気づけた。
また、昨日の新聞にはフラガール甲子園がいわき市で開かれた。昨年開く予定が震災で東京で実施、15組の高校生が熱演したと。特に昨夜のテレビでは足に豆を作ってまでの稽古の選手宣誓した勿来高校の姿が印象的だった。

国は中間貯蔵施設候補地12か所提示

2012-08-20 08:27:19 | 日記
大熊、双葉、楢葉の3町に9,2,1の12カ所に東京ドーム数個分の巨大なコンクリの施設となる。富岡を超えての楢葉は反対しているが大熊は避けられない問題と受け止めている。
これらの避難者が住む仮設住宅に復興マラソンの間寛平さんが訪れ握手をしていた。今日は二本松市を走り、田村市や小野町を訪れる。
また、今朝のラジオ「あすへの言葉」では、横井庄一記念館長美保子さんの言葉で、グアム島で戦後27年の生活を終えて帰国した庄一さんが173cmの長身とは知りませんでした。また、1972年帰国して、美保子さんは庄一さんが3人目の見合い、「ずばり、美保子さんに物珍しさで来たのだろうと」とか、しかし、44才の美保子さんは怒って57才の庄一さんを戒めたところ、意気投合して結婚したという。
福島で自然塾を開いた小野田寛郎さんとダブルところがあって楽しく聞いた。
我が家の今朝のアサガオです。

落雷、アライグマ、白菜浅漬け被害続出

2012-08-19 08:37:19 | 日記
富士山5合目の山小屋管理人は今年の寒い異常気象で、7月のシャクナゲ今8月が見ごろという。
落雷で登山者、平地でも亡くなっている。山の気圧は常に1000hpa以下、この微妙な変化に注意すべくいつも気圧計とコンパスは登山者の必需品である。
また、我が家のトウモロコシや梨はここ数日アライグマの被害が続く(画像)。そして、北海道では市販の白菜浅漬けのO157で高齢者や子供が6人も亡くなっている。痛ましい事故だ。自家製の漬物を食べる習慣のある家庭、特に青森県人は被害はないと思うが・・・・。

奇跡の友情「坂東俘虜収容所」

2012-08-18 08:30:02 | 日記
今朝4時からNHKラジオで奇跡の友情坂東俘虜収容所について、徳島日独協会副会長 林 啓介さんのお話を聞いた。
この収容所のことは、松江豊寿所長役を演じる松平健のバトルの楽園で一躍有名になった。
主人公の松江豊寿は会津出身で戊申戦争の敗者の心をドイツの捕虜の生活に生かし規則に従いながらも捕虜の立場で自由に生活させたもので、お菓子つくり、橋もそして一番身近な「第九」が遺産として受け継がれている。
松江の所長としてのやり方は収容所の待遇には甘いと上から批判されても会津魂を貫いた
松江は後の第9代の会津市長になり活躍した。が、来年放映の八重の桜の新島(山本)八重と重なるところがある。

福島聖光学院4-11浦和学院に敗れる

2012-08-17 15:11:32 | 日記
昨年の覇者日大三を2-1で破り、1回の裏聖光はHRで3点を先制、幸先のいいスタートを切って、波に載ったかに見えたがしかし、2,3回に4,2点の6失点で岡野降板、4回から飯高に代わっても5失点、結局4-11、2回戦で姿を消した。東北を制した岡野君に何があったのか・・・・・。
秋の花葛の花が咲き出しました。早いことです。朝夕はひぐらしが、日中はみんみん蝉がゆく夏を惜しむかのように泣いています。